JP2007092898A - Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device - Google Patents
Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007092898A JP2007092898A JP2005284086A JP2005284086A JP2007092898A JP 2007092898 A JP2007092898 A JP 2007092898A JP 2005284086 A JP2005284086 A JP 2005284086A JP 2005284086 A JP2005284086 A JP 2005284086A JP 2007092898 A JP2007092898 A JP 2007092898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling element
- guide
- spacer
- belt
- circulation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】転動体収容ベルトへのボールの組み込み作業を容易にするとともに、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦することを防止する。
【解決手段】複数の間座部51と、各間座部51を相互に連結するとともに間座部51の端面から外側に張り出す連結腕部52とを有し、これらによって画成される転動体収容部55にボール46を収容して無限循環路28内の並び方向で整列させるとともに、連結腕部52が無限循環路28に沿ってその内側に形成された案内溝に案内されている転動体収容ベルト50を備えるリニアガイド10において、転動体収容部55は、その収容されたボール46の脱落を無限循環路28の外周方向にのみ許容し、且つ、当該転動体収容部55を画成する二つの間座部51は、無限循環路28の外周方向に間座部51の移動が不可能なようにボール46と当接する当接面(斜面部51a)を有する。
【選択図】図3An object of the present invention is to make it easy to incorporate a ball into a rolling element housing belt, and to prevent a connecting arm portion of the rolling element housing belt from rubbing against a side wall surface of a guide groove.
There are provided a plurality of spacer portions 51 and connecting arm portions 52 that connect the spacer portions 51 to each other and project outward from an end surface of the spacer portions 51, and are defined by these. The balls 46 are accommodated in the moving body accommodating portion 55 and aligned in the arrangement direction in the endless circulation path 28, and the connecting arm portion 52 is guided along a guide groove formed inside the endless circulation path 28. In the linear guide 10 including the moving body accommodating belt 50, the rolling element accommodating portion 55 allows the accommodated balls 46 to drop only in the outer circumferential direction of the endless circulation path 28, and defines the rolling element accommodating portion 55. The two spacer portions 51 have contact surfaces (slope portions 51 a) that contact the balls 46 so that the spacer portions 51 cannot move in the outer circumferential direction of the endless circulation path 28.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、直動案内装置用転動体収容ベルトおよびその転動体収容ベルトを備える直動案内装置に関する。 The present invention relates to a rolling element accommodation belt for a linear motion guide device and a linear motion guide device including the rolling element accommodation belt.
この種の直動案内装置は、転動体案内面を有する案内レールと、その案内レールに対して相対移動可能に配設されるスライダとを備えている。スライダは、案内レールの転動体案内面に対向して、その転動体案内面とともに転動体軌道路を形成する負荷転動体案内面を有している。さらに、スライダは、転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路と、その一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路とを内部に有している。そして、これら転動体軌道路、一対の方向転換路、および転動体戻し通路から無限循環路が構成され、その無限循環路内を複数の転動体が転動しつつ循環するようになっている。なお、無限循環路内には、無限循環路に沿ってその内側に案内溝が形成されている。 This type of linear motion guide device includes a guide rail having a rolling element guide surface, and a slider disposed so as to be movable relative to the guide rail. The slider has a load rolling element guide surface that faces the rolling element guide surface of the guide rail and forms a rolling element track with the rolling element guide surface. Furthermore, the slider has a pair of direction change paths respectively connected to both ends of the rolling element raceway, and a rolling element return path connected to the pair of direction change paths. The rolling element raceway, the pair of direction changing paths, and the rolling element return path constitute an infinite circulation path, and a plurality of rolling elements circulate while rolling in the infinite circulation path. A guide groove is formed inside the endless circulation path along the endless circulation path.
さらに、無限循環路内には、転動体収容ベルトが備えられる。転動体収容ベルトは、無限循環路内で隣合う転動体の間に介装される複数の間座部と、その間座部を相互に連結するとともに、間座部の端面から外側に張り出して前記案内溝に案内される連結腕部とを有している。そして、これら間座部と連結腕部とによって転動体収容部が画成され、その転動体収容部に転動体を所定の間隔で個別に収容して無限循環路内での並び方向で整列させるようになっている(例えば特許文献1〜4参照)。
Furthermore, a rolling element accommodation belt is provided in the infinite circulation path. The rolling element housing belt interconnects the plurality of spacer portions interposed between the adjacent rolling elements in the endless circulation path, and the spacer portions, and projects outward from the end surface of the spacer portion. And a connecting arm portion guided by the guide groove. Then, a rolling element housing part is defined by the spacer part and the connecting arm part, and the rolling elements are individually accommodated in the rolling element housing part at a predetermined interval and aligned in the arrangement direction in the endless circulation path. (For example, see
ここで、特許文献1には、転動体収容ベルトから転動体(ボール)を脱落不能に保持するために、転動体収容部の開口の大きさが転動体より小さく設けられた転動体収容ベルトを備える直動案内装置が開示されている。
また、特許文献2には、転動体(ボール)を中子とし、射出成形によって転動体収容ベルトを成形後、給油または吸水等の特別な処理によって、転動体と転動体収容部との間に逃げ部を形成した転動体収容ベルトを備える直動案内装置が開示されている。
Here, in
Further, in
また、特許文献3には、転動体を保持しないで脱落自在に収容する転動体収容部が設けられた転動体収容ベルトを備える直動案内装置が開示されている。
また、特許文献4には、無限循環路の内外周側に向けて間座部を移動可能とするために、間座部の所定範囲の肉厚を規制した転動体収容ベルトを備える直動案内装置が開示されている。
Further, Patent Document 4 discloses a linear motion guide including a rolling element housing belt that regulates the thickness of a predetermined range of the spacer portion so that the spacer portion can move toward the inner and outer peripheral sides of the infinite circulation path. An apparatus is disclosed.
しかし、特許文献1に記載の技術では、転動体収容部の開口の大きさが転動体より小さいため、転動体を転動体収容部に組み込む際は、転動体と転動体収容部との位置合わせを正確に行なってから、適度な押圧力で転動体を転動体収容部に押付ける必要がある。そのため、組付け作業が面倒であり、自動化も困難である。
また、特許文献2に記載の技術では、射出成形の際に金型内に転動体を整列させておく必要がある上、射出成形後に特別な処理が必要であり、やはり製造が容易とはいえない。
However, in the technique described in
Moreover, in the technique described in
一方、特許文献3に記載の技術では、転動体収容部は転動体を保持しないで脱落自在に収容する構成であるため、転動体収容部への転動体の組付け作業が容易である。
しかし、上述のように、この種の直動案内装置では、転動体収容ベルトの連結腕部は、無限循環路に沿って設けられた案内溝に案内されている。そのため、この特許文献3に記載の転動体収容ベルトを用いた場合、図19に示すように、無限循環路128内の方向転換路124で曲げられた転動体収容ベルト150は、無限循環路128の直線部120,126において外周側に広がり、転動体収容ベルト150の連結腕部152が直線部の案内溝160,138の外周側の側壁面と摩擦しながら移動する。これは、転動体収容ベルト150がもともと直線状に成形されているため、曲げられた状態から真っ直ぐな状態に戻ろうとする力がはたらくためである。
このように、特許文献3に記載の技術では、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の外周側の側壁面と摩擦しながら移動するため、転動体収容ベルトの円滑な循環を損うことになる。また、連結腕部が摩擦によって損耗するおそれもある。
On the other hand, in the technique described in Patent Document 3, the rolling element housing portion is configured to be detachably accommodated without holding the rolling body, so that the assembly work of the rolling body to the rolling element housing portion is easy.
However, as described above, in this type of linear motion guide device, the connecting arm portion of the rolling element housing belt is guided by the guide groove provided along the infinite circulation path. Therefore, when the rolling element accommodation belt described in Patent Document 3 is used, as shown in FIG. 19, the rolling
Thus, in the technique described in Patent Document 3, the connecting arm portion of the rolling element housing belt moves while rubbing against the side wall surface on the outer peripheral side of the guide groove, thereby impairing the smooth circulation of the rolling element housing belt. become. In addition, the connecting arm portion may be worn by friction.
また、特許文献4に記載の技術では、間座部の所定範囲の肉厚を規制した転動体収容ベルトとしているが、この構成においても、無限循環路内に組み込まれた状態で、当該組み込まれた状態よりその外周方向に間座部が移動可能である。そのため、やはり無限循環路の直線部では、連結腕部が案内溝の外周側の側壁面と摩擦しながら移動することになる。したがって、特許文献3に記載の技術同様の問題がある。
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、転動体収容ベルトへの転動体の組み込み作業を容易にするとともに、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦することを防止し得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよびその転動体収容ベルトを備えた直動案内装置を提供することを目的としている。
Further, in the technique described in Patent Document 4, a rolling element housing belt is provided in which the thickness of the spacer portion in a predetermined range is restricted. However, even in this configuration, the rolling element housing belt is incorporated in an infinite circulation path. The spacer can move in the outer circumferential direction from the state. Therefore, the connecting arm portion also moves while rubbing against the side wall surface on the outer peripheral side of the guide groove in the straight portion of the infinite circulation path. Therefore, there is a problem similar to the technique described in Patent Document 3.
Therefore, the present invention has been made paying attention to such a problem, and facilitates the work of assembling the rolling element into the rolling element accommodation belt, and the connecting arm portion of the rolling element accommodation belt has a guide groove. It is an object of the present invention to provide a rolling element accommodation belt for a linear motion guide device that can prevent friction with the side wall surface of the linear motion guide device, and a linear motion guide device including the rolling body accommodation belt.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、転動体案内面を有する案内レールと、前記案内レールに対して相対移動可能に配設されて、前記転動体案内面に対向して前記転動体案内面とともに転動体軌道路を形成する負荷転動体案内面、前記転動体軌道路の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路、および前記一対の方向転換路に連通する転動体戻し通路を有するスライダと、前記転動体軌道路、前記一対の方向転換路、および前記転動体戻し通路から構成される無限循環路内を転動しつつ循環する複数の転動体と、前記無限循環路に沿ってその内側に形成された案内溝と、を備える直動案内装置に用いられ、隣合う前記転動体の間に介装される複数の間座部、および前記間座部を相互に連結するとともに、前記間座部の端面から外側に張り出して前記案内溝に案内される連結腕部を有し、前記間座部と連結腕部とによって画成される転動体収容部に前記転動体を個別に収容して前記無限循環路内での並び方向で整列させる転動体収容ベルトにおいて、前記転動体収容部は、当該転動体収容部に収容された転動体の脱落を前記無限循環路の外周方向にのみ許容し、且つ、当該転動体収容部を画成する二つの間座部のうち少なくとも一方は、前記無限循環路内に組み込まれた状態で、当該組み込まれた状態よりその外周方向に間座部の移動が不可能なように転動体と当接する当接面を有することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、転動体収容部は、当該転動体収容部に収容された転動体の脱落を無限循環路の外周方向に許容する構成である。これにより、この転動体収容ベルトの転動体収容部への転動体の組み込み作業の際は、転動体の脱落を許容する側から転動体収容部上に転動体を置くだけで収容することができる。そのため、転動体収容部内に転動体を押付けて組み込む等の面倒な作業の必要がない。したがって、転動体収容ベルトへの転動体の組み込み作業が容易である。 According to the first aspect of the present invention, the rolling element housing portion is configured to allow the rolling elements housed in the rolling body housing portion to fall off in the outer circumferential direction of the infinite circulation path. As a result, when the rolling element is incorporated into the rolling element accommodating portion of the rolling element accommodating belt, the rolling element can be accommodated simply by placing the rolling element on the rolling element accommodating portion from the side that allows the rolling element to fall off. . Therefore, there is no need for troublesome work such as pressing and incorporating the rolling element into the rolling element housing portion. Therefore, it is easy to incorporate the rolling elements into the rolling element accommodation belt.
さらに、請求項1に記載の発明によれば、転動体収容部を画成する二つの間座部のうち少なくとも一方は、その間座部の有する当接面が転動体と当接することによって無限循環路の外周方向に当該間座部の移動が不可能なように構成されている。これにより、方向転換路で曲げられた転動体収容ベルトは、無限循環路の方向転換路から直線部に移動しても間座部に連結されている連結腕部は案内溝の外周側に広がることがない。そのため、連結腕部が案内溝の外周側の側壁面に寄ることが防止される。したがって、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦しながら移動することが防止される。 Furthermore, according to the first aspect of the present invention, at least one of the two spacers that define the rolling element housing portion is infinitely circulated by the contact surface of the spacer being in contact with the rolling element. It is comprised so that the said spacer part cannot move to the outer peripheral direction of a path | route. Thereby, even if the rolling element accommodation belt bent by the direction change path moves from the direction change path of the infinite circulation path to the straight line portion, the connecting arm portion connected to the spacer portion extends to the outer peripheral side of the guide groove. There is nothing. Therefore, the connecting arm portion is prevented from approaching the side wall surface on the outer peripheral side of the guide groove. Therefore, the connecting arm portion of the rolling element housing belt is prevented from moving while rubbing against the side wall surface of the guide groove.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記転動体収容ベルトは、有端状に形成されてなり、前記転動体収容部のうち前記有端状をなす両端部に位置する間座部は、前記当接面を有することを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、転動体収容ベルトの最も先端側に位置する間座部において、その間座部の有する当接面が転動体と当接することによって無限循環路の外周方向に当該間座部の移動が不可能なように構成される。これにより、転動体収容ベルトが有端のままで使用される場合であっても、スライダを案内レールから外した際に、転動体収容ベルトの先端部が無限循環路の開口部分から飛び出すことがない。そのため、直動案内装置の取り扱いをより容易にする転動体収容ベルトを提供することができる。
The invention according to
According to invention of
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記間座部は、前記当接面よりさらに前記無限循環路の内周側の端部での前記転動体と対向する部分に逃げ部を有することを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、方向転換路において転動体収容ベルトが曲がることによって、隣接する間座部同士の距離が方向転換路の内周側で狭くなっても、間座部と転動体とが内周側で対向する部分に形成されている逃げ部によって相互の干渉を抑制することができる。そのため、転動体収容ベルトをより円滑に循環させることができる。
The invention according to claim 3 is the rolling element housing belt for the linear motion guide device according to
According to invention of Claim 3, even if the distance between adjacent spacer parts becomes narrow in the inner peripheral side of a direction change path by rolling-element accommodation belt bending in a direction change path, Mutual interference can be suppressed by the escape portion formed in the portion facing the rolling element on the inner peripheral side. Therefore, the rolling element housing belt can be circulated more smoothly.
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトであって、前記間座部は、少なくとも連結腕部よりも内周側に位置する部分が、薄肉の板状であることを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、方向転換路の内周側で隣接する間座部同士の距離が狭くなった際に、間座部と転動体とが相互に干渉した場合でも、間座部がより容易に曲がることができる。そのため、転動体収容ベルトをより円滑に循環させることができる。
The invention according to claim 4 is the rolling element housing belt for the linear motion guide device according to any one of
According to the invention described in claim 4, when the distance between the spacer portions adjacent on the inner peripheral side of the direction change path becomes narrow, even when the spacer portion and the rolling element interfere with each other, The seat can bend more easily. Therefore, the rolling element housing belt can be circulated more smoothly.
また、請求項5に記載の発明は、直動案内装置であって、請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトを備えていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか一項に記載の直動案内装置用転動体収容ベルトによる効果を奏する直動案内装置を提供することができる。
The invention described in claim 5 is a linear motion guide device, and includes the rolling element housing belt for linear motion guide device according to any one of
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to provide a linear motion guide device that exhibits the effect of the rolling element housing belt for the linear motion guide device according to any one of the first to fourth aspects.
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の直動案内装置であって、前記案内溝は、前記連結腕部を、前記無限循環路の少なくとも方向転換路において前記転動体の中心軌跡よりも前記無限循環路の内周寄りで循環させるように形成されていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明によれば、連結腕部を転動体の中心軌跡上で循環させる場合と比べて、方向転換路において転動体収容ベルトが曲がる際に、隣接する間座部同士を互いに大きく開かせることができる。これにより、隣接する間座部同士の距離が広がるため、方向転換路での間座部と転動体との干渉を、より好適に抑制することができる。そのため、本発明の直動案内装置の転動体収容ベルトをより円滑に循環させることができる。
The invention according to claim 6 is the linear motion guide device according to claim 5, wherein the guide groove has the connecting arm portion at least in the direction change path of the infinite circulation path. It is characterized by being formed so as to circulate closer to the inner circumference of the infinite circulation path than the central locus.
According to the sixth aspect of the present invention, when the rolling element housing belt is bent in the direction change path, the adjacent spacers are mutually connected, as compared with the case where the connecting arm portion is circulated on the center locus of the rolling elements. It can be opened widely. Thereby, since the distance between adjacent spacer parts spreads, interference with the spacer part and rolling element in a direction change path can be suppressed more suitably. Therefore, the rolling element accommodation belt of the linear motion guide device of the present invention can be circulated more smoothly.
また、請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の直動案内装置であって、前記スライダは、その内側面を前記負荷転動体案内面となる部分を除いて覆う転動体列案内部材を備え、該転動体列案内部材には前記案内溝が形成されてなり、当該転動体列案内部材に形成される案内溝は、当該案内溝の側壁面を、前記連結腕部の少なくとも一方に対し片側にのみ設けていることを特徴としている。 The invention according to claim 7 is the linear motion guide device according to claim 5 or 6, wherein the slider covers the inner surface of the slider except for a portion serving as the load rolling element guide surface. The rolling element row guide member is formed with the guide groove, and the guide groove formed in the rolling element row guide member has a side wall surface of the guide groove and the connection arm portion. It is characterized in that it is provided only on one side with respect to at least one.
また、請求項8に記載の発明は、請求項5または6に記載の直動案内装置であって、前記案内溝は、前記転動体軌道路以外に形成されていることを特徴としている。
請求項7または8に記載の発明によれば、転動体軌道路での案内溝は、少なくともその側壁面が片側では形成されない。これにより、案内溝の側壁面を両側に設けた構成に対し、案内溝を形成するために必要なスペースを少なくすることができる。そのため、その分だけ案内レールの転動体案内面の溝をより深くすることができる。したがって、転動体と転動体案内面との接触長をより大きく保てるため、直動案内装置の負荷容量を大きくすることができる。
The invention according to
According to the invention described in
本発明によれば、転動体収容ベルトへの転動体の組み込み作業を容易にするとともに、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦することを防止し得る直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is for the linear motion guide apparatus which can prevent the connection arm part of a rolling element accommodation belt from rubbing with the side wall surface of a guide groove while making the assembly | attachment operation | work of a rolling element into a rolling element accommodation belt easy. A rolling element accommodation belt and a linear motion guide device can be provided.
以下、本発明に係る直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る直動案内装置用転動体収容ベルトを備える直動案内装置の第一の実施形態に係るリニアガイドを示す斜視図である。また、図2は、図1のリニアガイドのスライダを横断面で示す説明図、図3は、図2のリニアガイドでのX−X線部分における断面図である。
Hereinafter, embodiments of a rolling element housing belt for a linear motion guide device and a linear motion guide device according to the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view showing a linear guide according to a first embodiment of a linear guide apparatus including a rolling element housing belt for a linear guide apparatus according to the present invention. 2 is an explanatory view showing the slider of the linear guide of FIG. 1 in a transverse section, and FIG. 3 is a sectional view of the linear guide of FIG.
図1および図2に示すように、このリニアガイド10は、転動体案内面14を有する案内レール12と、その案内レール12に対して相対移動可能に案内レール12上に跨設されるスライダ16とを備えている。
案内レール12は、ほぼ角形の断面形状を有し、その両側面にそれぞれ2条づつ計4条の転動体案内面14が、その長手方向に沿って直線状に形成されている。
スライダ16は、図1に示すように、スライダ本体17と、スライダ本体17の軸方向両端にそれぞれ装着されたエンドキャップ22とを備えて構成されている。スライダ本体17およびエンドキャップ22の軸方向に連続した形状は、ともに略コ字形の断面形状である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
As shown in FIG. 1, the
スライダ本体17には、図2に示すように、その略コ字形をした両袖部の内側に、案内レール12の各転動体案内面14にそれぞれ対向する断面ほぼ半円形の負荷転動体案内面18が計4条形成されている。また、エンドキャップ22には、図3に示すように、その負荷転動体案内面18の両端にそれぞれ連なる一対の方向転換路24が内部に形成されている。さらに、図2および図3に示すように、スライダ本体17には、その一対の方向転換路24に連通して、負荷転動体案内面18に平行で断面円形の貫通孔からなる転動体戻し通路20が袖部の内部に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
そして、図3に示すように、案内レール12の転動体案内面14と、これに対向するスライダ本体17の負荷転動体案内面18との間に挟まれた空間が転動体軌道路26をなしている。そして、一対の方向転換路24、転動体戻し通路20、および、転動体軌道路26によって環状に連続する無限循環路28が計4本構成されている。
As shown in FIG. 3, a space sandwiched between the rolling
さらに、同図に示すように、各無限循環路28内には、転動体としてのボール46が複数装填されている。そして、各無限循環路28内の複数のボール46は、転動体収容ベルト50によって転動体収容ベルト50とともに転動体列62を構成している。
なお、転動体収容ベルト50は、図2に示すように、無限循環路28内で幅方向に張り出す連結腕部52が、スライダ16の無限循環路28内に形成された案内溝60および案内溝38bに幅方向の両側で案内されている。
Furthermore, as shown in the figure, each endless circulation path 28 is loaded with a plurality of
As shown in FIG. 2, the rolling
次に、上記転動体収容ベルト50についてより詳しく説明する。
図4は、転動体収容ベルトを説明する図であり、同図(a)は、転動体収容ベルトを展開して延ばした状態で一部を拡大して示す斜視図、同図(b)は同図(a)の正面図、同図(c)は、同図(b)に示す転動体収容部の一部を拡大して断面にて示す説明図である。
Next, the rolling
FIG. 4 is a diagram for explaining the rolling element accommodation belt. FIG. 4A is a perspective view showing a part of the rolling element accommodation belt in an expanded state and an enlarged view, and FIG. The front view of the same figure (a) and the same figure (c) are explanatory drawings which expand and show a part of rolling body accommodating part shown to the same figure (b) in a cross section.
転動体収容ベルト50は、有端状に形成されており、図3および図4(a)に示すように、無限循環路28内で隣り合うボール46同士の間に介装される間座部51と、間座部51同士を無限循環路28の幅方向の両側で連結するベルト状の連結腕部52とを備えている。そして、これら間座部51および連結腕部52が、可撓性の樹脂材料から一体に成形されており、間座部51および連結腕部52で画成された複数の転動体収容部55に、ボール46を所定の間隔で個別に収容して無限循環路28内での並び方向で転動体列62として整列させるとともに転動可能な状態を保つように構成されている。なお、隣り合う間座部51同士をつなぐ連結腕部52の厚さは、必要十分な強度を維持可能な範囲で薄く形成されている。
The rolling
連結腕部52は、各転動体収容部55毎に、その表裏の方向(厚さ方向)で円形に開口するボール収容孔52aを有している。ボール収容孔52aの内径は、収容されるボール46の直径よりも僅かに大きい。
各間座部51は、図2に示すように、ボール46の並び方向から見た形状が、略長方形をなし、その略長方形の短辺が、ベルト状の連結腕部52の幅方向に対しほぼ平行にそれぞれ設けられている。そして、各間座部51は、その幅方向の両側で、略長方形の長辺のほぼ中央を連結腕部52によってそれぞれ連結されている。
各間座部51の正面形状は、図4(c)に拡大図示するように、連結腕部52の表裏の方向の一方側(同図での上側)では、端部に向けて拡幅する形状を有し、他方の側(同図での下側)では、一定の幅を有している。
The connecting
As shown in FIG. 2, each
The front shape of each
詳しくは、間座部51は、同図での上側では、略台形形状になっており、連結腕部52によって連結されている部分を上底とし、下底側を端部として、その端部に向かってその幅(肉厚)を次第に広くして形成されている。同図での下側では、略台形形状の上底と同じ幅で下側に延びる薄肉で板状の略長方形になっている。この正面形状において、間座部51の高さVは、ボール46の直径Aよりも低い。また、隣り合う間座部51同士の所定の間隔Bは、ボール46の直径より僅かに広くしており、連結腕部52が、この所定の間隔Bをもって、隣り合う間座部51同士をそれぞれ連結している。なお、連結腕部52の厚さU(図4(c)参照)は、後述する案内溝60および案内溝38bの溝幅より僅かに小さい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝60および案内溝38b内に摺動可能に係合させることができる構成となっている。
Specifically, the
そして、この間座部51は、ボール46の転動面である球面Sに対応する一対の転動体接触面51cを有している。これら一対の転動体接触面51cは、一方の転動体接触面51cが、隣り合う一方のボール46側に向いて形成され、他方の転動体接触面51cが、隣り合う他方のボール46側に、前記一方の転動体接触面51cとは反対側を向いて形成されている。
The
詳しくは、この転動体接触面51cは、間座部51の略長方形状の側面部51bと、間座部51の略台形形状の側面を構成する斜面部51aとからなる二つの平面部分によって構成されている。そして、各転動体収容部55に収容されるボール46が、その並び方向の両端部で、無限循環路28内でボール46が連続する並び方向に向けて形成された側面部51bに当接するとともに、その略台形形状での側面を構成する斜面部51aが、前記並び方向に対し所定の角度α(本実施形態では15°)の位置で当接する当接面となっており、ボール46を隣り合う間座部51同士の間に回転自在に支承しつつ保持可能になっている。ここで、この所定の角度αは、10°〜15°の範囲で設定することが望ましい。この範囲に所定の角度αを設定すれば、転動体収容ベルト50を円滑に循環させることができる。所定の角度αが15°を超えると、方向転換路において、隣接する間座部51同士の距離が狭くなった際に、間座部51とボール46とが相互に干渉し易くなる。また、所定の角度αが10°未満だとボール46の保持代の確保が難しい。
Specifically, the rolling
なお、間座部は、図4(c)での上側の端部において、転動体接触面51cの斜面部51aとボール46とが対向する部分に面取り51dを形成するとともに隙間を設けることによって逃げ部51eを有している。
なお、転動体収容ベルト50は有端状に形成されており、有端状をなす両端部に位置する間座部51は、端部の外側にはボール46が収容されない。そのため、図4(b)に図示するように、両端部の間座部51は、外側を向く面が側面部51bに連続する平面のみで形成されている。
そして、この転動体収容ベルト50は、無限循環路28内で間座部51の略台形形状をなす側の向きが、図3に示すように、無限循環路28の内周側に向けて組み込まれる。なお、展開状態においてボール46の並び方向は、転動体収容ベルト50の長手方向と一致している。
In addition, the spacer portion escapes by forming a
In addition, the rolling
And this rolling
ここで、このように無限循環路28内に組み込まれた転動体収容ベルト50において、各転動体収容部55は、各転動体収容部55を画成する間座部51の上記他方の側(図4(c)での下側)が一定の幅を有しており、無限循環路28の外周方向に向けて組み込まれることになる。そして、隣り合う間座部51同士の所定の間隔Bは、ボール46の直径より僅かに広く設定されている。これにより、各転動体収容部55に収容されたボール46は、無限循環路28の外周方向に対しては離脱自在であり、その脱落が許容されるようになっている。さらに、各間座部51は、無限循環路28の内周側に上記拡幅形状が配置される。これにより、各間座部51のもつ斜面部51aがボール46と当接することによって、無限循環路28内に組み込まれた状態で、その組み込まれた状態より無限循環路28の外周方向に間座部51の移動が不可能なようになっている。
Here, in the rolling
次に、上述した転動体列62が組み込まれるリニアガイド10について、より詳細に説明する。
図2に示すように、スライダ本体17の内側面は、負荷転動体案内面18となる部分を除いて、合成樹脂製の転動体列案内部材40により覆われている。なお、転動体列案内部材40と、転動体列案内部材40に対向する案内レール12の表面との間には、僅かな空間が形成されている。そして、スライダ本体17の略コ字形の内側には、負荷転動体案内面18と転動体列案内部材40とによって、上述した転動体列62が挿入される溝が構成されている。
Next, the
As shown in FIG. 2, the inner side surface of the
詳しくは、図5に示すように、転動体列案内部材40によって、転動体列62の案内壁36bが形成されることで溝をなしている。案内壁36b同士の間隔は、ボール46の直径よりも僅かに大きい。そして、案内壁36bには、転動体収容ベルト50の連結腕部52を係合させる案内溝38bが長手方向に連続して形成されている。案内溝38bの溝幅Gは、連結腕部52の厚さUより僅かに大きい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝38b内に摺動可能に係合させることができる。
Specifically, as shown in FIG. 5, the rolling body
ここで、案内溝38bは、転動体列案内部材40に対し、通常、連結腕部52を抱え込むようにして係合可能な位置に形成されるが、本実施形態では、図5に示すように、同図下側の転動体列案内部材40には、連結腕部52の厚さ方向の一方側にのみ側壁面38cを設けており、案内レール12側に向けて案内溝38bが開放されている。
Here, the
また、図2および図6(a)に示すように、略コ字形をしたスライダ本体17袖部の肉厚部には、それぞれの負荷転動体案内面18に所定の間隔を隔ててほぼ平行に延びるボール戻し通路20が形成されている。このボール戻し通路20は、円形断面が長手方向に連続する貫通孔32と、この貫通孔32内に挿入された循環チューブ30とから構成されている。この循環チューブ30は合成樹脂製のチューブであり、循環チューブ30の内部空間の長手方向に連続する断面形状は、内部をボール46が通過可能なように、ボール46の直径より僅かに大きな内径をもつ略円形形状である。
As shown in FIGS. 2 and 6A, the thick portion of the sleeve portion of the substantially 17-shaped slider body is substantially parallel to each load rolling
そして、循環チューブ30内を移動する転動体収容ベルト50のもつ一対の連結腕部52のそれぞれと対向する面が、案内壁36aとなっている。この案内壁36aには、連結腕部52を係合させつつ、案内可能な幅をもった案内溝60が長手方向に連続して形成されている。案内溝60の溝幅Jは、連結腕部52の高さUより僅かに大きい。そのため、転動体収容ベルト50の連結腕部52を案内溝60内に摺動可能に係合させることができる。そのため、循環チューブ30内の空間をボール46および転動体収容ベルト50は、円滑に移動可能になっている。
And the surface facing each of a pair of
そして、図3に示すように、エンドキャップ22内には、転動体軌道路26両端にそれぞれ連なる湾曲した一対の方向転換路24が形成されている。この方向転換路24は、ボール戻し通路20に連通し、長手方向に連続した円形断面からなる湾曲した貫通孔である。そして、転動体列62の案内壁36a、36bは、この方向転換路24をはさんで連続して形成されている。方向転換路24の内部では、転動体列62は連結腕部52が弾性変形し、転動体列62全体が回動しつつ移動する。なお、この連結腕部52の変形範囲に合わせた曲率を考慮して方向転換路24内では、案内溝24bの幅を拡幅させている。
As shown in FIG. 3, in the
ここで、この方向転換路24内の案内溝24bは、図7に図3の一部を拡大図示するように、連結腕部52の幅方向の中心が描く軌跡RLが、ボール46の中心が描く軌跡CLに対して、無限循環路28の内周寄りに形成されている。より具体的には、本実施形態では、ボール46の中心が描く中心軌跡CLが半径4mmの円弧であるのに対し、連結腕部52の幅方向の中心が描く軌跡RLは、方向転換路24内の案内溝24b中央付近で半径3.3mmの円弧になっている。なお、無限循環路28内で方向転換路24以外の場所では、連結腕部52の幅方向の中心が描く軌跡RLとボール46の中心軌跡CLとはほぼ一致するように案内溝が形成されている。
Here, the
次に、このリニアガイド10の作用・効果について説明する。
このリニアガイド10は、スライダ16を案内レール12の軸方向に相対移動させると、無限循環路28内をボール46が回転しつつ移動し、ボール46とともに転動体収容ベルト50も無限循環路28内を移動する。このとき、無限循環路28内で転動体収容ベルト50の間座部51は、自分の移動方向の前方にあるボール46を押し、さらに、ボール46は自分の移動方向の前方にある間座部51を押す。そして、転動体列62は、転動体軌道路26においてスライダ16とは反対方向に移動し、転動体軌道路26の一方の端部から連続する一方の方向転換路24に入って移動方向を変え、方向転換路24からボール戻し通路20に入ってスライダ16と同じ方向に移動し、他方の方向転換路24に入って再び移動方向を変えて転動体軌道路26へ戻るという循環を繰り返す。すなわち、転動体列62全体が無限循環路28内を循環移動することができる。
Next, functions and effects of the
When the
そして、このリニアガイド10によれば、転動体収容ベルト50は、ボール46を転動体収容部55に収容することによって、ボール46と間座部51とが交互に並んだ転動体列62を構成することができる。
そして、このリニアガイド10によれば、無限循環路28内には、ボール46同士の間に間座部51が介在しているので、ボール46同士が互いに直接接触することはなく、ボール46同士の擦れ合いにより騒音や摩耗が発生することは防止される。そして、間座部51同士を連結腕部52によって連結して転動体収容ベルト50としているので、転動体収容ベルト50によって各ボール46は所定の間隔を維持しながら無限循環路28内を転動体列62として安定した回転を維持しつつ移動することができる。
And according to this
According to this
そして、このリニアガイド10によれば、転動体収容ベルト50は、隣り合う間座部51同士の間にボール46を介挿前における、間座部51同士(一対の転動体接触面51c同士)の所定の間隔Bを、ボール46の直径より僅かに大きくしている。さらに、転動体収容部55は、当該転動体収容部55に収容されたボール46の脱落を無限循環路28の外周方向に許容する構成である。これにより、この転動体収容ベルト50の転動体収容部55へのボール46の組み込み作業の際は、展開状態において、ボール46の脱落を許容する側が一方の側に揃っており、その方向から転動体収容部55上にボール46を置くだけで収容することができる。そのため、ボール46を間座部51同士の間に収容する効率が向上し、転動体収容部55内にボール46を押付けて組み込む等の面倒な作業の必要もない。したがって、転動体収容ベルト50へのボール46の組み込み作業が容易である。
And according to this
さらに、このリニアガイド10によれば、転動体収容ベルト50の連結腕部52は、案内溝60、38b、24bに沿って無限循環路28内を案内されるので、転動体収容ベルト50が移動する際の振れは規制され、転動体列62全体が無限循環路28内を正確かつ円滑に移動可能となる。そして、転動体収容部55を画成する間座部51は、その間座部51の有する当接面である斜面部51aがボール46と当接することによって無限循環路28の外周方向に間座部51の移動が不可能なように構成されている。これにより、方向転換路24で曲げられた転動体収容ベルト50は、無限循環路28の方向転換路24から直線部に移動しても間座部51に連結されている連結腕部52は直線部の案内溝60,38bの外周側に広がることがない。そのため、連結腕部52が案内溝60,38bの外周側の側壁面に寄ることが防止される。したがって、転動体収容ベルト50の連結腕部52が案内溝60,38bの側壁面と摩擦しながら移動することが防止される。
Furthermore, according to this
そして、このリニアガイド10によれば、ボール46は、転動体軌道路26内で抵抗を受けるが、各ボール46は後方から間座部51によって押されるため、転動体軌道路26内を円滑に移動できる。また、転動体軌道路26内で、転動体列62の案内壁36b同士の間隔はボール46の直径よりも僅かに大きいだけであり、さらに、各転動体収容ベルト50の連結腕部52は案内壁36bの案内溝38bに案内されている。このため、転動体軌道路26内で各間座部51が倒れたりすることは防止されており、転動体列62の配列が乱れてその円滑な移動が妨げられることも防止される。
According to this
また、このリニアガイド10によれば、案内溝38bは、連結腕部52に対し、案内溝38bの側壁面を片側の側壁面38cのみ設けている。これにより、図8(a)に示すように、案内溝38bを形成するために必要なスペースを少なくして、その分だけ案内レール12の転動体案内面14の溝深さD1をより深く形成することができる。
Further, according to the
すなわち、図8(b)に比較例として示すように、案内溝38bの側壁面を両側に形成した場合には、同図の左右の方向に、側壁面を形成するためのスペースS1が必要になる。そのため、転動体案内面14の溝深さD2は、図8(a)に示す溝深さD1よりスペースS1の分だけ浅く形成せざるを得ない。また、図8(c)に比較例として示すように、連結腕部52を、オフセット量S2だけボール46の中心Oから無限循環路の内周寄りで連結する構成も考えられるが、この場合には、負荷転動体案内面18の溝深さW2は、図8(a)に示す溝深さW1よりオフセット量S2に対応する分だけ浅く形成せざるを得ない。このように、上記本実施形態の構成によれば、案内溝の両側に側壁面を設けた構成に対し、負荷転動体案内面18の溝深さを浅くすることなく、案内レール12の転動体案内面14の溝をより深く形成可能である。そのため、ボール46と転動体案内面14との接触長をより大きく保ち、もってリニアガイド10の負荷容量を大きくすることができる。
That is, as shown in FIG. 8B as a comparative example, when the side wall surface of the
また、このリニアガイド10によれば、転動体収容ベルト50は、有端状に形成されており、有端状をなす両端部に位置する間座部51についても、他の間座部51同様に、斜面部51aをそれぞれ備えている。これにより、図9(a)に示すように、両端部の間座部51は、その斜面部51aがボール46と当接し、無限循環路28の外周方向(同図での下向きの矢印Z方向)に両端部の間座部51の移動が不可能なように係合する。これに対し、例えば図9(b)に比較例として示すように、ボール46と当接する斜面部をもたない間座部151を有する転動体収容ベルトを備えた構成では、無限循環路28の外周方向(同図での下向きの矢印Z方向)に端部の間座部151が移動してしまう。このように、上記本実施形態の構成によれば、スライダ16を案内レール12から抜き出したときでも、両端部の間座部51は、スライダ16から転動体列62が脱落することが防止され、転動体収容ベルト50の先端部が無限循環路28の開口部分から飛び出すこともない。そのため、リニアガイド10の取り扱いをより容易にすることができる。
Moreover, according to this
また、このリニアガイド10によれば、無限循環路28の方向転換路24内での案内溝24bは、ボール46の中心軌跡CLよりも無限循環路28の内周寄りで連結腕部52を循環させるように形成されている。ここで、図10に比較例を示すように、連結腕部を転動体の中心軌跡上で循環させる場合、各部に変形が無いと仮定すると、同図に符号Y1で示す円内の黒塗り部分で、間座部51とボール46との干渉が生じる。これに対し、上記図7に示したように、本実施形態の構成によれば、方向転換路24において転動体収容ベルト50が曲がる際に、隣接する間座部51同士を互いに大きく開かせることができる。これにより、隣接する間座部51同士の距離が広がるため、ボール46が径方向外側に逃げる余裕が生じ、方向転換路24での間座部51とボール46との干渉を、より好適に抑制することができる。そのため、リニアガイド10の転動体収容ベルト50をより円滑に循環させることができる。
Further, according to this
また、このリニアガイド10によれば、間座部51は、無限循環路28の内周側の端部での転動体収容部55に収容されたボール46と対向する部分に逃げ部51eを有している。
ここで、図11に比較例を示すように、方向転換路24において転動体収容ベルト50が曲がることによって、隣接する間座部51同士の距離が方向転換路24の内周側で狭くなった場合、各部に変形が無いと仮定すると、間座部51とボール46とが内周側で対向する部分(同図に符号Y2で示す円内の黒塗り部分)では、間座部51とボール46との干渉が僅かに生じる。これに対し、上記図7に示したように、本実施形態の構成によれば、方向転換路24において転動体収容ベルト50が曲がる際に、隣接する間座部51同士の距離が方向転換路24の内周側で狭くなっても、間座部51とボール46とが内周側で対向する部分に形成されている逃げ部51eによって相互の干渉を抑制することができる。そのため、リニアガイド10の転動体収容ベルト50をより円滑に循環させることができる。
Further, according to the
Here, as shown in the comparative example in FIG. 11, the distance between the
なお、転動体戻し通路は、上記例示した構成に限定されず、例えば、図6(b)に示すような構成としてもよい。すなわち、スライダ本体17に設けた貫通穴32に、循環チューブ30に替えて、横断面が略三日月形状の部材30Aを挿入してボール戻し通路20を構成する。これにより、案内溝60は、貫通穴32と略三日月形状の部材30Aとで構成される。このような構成にすることで、上述のような循環チューブを用いるものに比べて、貫通穴の直径を小さくすることが容易になる。そのため、スライダ本体をその分肉厚にできるので、スライダ本体の剛性を高めることができる。したがって、剛性の高いリニアガイドを提供することができる。
The rolling element return passage is not limited to the configuration exemplified above, and may be configured as shown in FIG. 6B, for example. That is, instead of the
次に、本発明に係る直動案内装置の第二の実施形態について説明する。なお、この第二の実施形態では、上記説明した第一の実施形態に対し、転動体収容ベルトの構成が一部異なっている点を除き、他の構成は同様であるため、転動体収容ベルトの相違点について説明し、その他の説明は省略する。
図12に示すように、この転動体収容ベルト70は、二種類の間座部を備えている点が、上記第一の実施形態の転動体収容ベルト50と異なっている。
Next, a second embodiment of the linear motion guide device according to the present invention will be described. The second embodiment is the same as the first embodiment described above except that the configuration of the rolling element accommodation belt is partially different, so that the rolling element accommodation belt is the same. Differences are described, and other descriptions are omitted.
As shown in FIG. 12, this rolling
二種類の間座部のうちの一方は上記間座部51と同様のものである。そして、他方の間座部53は、その正面形状が略長方形になっている点が間座部51と異なっている。つまり間座部53の正面形状は、連結腕部52の表裏の方向ともに一定の幅を有しており、上記略台形形状の上底と同じ幅で表裏の方向それぞれの側に延びる薄肉の板状をなしている。
One of the two types of spacers is the same as the
これら間座部51と間座部53とがボール46の並び方向で交互に配列されており、各間座部51、53は、その幅方向の両側のほぼ中央を連結腕部52によって連結されている。そして、間座部51、53と連結腕部52とによって転動体収容部75が画成される。そして、この転動体収容ベルト70が上記第一の実施形態同様に、同図の上側を無限循環路28の内周側にしてリニアガイドに組み込まれる。
The
このような構成であっても、各転動体収容部75に収容されたボール46は、上記第一の実施形態同様に、無限循環路28の外周方向に対しては離脱自在であり、その脱落が許容される。さらに、間座部51は、無限循環路28の内周側に上記拡幅形状が配置される。これにより、各間座部51のもつ斜面部51aがボール46と当接することによって、無限循環路28の外周方向に間座部51の移動が不可能になっている。そして、図13に示すように、間座部53は、間座部53の両側の間座部51がボール46と当接するので、無限循環路28の外周側へほとんど移動できない。そのため、上記第一の実施形態同様に、無限循環路28の外周側への連結腕部52の移動が抑えられ、転動体収容ベルト70の連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦することが防止される。また、転動体収容部75に収容されたボール46の脱落についても、連結腕部52の表裏の方向の一方(同図(b)の下側)で許容されているため、転動体収容ベルト70へのボール46の組み込み作業も容易である。したがって、上記第一の実施形態同様の作用・効果を奏するリニアガイドを提供することができる。
Even in such a configuration, the
次に、本発明に係る直動案内装置の第三の実施形態について説明する。なお、この第三の実施形態では、上記説明した各実施形態に対し、転動体収容ベルトの構成が一部異なっている点を除き、他の構成は同様であるため、転動体収容ベルトの相違点について説明し、その他の説明は省略する。
図13に示すように、この転動体収容ベルト71は、三種類の間座部を備えている点が、上記各実施形態の転動体収容ベルトと異なっている。
Next, a third embodiment of the linear motion guide device according to the present invention will be described. The third embodiment is the same as the above-described embodiments except that the configuration of the rolling element-accommodating belt is partially different from that of the above-described embodiments. The point will be described, and other description will be omitted.
As shown in FIG. 13, this rolling
三種類の間座部のうち間座部53は、上記第二実施形態での正面形状が略長方形になっている間座部と同様のものであり、転動体収容ベルト71全体の間座部のほぼ中央の一箇所にのみ設けられている。他の二種類の間座部54、55は、同図(b)に示すように、一箇所の間座部53を挟んでその両側それぞれに複数配置されている。これら間座部53、54、55は、ともに薄肉の板状である。なお、本実施形態での各間座部の肉厚は0.44mmになっている。
Of the three types of spacers, the
そして、間座部54、55は、連結腕部52の表裏の方向の一方側(同図では上側)を、上記一箇所の間座部53の側に向けて湾曲して形成されている。この湾曲形状は、同図(c)に拡大図示するように、上記第一の実施形態での所定の角度α近傍からボール46の表面に倣うように湾曲して角度βの範囲で当接する当接面を形成している。なお、同図では、間座部54について図示しているが、間座部55についても湾曲方向が逆な点を除いて形状は同様である。そして、この転動体収容ベルト71が上記第一の実施形態同様に、同図の上側を無限循環路28の内周側にしてリニアガイドに組み込まれる。
The
このような構成であっても、上記各実施形態同様に、各転動体収容部76に収容されたボール46は、無限循環路28の外周方向に対しては離脱自在であり、その脱落が許容される。また、間座部54、55は、間座部54、55のもつ湾曲した当接面がボール46と当接して、無限循環路28の外周側へ移動しない。さらに、一箇所の間座部53についても、両側の間座部54、55がボール46と当接するので、無限循環路28の外周側へほとんど移動できない。そのため、上記各実施形態同様の作用・効果を奏するリニアガイドを提供することができる。
Even in such a configuration, the
また、この第三の実施形態によれば、間座部53、54、55の、連結腕部よりも内周側に位置する部分が、その正面形状において、薄肉で板状に形成されている。これにより、図15に示すように、方向転換路24の内周側で、隣接する間座部同士の距離が狭くなった際に、間座部とボール46とが内周側で対向する部分(同図に符号Y3で示す部分)で、間座部とボール46とが相互に干渉した場合でも、薄肉で板状の間座部が、より容易に曲がることができる。そのため、リニアガイドの転動体収容ベルト71をより円滑に循環させることができる。なお、同図の符号Y3で示す部分では、間座部が変形しない場合に、干渉が発生しているイメージを二点鎖線で示している。
Moreover, according to this 3rd embodiment, the part located in the inner peripheral side rather than the connection arm part of the
次に、本発明に係る直動案内装置の第四の実施形態について説明する。なお、この第四の実施形態では、上記説明した各実施形態に対し、転動体収容ベルトの構成が一部異なっている点を除き、他の構成は同様であるため、転動体収容ベルトの相違点について説明し、その他の説明は省略する。
図16に示すように、この転動体収容ベルト72は、間座部56の並び方向から見た形状を円形としている。また、間座部56の転動体接触面56cを曲面の組合わせから構成している点が、上記第一の実施形態の転動体収容ベルト50と異なっている。
Next, a fourth embodiment of the linear motion guide device according to the present invention will be described. The fourth embodiment is the same as the above-described embodiments except that the configuration of the rolling element housing belt is partially different, and the other configuration is the same. The point will be described, and other description will be omitted.
As shown in FIG. 16, the rolling
同図の例では、上記当接面となる面を、収容するボール46の中心Oを通り垂直な直線VLを軸とし、ボール46に角度αの点で当接する円錐面56aで形成している。そして、上記側面部に相当する面を、直線VLを軸とし、収容するボール46の直径より僅かに大きな直径をもつ円筒面56bで形成している。そして、この転動体収容ベルト72が上記第一の実施形態同様に、同図の上側を無限循環路28の内周側にしてリニアガイドに組み込まれる。
In the example of the figure, the surface to be the contact surface is formed of a
このような構成であっても、各転動体収容部77に収容されたボール46は、無限循環路28の外周方向に対しては離脱自在であり、その脱落が許容される。そのため、転動体収容ベルト77へのボール46の組み込み作業が容易である。また、間座部56は、その湾曲した当接面がボール46と当接して、無限循環路28の外周側へ移動しない。そのため、転動体収容ベルト77の連結腕部52が案内溝の側壁面と摩擦することもない。
Even in such a configuration, the
また、この第四の実施形態によれば、転動体収容ベルト72の間座部56は、各間座部56の横方向(転動体収容ベルト72の幅方向、同図(b)での紙面の垂直方向)への移動についてもボール46によって拘束される。そのため、転動体収容ベルト72の循環に伴う自身の振れをより小さくして、より円滑な循環を得ることができる。
以上説明したように、上記各実施形態によれば、転動体収容ベルトへのボール46の組み込み作業を容易にするとともに、転動体収容ベルトの連結腕部が案内溝の側壁面と摩擦することを防止し得るリニアガイドを提供することができる。
Moreover, according to this 4th embodiment, the
As described above, according to each of the above-described embodiments, the work of assembling the
なお、本発明に係る直動案内装置は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態では、下側の転動体列案内部材40には、連結腕部52の厚さ方向の一方側にのみ側壁面38cを設けており、案内レール12側に向けて案内溝38bが開放されている例で説明したが、これに限定されない。例えば図17に示すように、転動体軌道路26での案内溝を連結腕部52の両側で設けない構成とすることができる。このような構成であっても、上記各実施形態の転動体収容ベルトによれば、間座部が無限循環路28の外周側へ移動しないため、転動体収容ベルトの飛び出しを防止する効果が得られる。そして、案内溝を形成するために必要なスペースを少なくすることができため、その分だけ案内レールの転動体案内面の溝をより深くすることができる。
The linear motion guide device according to the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in each of the above embodiments, the lower rolling element
また、上記各実施形態によれば、連結腕部52の幅方向の中心が描く軌跡RLとボール46の中心軌跡CLとはほぼ一致している例で説明しているが、これに限定されず、連結腕部52の連結位置は、図18に示すように、無限循環路28の内周側にオフセット量S2ずれた位置に構成し、これに合わせて無限循環路28の直線部でも内周寄りに案内溝を設けてもよい。しかし、この場合には、上述した図8(c)に示すように、連結腕部52を、オフセット量S2だけボール46の中心Oから無限循環路の内周寄りで連結するため、負荷転動体案内面18の溝深さW2は、上記各実施形態での溝深さW1よりオフセット量S2に対応する分だけ浅く形成される。したがって、ボールと転動体案内面との接触長をより大きく保ち、リニアガイドの負荷容量を大きくする上では、上記各実施形態での構成が好ましい。
また、上記各実施形態では、転動体としてボール46を有するリニアガイド10を例に説明したが、これに限定されず、直動案内装置は、転動体としてローラを有するローラガイドでも適用可能である。
Further, according to each of the embodiments described above, the example is described in which the trajectory RL drawn by the center in the width direction of the connecting
In each of the above-described embodiments, the
10 リニアガイド
12 案内レール
14 転動体案内面
16 スライダ
17 スライダ本体
18 負荷転動体案内面
20 転動体戻し通路
22 エンドキャップ
24 方向転換路
26 転動体軌道路
28 無限循環路
38c 側壁面
24b、38b、60 案内溝
40 転動体列案内部材
46 ボール(転動体)
50、70、71、72、77 転動体収容ベルト
51 間座部
51a 斜面部(当接面)
51e 逃げ部
52 連結腕部
53、54、55、56 間座部
55、75、76、77 転動体収容部
56a 円錐面(当接面)
62 転動体列
DESCRIPTION OF
50, 70, 71, 72, 77 Rolling
62 Rolling element train
Claims (8)
前記転動体収容部は、当該転動体収容部に収容された転動体の脱落を前記無限循環路の外周方向にのみ許容し、且つ、当該転動体収容部を画成する二つの間座部のうち少なくとも一方は、前記無限循環路内に組み込まれた状態で、当該組み込まれた状態よりその外周方向に間座部の移動が不可能なように転動体と当接する当接面を有することを特徴とする直動案内装置用転動体収容ベルト。 A guide rail having a rolling element guide surface, and a load rolling element that is disposed so as to be relatively movable with respect to the guide rail and that forms a rolling element raceway with the rolling element guide surface so as to face the rolling element guide surface. A slider having a guide surface, a pair of direction changing paths respectively connected to both ends of the rolling element raceway, and a rolling element return passage communicating with the pair of direction changing paths, the rolling element raceway, and the pair of direction changing paths And a plurality of rolling elements that circulate while rolling in an infinite circulation path constituted by the rolling element return passages, and a guide groove formed inside thereof along the infinite circulation path. A plurality of spacers that are used in the apparatus and are interposed between the adjacent rolling elements, and the spacers are connected to each other, and projecting outward from an end surface of the spacers to the guide grooves. Has a guided arm to be guided In the rolling elements accommodation belt aligning the rolling elements housed individually in the rolling element accommodating portion defined by the connecting arm portion and the spacer portion in the alignment direction in the endless circulation passage,
The rolling element accommodating portion allows the rolling elements accommodated in the rolling element accommodating portion to drop only in the outer circumferential direction of the infinite circulation path, and includes two spacers that define the rolling element accommodating portion. At least one of them has a contact surface that comes into contact with the rolling element so that the spacer cannot move in the outer circumferential direction in the state where it is incorporated in the endless circulation path. A rolling element housing belt for a linear motion guide device.
前記転動体収容部のうち前記有端状をなす両端部に位置する間座部は、前記当接面を有することを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置用転動体収容ベルト。 The rolling element housing belt is formed in an end shape,
The rolling element accommodation belt for a linear motion guide device according to claim 1, wherein spacer portions located at both ends of the end of the rolling element accommodation portion have the contact surfaces.
当該転動体列案内部材に形成される案内溝は、当該案内溝の側壁面を、前記連結腕部の少なくとも一方に対し片側にのみ設けていることを特徴とする請求項5または6に記載の直動案内装置。 The slider includes a rolling element row guide member that covers an inner surface thereof excluding a portion that becomes the load rolling element guide surface, and the guide groove is formed in the rolling element row guide member.
The guide groove formed in the rolling element row guide member is provided with a side wall surface of the guide groove only on one side with respect to at least one of the connecting arm portions. Linear motion guide device.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284086A JP2007092898A (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device |
CNB2006101728736A CN100467207C (en) | 2005-09-29 | 2006-09-29 | Rolling element containment belts and linear guides for linear guides |
EP06020629A EP1770289A2 (en) | 2005-09-29 | 2006-09-29 | Linear rolling element bearing and belt-type cage to accommodate the rolling elements of the linear bearing |
TW095136326A TW200728622A (en) | 2005-09-29 | 2006-09-29 | Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus and linear guide apparatus |
US11/529,444 US7798718B2 (en) | 2005-09-29 | 2006-09-29 | Rolling element accommodating belt for linear guide apparatus and linear guide apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005284086A JP2007092898A (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007092898A true JP2007092898A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37978862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005284086A Pending JP2007092898A (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007092898A (en) |
CN (1) | CN100467207C (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205488A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Nsk Ltd | Rolling element housing belt and linear motion guide device |
JP2013050206A (en) * | 2011-08-03 | 2013-03-14 | Thk Co Ltd | Rolling guide device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI393828B (en) * | 2010-02-12 | 2013-04-21 | Hiwin Tech Corp | Motion transmission apparatus with a chain |
CN102174944A (en) * | 2011-02-23 | 2011-09-07 | 郑广辉 | Bearing and retainer thereof |
CN102817918B (en) * | 2012-01-13 | 2015-04-15 | 洛阳轴研科技股份有限公司 | Thrust ball bearing and retainer thereof |
TWI503490B (en) * | 2012-09-03 | 2015-10-11 | Chieftek Prec Co Ltd | Chain for rolling elements |
JP6323127B2 (en) * | 2014-04-01 | 2018-05-16 | 日本精工株式会社 | Linear motion guide device |
CN114800037B (en) * | 2022-06-27 | 2022-11-22 | 中机智能装备创新研究院(宁波)有限公司 | Composite guide rail and overload detection method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089359A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Thk Kk | Linear motion guiding device |
JP2002130272A (en) * | 2000-10-18 | 2002-05-09 | Nippon Thompson Co Ltd | Linear motion guide unit with connector for separator |
JP2004332769A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nsk Ltd | Separator for linear motion guide device and linear motion guide device |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005284086A patent/JP2007092898A/en active Pending
-
2006
- 2006-09-29 CN CNB2006101728736A patent/CN100467207C/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089359A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Thk Kk | Linear motion guiding device |
JP2002130272A (en) * | 2000-10-18 | 2002-05-09 | Nippon Thompson Co Ltd | Linear motion guide unit with connector for separator |
JP2004332769A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nsk Ltd | Separator for linear motion guide device and linear motion guide device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007205488A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Nsk Ltd | Rolling element housing belt and linear motion guide device |
JP2013050206A (en) * | 2011-08-03 | 2013-03-14 | Thk Co Ltd | Rolling guide device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1971075A (en) | 2007-05-30 |
CN100467207C (en) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4388722B2 (en) | Linear rolling bearing | |
JP2007092898A (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP6385384B2 (en) | Rolling guide device | |
JP3343195B2 (en) | Roller chain | |
JP4561568B2 (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP4285286B2 (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2008196659A (en) | Linear motion guide device and rolling element housing belt applied to the linear motion guide device | |
JP2006220276A (en) | Separator for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JPH1162962A (en) | Spacer member for rolling guide device and rolling guide device using the same | |
JP5872398B2 (en) | Rolling guide device | |
JP5853581B2 (en) | Linear motion device | |
JP4556830B2 (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP4609303B2 (en) | Linear motion guide device and manufacturing method thereof | |
JP2008121861A (en) | Ball housing member and linear motion guide device | |
JP4501862B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2008249043A (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2006234032A (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2007132403A (en) | Rolling body accommodation belt for linear motion guide device and linear motion guide device | |
JP2008185045A (en) | Linear motion guide device | |
JP2007211824A (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP4539574B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP4600340B2 (en) | Rolling element housing belt and linear motion guide device | |
JP2009127799A (en) | Ended rolling element housing belt and linear motion guide apparatus provided with the same | |
JP2005201333A (en) | Linear motion device | |
JP4305162B2 (en) | Linear motion guide bearing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |