JP2008271317A - 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 - Google Patents
照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008271317A JP2008271317A JP2007113249A JP2007113249A JP2008271317A JP 2008271317 A JP2008271317 A JP 2008271317A JP 2007113249 A JP2007113249 A JP 2007113249A JP 2007113249 A JP2007113249 A JP 2007113249A JP 2008271317 A JP2008271317 A JP 2008271317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- light
- light source
- organic
- illumination light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/114—Indoor or close-range type systems
- H04B10/116—Visible light communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/155—Coordinated control of two or more light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【解決手段】送信装置1は、送信すべきデータに応じて変調された変調光を有機EL光源4より出射する。受信装置2は、有機EL光源4より出射された変調光を受光して電気信号に変換し、この変換された電気信号からデータを復調する。
【選択図】図1
Description
色素系材料としては、例えば、シクロペンダミン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体化合物、トリフェニルアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、ピロール誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、ペリノン誘導体、ペリレン誘導体、オリゴチオフェン誘導体、トリフマニルアミン誘導体、オキサジアゾールダイマー、ピラゾリンダイマーなどが挙げられる。
金属錯体系材料としては、例えば、アルミキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾリル亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、ユーロピウム錯体など、中心金属に、Al、Zn、Be、またはTb、Eu、Dyなどの希土類金属、あるいはIr、Pt、Au、Ru、Os、Reなどの重金属を有し、配位子にオキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造などを有する金属錯体などを挙げることができる。特に中心金属にIr、Pt、Eu、Ru、Os、Reを用いた金属錯体は高効率のリン光材料として利用できる。
高分子系材料としては、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリシラン誘導体、ポリアセチレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、上記色素体や金属錯体系発光材料を高分子化したものなどが挙げられる。
発光層中に発光効率の向上や発光波長を変化させるなどの目的で、ドーパントを添加することができる。このようなドーパントとしては、例えば、ペリレン誘導体、クマリン誘導体、ルブレン誘導体、キナクリドン誘導体、スクアリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、スチリル系色素、テトラセン誘導体、ピラゾロン誘導体、デカシクレン、フェノキサゾンなどを挙げることができる。なお、このような発光層の厚さは、通常約20〜2000Åである。
正孔輸送層は、陽極と発光層との間、または正孔注入層と発光層との間に設けられる。正孔輸送層を形成する正孔輸送性材料としては、例えば、トリフェニルアミン類、ビス類、ピラゾリン誘導体、ポリフィリン誘導体に代表される複素環化合物、ポリマー系では上記単量体を側鎖に有するポリカーボネート、スチレン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリシランが挙げられる。正孔輸送層の膜厚としては、1nm〜1μm程度が好ましい。
正孔注入層は、陽極と正孔輸送層との間、または陽極と発光層との間に設けることができる。正孔注入層を形成する材料としては、フェニルアミン系、スターバースト型アミン系、フタロシアニン系、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化アルミニウム等の酸化物、アモルファスカーボン、ポリアニリン、ポリチオフェン誘導体等が挙げられる。
電子輸送層は、発光層と陰極との間、または発光層と電子注入層との間に設けることができる。電子輸送層を形成する材料としては、例えば、オキサジアゾール類、アルミニウムキノリノール錯体など、一般的に安定なラジカルアニオンを形成し、イオン化ポテンシャルの大きい物質が挙げられる。具体的には、1,3,4−オキサジアゾール誘導体、1,2,4−トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体などが挙げられる。電子輸送層の膜厚としては、1nm〜1μm程度が好ましい。
電子注入層は、電子輸送層と陰極との間、または発光層と陰極との間に設けられる。電子注入層としては、発光層の種類に応じて、Ca層の単層構造からなる電子注入層、または、Caを除いた周期律表IA族とIIA族の金属であり、かつ、仕事関数が1.5〜3.0eVの金属およびその金属の酸化物、ハロゲン化物および炭酸化物の何れか1種または2種以上で形成された層とCa層との積層構造からなる電子注入層を設けることができる。仕事関数が1.5〜3.0eVの、周期律表IA族の金属またはその酸化物、ハロゲン化物、炭酸化物の例としては、リチウム、フッ化リチウム、酸化ナトリウム、酸化リチウム、炭酸リチウム等が挙げられる。また、仕事関数が1.5〜3.0eVの、Caを除いた周期律表IIA族の金属またはその酸化物、ハロゲン化物、炭酸化物の例としては、ストロンチウム、酸化マグネシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、酸化ストロンチウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。電子注入層は、蒸着法、スパッタリング法、印刷法等により形成される。電子注入層の膜厚としては、1nm〜1μm程度が好ましい。
図3は、アクティブマトリクス型光源を用いた送信装置のブロック構成図である。照明用光源10は、例えば、TFT等の駆動素子によって有機EL素子を駆動するアクティブマトリクス型のパネルである。この照明用光源10には、mドット×nライン分の発光素子11がマトリクス状(二次元平面的)に並んでいる。また、照明用光源10には、それぞれが水平方向に延在している走査線群Y1〜Ynと、それぞれが垂直方向に延在しているデータ線群X1〜Xmとが設けられており、これらの交差に対応して発光素子11が配置されている。なお、本実施形態では、1つの発光素子11を最小発光単位としているが、1つの発光素子11をRGBの3つのサブ素子で構成してもよい。また、同図では、それぞれの発光素子11に対して所定の電圧Vdd,Vssを供給する電源線等が省略されている。
電圧プログラム方式であっても、送信装置の全体的な構成については図3に示したものとほぼ同様であるが、データ電圧Vdataをデータ線Xにそのまま出力する関係上、データ線駆動回路4の可変電流源が不要になる。図8は、電圧プログラム方式における発光素子11の回路図であり、特に、CC(Conductance Control)法と呼ばれるものに関する。1つの発光素子11は、有機EL素子OLED、3つのトランジスタT1,T4,T5およびキャパシタCによって構成されている。トランジスタT1,T4,T5のタイプはすべてnチャネル型であるが、これは一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
2 受信装置
3 制御回路
4 有機EL光源
5 受光部
6 復調部
7 直列/並列変換回路
8 並列/直列変換回路
9 レンズ
10 照明用光源
11 発光素子
12 走査線駆動回路
13 データ線駆動回路
Claims (10)
- 照明光通信システムにおいて、
送信すべきデータに応じて変調された変調光を照明用光源としての有機EL光源より出射する送信装置と、
前記照明用光源より出射された変調光を受光して電気信号に変換し、当該変換された電気信号から前記データを復調する受信装置と
を有することを特徴とする照明光通信システム。 - 前記照明用光源は、複数の有機EL素子によって構成されており、
前記有機EL素子のそれぞれの発光面積は、10-8cm2以上10-1cm2以下であることを特徴とする請求項1に記載された照明光通信システム。 - 前記照明用光源は、
送信すべきデータに応じて変調された変調光を出射する通信用の有機EL素子と、
一定の非変調光を出射する照明用の有機EL素子と
を有することを特徴とする請求項1に記載された照明光通信システム。 - 前記通信用の有機EL素子は、蛍光を利用した発光材料を用いて形成されており、
前記照明用の有機EL素子は、リン光を利用した発光材料を用いて形成されていることを特徴とする請求項3に記載された照明光通信システム。 - 前記送信装置は、前記照明用光源を構成するそれぞれの有機EL素子を制御する制御回路を含み、
前記制御回路は、前記有機EL素子のそれぞれに一体化して形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載された照明光通信システム。 - 照明光通信用の送信装置において、
複数の走査線と、
複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応してマトリクス状に設けられた複数の発光素子によって構成された照明用光源と、
データの書込対象となる発光素子に対応する前記走査線を選択するとともに、当該書込対象となる発光素子に対応する前記データ線に対して、受信装置に送信すべきデータを出力することによって、前記照明用光源を駆動する駆動回路とを有し、
前記駆動回路は、前記照明用光源を複数の領域に分割することによって規定されたサブ光源単位で、複数のサブ光源を並列に駆動するとともに、同一のサブ光源に属する発光素子群に対しては、同一のデータを供給することを特徴とする照明光通信用の送信装置。 - 前記駆動回路は、前記同一のサブ光源に対応する複数の前記走査線を順次または同時に選択するとともに、当該複数の走査線の選択期間において、前記同一のサブ光源に対応する複数の前記データ線のレベルを前記同一のデータに応じたレベルに維持することを特徴とする請求項6に記載された照明光通信用の送信装置。
- 前記発光素子は、
前記データ線を介して供給されたデータを保持する保持手段と、
前記保持手段に保持されたデータに応じて変調された発光強度で発光する有機EL素子と
を有することを特徴とする請求項6または7に記載された照明光通信用の送信装置。 - 前記駆動回路は、前記データ線に対して、前記データに応じた電流レベルを有するデータ電流を出力し、
前記発光素子のそれぞれは、プログラミングトランジスタをさらに有し、
前記保持手段に対するデータの書き込みは、前記プログラミングトランジスタのチャネルに前記データ電流が流れることにより発生するゲート電圧に基づいて行われることを特徴とする請求項8に記載された照明光通信用の送信装置。 - 前記駆動回路は、前記データ線に対して、前記データに応じた電圧レベルを有するデータ電圧を出力し、
前記保持手段に対するデータの書き込みは、前記データ電圧に基づいて行われることを特徴とする請求項8に記載された照明光通信用の送信装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113249A JP2008271317A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 |
TW101113283A TW201242270A (en) | 2007-04-23 | 2008-04-07 | Transmission device for illumination light communication system |
TW097112553A TW200910792A (en) | 2007-04-23 | 2008-04-07 | Illumination light communication system and transmission device for illumination light communication system. |
US12/596,959 US20100067919A1 (en) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | Illuminating light communication system and transmitting device for illuminating light communication |
KR1020097024152A KR20100022011A (ko) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | 조명광 통신 시스템 및 조명광 통신용의 송신 장치 |
EP08740766.4A EP2151932B1 (en) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | Illuminating light communication system and transmitting device for illuminating light communication |
CN200880013093A CN101663845A (zh) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | 照明光通信系统及照明光通信用的发送装置 |
PCT/JP2008/057776 WO2008133252A1 (ja) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113249A JP2008271317A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035768A Division JP2012110045A (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008271317A true JP2008271317A (ja) | 2008-11-06 |
Family
ID=39925702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113249A Pending JP2008271317A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100067919A1 (ja) |
EP (1) | EP2151932B1 (ja) |
JP (1) | JP2008271317A (ja) |
KR (1) | KR20100022011A (ja) |
CN (1) | CN101663845A (ja) |
TW (2) | TW201242270A (ja) |
WO (1) | WO2008133252A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049818A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 照明装置 |
EP2338792A2 (en) | 2009-12-22 | 2011-06-29 | Jamco Corporation | Galley control system of aircraft |
JP2011254285A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Jamco Corp | 航空機客室娯楽システム用可視光無線通信装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110293286A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | Leddynamics, Inc. | Method for optical data transmission using existing indicator or illumination lamp |
DE102010043154A1 (de) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Portables elektronisches Gerät, externes Basisgerät, Verfahren zur Ankopplung des portablen elektronischen Geräts an ein externes Basisgerät und Verwendung des externen Basisgeräts zur Ankopplung des portablen elektronischen Geräts |
CN103369773A (zh) * | 2012-03-29 | 2013-10-23 | 中国计量学院 | 基于led照明灯具的无线通信智能家居系统 |
SG11201605078SA (en) * | 2013-12-27 | 2016-07-28 | Panasonic Ip Corp America | Visible light communication method, identification signal, and receiver |
US10075234B2 (en) | 2014-03-25 | 2018-09-11 | Osram Sylvania Inc. | Techniques for emitting position information from luminaires |
JP6434724B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-12-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報通信方法 |
CN105703830B (zh) * | 2014-11-24 | 2018-09-14 | 固安翌光科技有限公司 | 一种oled光通讯系统及其发射器、接收器以及光通讯方法 |
WO2016119702A1 (zh) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 深圳光启智能光子技术有限公司 | 一种光通信发射装置及接收装置 |
CN105915283B (zh) * | 2016-04-08 | 2018-04-10 | 清华大学 | 基于双极性信号的可见光通信方法与装置 |
CN105812056B (zh) * | 2016-04-28 | 2018-05-29 | 清华大学 | 面向调光控制的可见光通信方法与装置 |
CN107919909B (zh) * | 2017-10-10 | 2020-02-14 | 深圳大学 | 一种多通道同色异谱可见光通信方法及系统 |
CN107947853A (zh) * | 2017-10-10 | 2018-04-20 | 深圳大学 | 一种基于可见光谱存储信号的方法及相关产品 |
US11476951B2 (en) * | 2020-02-24 | 2022-10-18 | Sensata Technologies, Inc. | Optical communications in a battery pack |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115803A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Nec Corp | 発光装置及び通信システム |
JP2005135859A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Fujitsu Ltd | 発光素子用低屈折率膜、発光素子用基板及びその製造方法、並びに、有機el素子及び有機elディスプレイ |
JP2005151015A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Sony Corp | 表示装置およびその駆動方法 |
JP2006221898A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、封止フィルムの製造方法、表示装置及び照明装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2780880B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1998-07-30 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および該素子を用いた発光装置 |
JP3899566B2 (ja) * | 1996-11-25 | 2007-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el表示装置の製造方法 |
JP3465017B2 (ja) | 2002-04-23 | 2003-11-10 | 学校法人慶應義塾 | 照明光送信装置、照明光受信装置及び蛍光体タイプ照明光通信システム |
JP4207490B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 光通信装置、光通信データ出力方法、および光通信データ解析方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4333186B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 通信システム及び通信照明装置 |
CA2609877C (en) * | 2005-01-25 | 2015-05-26 | Tir Technology Lp | Method and apparatus for illumination and communication |
JP4692991B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2011-06-01 | 株式会社中川研究所 | データ送信装置及びデータ受信装置 |
JP4676494B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-04-27 | パイオニア株式会社 | 照明光通信装置、照明光通信方法及びコンピュータプログラム |
