JP2008271513A - 携帯通信端末およびその制御方法 - Google Patents
携帯通信端末およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008271513A JP2008271513A JP2008046666A JP2008046666A JP2008271513A JP 2008271513 A JP2008271513 A JP 2008271513A JP 2008046666 A JP2008046666 A JP 2008046666A JP 2008046666 A JP2008046666 A JP 2008046666A JP 2008271513 A JP2008271513 A JP 2008271513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication
- battery voltage
- unit
- communication means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、外部装置200を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、インターフェース107に接続された外部装置200が、第2の無線通信システムに対応し、かつ第1無線通信手段102よりも消費電力が少ない第2無線通信手段202であるか否かを判定する判定手段111と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、判定手段111により第2無線通信手段202の接続を判定したとき、第1無線通信手段102が通信中で、かつ、電池電圧検出手段104で検出された電池電圧が所定値以下のときは、第1無線通信手段102を使用停止状態に制御する制御手段111と、を有する。
【選択図】図1
Description
第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段と、
外部装置を着脱自在に接続可能なインターフェースと、
該インターフェースに接続された前記外部装置が、第2の無線通信システムに対応し、かつ前記第1無線通信手段よりも消費電力が少ない第2無線通信手段であるか否かを判定する判定手段と、
電池を含む電源部の電池電圧を検出する電池電圧検出手段と、
前記判定手段により前記第2無線通信手段の接続を判定したとき、前記第1無線通信手段が通信中で、かつ、前記電池電圧検出手段で検出された前記電池電圧が所定値以下のときは、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御する制御手段と、
を有することを特徴とするものである。
前記制御手段は、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御することを特徴とするものである。
前記制御手段は、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御した後、当該アプリケーションによる通信を、前記第2無線通信手段を用いて行うように制御することを特徴とするものである。
前記インターフェースに接続された前記外部装置が、第2の無線通信システムに対応し、かつ前記第1無線通信手段よりも消費電力が少ない第2無線通信手段であるか否かを判定する判定ステップと、
前記第1無線通信手段の通信状態を検出する通信状態検出ステップと、
前記電源部の電池電圧を検出する電池電圧検出ステップと、
前記判定ステップで前記第2無線通信手段の接続を判定したとき、前記通信状態検出ステップで前記第1無線通信手段が通信中と検出され、かつ、前記電池電圧検出ステップで検出された前記電池電圧が所定値以下のときは、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とするものである。
前記制御ステップは、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御することを特徴とするものである。
前記制御ステップは、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御した後、当該アプリケーションによる通信を、前記第2無線通信手段を用いて行うように制御することを特徴とするものである。
101 アンテナ
102 無線部
103 電源部
104 電池電圧検出部
105 操作部
106 表示部
107 SD I/F
108 外部スロット検出部
109 ROM
110 RAM
111 制御部
200 SD無線カード
201 SD I/F
202 無線部
203 アンテナ
204 ROM
205 RAM
206 制御部
Claims (6)
- 第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段と、
外部装置を着脱自在に接続可能なインターフェースと、
該インターフェースに接続された前記外部装置が、第2の無線通信システムに対応し、かつ前記第1無線通信手段よりも消費電力が少ない第2無線通信手段であるか否かを判定する判定手段と、
電池を含む電源部の電池電圧を検出する電池電圧検出手段と、
前記判定手段により前記第2無線通信手段の接続を判定したとき、前記第1無線通信手段が通信中で、かつ、前記電池電圧検出手段で検出された前記電池電圧が所定値以下のときは、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御する制御手段と、
を有することを特徴とする携帯通信端末。 - 前記制御手段は、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末。
- 前記制御手段は、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御した後、当該アプリケーションによる通信を、前記第2無線通信手段を用いて行うように制御することを特徴とする請求項2に記載の携帯通信端末。
- 第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段と、外部装置を着脱自在に接続可能なインターフェースと、電池を含む電源部と、を有する携帯通信端末を制御するにあたり、
前記インターフェースに接続された前記外部装置が、第2の無線通信システムに対応し、かつ前記第1無線通信手段よりも消費電力が少ない第2無線通信手段であるか否かを判定する判定ステップと、
前記第1無線通信手段の通信状態を検出する通信状態検出ステップと、
前記電源部の電池電圧を検出する電池電圧検出ステップと、
前記判定ステップで前記第2無線通信手段の接続を判定したとき、前記通信状態検出ステップで前記第1無線通信手段が通信中と検出され、かつ、前記電池電圧検出ステップで検出された前記電池電圧が所定値以下のときは、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする携帯通信端末の制御方法。 - 前記制御ステップは、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御することを特徴とする請求項4に記載の携帯通信端末の制御方法。
- 前記制御ステップは、前記第1無線通信手段が通信を行っているアプリケーションを終了せずに、前記第1無線通信手段を使用停止状態に制御した後、当該アプリケーションによる通信を、前記第2無線通信手段を用いて行うように制御することを特徴とする請求項5に記載の携帯通信端末の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046666A JP5065086B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-02-27 | 携帯通信端末およびその制御方法 |
US12/593,579 US8437809B2 (en) | 2007-03-28 | 2008-03-27 | Mobile communication terminal and control method thereof |
PCT/JP2008/055954 WO2008123379A1 (ja) | 2007-03-28 | 2008-03-27 | 携帯通信端末およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007085485 | 2007-03-28 | ||
JP2007085485 | 2007-03-28 | ||
JP2008046666A JP5065086B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-02-27 | 携帯通信端末およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008271513A true JP2008271513A (ja) | 2008-11-06 |
JP5065086B2 JP5065086B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40050379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008046666A Expired - Fee Related JP5065086B2 (ja) | 2007-03-28 | 2008-02-27 | 携帯通信端末およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065086B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047099A1 (ja) | 2008-10-22 | 2010-04-29 | 日本電信電話株式会社 | スケーラブル動画像符号化方法、スケーラブル動画像符号化装置、スケーラブル動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012245795A (ja) * | 2009-09-25 | 2012-12-13 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514258A (ja) * | 1991-06-29 | 1993-01-22 | Casio Comput Co Ltd | ページヤ機能付き携帯電話装置 |
JPH0591017A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線電話機 |
JPH10210550A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Kokusai Electric Co Ltd | 複合携帯端末装置 |
JPH11252006A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-09-17 | Nec Corp | 通信装置 |
JP2006279577A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末 |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008046666A patent/JP5065086B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514258A (ja) * | 1991-06-29 | 1993-01-22 | Casio Comput Co Ltd | ページヤ機能付き携帯電話装置 |
JPH0591017A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線電話機 |
JPH10210550A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Kokusai Electric Co Ltd | 複合携帯端末装置 |
JPH11252006A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-09-17 | Nec Corp | 通信装置 |
JP2006279577A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047099A1 (ja) | 2008-10-22 | 2010-04-29 | 日本電信電話株式会社 | スケーラブル動画像符号化方法、スケーラブル動画像符号化装置、スケーラブル動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5065086B2 (ja) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101161699B1 (ko) | 휴대통신단말 및 그 제어방법 | |
US8437809B2 (en) | Mobile communication terminal and control method thereof | |
US8565816B2 (en) | Mobile communication terminal and control method thereof | |
JP5065095B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065094B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
US8452350B2 (en) | Portable communication terminal and a control method for the portable communication terminal | |
JP5053125B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065087B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5065086B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5065093B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065089B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065090B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065088B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5202835B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5065091B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5065092B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5000550B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5043718B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP4813336B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5202834B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP5295589B2 (ja) | 携帯通信端末およびその制御方法 | |
JP2012029341A (ja) | 携帯通信端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |