[go: up one dir, main page]

JP2008211274A - 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム - Google Patents

映像受信機およびブロードバンド番組検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008211274A
JP2008211274A JP2007043223A JP2007043223A JP2008211274A JP 2008211274 A JP2008211274 A JP 2008211274A JP 2007043223 A JP2007043223 A JP 2007043223A JP 2007043223 A JP2007043223 A JP 2007043223A JP 2008211274 A JP2008211274 A JP 2008211274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
video
program
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007043223A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Kurisu
千里 栗須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007043223A priority Critical patent/JP2008211274A/ja
Publication of JP2008211274A publication Critical patent/JP2008211274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ブロードバンド接続可能なテレビ映像受信機において、オンエアー番組情報から関連ブロードバンドコンテンツを検索し、容易に再生することを可能とする。
【解決手段】検索サイト(102)上の、オンエアー番組情報と映像受信機動画再生機能情報を元に、ブロードバンド動画コンテンツを検索するサービス(103)を利用し、映像受信機(101)で番組内容表示などのUIから容易にブロードバンド配信事業者(104)が提供するブロードバンド動画コンテンツを再生・視聴することを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明はブロードバンド接続され、ネットワーク配信される動画コンテンツの再生が可能な映像受信機、および、映像受信機により構成されるブロードバンド番組検索システムに関するものである。
従来、映像受信機は放送波を受信し、放送波をデコードし画面に表示するものであったが、近年、インターネット接続インターフェースを備え、インターネット接続可能なものが増えている。また、各家庭においても、ブロードバンド環境が普及し、ブロードバンドによる動画配信サービスを受けるための環境が整いつつあり、デジタルテレビを用いて動画コンテンツを表示することも可能となってきている。
インターネット接続可能な映像受信機において、インターネット上の情報を活用する技術として、特許文献1があり、放送波をデコードして得た番組情報を基に、インターネット上で番組情報に関連するウェブサイトを検索し、映像受信機上に表示する技術が開示されている。
特開2004−23345号公報
従来、ブロードバンド動画コンテンツを再生する機能を有する映像受信機であっても、放送波により配信される番組を視聴しているときに、ブロードバンド動画コンテンツへの誘導は無く、ブロードバンド動画コンテンツを視聴するためには、メニューからブロードバンドに接続し、動画サーバーに接続し、動画サーバーが提供する番組メニューから順に選択し、目的の動画を探すという操作が必要になる。
本発明は、放送波で放送されるコンテンツとブロードバンドにより配信される動画コンテンツを関連付け、より視聴者の利便性を高め、ブロードバンド利用を促進するものである。
本発明の映像受信機は、放送波を受信する放送受信部と、前記放送受信部で受信した放送信号を解析する放送信号解析部と、前記放送信号解析部からの映像信号を処理し映像出力を行う映像処理部と、前記放送信号解析部からの音声信号を処理し音声出力を行う音声処理部と、前記放送信号解析部からの番組情報を解析する番組情報解析部と、インターネットに接続するインターネット接続部と、前記インターネット接続部を介して、前記映像処理部並びに前記音声処理部で処理可能な端末能力情報、及び前記番組情報解析部で抽出した番組情報を送信する番組検索条件送信部と、前記インターネット接続部を介して、コンテンツを受信する配信情報受信部と、前記コンテンツを前記映像処理部及び音声処理部を用いて再生する再生部とを備える。
視聴者は、映像受信機で放送を視聴している際に、特に切り替えを意識することなく、番組に関連するブロードバンド動画コンテンツへと誘導され、ストレス無く、放送番組、及びブロードバンド動画コンテンツを楽しむことができ、視聴時の利便性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるブロードバンド番組検索システムの構成を示す図である。図1において、101は映像受信機であり、102は検索サーバーであり、103は検索サーバーが利用する番組情報データベースであり、104は動画コンテンツを提供するコンテンツ配信事業者である。
映像受信機101は、放送波を受信して映像、音声の出力を行うとともに、ネットワーク接続機能を有し、ブロードバンドで配信される動画を再生する能力を有する。
検索サーバー102は、パートナー関係にあるコンテンツ事業者104の番組情報を、検索ロボットなどを用いて収集し、番組情報データベース103を構築しており、映像受信機101からの要求に対して、適切なブロードバンドコンテンツをインターネットから検索し、映像受信機101にその結果を送信する機能を有する。
映像受信機101の構成の詳細を図2に示す。図2において、映像受信機101は、アンテナ201、チューナー202、復調部203、復号部204、音声処理部205、映像処理部206、提示部206、インターネット接続インタフェース216を含む。
アンテナ201は、放送局から送信された放送波を受信する。チューナー202は、アンテナ201により受信された放送波をデジタル変調された複数の放送信号に変換し、複数の放送信号から使用者により選局されたチャンネルに対応する放送信号を選択する。
復調部203は、チューナー202から出力される放送信号をトランスポートストリームに復調する。復号部204は、トランスポートストリームを映像信号、音声信号、番組情報に復号する。
音声処理部205は、復号部204から与えられる音声信号を処理し、音声出力を行う。映像処理部206は、復号部204からの映像信号を処理し、提示部207を介して映像出力を行う。番組情報解析部214は、放送波中の番組に関する情報および番組表表示のための現時点から8日間またはそれ以上の期間の番組表情報を抽出し処理するとともに、その番組に関連するコンテンツ、情報をインターネット上で検索するための番組情報を作成する。
インターネット接続インタフェース216は、インターネット215へ接続し、インターネット215上の各種情報機器との間で情報の送受信を行う。
I/0208の一つとして、リモコンインターフェイスがあり、使用者の操作によりリモコンから送信される操作信号および各種データを受信する。
以下、映像受信機101およびブロードバンド番組検索システムの動作について説明する。図3は、映像受信機101の動作を示すフローチャート、図4はブロードバンド番組検索システムを構成する映像受信機101、検索サーバ102およびコンテンツ配信業者104との間での情報のやりとりを示すシーケンス図である。
映像受信機101は、視聴者による操作に基づき、放送波から蓄積した番組情報をもとに、近日放送される番組を示す番組表を表示する(ステップS301)。表示された番組表において、視聴者は番組を選択する(ステップS302)。
映像受信機101は、インターネット接続インタフェース216がインターネット215と接続されているかどうかを判定し(ステップS303)、接続されていない場合は、ブロードバンド接続不可であることを示す情報を画面上に表示(ステップS304)した後、放送波経由で取得した番組情報を表示する(ステップS305)。
インターネットに接続されている場合には、映像受信機101は、選択した番組に関する番組情報を番組情報解析部214により取得し、番組情報及び端末能力情報を、検索サーバー102に対して送信する(ステップS306、S401)。ここで端末能力情報とは、たとえば、識別可能なプロトコル、ストリーム形式、デコード可能な映像コーデック、音声コーデック、画像解像度、最大ビットレート、プロファイルに関する情報を指す。HTTPヘッダーの拡張として定義し、映像受信機101からの要求とともに送信することができる。番組情報は、フォームデータ(CGIに対する引数)として送るのが自然であるが、検索サーバー102との間で取り決めれば、HTTPヘッダーを独自に拡張して埋め込むことも可能である。
検索サーバー102は、受信した番組情報を基に、番組情報データベース103を用いて、番組に関連するコンテンツを検索し、検索したコンテンツの中から、端末能力情報を基に映像受信機101で再生可能なコンテンツを選択し、選択したコンテンツの一覧を映像受信機101に送信する(ステップS402)。
番組に関連するコンテンツとしては、例えば、その番組の過去放送分の内容、番組のプロモーション映像、番組の解説、番組をテーマにしたバラエティ・パロディ番組などがある。あるいは、同じジャンルの番組とか、おすすめ番組などであってもよい。
映像受信機101は、受信したコンテンツ一覧(ステップS308)を放送波経由で取得した番組情報とともに表示する(ステップS308)。受信したコンテンツ一覧を表示した画面の一例を図5に示す。この画面表示は、通常の番組情報からページをめくることにより表示されるか、または画面を分割して番組情報と同時に表示させることもできる。
図5に示す画面において、左端の列の再生ボタン502を選択することにより、該当するコンテンツが再生され、内容の列のアイコン503を選ぶことにより、インターネット上の詳細情報が表示される。
なお、画面に再生ボタンを配置する代わりに、リモコン側に再生キーを設けてもよく、また、リモコンの決定キーを用いてもよい。
視聴者の操作により、コンテンツの再生要求が行われた際には(ステップS309)、検索サーバー102から受信したコンテンツ一覧上にある該当コンテンツを保持するコンテンツ配信事業者104のURLを検索し、コンテンツ配信事業者104に対して、コンテンツの配信要求を行う(ステップS404)。この際、必要に応じて会員登録、端末認証、個人認証、番組購入手続き、コンテンツ保護(DRM)に関する手続きを行う(ステップS310、ステップS403)。
映像受信機101は、配信されたコンテンツを受信(ステップS311、ステップS405)した後、再生アプリケーションを用いてコンテンツを再生する(ステップS312)。HTMLコンテンツの場合は、HTMLブラウザを実行し、HTMLコンテンツの記述に従い、画面の一部または全体でコンテンツを再生する。このとき、再生アプリケーションはブラウザのプラグインの扱いとなる。
映像受信機101での再生は、映像フォーマット/プロトコルと関連付けられたアプリケーション、または、コンテンツで指定されたプラグインで行う。
以上により、視聴者は、放送波中に含まれる番組表を用いて、各種操作を行うことにより、放送される番組のみでなく、その番組に関連したインターネット上に存在するブロードバンド動画コンテンツについても、特に切り替えを意識することなく、楽しむことができ、視聴時の利便性を高めることができる。
(実施の形態2)
第2の本発明の実施の形態における映像受信機の構成を図6に示す。実施の形態1の映像受信機と同じ構成要素に関しては、同じ番号を付与し、説明を省略する。
図6において、217は視聴履歴格納部であり、視聴者が行った視聴予約、録画予約の情報を蓄積する。
実施の形態2における動作について、実施の形態1との相違点を説明する。図3のフローチャートにおけるユーザ操作による番組表の表示(ステップS301)の際に、放送波から蓄積した番組情報とともに、視聴履歴格納部217上の視聴履歴等の情報も、併せて表示する。
なお、表示する視聴履歴格納部217上の視聴履歴等の情報としては、視聴予約又は録画予約が失敗した情報に限って表示するとしても良い。
また、番組表に表示する情報としては、表示視聴履歴格納部217上の視聴履歴または予約履歴から、視聴者の好みを推測し、視聴者が興味を持ちそうな番組のみを表示しても良い。
その番組を視聴者が選択すること(ステップS302)により、その番組情報を用いて検索サーバー102に問い合わせを行い、同一の番組コンテンツを有するコンテンツ配信業者104から、コンテンツの配信を受け、再生する。
なお、まったく同一のコンテンツが無ければ、あらすじなどのガイド番組でも良い。
(実施の形態3)
本発明の第3の実施の形態は、検索用キーとして映像受信機101は、放送事業者コードと時刻情報を送るのみで、検索サーバー102側で番組情報データベース103から番組情報を得、関連コンテンツを検索する。映像受信機101から検索キーを送る場合に比べ、トラフィックを削減できる。そのかわり、検索サーバー102にはある程度過去の放送番組の情報も番組情報データベース103上に蓄積しておく必要がある。
(実施の形態4)
本発明の第4の実施の形態における映像受信機の構成を図7に示す。実施の形態1の映像受信機と同じ構成要素に関しては、同じ番号を付与し、説明を省略する。
図7において、218はコンテンツ蓄積部であり、インターネット経由で配信されたコンテンツを蓄積するとともに、コンテンツ蓄積部218上のコンテンツの一覧を視聴者に表示し、蓄積コンテンツの一覧から選択されたコンテンツの再生手段を備える。オリジナルのファイルのURLと映像受信機内のパス名の対応表を持ち、検索結果一覧からでも、映像受信機内のコンテンツを再生できるとしても良い。
これにより、ライセンスが有効な期間、コンテンツ蓄積部218上のコンテンツを何度でも再生することが可能となる。
放送波で配信される番組と、ブロードバンドで配信される番組のシームレスな切り替えに応用することができる。
本発明の一実施の形態におけるブロードバンド番組検索システムの構成図 本発明の一実施の形態における映像受信機の構成図 本発明の一実施の形態における映像受信機の処理を示すフローチャート 本発明の一実施の形態におけるシステムのシーケンス図 本発明の一実施の形態におけるコンテンツ一覧表示を示す図 本発明の他の実施の形態における映像受信機の構成図 本発明の他の実施の形態における映像受信機の構成図
符号の説明
101 映像受信機
102 検索サーバー
103 番組情報データベース
104 コンテンツ配信業者
201 アンテナ
202 チューナー
203 復調部
204 復号部
205 音声処理部
206 映像処理部
207 提示部
208 入出力インタフェース
215 インターネット網
216 インターネット接続インターフェース
217 視聴履歴格納部
218 コンテンツ蓄積部

Claims (4)

  1. 放送波を受信する放送受信部と、
    前記放送受信部で受信した放送信号を解析する放送信号解析部と、
    前記放送信号解析部からの映像信号を処理し映像出力を行う映像処理部と、
    前記放送信号解析部からの音声信号を処理し音声出力を行う音声処理部と、
    前記放送信号解析部からの番組情報を解析する番組情報解析部と、
    インターネットに接続するインターネット接続部と、
    前記インターネット接続部を介して、前記映像処理部並びに前記音声処理部で処理可能な端末能力情報、及び前記番組情報解析部で抽出した番組情報を送信する番組検索条件送信部と、
    前記インターネット接続部を介して、コンテンツを受信する配信情報受信部と、
    前記コンテンツを前記映像処理部及び音声処理部を用いて再生する再生部と、
    を備えた映像受信機。
  2. 視聴された番組の履歴を蓄積する視聴履歴格納部と、
    前記視聴履歴格納部の視聴履歴を基に、前記番組情報を作成する番組情報推定部と、
    を備えた請求項1に記載の映像受信機。
  3. 前記コンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積部と、
    前記コンテンツ蓄積部上のコンテンツと、前記配信情報受信部で受信したコンテンツを選択し、前記再生部で再生するコンテンツ選択部と、
    を備えた請求項1又は2に記載の映像受信機。
  4. 請求項1から3に記載の映像受信機と、前記映像受信機とインターネットを介して接続するコンテンツサーバ及び検索サーバーとからなるブロードバンド番組検索システムであって、
    前記コンテンツサーバは、インターネット接続部と、
    コンテンツを格納したコンテンツ格納部と、
    前記コンテンツに関するコンテンツ関連情報を送信するコンテンツ関連情報送信部と
    前記映像受信機からのコンテンツ送信要求に対して、前記インターネット接続部を介して、前記コンテンツを送信するコンテンツ送信部とを備え、
    前記検索サーバーは、インターネット接続部と、
    前記インターネット接続部に介して、前記コンテンツ関連情報を収集し、前記映像受信機から受信した前記端末能力情報及び前記番組情報とを基に、前記映像受信機で再生するコンテンツを選別するコンテンツ選別部と、
    前記選別されたコンテンツの一覧を前記映像受信機に送信するコンテンツ情報送信部とを備えたブロードバンド番組検索システム。
JP2007043223A 2007-02-23 2007-02-23 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム Pending JP2008211274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043223A JP2008211274A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043223A JP2008211274A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211274A true JP2008211274A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39787242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043223A Pending JP2008211274A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008211274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252339A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 放送番組の提供方法及びこれを適用した放送受信装置
JP2016149624A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 日本放送協会 配信システム、配信方法及び配信プログラム
JP2018033138A (ja) * 2017-09-14 2018-03-01 株式会社東芝 デジタル情報受信装置およびデジタル情報処理方法
WO2018059509A1 (zh) * 2016-09-28 2018-04-05 深圳创维数字技术有限公司 电视终端的搜台方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252339A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 放送番組の提供方法及びこれを適用した放送受信装置
JP2016149624A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 日本放送協会 配信システム、配信方法及び配信プログラム
WO2018059509A1 (zh) * 2016-09-28 2018-04-05 深圳创维数字技术有限公司 电视终端的搜台方法及系统
JP2018033138A (ja) * 2017-09-14 2018-03-01 株式会社東芝 デジタル情報受信装置およびデジタル情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190082212A1 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
CN100508567C (zh) 接收装置
US20120254930A1 (en) Method and video device for accessing information
KR20120066011A (ko) 정보 처리 장치, 데이터 관리 방법 및 프로그램
JP2005175715A (ja) テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム
JP2009239686A (ja) 放送受信システム、ホームゲートウェイ装置及び放送受信端末装置
JP2012244340A (ja) 受信機連携システム
JP3583717B2 (ja) 受信端末装置およびその制御方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP5044149B2 (ja) 番組放送方法及び番組放送システム
KR100406631B1 (ko) 방송신호를 통한 상품정보 제공 및 이를 통한 상품정보획득 방법 및 장치
JP2008211274A (ja) 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
CN1543737A (zh) 用于管理具有同步网络应用的电视广播内容的方法和装置
KR101666246B1 (ko) 메타데이터 우선제공 증강방송 장치 및 방법
JP2013118643A (ja) 受信機、プログラム及び放送システム
KR101472786B1 (ko) 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP4572638B2 (ja) 再送信システム
JP2000358233A (ja) データカローセルの有効区間とサービス要請時点との不一致を解決するデジタル放送システム及びその制御方法
JP4423173B2 (ja) テレビ受信機、情報処理方法及びプログラム
JP2004222030A (ja) 番組情報提供システム
JP6089969B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2005278123A (ja) 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム
JP2012114606A (ja) 制御装置及び制御方法
JP4421666B1 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生方法
JP2008160328A (ja) 番組予約システム、番組予約装置及び番組放送装置