JP2008249043A - Rolling element housing belt and linear motion guide device - Google Patents
Rolling element housing belt and linear motion guide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008249043A JP2008249043A JP2007092076A JP2007092076A JP2008249043A JP 2008249043 A JP2008249043 A JP 2008249043A JP 2007092076 A JP2007092076 A JP 2007092076A JP 2007092076 A JP2007092076 A JP 2007092076A JP 2008249043 A JP2008249043 A JP 2008249043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling element
- circulation path
- belt
- connecting arm
- arm portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0633—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
- F16C29/0635—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
- F16C29/0638—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
- F16C29/0642—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
- F16C29/0647—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3825—Ball cages formed as a flexible belt, e.g. spacers connected by a thin film
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】無限循環路内に段差があっても、その段差への転動体収容ベルトの引っ掛かりを緩和して転動体を円滑に循環させ得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置を提供する。
【解決手段】この転動体収容ベルト50は、有端状であり、その連結腕部52の両端部56の位置は、ボール46の並び方向では、端に位置する間座部59の厚さの範囲に収まって形成されており、さらに、無限循環路の内外周方向では、端に位置する間座部59以外の間座部51を繋ぐ連結腕部52の面のうち案内溝とは無限循環路の外周側で対向する面である外周側対向面52Sを基準としたときに、この外周側対向面52Sよりも無限循環路の内周寄りに距離Hを隔てた位置に形成されている。
【選択図】図4Even if there is a step in an infinite circulation path, the rolling element accommodation belt for a linear motion guide device and a linear motion guide device that can relieve the rolling element accommodation belt from being caught by the step and smoothly circulate the rolling element. I will provide a.
The rolling element containing belt has an end shape, and the positions of both end portions of the connecting arm portion of the rolling arm containing belt are equal to the thickness of the spacer portion located at the end in the arrangement direction of the balls. Further, in the inner and outer circumferential directions of the infinite circulation path, the guide groove is infinite circulation in the surface of the connecting arm portion 52 that connects the spacer portion 51 other than the spacer portion 59 located at the end. When the outer peripheral side facing surface 52S, which is the surface facing the outer peripheral side of the road, is used as a reference, the outer peripheral side facing surface 52S is formed at a position separated by a distance H closer to the inner periphery of the infinite circulation path.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、製造装置、加工機械、あるいは測定機器などの各種機械に用いられる直動案内装置に係り、特に、転動体を無限循環路内の並び方向で整列させる転動体収容ベルトおよびこれを備える直動案内装置に関する。 The present invention relates to a linear motion guide device used in various machines such as a manufacturing apparatus, a processing machine, or a measuring instrument, and in particular, includes a rolling element housing belt for aligning rolling elements in an alignment direction in an infinite circuit. The present invention relates to a linear motion guide device.
この種の直動案内装置は、例えば図8に例示する直動案内装置100のように、案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に配設されるスライダ16と、これら案内レール12とスライダ16との間で荷重を負荷しながら転走する複数の転動体(この例ではボール46)と、を備えて構成されている。案内レール12は、ボール46が転走する転動体案内面14を有している。また、スライダ16は、スライダ本体17と、そのスライダ本体17に配設されてスライダ本体17とともに移動するエンドキャップ22とから構成されている。
This type of linear motion guide device includes, for example, a
そして、図9に示すように、そのスライダ本体17には、案内レール12に形成された転動体案内面14に対向して転動体案内面14とともに転動体軌道路26を構成する負荷転動体案内面18が形成され、エンドキャップ22には、転動体軌道路26に連なるように方向転換路24が形成される。さらに、スライダ本体17には、その方向転換路24に連通する転動体戻し通路20が形成され、これらの転動体軌道路26、方向転換路24、および転動体戻し通路20が循環可能に連通して一の無限循環路28を構成している。そして、この無限循環路28内には、その幅方向の両側に前記転動体の並び方向に沿って延びる案内溝60が形成されている。
As shown in FIG. 9, the
ここで、この種の直動案内装置は、その無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体を介してスライダを案内レールに対して相対移動させている。しかし、スライダが案内レールに対して相対移動すると、各転動体は同一方向へ回転しつつ移動するため、隣合う転動体同士が擦れ合って転動体の円滑な転動が妨げられる。そのため、騒音が大きくなり、転動体の摩耗の進行も早くなる。そこで、従来から、騒音の発生を抑制し、円滑に直動案内装置を作動させるために、転動体を無限循環路内の並び方向で整列させる転動体収容ベルトが提案されている。 Here, this type of linear motion guide device moves the slider relative to the guide rail via a plurality of rolling elements that circulate while rolling in the infinite circulation path. However, when the slider moves relative to the guide rail, each rolling element moves while rotating in the same direction, and therefore adjacent rolling elements rub against each other, preventing smooth rolling of the rolling elements. Therefore, noise increases and the progress of wear of the rolling elements is accelerated. Therefore, conventionally, in order to suppress the generation of noise and smoothly operate the linear motion guide device, a rolling element housing belt has been proposed in which the rolling elements are aligned in the alignment direction in the infinite circulation path.
この種の転動体収容ベルトとしては、例えば図9ないし図10に例示する転動体収容ベルト150のように、有端状に形成されたものが知られている。この種の有端状の転動体収容ベルトは、両端に位置する間座部159を含み、隣り合う転動体同士の間に介装される間座部151を有し、これらの間座部151、159が、帯状の連結腕部152によって上記無限循環路28の幅方向の両側で相互に連結されており、さらに、上記案内溝60に案内されるようになっている。
As this kind of rolling element accommodation belt, for example, a rolling element accommodation belt such as a rolling
ところで、この種の直動案内装置では、その製造を容易にするために、無限循環路は、上述のようにエンドキャップ22およびスライダ本体17等の複数の部材を組み合わせて構成されるのが普通である。そのため、組み合わされた部材相互の連結部において、僅かな段差が生じることを避けることは困難である。
つまり、例えば図11に拡大図示するように、エンドキャップ22とスライダ本体17との連結部、つまり、例えば方向転換路24と転動体軌道路26とが繋がる部分等には、無限循環路28内の案内溝60に上述のような段差(同図で符号Dで示す部分)が存在し得る。そして、特に方向転換路24では、転動体収容ベルト150は、その有端状に形成された連結腕部152の端部156が、循環時に案内溝60の外周側に押しつけられるので、方向転換路24内の案内溝60と無限循環路28の直線部分の案内溝60との接合部に僅かでも段差Dがあるとき、この段差Dに転動体収容ベルト150が差し掛かると、その端部156がこの段差Dに引っ掛かり易く、これにより、無限循環路28内での転動体収容ベルト150の円滑な循環が阻害されれば、ボール46の円滑な転動が妨げられ、スライダ16の円滑な移動が妨げられることになる。
By the way, in this type of linear motion guide device, in order to facilitate the manufacture thereof, the endless circulation path is usually configured by combining a plurality of members such as the
That is, for example, as shown in an enlarged view in FIG. 11, the connection portion between the
そこで、例えば特許文献1に記載の技術では、転動体収容ベルトを、有端で帯状の連結腕部を有する構成とし、その連結腕部の両端部には、転動体収容ベルトの端に位置する間座部の先端に、循環移動する方向に突出した薄板形状の誘導片を設けている。そして、この誘導片を無限循環路に沿って形成した案内溝に係合させている。
特許文献1に記載の技術によれば、端に位置する間座部の先端に設けた誘導片によって、転動体収容ベルトの先端が無限循環路の内壁と擦れ合うことを防止し、円滑な循環を得ることを意図している。
Thus, for example, in the technique described in Patent Document 1, the rolling element accommodation belt is configured to have a band-like connecting arm portion with ends, and both ends of the connecting arm portion are positioned at the ends of the rolling element accommodation belt. A thin plate-shaped guide piece projecting in the direction of circulating movement is provided at the tip of the spacer. And this guide piece is engaged with the guide groove formed along the infinite circulation path.
According to the technique described in Patent Document 1, the guide piece provided at the tip of the spacer portion located at the end prevents the tip of the rolling element housing belt from rubbing against the inner wall of the infinite circulation path, and smooth circulation is achieved. Intended to get.
一方、例えば特許文献2に記載の技術では、転動体収容ベルトを、有端で帯状の連結腕部を有する構成とし、その両端部に単純な面取りを設けている。なお、この帯状の連結腕部は、展開状態において、無限循環路の内外周方向を向く面が一の平面である。つまり、無限循環路の内外周方向を向く面が連結腕部の全長に亘って同じ位置に位置している(例えば同公報での図4、図5参照)。
On the other hand, in the technique described in
特許文献2に記載の技術によれば、その両端部に設けた面取りによって、転動体収容ベルトの先端と無限循環路内の段差等との干渉を抑制し、円滑な循環を得ることを意図している。なお、特許文献2に記載の技術では、連結腕部の両端部は、端に位置する間座部よりも転動体の並び方向に突出することなく形成されており、特許文献1に記載の技術のような誘導片を設けていない。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、その誘導片は薄板形状であり、転動体収容ベルトの材質は、一般に、可撓性のある樹脂材料である。そのため、この誘導片の部分は、取り扱いの際に容易に変形するので、その屈曲の程度が変化してしまう。
そして、この誘導片は、端に位置する間座部から突出する構成なので、いわば片持ち状態であり、屈曲などの変化が生じ易い。そのため、その屈曲の程度によっては案内溝との擦れ合う程度がかえって大きくなり、循環抵抗が増大するおそれがある。また、その屈曲の程度によっては誘導片に損傷が生じるおそれがある。
However, in the technique described in Patent Document 1, the guide piece has a thin plate shape, and the material of the rolling element housing belt is generally a flexible resin material. Therefore, this guide piece portion is easily deformed during handling, and the degree of bending thereof changes.
And since this guide piece is the structure which protrudes from the spacer part located in an end, it is in a so-called cantilever state, and changes, such as bending, are easy to occur. For this reason, depending on the degree of bending, the degree of rubbing with the guide groove is increased, which may increase the circulation resistance. Further, the guide piece may be damaged depending on the degree of bending.
さらに、この誘導片は、端に位置する間座部から突出しているので、その突出した分だけ、転動体収容ベルトの両端部同士を無限循環路内で接近させることができない。そのため、転動体収容ベルトの端部付近での、転動体の配置されない部分が長い範囲に亘って存在することになる。したがって、この転動体収容ベルトの端部が転動体軌道路に差し掛かった際には、負荷をうける転動体の数が減少してしまうので、直動案内装置の負荷容量や剛性が低下してしまう。 Further, since the guide piece protrudes from the spacer portion located at the end, the two end portions of the rolling element housing belt cannot be brought close to each other in the infinite circulation path by the amount of the protrusion. Therefore, a portion where the rolling elements are not arranged in the vicinity of the end of the rolling element housing belt exists over a long range. Therefore, when the end of the rolling element housing belt reaches the rolling element raceway, the number of rolling elements to be loaded is reduced, so that the load capacity and rigidity of the linear motion guide device are reduced. .
これに対し、例えば特許文献2に記載の技術では、転動体収容ベルトの連結腕部は、端に位置する間座部よりも転動体の並び方向に突出することなく形成されているので、上記特許文献1に記載の技術のような誘導片を備えることに係る問題はない。しかし、この転動体収容ベルトは、その両端部に単純な面取りを設けてはいるものの、この帯状の連結腕部は、無限循環路の内外周方向を向く面が、連結腕部の全長に亘って同じ位置に位置しているので、図11に例示した状態での段差との対向位置に違いはない。つまり、無限循環路の内外周方向での両端部の位置は、連結腕部の他の部分とほぼ同じ位置から段差に進入することに変わりはなく、上述のような無限循環路内の段差との引っ掛かりを防止または緩和する上で不十分である。
On the other hand, in the technique described in
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、無限循環路内に段差があっても、その段差への転動体収容ベルトの引っ掛かりを緩和して転動体を円滑に循環させ得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made paying attention to such problems, and even if there is a step in the infinite circulation path, the rolling element containing belt is eased by reducing the catch of the rolling element containing belt on the step. An object of the present invention is to provide a rolling element housing belt for a linear motion guide device and a linear motion guide device that can be circulated smoothly.
上記課題を解決するために、本発明のうち第一の発明は、複数の転動体が転動しつつ循環する無限循環路を備え、その無限循環路内の幅方向の両側に前記転動体の並び方向に沿って延びる案内溝を有する直動案内装置に用いられ、隣り合う転動体同士の間に介装される間座部と、前記無限循環路の幅方向の両側で前記間座部を相互に連結するとともに、前記間座部の端面よりも外側に張り出して前記案内溝に案内される帯状の連結腕部とを備え、有端状に形成されてなる転動体収容ベルトであって、無負荷状態における前記連結腕部の両端部の位置は、前記転動体の並び方向では、端に位置する間座部の厚さの範囲に収まっており、さらに、前記無限循環路の内外周方向では、前記端に位置する間座部以外の間座部を繋ぐ連結腕部の面のうち前記案内溝とは無限循環路の外周側で対向する面である外周側対向面を基準としたときに、当該外周側対向面よりも前記無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, a first invention of the present invention includes an infinite circulation path in which a plurality of rolling elements circulate while rolling, and the rolling elements on both sides in the width direction in the infinite circulation path. Used in a linear motion guide device having a guide groove extending along the alignment direction, and a spacer portion interposed between adjacent rolling elements, and the spacer portion on both sides in the width direction of the infinite circulation path A rolling element containing belt that is connected to each other and includes a belt-like connecting arm portion that protrudes outward from the end face of the spacer portion and is guided by the guide groove, The positions of both end portions of the connecting arm portion in the no-load state are within the thickness range of the spacer portion positioned at the end in the arrangement direction of the rolling elements, and further, the inner and outer peripheral directions of the infinite circulation path Then, among the surfaces of the connecting arm part that connects the spacer parts other than the spacer part located at the end, The guide groove is a position that is spaced from the outer peripheral side facing surface closer to the inner periphery of the infinite circulation path than the outer peripheral side opposing surface when the outer peripheral side opposing surface that is the surface facing the outer peripheral side of the infinite circuit is used as a reference. It is characterized by being formed.
第一の発明に係る転動体収容ベルトによれば、連結腕部の両端部は、転動体の並び方向では、端に位置する間座部の厚さの範囲に収まっているので、例えば上記例示した誘導片のように、端部から突出した部分をもたない。そのため、その保管や組み込み時の取り扱いの際に特段の注意が不要である。また、転動体の並び方向に突出するような部分をもたないので、その分、直動案内装置に装着された使用状態において、転動体収容ベルトの両端部同士を無限循環路内で接近させることができる。そのため、負荷をうける転動体の数を減少させることがない。したがって、直動案内装置の負荷容量や剛性を低下させることがない。 According to the rolling element housing belt according to the first invention, both end portions of the connecting arm portion are within the thickness range of the spacer portion located at the end in the arrangement direction of the rolling elements. Unlike the guide piece, it does not have a portion protruding from the end. Therefore, no special care is required during storage or handling during installation. In addition, since there is no portion that protrudes in the direction in which the rolling elements are arranged, the two ends of the rolling element-accommodating belt are brought closer to each other within the infinite circulation path when used in the linear motion guide device. be able to. For this reason, the number of rolling elements subjected to a load is not reduced. Therefore, the load capacity and rigidity of the linear motion guide device are not reduced.
そして、この第一の発明に係る転動体収容ベルトによれば、例えば無限循環路内の方向転換路で、この転動体収容ベルトの端部が案内溝の外周側に押しつけられた場合に、その方向転換路内の案内溝と無限循環路の直線部分の案内溝との接合部に僅かな段差があるとき、この段差に対し、この転動体収容ベルトの端部は、無負荷の状態のときにおける無限循環路の内外周方向での両端部の位置が、上記外周側対向面の位置よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されているので、段差に対し、その段差を避けるように端部を進入させることができる。そのため、段差への転動体収容ベルトの引っ掛かりを防止または緩和することができる。したがって、無限循環路内での転動体収容ベルトを円滑に循環させることを可能とし、これにより、転動体を円滑に循環させることができる。 According to the rolling element accommodation belt according to the first invention, for example, when the end of the rolling element accommodation belt is pressed against the outer peripheral side of the guide groove in the direction changing path in the endless circulation path, When there is a slight step at the joint between the guide groove in the direction change path and the guide groove in the straight part of the infinite circulation path, the end of this rolling element containing belt is in an unloaded state against this step. The positions of both end portions in the inner and outer circumferential directions of the infinite circulation path are formed at positions spaced a distance closer to the inner circumference of the infinite circulation path than the position of the outer peripheral side facing surface. The end can be advanced to avoid a step. Therefore, it is possible to prevent or alleviate the rolling element housing belt from being caught on the step. Therefore, it is possible to smoothly circulate the rolling element housing belt in the endless circulation path, and thereby it is possible to smoothly circulate the rolling elements.
ここで、第一の発明に係る転動体収容ベルトにおいて、前記連結腕部の両端部は、当該両端部を形成すべき位置およびその近傍部分が前記無限循環路の内周側に偏倚して形成されることで、前記外周側対向面よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることは好ましい。このような構成であれば、連結腕部の両端部を内周寄りに位置させる構成として好適である。 Here, in the rolling element housing belt according to the first invention, both ends of the connecting arm portion are formed such that positions where the both ends are to be formed and the vicinity thereof are biased toward the inner peripheral side of the infinite circulation path. By doing so, it is preferable that the outer peripheral side facing surface is formed at a position that is spaced closer to the inner periphery of the infinite circulation path. Such a configuration is suitable as a configuration in which both end portions of the connecting arm portion are positioned closer to the inner periphery.
また、第一の発明に係る転動体収容ベルトにおいて、前記連結腕部の両端部は、前記連結腕部が、当該両端部を形成すべき位置の近傍部分から端に向かって無限循環路での内周側に傾斜して形成されることで、前記外周側対向面よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることは好ましい。このような構成であれば、連結腕部の両端部を内周寄りに位置させるとともに、転動体収容ベルトの端部での段差に対向する面を、その傾斜によって徐々に段差の方向に進入させる上で好適である。 Further, in the rolling element housing belt according to the first aspect of the present invention, both ends of the connecting arm portion are in an endless circulation path from the vicinity of the position where the connecting arm portion should form the both end portions toward the end. It is preferable that it is formed at a position that is spaced closer to the inner periphery of the infinite circulation path than the outer peripheral side facing surface by being inclined toward the inner periphery. With such a configuration, both end portions of the connecting arm portion are positioned closer to the inner periphery, and the surface facing the step at the end of the rolling element housing belt is gradually entered in the direction of the step by the inclination. Preferred above.
また、第一の発明に係る転動体収容ベルトにおいて、前記連結腕部の両端部は、前記連結腕部が、当該両端部を形成すべき位置の近傍部分から端に向かって無限循環路での内周側に向けて湾曲して形成されることで、前記外周側対向面よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることは好ましい。このような構成であれば、連結腕部の両端部を内周寄りに位置させるとともに、転動体収容ベルトの端部での段差に対向する面を、その湾曲によって徐々に段差の方向に進入させる上で好適である。 Further, in the rolling element housing belt according to the first aspect of the present invention, both ends of the connecting arm portion are in an endless circulation path from the vicinity of the position where the connecting arm portion should form the both end portions toward the end. It is preferable that it is formed at a position spaced apart closer to the inner periphery of the infinite circulation path than the outer peripheral side facing surface by being curved toward the inner periphery. With such a configuration, both ends of the connecting arm portion are positioned closer to the inner periphery, and the surface facing the step at the end of the rolling element housing belt is gradually entered in the direction of the step by the curvature. Preferred above.
また、第一の発明に係る転動体収容ベルトにおいて、前記連結腕部の両端部は、前記無限循環路の内外周方向での前記連結腕部の厚さを、当該両端部を形成すべき位置の近傍部分から端に向かって連続的または段階的に薄肉にすることで、前記外周側対向面よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることは好ましい。このような構成であれば、連結腕部の両端部を内周寄りに位置させるとともに、転動体収容ベルトの端部での段差に対向する面を、その薄肉にした端部の側から徐々に段差の方向に進入させる上で好適である。 Further, in the rolling element housing belt according to the first invention, the both ends of the connecting arm portion are formed in accordance with the thickness of the connecting arm portion in the inner and outer circumferential directions of the endless circulation path. It is preferable that it is formed at a position spaced away from the outer peripheral side facing surface toward the inner periphery of the infinite circulation path by making it thin continuously or stepwise from the vicinity of the end toward the end. With such a configuration, both end portions of the connecting arm portion are positioned closer to the inner periphery, and the surface facing the step at the end portion of the rolling element housing belt is gradually increased from the thinned end portion side. It is suitable for entering in the direction of the step.
さらに、本発明のうち第二の発明は、直動案内装置であって、上記本発明に係る転動体収容ベルトを用いていることを特徴としている。
本発明に係る直動案内装置によれば、上記本発明に係る転動体収容ベルトを用いているので、その転動体収容ベルトの連結腕部の両端部は、上記外周側対向面よりも無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されている。そのため、この転動体収容ベルトは、直動案内装置に装着された使用状態において、その端部が例えば方向転換路に差し掛かった際に、案内溝の外周側に押しつけられた場合であっても、段差に対し、その段差を避けるように端部を進入させることができる。そのため、転動体収容ベルトの先端と段差との引っ掛かりを防止または緩和することができる。したがって、無限循環路内での転動体収容ベルトを円滑に循環させるとともに転動体を円滑に転動させ、スライダを円滑に移動させることができる。
Further, the second invention of the present invention is a linear motion guide device, characterized in that the rolling element housing belt according to the present invention is used.
According to the linear motion guide device according to the present invention, since the rolling element accommodation belt according to the present invention is used, both ends of the connecting arm portion of the rolling element accommodation belt are infinitely circulated more than the outer peripheral facing surface. It is formed at a position spaced apart from the inner periphery of the road. Therefore, even when the rolling element housing belt is pressed against the outer peripheral side of the guide groove when its end is approached to the direction change path, for example, in the state of use attached to the linear motion guide device, An end can be made to approach a level difference so that the level difference may be avoided. Therefore, it is possible to prevent or alleviate the catch between the tip of the rolling element housing belt and the step. Therefore, it is possible to smoothly circulate the rolling element housing belt in the infinite circulation path, to smoothly roll the rolling element, and to move the slider smoothly.
上述のように、本発明によれば、無限循環路内に段差があっても、その段差への転動体収容ベルトの引っ掛かりを緩和して転動体を円滑に循環させ得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, even if there is a step in the infinite circulation path, the rolling motion for the linear motion guide device that can smoothly circulate the rolling element by reducing the catch of the rolling element housing belt on the step is provided. A moving body accommodation belt and a linear motion guide device can be provided.
以下、本発明に係る直動案内装置の実施形態について説明する。なお、上記説明した従来の直動案内装置と同様の部分については、同一の符号を附して説明する。
図1は、本発明に係る直動案内装置の一実施形態のリニアガイドを示す斜視図である。また、図2は、図1のリニアガイドのスライダを横断面で示す説明図、図3は、図2のリニアガイドでのX−X線部分における断面図である。
Hereinafter, an embodiment of a linear motion guide device according to the present invention will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the part similar to the conventional linear motion guide apparatus demonstrated above.
FIG. 1 is a perspective view showing a linear guide of an embodiment of a linear guide apparatus according to the present invention. 2 is an explanatory view showing the slider of the linear guide of FIG. 1 in a transverse section, and FIG. 3 is a sectional view of the linear guide of FIG.
図1および図2に示すように、このリニアガイド10は、転動体案内面14を有する案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に案内レール12上に跨設されるスライダ16とを備えている。
案内レール12は、ほぼ角形の断面形状を有し、その両側面にそれぞれ2条ずつ計4条の転動体案内面14が、その長手方向に沿って直線状に形成されている。スライダ16は、図1に示すように、スライダ本体17と、スライダ本体17の軸方向両端にそれぞれ装着された一対の蓋部材であるエンドキャップ22とを備えて構成されている。スライダ本体17およびエンドキャップ22の軸方向に連続した形状は、ともに略コ字形の断面形状である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
スライダ本体17には、図2に示すように、その略コ字形をした両袖部の内側に、案内レール12の各転動体案内面14にそれぞれ対向する断面ほぼ半円形の負荷転動体案内面18が計4条形成されている。また、エンドキャップ22には、図3に示すように、その負荷転動体案内面18の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路24が内部に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
さらに、図2および図3に示すように、スライダ本体17には、その一対の方向転換路24に連通して、負荷転動体案内面18に平行で断面円形の貫通孔からなる転動体戻し通路20が袖部の内部に形成されている。
そして、図3に示すように、案内レール12の転動体案内面14と、これに対向するスライダ本体17の負荷転動体案内面18との間に挟まれた空間が転動体軌道路26をなしている。そして、上記の、一対の方向転換路24、転動体戻し通路20、および、転動体軌道路26によって環状に連続する無限循環路28が計4列構成されている(図2参照)。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
As shown in FIG. 3, a space sandwiched between the rolling
さらに、図3に示すように、各無限循環路28内には、案内レール12とスライダ16との間で荷重を負荷しながら転走する転動体としてのボール46が複数装填されている。そして、各無限循環路28内の複数のボール46は、有端状に形成された一本の転動体収容ベルト50によってその転動体収容ベルト50とともに転動体列62を構成している。
ここで、本実施形態では、転動体収容ベルト50は、その両端同士が、無限循環路28内で互いに非接触な状態で対向しており、その対向する両端間には、ボール46は組み込まれていない。なお、この転動体収容ベルト50は、図2に示すように、無限循環路28内で幅方向に張り出す連結部52が、スライダ16内の無限循環路28内に形成された溝状の案内溝60に幅方向の両側で案内されている。
Further, as shown in FIG. 3, each
Here, in this embodiment, the rolling
以下、この転動体収容ベルト50についてより詳しく説明する。
図4は、転動体収容ベルトを説明する図であり、同図(a)は、転動体収容ベルトを展開して延ばした無負荷の状態のときにおける一方の端を含む一部を拡大して示す正面図であり、同図(b)はその平面図である。なお、この転動体収容ベルトは、両端とも同一の形状であるので、以下の説明において両端を示す場合においても、当該一方の端を示す図にて説明し、他方の端の図示は省略する。
Hereinafter, the rolling
FIG. 4 is a diagram for explaining the rolling element housing belt. FIG. 4A is an enlarged view of a part including one end in a no-load state where the rolling element housing belt is unfolded and extended. FIG. 2B is a plan view thereof. In addition, since this rolling element accommodation belt is the same shape at both ends, even when both ends are shown in the following description, it will be described with reference to the drawing showing one end, and the other end is not shown.
この転動体収容ベルト50は、可撓性をもつ合成樹脂材料から射出成形によって形成されており、同図に示すように、隣り合うボール46同士の間に介装される間座部として、各ボール46を公転方向で仕切る間座部51と、両端に位置する間座部59と、を備えている。そして、これら間座部51、59は、一対の連結部52によって連結されている。
詳しくは、一対の連結部52は、薄肉で長尺の帯状(ベルト形状)の部材であり、一対の連結部52同士が対向する部分が、連結部52の表裏の方向(厚さ方向)に略円形に開口するボール収容穴53(同図(b)参照)になっている。各ボール収容穴53は、転動体収容ベルト50の長手方向に並んで形成されており、その内径寸法は、ボール46が連結部52の表裏の方向に自由に係合離脱可能なように、収容されるボール46の直径よりも僅かに大きい。なお、この連結腕部52の両端部56は、ボール46の並び方向での位置が、端に位置する間座部59の厚さの範囲に収まっている。つまり、間座部59よりもボール46の並び方向に突出することなく形成されている。
This rolling
Specifically, the pair of connecting
一方、上記間座部51、59は、いずれも、同一形状であり、ボール46の外径より小さい外径を有する短円柱状をなし、その短円柱状の軸線は、転動体収容ベルト50の長手方向と一致している。
間座部59は、有端状に形成された転動体収容ベルト50の、両端にそれぞれ位置する間座部である。そして、この端に位置する間座部59以外の間座部が、間座部51になっている。これらの間座部51、59は、各ボール収容穴53の両側に所定の距離を隔てて配置され、一対の連結部52によって、無限循環路28の幅方向の両側で連結される。これにより、この転動体収容ベルト50は、隣り合う間座部同士の間且つボール収容穴53とともに画成される部分が、各ボール46を個別に収容する転動体収容部55として構成される。
On the other hand, both of the
The
ここで、同図(a)に示すように、一対の連結部52が各間座部51、59を連結している部分の中心を結ぶ線である連結部中心線MLは、収容されるボール46の中心を結ぶ線CLに対し、使用時に無限循環路28の内周となる側に、所定のオフセット量Tだけ偏倚した位置になっている。
さらに、各間座部51、59は、その両側に、転動体接触面54をそれぞれ有して構成されている。この転動体接触面54は、一方の転動体接触面54が、隣り合う一方のボール46側に向いて形成され、他方の転動体接触面54が、隣り合う他方のボール46側に、前記一方の転動体接触面54とは並び方向で反対側を向いて形成されている。各転動体接触面54は、凹球面から構成されており、並び方向で対向する転動体接触面54の凹球面同士は互いに対をなしている。また、並び方向で対向する一対の転動体接触面54は、各間座部51、59の短円柱状の両端面のうち、収容されるボール46側を向く面に、そのボール46の曲面に倣う凹球面で形成されており、その対向してなる内径寸法は、ボール46が転動可能なように、収容されるボール46の直径よりも僅かに大きい。そして、転動体収容ベルト50が無限循環路28内に組み込まれたときに、各転動体収容部55の一対の転動体接触面54は、その凹球面同士が、そこに収容されるボール46に対し、その転動を許容しつつ各転動体収容部55内に拘束するようにボール46に当接するようになっている。
Here, as shown in FIG. 6A, the connecting portion center line ML, which is a line connecting the centers of the portions where the pair of connecting
Further, each
ここで、この転動体収容ベルト50では、同図(a)に示すように、連結腕部52の両端部56の位置は、同図のような展開時、つまり無負荷の状態のときに、無限循環路28の内外周方向での当該両端部56の位置が、端に位置する間座部59以外の間座部51を繋ぐ連結腕部52の面のうち、間座部51が案内溝60とは無限循環路28の外周側で対向する面である外周側対向面52Sの位置を基準としたときに、この外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されている。
Here, in this rolling
本実施形態の例では、連結腕部52の両端部56は、連結腕部52を、両端部56を形成すべき位置の近傍部分(同図での符号P)から端に向かって無限循環路28での内周側に所定の傾斜角度θをもって傾斜して設けており、これにより、前記外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに、その幅方向での高さHだけ距離を隔てた位置に両端部56を形成している。なお、この高さHは、ボール46の直径の2〜6%程度に設定するのが好適である。本実施形態の例では、ボール46の直径=4.76mmに対して、高さH=0.2mmとしている。
In the example of this embodiment, the both
次に、このリニアガイド10の作用・効果について説明する。
上述の構成を備えてなる、このリニアガイド10によれば、その転動体収容ベルト50は、上記各間座部51、59および連結部52の各ボール収容穴53で画成された空間が複数の転動体収容部55になっており、各転動体収容部55にボール46を所定の間隔で個別に収容することができる。したがって、図3に示すように、無限循環路28内に転動体列62を構成してボール46を整列させることができるので、ボール46同士の擦れ合いや競り合いが抑制され、ボール46の循環性が改善される。
Next, functions and effects of the
According to the
そして、上述のように、このリニアガイド10によれば、転動体収容ベルト50は、連結腕部52の両端部56は、ボール46の並び方向では、端に位置する間座部59の厚さの範囲に収まっており、この間座部59よりもボール46の並び方向に突出することなく形成されているので、例えば上記例示した誘導片のように、端に位置する間座部59から突出した部分をもたない。そのため、その保管や組み込み時の取り扱いの際に特段の注意が不要である。また、ボール46の並び方向に突出するような部分をもたないので、その分、リニアガイド10に装着された使用状態において、転動体収容ベルト50の両端(間座部59)同士を無限循環路28内で接近させることができる。そのため、例えば上記例示した誘導片を有する例と比較して、負荷をうけるボール46の数を減少させることがない。したがって、リニアガイド10の負荷容量や剛性を低下させることがない。また、この実施形態では、無限循環路28内で対向する間座部59同士の間にボール46を介装していない例で説明したが、例えば無限循環路28内で対向する間座部59同士の間に、さらにボール46を介装する構成とすることも可能であり、これにより、端部でのリニアガイド10の負荷容量や剛性の低下をより抑制または防止することもできる。
As described above, according to the
さらに、この転動体収容ベルト50(転動体列62)を無限循環路28に組み込むと、その連結腕部52の両端部56は、外周側対向面52Sよりも、その幅方向で高さHだけ無限循環路28の内周寄りに距離(高さH)を隔てた位置に形成されているので、図5に拡大図示するように、無限循環路28内の方向転換路24で、この転動体収容ベルト50の端部56が案内溝60の外周側に押しつけられた場合に、その方向転換路24内の案内溝60と無限循環路28の直線部分の案内溝60との接合部に僅かな段差Dがあるときでも、段差Dに対し、その段差Dを避けるように先端側の端部56を進入させることができる。そのため、段差Dへの転動体収容ベルト50の引っ掛かりを防止または緩和することができる。したがって、無限循環路28内での転動体収容ベルト50をより円滑に循環させることを可能とし、これにより、ボール46をより円滑に循環させることができる。
Furthermore, when this rolling element accommodation belt 50 (rolling element row 62) is incorporated into the
また、この転動体収容ベルト50によれば、連結腕部52の両端部56の位置を、両端部56を形成すべき位置の近傍部分(同図での符号P)から端に向かって無限循環路28での内周側に所定の傾斜角度θをもって傾斜して設けることで、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に形成しているので、転動体収容ベルト50の端部56での段差Dに対向する面を、その傾斜によって徐々に段差の方向に進入させることができる。つまり、方向転換路24に差し掛かった際に、その循環方向に向けて、転動体収容ベルト50の端部56を、無限循環路28の内壁または案内溝60に倣って円滑に入り込ませることができる。そのため、無限循環路28の内壁または案内溝60と転動体収容ベルト50の先端との擦れ合いによる循環抵抗を好適に緩和することができる。したがって、リニアガイド10を円滑に作動させることができる。
Moreover, according to this rolling
なお、本発明に係る転動体収容ベルトおよびこれを備える直動案内装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、転動体がボールの例について説明したが、これに限定されず、例えば転動体がローラの場合であっても、同様の作用・効果を得られる。
また、例えば、上記実施形態では、連結腕部52の両端部56を、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に形成するための構成として、連結腕部52の両端部56を、これを形成すべき位置の近傍部分から端に向かって無限循環路28でのボール46の並び方向に沿って内周側に傾斜して形成することで、外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離を隔てた位置に形成した例で説明したが、これに限定されるものではない。
In addition, the rolling element accommodation belt and the linear motion guide device including the same according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, an example in which the rolling element is a ball has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, even when the rolling element is a roller, similar actions and effects can be obtained.
For example, in the said embodiment, as the structure for forming the both ends 56 of the
以下、連結腕部52の両端部56を、外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に形成した他の例について図6および図7を適宜参照して説明する。
図6(a)に第一の変形例を示す。
同図に示すように、この第一の変形例では、連結腕部52の両端部56Bは、当該両端部56Bを形成すべき位置を含むその近傍部分を、無限循環路28の内周側にオフセット量Fだけ偏倚して形成することで、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に両端部56Bを位置させている。そして、このオフセットの開始部分P1とオフセットの終了部分P2とは、相互を傾斜部56bによって繋いでいる。なお、このオフセット量Fは、上記幅方向での高さHと同じ寸法に設定されている。このような構成であっても、上述の実施形態同様の作用・効果を奏する。
Hereinafter, other examples in which both end
FIG. 6A shows a first modification.
As shown in the figure, in this first modification, both end
また、図6(b)に第二の変形例を示す。
同図に示すように、この第二の変形例では、連結腕部52の両端部56Cは、上記実施形態同様に、連結腕部52の両端部56Cを、これを形成すべき位置の近傍部分から端に向かって無限循環路28での内周側にボール46の並び方向に沿って傾斜して形成することで、外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に両端部56Cを位置させているが、内周側への傾斜の開始部分P1が上記実施形態よりも端寄りの位置(間座部59の間座部51側向きの面近傍の位置)になっている点が異なっている。このような構成であっても、上述の実施形態同様の作用・効果を奏する。
FIG. 6B shows a second modification.
As shown in the figure, in the second modification, both end portions 56C of the connecting
また、図6(c)に第三の変形例を示す。
同図に示すように、この第三の変形例では、連結腕部52の両端部56Dは、連結腕部52を、両端部56Dを形成すべき位置の近傍部分から端に向かって無限循環路28での内周側に向けてボール46の並び方向に沿って湾曲して形成することで、外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離(高さH)を隔てた位置に両端部56Dを位置させている。なお、基準となる外周側対向面52Sとの距離の隔て方については、連結腕部52の外周側の面については、形成すべき両端部56Dの近傍部分から端に向かって第一の曲率R1によって湾曲させており、外周側対向面52Sとは反対側の面52Nについては、第一の曲率R1よりも小さな第二の曲率R2によって湾曲させている。このような構成であっても、上述の実施形態同様の作用・効果を奏する。
FIG. 6C shows a third modification.
As shown in the figure, in this third modification, both
また、図6(d)に第四の変形例を示す。
同図に示すように、この第四の変形例では、上記第三の変形例同様に、連結腕部52を、形成すべき両端部56Eの近傍部分から端に向かって無限循環路28での内周側に向けてボール46の並び方向に沿って湾曲して形成し、さらに、無限循環路28の内外周方向での連結腕部52の厚さを、形成すべき両端部56Eの近傍部分から端に向かって連続的に薄肉にすることで、外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離を隔てた位置に両端部56Eを位置させている。なお、この例では、その湾曲の開始位置は、上記第三の変形例よりも端寄りの位置(間座部59の間座部51側向きの面近傍の位置)になっている。このような構成であっても、上述の実施形態同様の作用・効果を奏する。なおまた、この例では、連結腕部52の厚さを、形成すべき両端部56Eの近傍部分から端に向かって連続的に薄肉にしているが、例えば上記第一の変形例に示すオフセットにより偏倚させる構成を組み合わせて、段階的に薄肉にすることで、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離を隔てた位置に両端部を位置させてもよい。
FIG. 6D shows a fourth modification.
As shown in the figure, in the fourth modified example, as in the third modified example, the connecting
さらに、上述した実施形態ないし各変形例では、連結腕部52を、無限循環路28の内外周方向において、ボール46の並び方向に沿って傾斜や湾曲等させることで、連結腕部52の両端部56(ないし56B、C、D、E)を、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離を隔てた位置に位置させる例を説明したが、これに限定されず、本発明の連結腕部の両端部は、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28の内周寄りに距離を隔てた位置に位置して形成されているものであれば、ボール46の並び方向に沿ってのみ傾斜や湾曲しているものに限らず、さらにこれ等以外の傾斜や湾曲等を含む構成をも可能である。
Furthermore, in the above-described embodiment or each modification, the connecting
例えば、図7に第五の変形例を示す。
同図に示すように、この第五の変形例では、上記第二の変形例の構成に加え、さらに、同図(b)に示すように、転動体収容ベルト50の幅方向においても、その幅方向端部に向けて無限循環路28の内周寄りに所定の傾斜角度θ2をもって連結腕部52を傾斜して形成することで、連結腕部52の両端部56Fを、基準となる外周側対向面52Sよりも無限循環路28での内周寄りに距離を隔てた位置に位置させている。このような構成であっても、上述の実施形態同様の作用・効果を奏する。
For example, FIG. 7 shows a fifth modification.
As shown in the figure, in the fifth modification, in addition to the configuration of the second modification, as shown in FIG. By forming the connecting
また、本発明に係る転動体収容ベルトおよびこれを備える直動案内装置は、上記実施形態ないし上記各変形例に限定されるものではなく、例えば上記実施形態ないし上記各変形例相互の構成を適宜組み合わせることができるのは勿論である。 In addition, the rolling element housing belt and the linear motion guide device including the rolling element storage belt according to the present invention are not limited to the above-described embodiment or each of the above-described modifications. Of course, they can be combined.
10 リニアガイド
12 案内レール
14 転動体案内面
16 スライダ
17 スライダ本体
18 負荷転動体案内面
20 転動体戻し通路
22 エンドキャップ
24 方向転換路
26 転動体軌道路
28 無限循環路
46 ボール(転動体)
50 転動体収容ベルト
51 間座部
52 連結部
52S 外周側対向面
53 ボール収容穴
54 転動体接触面
55 転動体収容部
56 (連結腕部の)端部
59 (端に位置する)間座部
60 案内溝
62 転動体列
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
無負荷状態における前記連結腕部の両端部の位置は、前記転動体の並び方向では、端に位置する間座部の厚さの範囲に収まっており、さらに、前記無限循環路の内外周方向では、前記端に位置する間座部以外の間座部を繋ぐ連結腕部の面のうち前記案内溝とは無限循環路の外周側で対向する面である外周側対向面を基準としたときに、当該外周側対向面よりも前記無限循環路の内周寄りに距離を隔てた位置に形成されていることを特徴とする直動案内装置用転動体収容ベルト。 A plurality of rolling elements are provided in an infinite circulation path that circulates while rolling, and are used in a linear motion guide device having guide grooves that extend along the alignment direction of the rolling elements on both sides in the width direction in the infinite circulation path. The spacer portion interposed between the adjacent rolling elements and the spacer portion are connected to each other on both sides in the width direction of the infinite circulation path, and projecting outward from the end surface of the spacer portion. A belt-shaped connecting arm portion guided by the guide groove, and a rolling element containing belt formed in an end shape,
The positions of both end portions of the connecting arm portion in the no-load state are within the thickness range of the spacer portion positioned at the end in the arrangement direction of the rolling elements, and further, the inner and outer peripheral directions of the infinite circulation path Then, of the surfaces of the connecting arm portion that connects the spacer portions other than the spacer portion located at the end when the guide groove is a surface facing the outer peripheral side of the infinite circulation path on the outer peripheral side facing surface In addition, the rolling element housing belt for a linear motion guide device is formed at a position spaced a distance closer to the inner periphery of the infinite circulation path than the outer peripheral side facing surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092076A JP2008249043A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Rolling element housing belt and linear motion guide device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092076A JP2008249043A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Rolling element housing belt and linear motion guide device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008249043A true JP2008249043A (en) | 2008-10-16 |
Family
ID=39974221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092076A Pending JP2008249043A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Rolling element housing belt and linear motion guide device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008249043A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018216519A1 (en) * | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Thk株式会社 | Band for containing plurality of rows of rolling bodies, and motion guide device |
KR20190127981A (en) | 2017-04-07 | 2019-11-13 | 티에치케이 가부시끼가이샤 | Ball Receiving Band and Exercise Guidance Device |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092076A patent/JP2008249043A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190127981A (en) | 2017-04-07 | 2019-11-13 | 티에치케이 가부시끼가이샤 | Ball Receiving Band and Exercise Guidance Device |
DE112018001901T5 (en) | 2017-04-07 | 2019-12-19 | Thk Co., Ltd. | BALL ENCLOSURE AND MOTOR GUIDE |
US10900519B2 (en) | 2017-04-07 | 2021-01-26 | Thk Co., Ltd. | Ball housing band and motion guide apparatus |
WO2018216519A1 (en) * | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Thk株式会社 | Band for containing plurality of rows of rolling bodies, and motion guide device |
CN110678662A (en) * | 2017-05-23 | 2020-01-10 | Thk株式会社 | Multi-row rolling element storage belt and motion guide device |
KR20200004425A (en) | 2017-05-23 | 2020-01-13 | 티에치케이 가부시끼가이샤 | Double-row cloud mobile receiving band and motion guide device |
KR102086982B1 (en) | 2017-05-23 | 2020-03-09 | 티에치케이 가부시끼가이샤 | Double-row cloud mobile receiving band and motion guide device |
US10837491B2 (en) | 2017-05-23 | 2020-11-17 | Thk Co., Ltd. | Multi-row rolling element housing band and motion guide apparatus |
CN110678662B (en) * | 2017-05-23 | 2021-04-06 | Thk株式会社 | Multi-row rolling element accommodating belt and motion guide device |
DE112018002664B4 (en) | 2017-05-23 | 2025-02-06 | Thk Co., Ltd. | MULTI-ROW ROLLING ELEMENT HOUSING STRIP AND MOTION GUIDE DEVICE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1024305A2 (en) | Rolling element and rectilinearly-movable apparatus using the rolling element | |
US20070009188A1 (en) | Linear guide apparatus | |
JP4388722B2 (en) | Linear rolling bearing | |
JP4692407B2 (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device, linear motion guide device, and die for manufacturing rolling body accommodation belt | |
JPH112241A (en) | Belt with rolling body | |
US6390678B1 (en) | Roller connected body and linear guide device using it | |
JP4285286B2 (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2008249043A (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JPH10110728A (en) | Roller chain | |
US7465093B2 (en) | Linear guide apparatus | |
JP4192479B2 (en) | Linear motion device | |
JP2007092898A (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP4340547B2 (en) | Guide unit with built-in roller chain | |
JP4609303B2 (en) | Linear motion guide device and manufacturing method thereof | |
JP5872398B2 (en) | Rolling guide device | |
JP4556830B2 (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP4539574B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2007198546A (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2006234032A (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2006207714A (en) | Method for manufacturing linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP5909848B2 (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP4501862B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP4600340B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2008002530A (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP2008298201A (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device |