JP2007068045A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Sony Corp | 付加情報通信システム、撮像装置及び被写体の付加情報自動記録方法 |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007113249A patent/JP2008271317A/ja active Pending
-
2008
- 2008-04-07 TW TW101113283A patent/TW201242270A/zh unknown
- 2008-04-07 TW TW097112553A patent/TW200910792A/zh unknown
- 2008-04-22 KR KR1020097024152A patent/KR20100022011A/ko not_active Withdrawn
- 2008-04-22 WO PCT/JP2008/057776 patent/WO2008133252A1/ja active Application Filing
- 2008-04-22 EP EP08740766.4A patent/EP2151932B1/en not_active Not-in-force
- 2008-04-22 US US12/596,959 patent/US20100067919A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-22 CN CN200880013093A patent/CN101663845A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003115803A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Nec Corp | 発光装置及び通信システム |
JP2005135859A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Fujitsu Ltd | 発光素子用低屈折率膜、発光素子用基板及びその製造方法、並びに、有機el素子及び有機elディスプレイ |
JP2005151015A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Sony Corp | 表示装置およびその駆動方法 |
JP2006221898A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、封止フィルムの製造方法、表示装置及び照明装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049818A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 照明装置 |
EP2338792A2 (en) | 2009-12-22 | 2011-06-29 | Jamco Corporation | Galley control system of aircraft |
US8686876B2 (en) | 2009-12-22 | 2014-04-01 | Jamco Corporation | Galley control system of aircraft |
JP2011254285A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Jamco Corp | 航空機客室娯楽システム用可視光無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2151932A1 (en) | 2010-02-10 |
EP2151932B1 (en) | 2018-02-28 |
EP2151932A4 (en) | 2012-12-12 |
KR20100022011A (ko) | 2010-02-26 |
US20100067919A1 (en) | 2010-03-18 |
TW201242270A (en) | 2012-10-16 |
TW200910792A (en) | 2009-03-01 |
CN101663845A (zh) | 2010-03-03 |
WO2008133252A1 (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2151932B1 (en) | Illuminating light communication system and transmitting device for illuminating light communication | |
US6861810B2 (en) | Organic electroluminescent display device driving method and apparatus | |
KR100460281B1 (ko) | 액티브 매트릭스형 유기 발광 표시 장치 | |
JP5194700B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 | |
JP2005093159A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2010102966A (ja) | 照明光通信システム用の送信装置 | |
TW200305123A (en) | Display device | |
JP4506086B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20140042351A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US20220223671A1 (en) | Display panel, data processing device and method for manufacturing the display panel | |
US20120025732A1 (en) | Light emitting device and method for driving the same | |
KR102551866B1 (ko) | 백색 유기전계 발광 소자 및 그를 이용한 표시 장치 | |
JP2003347055A (ja) | 表示パネル及び表示装置 | |
JP5314380B2 (ja) | 照明光通信システム用の送信装置 | |
JP2012110045A (ja) | 照明光通信システムおよび照明光通信用の送信装置 | |
CN111628094B (zh) | 有机发光显示装置及有机发光堆叠结构 | |
KR101409539B1 (ko) | 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법 | |
JP2008257271A (ja) | 表示装置 | |
CN116416935A (zh) | 有机发光显示装置 | |
KR20100021281A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP2010102968A (ja) | 照明光通信システム用の送信装置 | |
KR102743698B1 (ko) | 유기 발광 다이오드 소자와 이를 이용한 표시장치 | |
JP2010103778A (ja) | 照明光通信システム用の送信装置 | |
US12327515B2 (en) | Display panel and display device including the same | |
JP2018157390A (ja) | 照明通信システムおよび照明通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101001 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110419 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |