JP2008221492A - Delivery slip label - Google Patents
Delivery slip label Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008221492A JP2008221492A JP2007059337A JP2007059337A JP2008221492A JP 2008221492 A JP2008221492 A JP 2008221492A JP 2007059337 A JP2007059337 A JP 2007059337A JP 2007059337 A JP2007059337 A JP 2007059337A JP 2008221492 A JP2008221492 A JP 2008221492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receipt
- area
- layer side
- side substrate
- delivery slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
【課題】下層側基材から受領書領域10ないしその一部が自然に剥離してしまうことを防止し、ラベルプリンター、ラベル自動貼付け装置さらに自動読取り装置などにおいて受領書領域10がジャミングすることを防止可能な配送伝票用ラベルを提供すること。
【解決手段】上層側基材7における送り状領域9と受領書領域10との間の分離線として、マイクロミシン目54を採用することに着目したもので、上層側基材7は、下層側基材とともに配送物品に貼り付け可能な送り状領域9と、送り状領域9に隣接し下層側基材とともに配送物品に貼り付け可能であるとともに、下層側基材から剥離可能な受領書領域10と、にこれを画成し、送り状領域9および受領書領域10の境界部に送り状領域9および受領書領域10を互いに分離可能な分離線を形成してあり、分離線は、これをマイクロミシン目54としたことを特徴とする。
【選択図】図1It is possible to prevent a receipt area 10 or a part of the receipt area 10 from being naturally separated from a lower layer side base material, and to jam the receipt area 10 in a label printer, an automatic label sticking device, an automatic reading device, or the like. Providing preventable delivery slip labels.
The present invention focuses on adopting a micro perforation 54 as a separation line between an invoice area 9 and a receipt area 10 in an upper layer side base material 7. An invoice area 9 that can be affixed to the delivery article together with the material, and a receipt area 10 that is adjacent to the invoice area 9 and can be affixed to the delivery article together with the lower side base material, and can be peeled off from the lower side base material A separation line is formed at the boundary between the invoice area 9 and the receipt area 10 so that the invoice area 9 and the receipt area 10 can be separated from each other. It is characterized by that.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は配送伝票用ラベルにかかるもので、とくに送り主から送り先に配送される配送物品に貼り付ける配送伝票用ラベルに関するものである。
The present invention relates to a delivery slip label, and more particularly to a delivery slip label to be attached to a delivery article delivered from a sender to a destination.
従来の配送伝票用ラベル1について、図5ないし図9にもとづき概説する。
図5は、配送伝票用ラベル1の平面図、図6は、図5のVI−VI線断面図であって、配送伝票用ラベル1は、下層側(裏面側)から、帯状の剥離紙2と、裏側接着剤層3と、下層側基材4と、表側接着剤層5と、受領書用擬似接着剤層6と、上層側基材7と、を有し、裏側接着剤層3から上層側(下層側基材4および上層側基材7)を配送伝票8として、送り主から送り先に配送される配送物品に貼り付けるものである。
The conventional
5 is a plan view of the
剥離紙2は、その表面側に剥離剤層(図示せず)を形成してあり、下層側基材4の裏面に形成した裏側接着剤層3を介して下層側基材4を剥離紙2上に仮着している。この裏側接着剤層3により配送物品に配送伝票8を貼り付け可能とする。
なお、後述するサーマルプリンター20(図7)あるいはラベル自動貼付け装置30(図8)などに当該配送伝票用ラベル1を装填しない場合には、この剥離紙2におけるそれぞれの上層側基材7の間にミシン目などによる切取り線2A(図5、仮想線)を形成して、人手操作により配送伝票8を剥離紙2とともに切り取り分離可能としておくことができる。
The
When the
下層側基材4は、紙材その他任意のラベル基材からこれを形成している。
上層側基材7は、下層側基材4と同様に、紙材その他任意のラベル基材からこれを形成しており、その表面に感熱発色剤を塗布(いわゆるサーマルコーティング)して、所定情報の印字を可能としており、送り状領域9と、送り状領域9に隣接している受領書領域10と、にこれを画成している。
さらに、この送り状領域9および受領書領域10の境界部に送り状領域9および受領書領域10を互いに分離可能なスリットあるいはミシン目などによる分離線11を形成してある。
送り状領域9には、送り主12(ご依頼主)および送り先13(お届け先)さらにそのバーコード情報やOCR(光学的文字認識)情報その他所定の情報を表示可能であり、受領書領域10にも送り主12および送り先13さらにそのバーコード情報やOCR情報その他所定の情報を表示可能であるとともに、受領印欄14および引き剥がし開始マーク15を設けている。
The lower
Similar to the lower
Further, a
In the
送り状領域9の下層部に表側接着剤層5のみを位置させて積層し、受領書領域10の下層部に受領書用擬似接着剤層6のみを位置させて積層している。
表側接着剤層5の粘着度は、これを裏側接着剤層3の粘着度より弱いものとする。
受領書用擬似接着剤層6は、所定の圧力下で擬似接着剤を加圧して粘着性を持たせたものであり、受領書領域10を送り状領域9から分離するとともに下層側基材4から一度剥離した状態では再び接着が困難であって、その後の受領書領域10の部分の取扱いに支障がないようになっている。
すなわち、送り状領域9は、表側接着剤層5を介して下層側基材4と一体的にこれを積層し、下層側基材4とともに配送物品に貼り付け可能である。
受領書領域10は、受領書用擬似接着剤層6を介して下層側基材4に仮着し、下層側基材4とともに配送物品に貼り付け可能であるとともに、下層側基材4から剥離可能である。
Only the front-side
The degree of tackiness of the front side
The receipt adhesive pseudo-adhesive layer 6 is made by pressurizing the pseudo-adhesive under a predetermined pressure so as to have tackiness. The
That is, the
The
こうした構成の配送伝票用ラベル1において、送り状領域9および受領書領域10に所定の情報を表示するために、たとえば所定のラベルプリンターを使用する際に、分離線11としてスリットを採用した場合には、この分離線11の部分で送り状領域9および受領書領域10が分離してしまうという問題がある。
図7は、従来の一般的なプリンター、たとえばサーマルプリンター20の概略側面図であって、サーマルプリンター20は、配送伝票用ラベル1の供給部21と、配送伝票用ラベル1の移送路22と、位置検出部23と、印字部24と、を有する。
In the
FIG. 7 is a schematic side view of a conventional general printer, for example, a
供給部21は、帯状の配送伝票用ラベル1をロール状に保持し、移送路22上に配送伝票用ラベル1を帯状に繰り出し可能とし、位置検出部23において配送伝票用ラベル1の位置検出を行う。
印字部24は、サーマルヘッド25およびプラテンローラー26を有し、サーマルヘッド25およびプラテンローラー26の間に配送伝票用ラベル1を挟持し、プラテンローラー26の回転駆動とともに、サーマルヘッド25へのデータ供給により、配送伝票用ラベル1の送り状領域9および受領書領域10に所定の情報を印字可能とする。
The
The
しかしながら、分離線11をとくにスリットとした場合には、このサーマルプリンター20の移送路22上において配送伝票用ラベル1の分離線11部分から送り状領域9および受領書領域10が互いに分離するとともに、受領書領域10ないしその一部が上層側基材7から自然に剥離する場合があり、この剥離した受領書領域10ないしその一部が移送路22内におけるジャミング(紙詰まり)の原因になるという問題がある。
However, when the
さらに、ラベルの自動剥離および自動貼りシステムの場合には、この受領書領域10部分の自然剥離の可能性がさらに大きい。
たとえば、図8は、従来の一般的なラベル自動貼付け装置30の概略側面図であって、ラベル自動貼付け装置30は、上述のサーマルプリンター20に加えて、剥離部31および自動貼付け部32を有する。
Furthermore, in the case of the automatic label peeling and automatic sticking system, the possibility of spontaneous peeling of the
For example, FIG. 8 is a schematic side view of a conventional general label
剥離部31は、配送伝票用ラベル1の剥離紙2のみを転向させ、配送伝票用ラベル1から裏側接着剤層3より上層側の配送伝票8(下層側基材4および上層側基材7)を剥離し、自動貼付け部32において剥離された配送伝票8を吸引するとともに所定の物品(配送物品P)に貼り付ける。
The
しかしながら、ラベル自動貼付け装置30では、サーマルプリンター20よりも移送路22が長いとともに、剥離部31および自動貼付け部32があるために、上層側基材7における受領書領域10の下層側基材4からの自然剥離の可能性、および、これにともなう移送および各種処理の不具合発生の可能性がさらに高いという問題がある。
However, in the label
したがって、分離線11としてスリットの代わりに一般的なミシン目を採用すると移送路22における受領書領域10の自然剥離の問題は解消するが、配送員が回収した受領書領域10を集積してデータ処理のために行う自動読取り処理の際に、このミシン目の部分でのジャミングの可能性があるという問題がある。
たとえば、図9は、従来の一般的な自動読取り装置40の概略側面図であって、自動読取り装置40は、ホッパー41と、データ読取り機42と、スタッカー43と、を有する。
Therefore, if a general perforation is adopted as the
For example, FIG. 9 is a schematic side view of a conventional general
ホッパー41は、回収した受領書領域10を複数枚積層し、その下部から一枚づつ受領書領域10をデータ読取り機42方向に排出する。
データ読取り機42は、受領書領域10のバーコード情報やOCR情報その他のデータをたとえば光学的に読み取るとともに、スタッカー43に一枚づつ排出する。あるいは必要に応じて、複数のスタッカー43を準備して、仕分けすることもできる。
The
The
しかしながら、自動読取り装置40では、送り状領域9および受領書領域10の境界部である分離線11がミシン目である場合には、一般的にはこのミシン目の切り目部分の長さが2mm前後、および接続部分の長さが1mm前後であり、ミシン目の切り口における凹凸形状により、受領書領域10がホッパー41の下部やデータ読取り機42あるいはスタッカー43の部分に引っ掛かって、ジャミングが発生する可能性があるという問題がある。
However, in the
さらに、下層側基材4と受領書領域10との間の受領書用擬似接着剤層6の部分を剥がすために、すなわち、配送者が引き剥がし開始マーク15の部分を摘んで下層側基材4から受領書領域10を剥がす際に、受領書領域10自体を上方へ引っ張る必要がある結果、受領書領域10がその印字表面側に凹状に反ってしまい、自動読取り装置40のホッパー41、データ読取り機42およびスタッカー43における移送ないし取扱いに支障が生ずるという別の問題がある。
Further, in order to peel off the portion of the pseudo-adhesive layer 6 for receipt between the lower
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、下層側基材から受領書領域ないしその一部が自然に剥離してしまうことを防止することができる配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。 The present invention has been considered in view of the above problems, and provides a label for a delivery slip that can prevent the receipt area or a part of the receipt area from peeling off naturally from the lower layer side base material. Is an issue.
また本発明は、サーマルプリンターなどのラベルプリンター、ラベル自動貼付け装置さらに自動読取り装置などにおいて受領書領域がジャミングすることを防止可能な配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。 Another object of the present invention is to provide a label for a delivery slip that can prevent a receipt area from jamming in a label printer such as a thermal printer, an automatic label affixing device, or an automatic reading device.
また本発明は、下層側基材から剥がした受領書領域が凹状ないし凸状に反ってしまうことを防止可能な配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。 Moreover, this invention makes it a subject to provide the label for delivery slips which can prevent that the receipt area peeled off from the lower layer side base material curved in a concave shape or convex shape.
すなわち本発明は、上層側基材における送り状領域と受領書領域との間の分離線として、マイクロミシン目を採用することに着目したもので、剥離紙と、この剥離紙に仮着する下層側基材と、この下層側基材の上層側に設ける上層側基材と、を有するとともに、この下層側基材およびこの上層側基材を配送伝票として、送り主から送り先に配送される配送物品に貼り付ける配送伝票用ラベルであって、上記上層側基材は、上記送り主および上記送り先を表示可能であり、上記下層側基材とともに上記配送物品に貼り付け可能な送り状領域と、この送り状領域に隣接して上記送り主および上記送り先を表示可能であり、上記下層側基材とともに上記配送物品に貼り付け可能であるとともに、上記下層側基材から剥離可能な受領書領域と、にこれを画成し、この送り状領域およびこの受領書領域の境界部にこの送り状領域およびこの受領書領域を互いに分離可能な分離線を形成してあり、この分離線は、これをマイクロミシン目としたことを特徴とする配送伝票用ラベルである。 That is, the present invention pays attention to adopting a micro perforation as a separation line between the invoice area and the receipt area in the upper layer side substrate. The release paper and the lower layer side temporarily attached to the release paper A delivery material delivered from a sender to a destination, using the base material and an upper layer base material provided on the upper layer side of the lower base material, and using the lower base material and the upper layer base material as a delivery slip A label for a delivery slip to be attached, wherein the upper layer side substrate can display the sender and the destination, and can be attached to the delivery article together with the lower layer side substrate, and the invoice region A receipt area that can display the sender and the destination adjacent to each other, can be attached to the delivery article together with the lower layer side base material, and can be peeled from the lower layer side base material. A separation line that can separate the invoice area and the receipt area from each other is formed at the boundary between the invoice area and the receipt area, and the separation line is defined as a micro perforation. This is a delivery slip label characterized by the following.
上記下層側基材と上記上層側基材との間に、表側接着剤層を形成するとともに、上記下層側基材と上記上層側基材の上記受領書領域との間に、この表側接着剤層に積層する受領書用剥離剤層と、この受領書用剥離剤層と上記受領書領域との間の受領書用コーティング層と、を形成することができる。 A front side adhesive layer is formed between the lower layer side base material and the upper layer side base material, and the front side adhesive is provided between the lower layer side base material and the receipt region of the upper layer side base material. A release release layer that is laminated to the layer and a receipt coating layer between the release release layer and the receipt area can be formed.
上記表側接着剤層は、接着剤を網点に塗布してあるとともに、上記表側接着剤層の上記接着剤の網点は、上記接着剤を直径約2mmの円形部として、この円形部を10〜15個/cm2の密度で有することができる。 The front-side adhesive layer has an adhesive applied to a halftone dot, and the halftone dot of the adhesive of the front-side adhesive layer is a circular portion having a diameter of about 2 mm. It can have a density of ˜15 / cm 2 .
上記マイクロミシン目は、上記上層側基材の幅方向に複数個の切り目部分および接続部分を交互に有するとともに、この切り目部分の長さが、0.15〜0.25mmであり、この接続部分の間の長さが、0.10〜0.20mmであることができる。 The micro perforation alternately has a plurality of cut portions and connection portions in the width direction of the upper layer side base material, and the length of the cut portions is 0.15 to 0.25 mm. The length between can be 0.10 to 0.20 mm.
上記下層側基材は、その厚さが0.75〜0.90μmであることができる。 The lower layer side substrate may have a thickness of 0.75 to 0.90 μm.
上記上層側基材は、その厚さが0.75〜0.90μmであることができる。 The upper layer side substrate may have a thickness of 0.75 to 0.90 μm.
上記マイクロミシン目は、上記上層側基材のみにこれを形成することができる。
あるいは、上記マイクロミシン目は、上記上層側基材および上記下層側基材を通してこれを形成することもできる。
The micro perforation can be formed only on the upper layer side base material.
Alternatively, the micro perforations can be formed through the upper layer side substrate and the lower layer side substrate.
当該配送伝票用ラベルは、上記剥離紙に上記配送伝票(上記下層側基材および上記上層側基材)を複数枚設けてこれを帯状に形成し、所定のラベルプリンターに装填して上記送り主および上記送り先を表示可能とすることができる。 The delivery slip label is provided with a plurality of delivery slips (the lower layer side base material and the upper layer side base material) on the release paper, formed into a strip shape, loaded into a predetermined label printer, and the sender and The destination can be displayed.
本発明による配送伝票用ラベルにおいては、上層側基材における送り状領域と受領書領域との間の分離線として、マイクロミシン目を採用したので、送り状領域と受領書領域との間が自然に分離することを防止し、さらには受領書領域ないしその一部が自然に剥離することを防止して、ラベルプリンターその他各種装置内でのジャミングを防止することができる。
なお、表側接着剤層における接着剤の網点の密度を調節することにより、上層側基材の受領書領域を下層側基材から剥がす際に必要な操作力を低減可能として、受領書領域の反りを防止し、ラベル自動貼付け装置や自動読取り装置などにおける処理を安定化することができる。
In the delivery slip label according to the present invention, since the micro perforation is adopted as a separation line between the invoice area and the receipt area in the upper layer side base material, the invoice area and the receipt area are naturally separated. In addition, it is possible to prevent the receipt area or a part thereof from being peeled off naturally, thereby preventing jamming in a label printer or other various apparatuses.
In addition, by adjusting the density of the halftone dot of the adhesive in the front side adhesive layer, it is possible to reduce the operating force required when peeling the receipt area of the upper layer side substrate from the lower layer side substrate, Warpage can be prevented, and processing in an automatic labeling device, an automatic reading device, or the like can be stabilized.
本発明は、上層側基材における送り状領域と受領書領域との間の分離線として、マイクロミシン目を採用したので、ラベルプリンターその他各種装置に装填した際に安定した処理特性を有する配送伝票用ラベルを実現した。 The present invention employs a micro perforation as a separation line between the invoice area and the receipt area in the upper layer side base material, so that it can be used for a delivery slip having stable processing characteristics when loaded in a label printer or other various devices. Realized the label.
つぎに本発明の実施例による配送伝票用ラベル50を図1ないし図4にもとづき説明する。ただし、図5ないし図9と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
図1は、配送伝票用ラベル50の平面図、図2は、図1のII−II線断面図であって、配送伝票用ラベル50は、既述の配送伝票用ラベル1(図5、図6)と同様に、下側側(裏面側)から、前記帯状の剥離紙2、裏側接着剤層3、下層側基材4および上層側基材7を有する。
さらに配送伝票用ラベル50は、下層側基材4と上層側基材7との間に、前記表側接着剤層5と、受領書用剥離剤層51および受領書用コーティング層52と、を有し、裏側接着剤層3から上層側(下層側基材4および上層側基材7)を配送伝票53として、前記配送物品Pに貼り付けるものである。
Next, a
1 is a plan view of the
Further, the
下層側基材4は、その厚さを0.75〜0.90μmとし、好ましくは、0.80〜0.85μmとする。
上層側基材7は、その厚さを0.75〜0.90μmとし、好ましくは、0.80〜0.85μmとする。
The lower
The upper
表側接着剤層5は、下層側基材4と上層側基材7との間の全域(送り状領域9および受領書領域10)にわたってこれを位置させて積層している。
ただし図3は、表側接着剤層5部分の平面図、図4は、図3のIV部分拡大図であって、図示のように、表側接着剤層5は、その接着剤を網点に塗布してあるとともに、この網点は、接着剤を直径D1が約2mmの円形部5Aとして、この円形部5Aを10〜15個/cm2、好ましくは、約12個/cm2の密度で有する。
さらに、配送伝票用ラベル50の移送方向における円形部5Aの互いの間の間隔D2は、約0.5mmであり、移送方向に直交する幅方向の間の間隔D3は、約1mmであって、下層側基材4の表面側に所定パターンで均一に分散塗布してある。
もちろん、円形部5Aの塗布形態としては、この他の任意のパターンによる塗布パターンを採用可能であって、網点の密度を調節することにより表側接着剤層5としての接着力を任意に調節して、受領書領域10の下層側基材4(表側接着剤層5)からの剥離性を所定レベルに収めることができる。
The front-side
However, FIG. 3 is a plan view of the front-side
Further, the distance D2 between the
Of course, as an application form of the
受領書用剥離剤層51および受領書用コーティング層52は、受領書領域10の下層部のみにこれを位置させて積層している。
受領書用剥離剤層51は、表側接着剤層5(円形部5A)に接してその上層側にこれを積層している。
受領書用コーティング層52は、受領書用剥離剤層51と受領書領域10との間にこれを積層している。
受領書用剥離剤層51は、下層側基材4(表側接着剤層5)から上層側基材7における受領書領域10の剥離を可能とする。
受領書用コーティング層52は、この受領書用剥離剤層51のシリコーンなどの剥離剤が上層側基材7の表面側に浸透しないように形成したものである。
すなわち、受領書用剥離剤層51および受領書用コーティング層52を介して下層側基材4に上層側基材7を仮着している構成であり、受領書領域10を下層側基材4から一度剥離した状態では再び接着が困難であって、その後の受領書領域10の部分の取扱いに支障がないようになっている。
すなわち、送り状領域9は、表側接着剤層5を介して下層側基材4と一体的にこれを積層し、下層側基材4とともに配送物品Pに貼り付け可能である。
受領書領域10は、下層側基材4とともに配送物品Pに貼り付け可能であるとともに、下層側基材4から剥離可能である。
The receipt
The
The
The
The
That is, the upper
That is, the
The
とくに図1に示すように、送り状領域9および受領書領域10の間の前記分離線11(図5)に相当する分離線54として、マイクロミシン目を採用している。
このマイクロミシン目54は、上層側基材7の幅方向に複数個の切り目部分54Aおよび接続部分54Bを交互に有する。
切り目部分54Aの長さは、0.15〜0.25mm、好ましくは、0.20mm、である。
接続部分54Bの間の長さは、0.10〜0.20mm、好ましくは、0.15mmである。
In particular, as shown in FIG. 1, a micro perforation is adopted as a
The
The length of the
The length between the connecting
こうした構成の配送伝票用ラベル50においては、たとえばサーマルプリンター20(図7)あるいはラベル自動貼付け装置30(図8)などに配送伝票用ラベル50を装填しても、上層側基材7における送り状領域9と受領書領域10との間の分離線がマイクロミシン目54であって、その接続部分54Bが送り状領域9と受領書領域10とを接続維持可能であるので、移送路22において、受領書領域10ないしその一部が下層側基材4から自然に剥離して、ジャミングを発生させることはない。
In the
さらに、配送伝票53として配送物品Pに貼り付けたのち、受領印欄14に受領印を受けて回収した受領書領域10を自動読取り装置40(図9)などに投入して、受領書領域10のデータ読取り処理を行っても、送り状領域9および受領書領域10のマイクロミシン目54における分離切り口が細かく、その凹凸形状も細かいので、受領書領域10がホッパー41、データ読取り機42あるいはスタッカー43の部分で引っ掛かってジャミングを起こすことがない。
Further, after being pasted on the delivery item P as a
また、下層側基材4および上層側基材7の厚さを既述のような所定レベルに限定し、また表側接着剤層5を網点状の塗布形態に採用するとともに、従来の受領書用擬似接着剤層6(図6)の代わりに、受領書用剥離剤層51および受領書用コーティング層52を形成したので、受領書領域10の下層側基材4への接着力を従来より弱くすることができ、配送作業員が下層側基材4から受領書領域10を剥離する際に比較的簡単に剥離作業を行うことができる結果、従来のように受領書領域10が不必要に大きく反ることがなく、とくに自動読取り装置40(図9)などにおける移送および取扱い処理に支障を生ずることがない。
Moreover, the thickness of the lower layer
1 配送伝票用ラベル(従来、図5、図6)
2 剥離紙
2A 剥離紙2の切取り線(図1、図5)
3 裏側接着剤層
4 下層側基材
5 表側接着剤層
5A 表側接着剤層5の網点であって接着剤による円形部(図3、図4)
6 受領書用擬似接着剤層
7 上層側基材
8 配送伝票
9 送り状領域
10 受領書領域
11 分離線(スリットあるいはミシン目)
12 送り主(ご依頼主)
13 送り先(お届け先)
14 受領印欄
15 引き剥がし開始マーク
20 サーマルプリンター(図7)
21 供給部
22 移送路
23 位置検出部
24 印字部
25 サーマルヘッド
26 プラテンローラー
30 ラベル自動貼付け装置(図8)
31 剥離部
32 自動貼付け部
40 自動読取り装置(図9)
41 ホッパー
42 データ読取り機
43 スタッカー
50 配送伝票用ラベル(実施例、図1)
51 受領書用剥離剤層
52 受領書用コーティング層
53 配送伝票
54 マイクロミシン目(分離線、図1)
54A マイクロミシン目54の切り目部分
54B マイクロミシン目54の接続部分
D1 網点(接着剤)による円形部5Aの直径(図4)
D2 配送伝票用ラベル50の移送方向における円形部5Aの互いの間の間隔
D3 配送伝票用ラベル50の移送方向に直交する幅方向おける円形部5Aの互いの間の間隔
P 配送物品(図8)
1 Delivery slip label (conventional, Fig. 5 and Fig. 6)
2
DESCRIPTION OF
6 Pseudo-adhesive layer for
12 Sender (client)
13 Destination (Destination)
14
21
31
41
51 Release agent layer for
D2 Distance between the
Claims (6)
この剥離紙に仮着する下層側基材と、
この下層側基材の上層側に設ける上層側基材と、を有するとともに、
この下層側基材およびこの上層側基材を配送伝票として、送り主から送り先に配送される配送物品に貼り付ける配送伝票用ラベルであって、
前記上層側基材は、
前記送り主および前記送り先を表示可能であり、前記下層側基材とともに前記配送物品に貼り付け可能な送り状領域と、
この送り状領域に隣接して前記送り主および前記送り先を表示可能であり、前記下層側基材とともに前記配送物品に貼り付け可能であるとともに、前記下層側基材から剥離可能な受領書領域と、
にこれを画成し、
この送り状領域およびこの受領書領域の境界部にこの送り状領域およびこの受領書領域を互いに分離可能な分離線を形成してあり、
この分離線は、これをマイクロミシン目としたことを特徴とする配送伝票用ラベル。 Release paper,
A lower layer base material temporarily attached to the release paper;
While having an upper layer side substrate provided on the upper layer side of this lower layer side substrate,
This lower layer side substrate and this upper layer side substrate as a delivery slip, a label for a delivery slip to be attached to a delivery article delivered from a sender to a destination,
The upper layer side substrate is
An invoice area that can display the sender and the destination, and can be pasted to the delivery article together with the lower layer side substrate;
The sender and the destination can be displayed adjacent to the invoice area, can be attached to the delivery article together with the lower layer side substrate, and can be peeled from the lower layer side substrate, and a receipt area,
To define this,
A separation line is formed at the boundary between the invoice area and the receipt area so that the invoice area and the receipt area can be separated from each other.
This separation line is a label for a delivery slip characterized by a micro perforation.
前記下層側基材と前記上層側基材の前記受領書領域との間に、
この表側接着剤層に積層する受領書用剥離剤層と、
この受領書用剥離剤層と前記受領書領域との間の受領書用コーティング層と、を形成することを特徴とする請求項1記載の配送伝票用ラベル。 While forming a front side adhesive layer between the lower layer side substrate and the upper layer side substrate,
Between the lower layer side substrate and the receipt area of the upper layer side substrate,
A release agent layer for receipt to be laminated on the front adhesive layer;
2. The delivery slip label according to claim 1, wherein the receipt release agent layer and a receipt coating layer between the receipt area are formed.
前記表側接着剤層の前記接着剤の網点は、前記接着剤を直径約2mmの円形部として、この円形部を10〜15個/cm2の密度で有することを特徴とする請求項2記載の配送伝票用ラベル。 The front side adhesive layer has an adhesive applied to a halftone dot,
The halftone dot of the adhesive of the front-side adhesive layer has the circular portion with a density of 10 to 15 pieces / cm 2 , wherein the adhesive is a circular portion having a diameter of about 2 mm. Delivery slip label.
この切り目部分の長さが、0.15〜0.25mmであり、
この接続部分の間の長さが、0.10〜0.20mmであることを特徴とする請求項1記載の配送伝票用ラベル。 The micro perforation has a plurality of cut portions and connection portions alternately in the width direction of the upper layer side substrate,
The length of the cut portion is 0.15 to 0.25 mm,
2. The delivery slip label according to claim 1, wherein a length between the connecting portions is 0.10 to 0.20 mm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059337A JP2008221492A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Delivery slip label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059337A JP2008221492A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Delivery slip label |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221492A true JP2008221492A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39840663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059337A Pending JP2008221492A (en) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | Delivery slip label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008221492A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013094974A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip |
JP2014069527A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Daio Paper Corp | Shipping label |
KR20150138635A (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-10 | 주식회사 지티티네트웍스 | Waybill for Parcel Consisting of Label sheet and Separation paper, and Manufacturing Method of the same |
JP2019025875A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | 大日本印刷株式会社 | Delivery form and release sheet |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007059337A patent/JP2008221492A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013094974A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip |
JP2014069527A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Daio Paper Corp | Shipping label |
KR20150138635A (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-10 | 주식회사 지티티네트웍스 | Waybill for Parcel Consisting of Label sheet and Separation paper, and Manufacturing Method of the same |
KR101600255B1 (en) * | 2014-06-02 | 2016-03-04 | 주식회사 지티티네트웍스 | Waybill for Parcel Consisting of Label sheet and Separation paper, and Manufacturing Method of the same |
JP2019025875A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | 大日本印刷株式会社 | Delivery form and release sheet |
JP7110556B2 (en) | 2017-08-03 | 2022-08-02 | 大日本印刷株式会社 | Delivery slip and release sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8066306B1 (en) | Label sheet with wristband | |
JP6025336B2 (en) | Information protection labels and how to use information protection labels | |
JP5699330B2 (en) | Delivery slip | |
US7056410B2 (en) | Roll-fed tape/film system for application of adhesive to various media in inkjet printing devices | |
US8181994B1 (en) | Sheet with wristband | |
JP2008221492A (en) | Delivery slip label | |
JP2004537741A (en) | Label supply method and apparatus | |
JPH11180071A (en) | Delivery slip | |
JP2016153857A (en) | Label sheet | |
JPH117246A (en) | Pressure sensitive adhesive seal | |
JP4659280B2 (en) | How to describe continuous forms | |
JP4750569B2 (en) | Label continuum | |
KR101012074B1 (en) | Sticky note paper for printer output and its manufacturing method | |
KR20140116414A (en) | Label assembly and method of use | |
JP4915853B2 (en) | Concealment label | |
JP2006227051A (en) | Label-pasting pasteboard and usage method therefor | |
JP5791888B2 (en) | Brittle labels for printers | |
JP2009025678A (en) | Address label for delivery | |
JP4733459B2 (en) | How to issue a label continuum | |
JPH07266745A (en) | Invoice | |
KR200365305Y1 (en) | A parcel waybill | |
JP2001163317A (en) | Label printer | |
JP6929663B2 (en) | label | |
JP4674986B2 (en) | Manufacturing method of adhesive paper for slips | |
JP2005331646A (en) | IC label and method of manufacturing IC label |