JP2008180948A - 画像形成方法並びに画像形成装置 - Google Patents
画像形成方法並びに画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008180948A JP2008180948A JP2007014871A JP2007014871A JP2008180948A JP 2008180948 A JP2008180948 A JP 2008180948A JP 2007014871 A JP2007014871 A JP 2007014871A JP 2007014871 A JP2007014871 A JP 2007014871A JP 2008180948 A JP2008180948 A JP 2008180948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- intermediate transfer
- transfer
- distance
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 381
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 78
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 23
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 208000028780 ocular motility disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】第一の転写位置XKと第二の転写位置Yとの間に設けた画像センサ16で中間転写ベルト5表面のトナー画像を検出し、トナー画像を一次転写した時点から画像センサ16で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置XKから検出位置Zまでの距離L1’を求める。当該距離L1’と予め設定した基準距離L1との差に基づいて中間転写ベルト5に一次転写されたトナー画像を検出位置Zから第二の転写位置Yまで移動させるのに必要な移動距離L2’を推定(算出)する。この移動距離L2’に応じて転写紙4を第二の転写位置Yに搬送する時間を調整するので、転写紙4に二次転写されるトナー画像の位置ずれが抑制できるとともに従来例に比較してコスト上昇や装置の大型化を招くことがない。
【選択図】図1
Description
・副走査方向のレジストずれ
・副走査方向のピッチムラ
・主走査方向のレジストずれ
・主走査方向の倍率誤差
そこで、本実施形態の画像形成装置では、上記公報に記載されている従来例と同様に、転写紙4に対して実際のカラー画像形成を行うに先立ち、各色の位置ずれ補正を行っている。すなわち、中間転写ベルト5表面に図3に示すような各色の補正用トナー画像TMnK,TMnM,TMnC,TMnY(n=1,2)からなるパターンを形成し、当該パターンにおける補正用トナー画像TMnK,TMnM,TMnC,TMnYを検出手段たる光学式の画像センサ16,16で検出し、画像センサ16,16による検出結果に基づいて、制御部40にて各色のトナー画像間に生じている位置ずれ量を求め、露光器11における露光開始時間の設定を変更する等の方法で位置ずれ(色ずれ)を補正している。図示は省略するが、画像センサ16,16は発光ダイオードからなる発光素子、フォトダイオードからなる受光素子、受光素子の出力を増幅し且つ波形整形する回路等を具備する。そして、制御部40で発光制御された発光素子の出射する光が中間転写ベルト5表面若しくは補正用トナー画像TMnK,TMnM,TMnC,TMnYで反射されて受光素子で受光され、反射光の強度(光量)に対応したレベルを有する検出信号が制御部40に入力される。つまり、中間転写ベルト5表面の反射率に比べてトナーの反射率が低いため、補正用トナー画像TMnK,TMnM,TMnC,TMnYで反射する反射光に対して受光素子の受光光量が減少し、その結果、補正用トナー画像TMnK,TMnM,TMnC,TMnYが検出位置Zを通過するときに画像センサ16,16で検出できる。
ここで、無端可撓部材からなる中間転写ベルト5が周囲温度の変化や経年的変化によって伸縮する場合、部分的に伸縮するのではなく、全体が一様に伸縮すると考えられる。従って、検出位置Zから第二の転写位置Yまでの理想的な移動距離(基準距離)をL2とすれば、下記の式2より、検出位置Zから第二の転写位置Yまでの実際の移動距離L2’を求めることができる。
そして、上述のようにして求めた実際の移動距離L2’に応じて制御部40が搬送機構41を制御し、転写紙4を第二の転写位置Yに搬送する時間(タイミング)を調整することで転写紙4に二次転写されるトナー画像の位置ずれが抑制できる。また、従来技術で説明したように、特許文献1に開示されている従来例では中間転写ベルト表面に転写されたトナー画像をセンサで2回検出するために中間転写ベルトを少なくとも1周回転させる必要があり、中間転写ベルトを1周回転させる間は本来の画像形成ができないために画像形成に要する時間が長くなって生産性が低下してしまうという問題や、通常は二次転写後に中間転写ベルト表面に残ったトナーを第一の転写位置に到達するまでに除去する必要があるが、上述のように中間転写ベルト表面にトナー画像を残したままで1周回転させるとすれば、残トナーの除去を行う場合と行わない場合とに切り換える機構が必要となり、コストの上昇や装置の大型化が避けられないという問題がある。これに対して本実施形態の画像形成装置では、上述のように画像センサ16,16でトナー画像を一度検出するだけでよいから、上記従来例のように中間転写ベルトの周長を検出するために中間転写ベルトを1周回転させる必要が無く、生産性の低下やコスト上昇並びに装置の大型化を招くことがないという利点がある。
4 転写紙
5 中間転写ベルト
6K,6M,6C,6Y 画像プロセス部
9K,9M,9C,9Y 感光体
10K,10M,10C,10Y 帯電器
11 露光器
12K,12M,12C,12Y 現像器
14K,14M,14C,14Y 一次転写器
16 画像センサ
20 二次転写器
40 制御部
Claims (18)
- 無端可撓部材からなる中間転写体を回転駆動し、第一の転写位置で像担持体から中間転写体表面に一次転写した現像剤像を第二の転写位置で中間転写体から転写材に二次転写することで転写材表面に画像を形成する画像形成方法において、
第一の転写位置と第二の転写位置との間に設けた検出手段で中間転写体表面の現像剤像を検出し、当該現像剤像を一次転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置から検出手段による検出位置までの距離を求め、当該距離と予め設定した基準距離との差に基づいて中間転写体に一次転写された現像剤像を前記検出位置から第二の転写位置まで移動させるのに必要な移動距離を推定し、当該移動距離に応じて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整することを特徴とする画像形成方法。 - 複数の像担持体を中間転写体の回転方向に沿って並置し、それぞれの像担持体から中間転写体表面に互いに異なる色の現像剤像を重ねて一次転写する画像形成方法であって、
複数色の現像剤像のうちで検出手段から最も離れた位置で中間転写体表面に一次転写された現像剤像を検出手段で検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。 - 互いに重ならないように各色毎の現像剤像を中間転写体表面に転写し、検出手段にて各色の現像剤像を検出した時間差に基づいて各色の現像剤像が中間転写体表面で重なる位置を補正する画像形成方法であって、
現像剤像を一次転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置から現像剤像の検出位置までの距離を求め、当該距離と基準距離との差に基づいて前記移動距離を推定することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成方法。 - 複数の像担持体のうちで現像剤像を転写する1乃至複数の像担持体を中間転写体表面に当接させ、現像剤像を転写しない1乃至複数の像担持体を中間転写体表面から離間させる画像形成方法であって、
複数の像担持体と中間転写体表面との当接状況を変更したときに前記移動距離を推定して転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成方法。 - 前記移動距離を推定したときの中間転写体の周囲温度を検知して基準温度とし、周囲温度と基準温度との差が所定値以上となったときに、前記移動距離を新たに推定して転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成方法。
- 前記移動距離の推定値が所定の許容範囲から外れた場合に当該推定値の代わりに予め規定された規定値を当該移動距離に置き換えて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成方法。
- 前記移動距離の推定値が所定の許容範囲から外れた場合に中間転写体表面に一次転写される現像剤像の濃度を高くすることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成方法。
- 現像剤像を一次転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間を計測し、当該経過時間から求められる移動距離を基準距離に設定することを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成方法。
- 中間転写体が交換されたときに前記移動距離を求め、当該移動距離を基準距離に設定することを特徴とする請求項8記載の画像形成方法。
- 無端可撓部材からなる中間転写体を回転駆動し、第一の転写位置で像担持体から中間転写体表面に一次転写した現像剤像を第二の転写位置で中間転写体から転写材に二次転写することで転写材表面に画像を形成する画像形成装置において、
第一の転写位置と第二の転写位置との間に設けられて中間転写体表面の現像剤像を検出する検出手段と、当該現像剤像を一次転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置から検出手段による検出位置までの距離を求め、当該距離と予め設定した基準距離との差に基づいて中間転写体に一次転写された現像剤像を前記検出位置から第二の転写位置まで移動させるのに必要な移動距離を推定する推定手段と、当該移動距離に応じて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整する調整手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 複数の像担持体を中間転写体の回転方向に沿って並置し、それぞれの像担持体から中間転写体表面に互いに異なる色の現像剤像を重ねて一次転写する画像形成装置であって、
推定手段は、複数色の現像剤像のうちで検出手段から最も離れた位置で中間転写体表面に一次転写された現像剤像を検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置から検出手段による検出位置までの距離を求め、当該距離と予め設定した基準距離との差に基づいて前記移動距離を推定することを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。 - 互いに重ならないように各色毎の現像剤像を中間転写体表面に転写し、検出手段にて各色の現像剤像を検出した時間差に基づいて各色の現像剤像が中間転写体表面で重なる位置を補正する画像形成装置であって、
推定手段は、現像剤像を転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて第一の転写位置から検出手段による検出位置までの距離を求め、当該距離と基準距離との差に基づいて前記移動距離を推定することを特徴とする請求項10又は11記載の画像形成装置。 - 複数の像担持体のうちで現像剤像を転写する1乃至複数の像担持体を中間転写体表面に当接させ、現像剤像を転写しない1乃至複数の像担持体を中間転写体表面から離間させる画像形成装置であって、
複数の像担持体と中間転写体表面との当接状況を変更したときに前記移動距離を推定手段で推定し、当該移動距離に応じて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整手段で調整することを特徴とする請求項10〜12の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 中間転写体の周囲温度を検知する温度検知手段を備え、中間転写体を第一の転写位置から第二の転写位置まで回転するのに要する時間を推定手段で推定したときの中間転写体の周囲温度を温度検知手段で検知して基準温度とし、周囲温度と基準温度との差が所定値以上となったときに、推定手段で前記移動距離を新たに推定し、当該移動距離に応じて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整手段で調整することを特徴とする請求項10〜12の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 調整手段は、推定手段で推定する前記移動距離の推定値が所定の許容範囲から外れた場合に当該推定値の代わりに予め規定された規定値を当該移動距離に置き換えて転写材を第二の転写位置に搬送する時間を調整することを特徴とする請求項10〜14の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 推定手段で推定する前記移動距離の推定値が所定の許容範囲から外れた場合に中間転写体表面に一次転写される現像剤像の濃度を高くする濃度調整手段を備えたことを特徴とする請求項10〜14の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 現像剤像を一次転写した時点から検出手段で検出するまでの経過時間に基づいて前記移動距離を計測する計測手段を備え、計測手段で計測された当該移動距離が基準距離に設定されることを特徴とする請求項15又は16記載の画像形成装置。
- 計測手段は、中間転写体が交換されたときに前記移動距離を計測することを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014871A JP2008180948A (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
US12/007,703 US7660542B2 (en) | 2007-01-25 | 2008-01-15 | Image forming method and image forming apparatus for forming an image on a surface of a transfer member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014871A JP2008180948A (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180948A true JP2008180948A (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=39668126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007014871A Pending JP2008180948A (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7660542B2 (ja) |
JP (1) | JP2008180948A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010117625A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014109730A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP2014109734A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP2014109733A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP7630929B2 (ja) | 2020-06-18 | 2025-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5895431B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2016-03-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5893377B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430180A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Ricoh Co Ltd | 原稿照射装置 |
JP2001215857A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、転写材搬送制御方法、転写装置及びベルト装置 |
JP2003186351A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、振動波モータの制御方法 |
JP2003215992A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003267591A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-09-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2005017533A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005309050A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1165208A (ja) | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP3632738B2 (ja) * | 1999-02-19 | 2005-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP3744728B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2006-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2002123052A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002244393A (ja) | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US7151248B2 (en) * | 2004-07-14 | 2006-12-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for equalizing pressure between rollers in a printing press |
JP4944445B2 (ja) | 2006-01-05 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム |
JP5000901B2 (ja) | 2006-03-02 | 2012-08-15 | 株式会社リコー | 画像形成方法及び装置 |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007014871A patent/JP2008180948A/ja active Pending
-
2008
- 2008-01-15 US US12/007,703 patent/US7660542B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430180A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Ricoh Co Ltd | 原稿照射装置 |
JP2001215857A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、転写材搬送制御方法、転写装置及びベルト装置 |
JP2003186351A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、振動波モータの制御方法 |
JP2003267591A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-09-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2003215992A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005017533A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005309050A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010117625A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014109730A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP2014109734A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP2014109733A (ja) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP7630929B2 (ja) | 2020-06-18 | 2025-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7660542B2 (en) | 2010-02-09 |
US20080181635A1 (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9141059B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5240579B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8508800B2 (en) | Image forming apparatus and method of color misregistration correction | |
JP2009237560A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5400920B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005300953A (ja) | カラー画像形成装置、その駆動制御方法及び駆動制御用プログラム | |
JP2008180948A (ja) | 画像形成方法並びに画像形成装置 | |
JP4651363B2 (ja) | 無端移動部材駆動制御装置及び画像形成装置と無端移動部材の移動速度制御方法 | |
KR102006840B1 (ko) | 화상형성장치 및 그 제어방법 | |
JP2014109623A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008107449A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011191504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5297001B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6614850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006113540A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008276064A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
KR20140120965A (ko) | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
JP5853604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5636780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016061898A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007156194A (ja) | 角変位又は変位制御装置及びこれを使用する画像形成装置 | |
JP2005091901A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2012230298A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5495128B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220004114A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |