JP2008230859A - 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 - Google Patents
移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008230859A JP2008230859A JP2008123504A JP2008123504A JP2008230859A JP 2008230859 A JP2008230859 A JP 2008230859A JP 2008123504 A JP2008123504 A JP 2008123504A JP 2008123504 A JP2008123504 A JP 2008123504A JP 2008230859 A JP2008230859 A JP 2008230859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- initial cutting
- cutting piece
- initial
- new core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 347
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 32
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 16
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 7
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 7
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 6
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 231100000225 lethality Toxicity 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/26—Cutting-off the web running to the wound web roll
- B65H19/262—Cutting-off the web running to the wound web roll using a thin or filamentary material which is wound on the new roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/26—Cutting-off the web running to the wound web roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/28—Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/414—Winding
- B65H2301/41419—Starting winding process
- B65H2301/41421—Starting winding process involving electrostatic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/417—Handling or changing web rolls
- B65H2301/4187—Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
- B65H2301/4189—Cutting
- B65H2301/41896—Several cutting devices, e.g. located at different upstream/downstream positions of the web path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/515—Cutting handled material
- B65H2301/5153—Details of cutting means
- B65H2301/51535—Details of cutting means adhesive tape or tab
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/23—Winding machines
- B65H2408/236—Pope-winders with first winding on an arc of circle and secondary winding along rails
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】ウェブを巻取りロールを走行しているウェブとともにニップを形成する空スプールへ移送し、少なくとも1つの移送ストリップがウェブの少なくとも1つのエッジ領域に、上流側に配置される少なくとも1つの横断切断装置によって形成される方法であって、少なくとも1つの移送ストリップと巻取りロールとの間に、少なくとも1つの供給装置によって直接または間接的に導入することを、導入される初期切断ピースが移送ストリップによって覆われないように行ない、巻取りロールと新しいコアとによって形成されるニップに到達した後に、初期切断ピースを新しいコアに接続し、遅くともウェブが新しいコアを離れる点において、少なくとも初期切断ピースによる移送ストリップの切断を行ない、初期切断ピースと新しいコアとに接合された新しいウェブ開始部分を形成する。
【選択図】図8
Description
Powerstrip)と同様のもの)を用いたときに、非常に良い結果が得られる。ホット・メルトは、周囲温度で中性粘着特性を有し、特定の温度に達した後でのみ接続部を形成できるようになるのだが、これを使用することも非常に興味深い。その理由は、初期切断ピースの取り扱いおよび供給装置への供給が自動化されるという観点だけからではない。たとえば、ホット・メルトを用いて特別に作られた初期切断ピースを、保管カートリッジから実際の供給装置へ簡単かつ確実に供給することが、市販のプリンタの個々のシート・フィードに似た方法で可能であり、また所要の粘着特性を後に、熱を与えることで活性化することができる。こうして、好適な反応性のホット・メルトが与えられれば、少なくとも最初の回転の間存在する一時的でしかない接続を、初期切断ピースと新しいコアとの間に形成することもできる。カプセル化された粘着剤(特定の圧力をかけることによってのみ活性化する)を用いることによって、同等の利点を実現することができる。好適なタイプの接続をすべて列挙してその利点を詳細に説明することは、本発明にとってはそれほど重大なことではなく、本明細書の状況を超えるに違いない。したがって、次のことを一般的に指摘しておくだけにする。すなわちこの接続を、形状フィッティング接続(特にタッチ・アンド・クローズ接続)として、溶接接続(特に熱溶接接続)として、または磁気接続として構成することによっても、初期切断ピースを新しいコアに接続すること、および初期切断ピースがその任務を果たすことが可能になる。
Claims (40)
- 巻取りロール(2a,c)を走行しているウェブ(3a,c)、特に紙または板紙ウェブを、巻取りロール(2a,c)とともにニップ(N2a,c)を形成する新しいコア(6a,c)、特に空スプールへ移送し、ウェブ(3a,c)の走行方向でのニップ(N2a,c)の上流側に配置される切断装置(9a,c、9.1a,c)によって予めウェブ(3a.c)の一対のエッジ領域(8a,c、8.1a,c)にそれぞれ切れ目を形成して、前記ウェブ(3a.c)の一対のエッジ領域(8a,c、8.1a,c)にそれぞれ一対の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)が形成される方法であって、
一対の初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、それぞれ対応する一対の移送ストリップ(10a.c、10.1ac)と巻取りロール(2a,c)との間に、少なくとも1つの供給装置(12a,c、12.1a,c、12.2a,c)によって直接または間接的に導入することを、導入される一対の各初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)の各領域(11.2a,c)が前記一対の各移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われないように行ない、巻取りロール(2a,c)と新しいコア(6a,c)とによって形成されるニップ(N2a,c)に到達した後に、前記一対の各初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を新しいコア(6a,c)に少なくとも一時的に、覆われていない前記各領域(11.2a,c)において接続し、
遅くともウェブ(3a,c)が新しいコア(6a,c)を離れる点(Qa,c)において、前記一対の各初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)による前記一対の各移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)の切断を行ない、その結果、前記各一対の初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)と新しいコア(6a,c)とに接合された新しいウェブ開始部分を形成し、
前記新しいコア(6a,c)に移送されるウェブ開始部分の幅を、前記切断装置(9a,c、9.1a,c)によって、ウェブ(3a,c)全体が新しいコア(6c)に移送されるように拡げることを特徴とする、方法。
- 遅くとも巻取りロール(2a,c)と新しいコア(6a,c)とによって形成されるニップ(N2a.c)に初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が到達したときに、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)と新しいコア(6a,c)との間の少なくとも一時的な十分強い接続を形成する手段が、ウェブ(3a,c)の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われない領域(11.2a,c)に設けられた初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 遅くとも巻取りロール(2a,c)と新しいコア(6a,c)とによって形成されるニップ(N2a.c)に初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が到達したときに、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)と新しいコア(6a,c)との間の少なくとも一時的な十分強い接続を形成する手段を用いて、新しいコア(6a,c)に対する粘着接続、加硫接続、タッチ・アンド・クローズ接続、吸引スタッド接続、形状フィッティング接続、摩擦フィッティング接続、もしくは溶接接続、または磁気的もしくは静電的な接続を形成することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)との間または新しいウェブ開始部分と初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)との間の少なくとも一時的な接続を形成するために、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われる領域(11.3a,c)に少なくとも1つの粘着領域(17a,c)を有する初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を用いることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 厚み(Da,c)が0.5mm〜0.05mmの範囲、または0.25mm〜0.1mmの範囲にある初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を用いることを特徴とする前記請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- プラスチック、金属、織物材料、引き裂き耐性のある繊維状材料、特に紙、または少なくとも1種の材料組み合わせからなる成形品として形成される初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を用いることを特徴とする前記請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、キャリア(16a,c)の容易に脱着可能な部分として形成されることを特徴とする前記請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に導入する前に、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、少なくとも1つのキャリア(16a,c)に、比較的容易に脱着可能な接続部を用いて取り付けることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- ニップ(N2a,c)を離れた後に、少なくとも1つのキャリア(16a,c)を、新しいウェブ開始部分とも新しいコア(6a,c)とも一緒に運ばないことを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)に、ウェブ(3a,c)を打ち抜き、切断する手段(13.1a,c)を設け、この手段によって、少なくともウェブ(3a,c)が新しいコア(6a,c)を離れる点(Qa,c)において移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)を切断して、新しいウェブ開始部分が規定された仕方で形成されるようにすることを特徴とする、前記請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に、少なくとも1つの供給装置(12a,c)を用いて、実質的に直接導入することを特徴とする、前記請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 巻取りロール(2a,c)の周囲にウェブ(3a,c)が巻き付いていない場合に、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)をニップ(N2a,c)内に、少なくとも1つの供給装置(12a,c)を用いて、実質的に直接導入することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に、少なくとも1つの供給装置(12.a,c、12.1a,c、12.2a,c)を用いて、間接的に導入することを特徴とする、前記請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、最初に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)の下側に、または移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)が形成されるウェブ(3a,c)の領域に取り付けて、次に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって導入することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
- 接続が一時的である場合に、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、最初に巻取りロール(2a,c)の周囲表面(4a,c)に当てて、次に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に巻取りロール(2a,c)によって導入することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
- 一時的な接続を、少なくとも1つの粘着領域によって、静電気力によって、磁力によって、巻取りロール(2a,c)に真空を付与することによって、タッチ・アンド・クローズ留め具によって、または少なくとも1つの吸引スタッド結合によって形成することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)を切断しおよび/または移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)を新しいコア(6a,c)へ移送するための、ウェブ(3a,c)の走行方向(La,c)で見たときの最後の装置および/または最後の要素を形成することを特徴とする、前記請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
- 一対の初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、それぞれ対応する一対の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に導入するための少なくとも1つの供給装置(12a,c)が、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に実質的に直接導入できるように、配置されることを特徴とする前記請求項1〜17の少なくとも一項に記載の方法を実施するための巻取り機(1a,c)。
- 一対の初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を、それぞれ対応する一対の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に導入するための少なくとも1つの供給装置(12.1a,c、12.2a,c)が、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に間接的に導入できるように、配置されることを特徴とする前記請求項1〜17の少なくとも一項に記載の方法を実施するための巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を最初に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)の下側にまたは移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)が形成されるウェブ(3a,c)の領域に当てて、次に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって導入できるように、供給装置(12.1a,c)が配置されることを特徴とする、請求項19に記載の巻取り機(1a,c)。
- 接続が一時的である場合に、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)を最初に巻取りロール(2a,c)の周囲表面(4a,c)に当てて、次に移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に巻取りロール(2a,c)によって導入できるように、供給装置(12.2a,c)が配置されることを特徴とする請求項19に記載の巻取り機(1a,c)。
- 遅くともウェブ(3a,c)が新しいコア(6a,c)を離れる点(Qa,c)において、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)が、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)によって実質的に完全に切断されることを特徴とする請求項18〜21のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 遅くともウェブ(3a,c)が新しいコア(6a,c)を離れる点(Qa,c)において、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)が、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)によって予め規定される切断外形(13a,c)に沿って実質的に完全に切断されることを特徴とする請求項22に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、少なくとも1つの粘着領域(15a,c)を、ウェブ(3a,c)の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われない領域(11.2a,c)に有することを特徴とする、請求項18〜23のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、少なくとも1つの粘着領域(17a,c)を、ウェブ(3a,c)の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われる領域(11.3a,c)に有することを特徴とする、前記請求項18〜24のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、少なくとも1つ切断外形(13a,c)を、ウェブ(3a,c)の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)によって覆われる領域(11.3a,c)に有することを特徴とする、前記請求項18〜25のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断外形(13a,c)が、ウェブ(3a,c)の走行方向(La,c)にも、走行方向(La,c)と直角な方向にも形成されないことを特徴とする請求項26に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)は、厚み(Da,c)が0.5mm〜0.05mmの範囲、または0.25mm〜0.1mmの範囲にあることを特徴とする前記請求項18〜22のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、プラスチック、金属、織物材料、引き裂き耐性のある繊維状材料、特に紙、または少なくとも1種の材料組み合わせからなる成形品として形成されることを特徴とする請求項18〜28のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、キャリア(16a,c)の一部として形成されることを特徴とする前記請求項18〜29のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)と巻取りロール(2a,c)との間に導入される前に、初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、少なくとも1つのキャリア(16a,c)に、比較的容易に脱着可能な接続部を用いて取り付けられることを特徴とする前記請求項18〜30いずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断装置(9a,c、9.1a,c)が、巻取りロール(2a,c)の領域に配置されることを特徴とする前記請求項18〜31のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断装置(9a,c、9.1a,c)が、ウェブ(3a,c)の走行方向(La,c)での巻取りロール(2a,c)の上流側において、自由走行経路の領域に配置されることを特徴とする前記請求項18〜31のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断装置(9a,c、9.1a,c)が、ウェブ(3a,c)の走行方向(La,c)において、巻取りロール(2a,c)の上流側に載置される少なくとも1つのロールにウェブ(3a,c)が接触する領域に配置されることを特徴とする前記請求項18〜31のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断装置(9a,c、9.1a,c)が、ウェブ(3a,c)の表側に配置されることを特徴とする前記請求項18〜34のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 切断装置(9a,c、9.1a,c)が、ウェブ(3a,c)の裏側に配置されることを特徴とする前記請求項18〜34のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 設置される切断装置(9a,c、9.1a,c)が、高出力密度のジェットまたはビームを有する切断要素、特にウォータ・ジェットまたはレーザ・ビーム切断要素であることを特徴とする前記請求項18〜36のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 2つの切断装置(9a,c、9.1a,c)が設けられ、これらは、個々の移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)をそれぞれのウェブ・エッジ(8ac、8.1a,c)から離れて形成するように、2つのウェブ・エッジ(8ac、8.1a,c)の領域で進めることができることを特徴とする前記請求項18〜37のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
- 2つの切断装置(9a,c、9.1a,c)は、ウェブの中央まで移動可能であることを特徴とする請求項38に記載の巻取り機(1a,c)。
- 初期切断ピース(11a,c、11.1a,c)が、移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)を切断しおよび/または移送ストリップ(10a.c、10.1a,c)を新しいコア(6a,c)へ移送するための、ウェブ(3a,c)の走行方向(La,c)で見たときの最後の装置および/または最後の要素を形成することを特徴とする、前記請求項18〜39のいずれか一項に記載の巻取り機(1a,c)。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2001161073 DE10161073A1 (de) | 2001-12-12 | 2001-12-12 | Verfahren zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen Wickelkern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE2001163554 DE10163554A1 (de) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Verfahren zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen Wickelkern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE10201410A DE10201410A1 (de) | 2002-01-15 | 2002-01-15 | Verfahren zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen neuen Wickelkern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE10206575A DE10206575A1 (de) | 2002-02-18 | 2002-02-18 | Verfahren zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen Wickelkern und Wickelmaschine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003551056A Division JP4171420B2 (ja) | 2001-12-12 | 2002-12-11 | 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230859A true JP2008230859A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=27438035
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003551056A Expired - Fee Related JP4171420B2 (ja) | 2001-12-12 | 2002-12-11 | 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 |
JP2008123504A Pending JP2008230859A (ja) | 2001-12-12 | 2008-05-09 | 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003551056A Expired - Fee Related JP4171420B2 (ja) | 2001-12-12 | 2002-12-11 | 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6929212B2 (ja) |
EP (3) | EP1456105B1 (ja) |
JP (2) | JP4171420B2 (ja) |
CN (1) | CN1321869C (ja) |
AT (3) | ATE354536T1 (ja) |
AU (1) | AU2002350723A1 (ja) |
BR (1) | BR0207367B1 (ja) |
CA (2) | CA2470101C (ja) |
DE (3) | DE50208767D1 (ja) |
WO (1) | WO2003050026A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10206576A1 (de) * | 2002-02-18 | 2003-08-28 | Voith Paper Patent Gmbh | Mittel zum Überführen einer laufenden Materialbahn auf einen Wickelkern sowie Verfahren zu seiner Verwendung |
DE10342213A1 (de) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Voith Paper Patent Gmbh | Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens |
US20070075176A1 (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-05 | Koch Cellulose, Llc | Article, apparatus and method for attachment of a roll of web material to a treated core |
US20070272785A1 (en) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Bill Joe Davis | Winding device for lay flat style hose |
FI121304B (fi) * | 2007-04-12 | 2010-09-30 | Metso Paper Inc | Kuiturainan rullauslaitteisto ja menetelmä kuiturainan rullaamiseksi |
DE102007000798A1 (de) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens |
DE102008040350A1 (de) | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zum Aufwickeln einer laufenden Materialbahn sowie Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens |
US8602198B2 (en) * | 2010-12-17 | 2013-12-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Vacuum roll and method of use |
CN102591087B (zh) * | 2012-03-14 | 2014-12-31 | 大连东方科脉电子有限公司 | 一种三维混色电子纸 |
CN103381980B (zh) * | 2013-06-27 | 2016-09-14 | 黄山永新股份有限公司 | 一种实现平行卷绕的边角料收卷装置 |
DE102014203875A1 (de) * | 2014-03-04 | 2015-02-05 | Voith Patent Gmbh | Wickelmaschine |
RU2655613C1 (ru) | 2017-07-05 | 2018-05-29 | Алексей Леонидович УШАКОВ | Поворотные очки (варианты) |
CN107000951A (zh) * | 2014-11-18 | 2017-08-01 | Sca纸巾法国公司 | 一种用于吸收性基片幅的复卷机和卷绕方法 |
DE102016209642A1 (de) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | Voith Patent Gmbh | Aufwickelverfahren |
EP3880592A1 (de) | 2018-11-16 | 2021-09-22 | Windmöller & Hölscher KG | Verfahren und vorrichtung zum sukzessiven aufwickeln einer folienbahn sowie folienrolle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05147788A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 枠替方法 |
JPH05186109A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 枠替装置 |
US5810279A (en) * | 1997-06-04 | 1998-09-22 | Sandar Industries, Inc. | System and method for severing and spooling a web |
JPH11513007A (ja) * | 1996-06-17 | 1999-11-09 | ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | ロール巻取装置及び方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1952205C3 (de) | 1968-10-17 | 1973-10-31 | Inta-Roto, Inc., Richmond, Va. (V.St.A.) | Verfahren zum selbsttätigen konti nuierhchen Aufwickeln endlos anfallen den bahnförmigen Gutes, insbesondere aus mehreren nebeneinanderlaufenden Teil bahnen bestehenden Gutes, und Vorrichtung zur Durchfuhrung desselben |
US3599888A (en) * | 1969-09-08 | 1971-08-17 | Inta Roto Inc | Method of and means for severing web strip material upon completion of winding a roll and initiating winding of a new roll |
US3765615A (en) | 1972-05-30 | 1973-10-16 | Eastman Kodak Co | Method and apparatus for severing a web to terminate one roll and initiate winding a new roll |
US4414258A (en) * | 1981-10-06 | 1983-11-08 | Corbin Sr James R | Turn-up tape |
US4445646A (en) | 1982-03-05 | 1984-05-01 | Beloit Corporation | Apparatus and method for starting successive leading ends on travelling web in a winder |
US4444362A (en) | 1982-03-05 | 1984-04-24 | Beloit Corporation | Apparatus and method for starting successive leading ends on travelling web in a winder |
DE3515519A1 (de) | 1985-04-30 | 1986-10-30 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Verfahren zum ueberfuehren einer bahn von einem fertigen wickel auf einen neuen wickelkern sowie tragtrommel-rollapparat zur durchfuehrung des verfahrens |
SE447816B (sv) | 1985-05-02 | 1986-12-15 | Valmet Kmw Ab | Anordning vid cylinderrullstol for kapning av pappersbana |
DE3635197C1 (en) | 1986-10-16 | 1988-02-11 | Bastian Wickeltechnik Gmbh | Winding machine |
EP0354928B1 (en) | 1987-08-21 | 1993-11-24 | RODRIGUEZ, Peter A. | System and method for cutting and spooling a web of paper |
FI82017C (fi) | 1988-07-06 | 1991-01-10 | Tampella Oy Ab | Anordning foer avskaerning av bana. |
DE8808823U1 (de) | 1988-07-08 | 1988-08-25 | Sulzer-Escher Wyss Gmbh, 88212 Ravensburg | Vorrichtung für das kontinuierliche Aufwickeln einer Bahn aus blattförmigem Material, insbesondere einer Papierbahn |
DE4004655A1 (de) | 1990-02-15 | 1991-08-22 | Bastian Wickeltechnik Gmbh | Wickelmaschine |
DE4007329A1 (de) | 1990-03-08 | 1991-09-12 | Voith Gmbh J M | Wickelmaschine zum aufwickeln einer laufenden bahn |
FI91383C (fi) | 1990-10-26 | 1997-01-22 | Valmet Paper Machinery Inc | Menetelmä kiinnirullauksessa |
FI915432L (fi) * | 1991-11-18 | 1993-05-19 | Valmet Paper Machinery Inc | Foerfarande vid rullning av en bana |
US5314132A (en) * | 1991-11-26 | 1994-05-24 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for changing spools and apparatus therefor |
US5453141A (en) * | 1993-10-01 | 1995-09-26 | Rodriguez; Peter A. | Transfer tape and method for cutting and spooling a web of paper |
SE505333C2 (sv) | 1995-12-20 | 1997-08-11 | Nobel Elektronik Ab | Anordning för reglering av linjekraften i en rullstolsmaskin vid papperstillverkning |
DE19822052A1 (de) | 1996-11-20 | 1999-11-18 | Voith Sulzer Papiermasch Gmbh | Vorrichtung zur Führung einer Materialbahn |
EP0912435B1 (de) | 1997-05-16 | 2003-03-12 | Voith Paper Patent GmbH | Verfahren und wickelmaschine zum kontinuierlichen aufwickeln einer materialbahn |
AT405047B (de) | 1997-06-24 | 1999-04-26 | Bartelmuss Klaus Ing | Vorrichtung zum unterteilen einer papierbahn |
US5954290A (en) | 1997-09-22 | 1999-09-21 | Sandar Industries, Inc. | Continuous web material turn up system and method |
AT405642B (de) | 1997-11-04 | 1999-10-25 | Bartelmuss Klaus Ing | Einrichtung zur unterteilung einer papierbahn |
DE19807897A1 (de) | 1998-02-25 | 1999-08-26 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufwickeln einer Materialbahn |
DE19848810A1 (de) | 1998-10-22 | 2000-04-27 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren und Vorrichtung zum Durchtrennen einer laufenden Materialbahn |
DE19910570A1 (de) | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn sowie Wickelmaschine zum Durchführen des Verfahrens |
US6547178B2 (en) * | 2001-03-26 | 2003-04-15 | Peter A. Rodriguuez | Turn-up method and apparatus for lightweight grades of paper |
-
2002
- 2002-12-11 CN CNB028246209A patent/CN1321869C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 AT AT05107461T patent/ATE354536T1/de active
- 2002-12-11 AT AT02027756T patent/ATE346005T1/de active
- 2002-12-11 CA CA002470101A patent/CA2470101C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 EP EP02785421A patent/EP1456105B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 DE DE50208767T patent/DE50208767D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 EP EP02027756A patent/EP1319617B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 JP JP2003551056A patent/JP4171420B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 AT AT02785421T patent/ATE322449T1/de active
- 2002-12-11 DE DE50206342T patent/DE50206342D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 CA CA2637323A patent/CA2637323C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 AU AU2002350723A patent/AU2002350723A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-11 EP EP05107461A patent/EP1612173B8/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 WO PCT/EP2002/014045 patent/WO2003050026A1/de active IP Right Grant
- 2002-12-11 DE DE50209560T patent/DE50209560D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-12 BR BRPI0207367-6A patent/BR0207367B1/pt active IP Right Grant
-
2004
- 2004-05-20 US US10/849,479 patent/US6929212B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-09 JP JP2008123504A patent/JP2008230859A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05147788A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 枠替方法 |
JPH05186109A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 枠替装置 |
JPH11513007A (ja) * | 1996-06-17 | 1999-11-09 | ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | ロール巻取装置及び方法 |
US5810279A (en) * | 1997-06-04 | 1998-09-22 | Sandar Industries, Inc. | System and method for severing and spooling a web |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040211859A1 (en) | 2004-10-28 |
WO2003050026A1 (de) | 2003-06-19 |
CA2470101C (en) | 2009-02-10 |
JP2005511453A (ja) | 2005-04-28 |
EP1456105B1 (de) | 2006-04-05 |
DE50208767D1 (de) | 2007-01-04 |
EP1612173A1 (de) | 2006-01-04 |
BR0207367B1 (pt) | 2011-09-20 |
DE50206342D1 (de) | 2006-05-18 |
EP1319617B1 (de) | 2006-11-22 |
AU2002350723A1 (en) | 2003-06-23 |
ATE322449T1 (de) | 2006-04-15 |
CN1602278A (zh) | 2005-03-30 |
CA2637323C (en) | 2010-11-30 |
EP1612173B8 (de) | 2010-08-11 |
CA2470101A1 (en) | 2003-06-19 |
US6929212B2 (en) | 2005-08-16 |
CN1321869C (zh) | 2007-06-20 |
EP1456105A1 (de) | 2004-09-15 |
ATE354536T1 (de) | 2007-03-15 |
CA2637323A1 (en) | 2003-06-19 |
EP1319617A1 (de) | 2003-06-18 |
DE50209560D1 (de) | 2007-04-05 |
JP4171420B2 (ja) | 2008-10-22 |
EP1612173B1 (de) | 2007-02-21 |
ATE346005T1 (de) | 2006-12-15 |
BR0207367A (pt) | 2004-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008230859A (ja) | 移動ウェブを巻取りコア上へ移送する方法およびその方法を実施するための装置 | |
CA2186811C (en) | Method and device for reeling a paper or board web | |
US9878865B2 (en) | Apparatus and method for securing an end of a strip to a tambour | |
EP1846313B1 (en) | A method for changing a reel in a reeling process of a fiber material web and a reel change apparatus | |
WO2010052373A1 (en) | A method in connection with a slitter winder for a fiber web | |
CN105492353A (zh) | 用于将纸幅卷绕成卷并用于开始新卷的卷纸装置和方法 | |
US6739545B2 (en) | Process for winding a running material web and winding apparatus for conducting the process | |
JP3004356B2 (ja) | 支持ロール形巻取機 | |
US7878441B2 (en) | Element for transferring a moving web onto a core, and method for it's use | |
CN113329962B (zh) | 卷绕时的料幅转移 | |
CN115477185A (zh) | 在退绕机的母卷更换中接合纤维幅材的端部的方法和装置 | |
KR20070007387A (ko) | 다기능 풀기 디바이스 | |
CN104736440B (zh) | 具有为承载带而设的卷绕设备的贴标签机 | |
CN109304537B (zh) | 用于连接材料条的设备 | |
JPH09505518A (ja) | 紙ウェブコーティングライン用組立体 | |
EP2666739B1 (en) | Method of applying adhesive in a slitter-winder of fiber web machine | |
CN101374743B (zh) | 用于分切卷绕机中的方法 | |
CN101734502B (zh) | 纤维幅材卷筒分切机的幅材接合设备及新旧幅材接合方法 | |
US8807066B2 (en) | Device for applying adhesive in a slitter-winder of fiber web machine | |
CA2621881C (en) | Method of transferring a moving web to a core and apparatus for implementing the method | |
US6616809B2 (en) | Process and device for producing paper reels | |
JP2009018935A (ja) | スプライサ | |
CN114222710A (zh) | 幅面固持装置 | |
WO2001064564A1 (en) | Method in unwinding of a machine reel and apparatus in the unwinder of a machine reel | |
FI101875B (fi) | Menetelmä ja laite jatkuvatoimisen aukirullaimen saumauksessa |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100318 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100824 |