JP2008208430A - 軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents
軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008208430A JP2008208430A JP2007047045A JP2007047045A JP2008208430A JP 2008208430 A JP2008208430 A JP 2008208430A JP 2007047045 A JP2007047045 A JP 2007047045A JP 2007047045 A JP2007047045 A JP 2007047045A JP 2008208430 A JP2008208430 A JP 2008208430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- amount
- less
- austenitic stainless
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.05%以下,Si:0.1〜2.0%,Mn:0.1〜5.0,Ni:5.0〜15.0%,Cr:14.0〜20.0%,N:0.05%以下,B:0.001〜0.01を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物で構成され、Crの抽出残渣量が0.03%以下,有効B量が0.001%以上であることを特徴とする軟質特性に優れるオースナイト系ステンレス鋼である。さらに、Cu,Mo,Alを1種以上含有することができる。
【選択図】図1
Description
このように、従来、Bは軟質および熱間加工性の観点からオーステナイト系ステンレス鋼に利用されてきた。
(1)質量%で、C:0.05%以下,Si:0.1〜2.0%,Mn:0.1〜5.0%,Ni:5.0〜15.0%,Cr:14.0〜20.0%,N:0.05%以下,B:0.001〜0.01を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物で構成され、Crの抽出残渣量が0.03%以下および(a)式で表される有効B量が0.001%以上であることを特徴とする軟質特性に優れるオースナイト系ステンレス鋼である。
有効B量(重量%)=B含有量(質量%)−Bの抽出残渣量(質量%) −−(a)
(2)さらに、質量%で、Cu:4.0%以下を含有することを特徴とする前記(1)記載のオーステナイト系ステンレス鋼である。
(3)さらに、質量%で、Mo:3.0%以下を含有することを特徴とする前記(1)又は(2)記載のオーステナイト系ステンレス鋼である。
(4)さらに、質量%で、Al:0.1%以下を含有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼である。
(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の成分の鋳片を、1200℃〜1350℃に加熱し、1050℃〜1250℃の高温で仕上げの熱間圧延を終了させることを特徴とする軟質オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法である。
有効B量(質量%)=B含有量(質量%)−Bの抽出残渣量(質量%) −−(a)
据え込み率(%)=(H0−H)/H0×100 (%) −−−(b)
Claims (5)
- 質量%で、C:0.05%以下,Si:0.1〜2.0%,Mn:0.1〜5.0%,Ni:5.0〜15.0%,Cr:14.0〜20.0%,N:0.05%以下,B:0.001〜0.01を含有し、残部がFeおよび実質的に不可避的不純物で構成され、Crの抽出残渣量が0.03%以下および(a)式で表される有効B量が0.001%以上であることを特徴とする軟質特性に優れるオースナイト系ステンレス鋼。
有効B量(質量%)=B含有量(質量%)−Bの抽出残渣量(質量%) −−(a) - さらに、質量%で、Cu:4.5%以下を含有することを特徴とする請求項1記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
- さらに、質量%で、Mo:3.0%以下を含有することを特徴とする請求項1又は2記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
- さらに、質量%で、Al:0.1%以下を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の成分の鋳片を、1200℃〜1350℃に加熱し、1050℃〜1250℃の高温で仕上げの熱間圧延を終了させることを特徴とする軟質オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047045A JP2008208430A (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047045A JP2008208430A (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008208430A true JP2008208430A (ja) | 2008-09-11 |
Family
ID=39784983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007047045A Pending JP2008208430A (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008208430A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018502991A (ja) * | 2014-12-26 | 2018-02-01 | ポスコPosco | 可撓性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
CN110475895A (zh) * | 2017-03-30 | 2019-11-19 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢及其制造方法 |
CN112251666A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-22 | 无锡市法兰锻造有限公司 | 一种乏燃料后处理用奥氏体不锈钢锻件及其制造方法 |
WO2023105852A1 (ja) * | 2021-12-08 | 2023-06-15 | 日鉄ステンレス株式会社 | 冷間鍛造性及び、耐水素脆化特性又は耐食性と非磁性に優れるステンレス鋼 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09310157A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り性に優れるオーステナイト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2001239364A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-09-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工方法 |
JP2002105539A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2002161341A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-06-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2003082444A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-19 | Nippon Steel Corp | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼 |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007047045A patent/JP2008208430A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09310157A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り性に優れるオーステナイト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2001239364A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-09-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工方法 |
JP2002105539A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2002161341A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-06-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | B含有オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2003082444A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-19 | Nippon Steel Corp | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018502991A (ja) * | 2014-12-26 | 2018-02-01 | ポスコPosco | 可撓性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
CN110475895A (zh) * | 2017-03-30 | 2019-11-19 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢及其制造方法 |
CN110475895B (zh) * | 2017-03-30 | 2021-06-15 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢及其制造方法 |
CN112251666A (zh) * | 2020-09-28 | 2021-01-22 | 无锡市法兰锻造有限公司 | 一种乏燃料后处理用奥氏体不锈钢锻件及其制造方法 |
WO2023105852A1 (ja) * | 2021-12-08 | 2023-06-15 | 日鉄ステンレス株式会社 | 冷間鍛造性及び、耐水素脆化特性又は耐食性と非磁性に優れるステンレス鋼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5277315B2 (ja) | 環境に優しい無鉛快削鋼及びその製造方法 | |
CN114829636B (zh) | 冷加工性优异的高硬度-高耐蚀性用途的马氏体系不锈钢及其制造方法 | |
KR20170066632A (ko) | 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재 | |
JP2019178405A (ja) | 鋼線材の製造方法 | |
JP5630322B2 (ja) | 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法 | |
JP5273952B2 (ja) | 熱間鍛造金型及びその製造方法 | |
JP2008208430A (ja) | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP4922971B2 (ja) | 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法 | |
JP3581028B2 (ja) | 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材 | |
JP2010024544A (ja) | 温熱間鍛造用金型 | |
JP5432590B2 (ja) | 破断分割性に優れた熱間鍛造部品とその製造方法、および自動車用内燃機関部品 | |
JP2005336553A (ja) | 熱間工具鋼 | |
JP4196501B2 (ja) | 高強度で靱性に優れたシームレス鋼管用鋼 | |
JP5589335B2 (ja) | 高靭性鋼の製造方法 | |
JP7149250B2 (ja) | 高温強度と靭性に優れた熱間工具鋼 | |
CN111411264B (zh) | Ni基合金及Ni基合金板 | |
JP4770415B2 (ja) | 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5476766B2 (ja) | 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法 | |
JP3627393B2 (ja) | 冷間切断性に優れる線棒鋼材 | |
JP2003055743A (ja) | 被削性にすぐれた冷間ダイス金型用鋼 | |
JP4900251B2 (ja) | 窒化部品の製造方法 | |
JP5037203B2 (ja) | 溶接熱影響部の靭性に優れる降伏応力470MPa以上引張強さ570MPa以上の高強度鋼材の製造方法 | |
JPH11181549A (ja) | 溶接性に優れた鋳物製冷間工具およびその製造方法 | |
JPH05192744A (ja) | 引抜き加工性に優れた棒鋼の製造方法 | |
KR100574447B1 (ko) | 철-크롬-알루미늄계 압연 빌렛의 표면균열 저감방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |