JP2008176149A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008176149A JP2008176149A JP2007010760A JP2007010760A JP2008176149A JP 2008176149 A JP2008176149 A JP 2008176149A JP 2007010760 A JP2007010760 A JP 2007010760A JP 2007010760 A JP2007010760 A JP 2007010760A JP 2008176149 A JP2008176149 A JP 2008176149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary transfer
- roller
- speed
- transfer roller
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に中間転写ベルトを使用して感光体上で作成したトナー像を2次転写ローラ部において記録紙に転写する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that transfers a toner image created on a photoreceptor using an intermediate transfer belt onto a recording sheet at a secondary transfer roller unit.
近年、電子写真方式の画像形成装置における画質の向上のため、中間転写ベルトの速度制御をおこない、色ずれ、バンディングの低減を図る手法が用いられている。
例えば、モータなどの駆動装置によって回転駆動される中間転写ベルトの移動量、もしくは移動速度を、中間転写ベルトを張架するプーリー等に取り付けられたエンコーダなどによって検出し、その位置、速度情報をもとに中間転写ベルトの回転速度を制御することで高精度な速度制御を実現している。
In recent years, in order to improve image quality in an electrophotographic image forming apparatus, a technique for controlling the speed of an intermediate transfer belt to reduce color misregistration and banding has been used.
For example, the moving amount or moving speed of the intermediate transfer belt that is rotationally driven by a driving device such as a motor is detected by an encoder attached to a pulley or the like that stretches the intermediate transfer belt, and the position and speed information is also obtained. In addition, high-precision speed control is realized by controlling the rotation speed of the intermediate transfer belt.
また、特許文献1には、中間転写ベルトを駆動ローラとプーリーとに架け渡し、駆動ローラの駆動によって中間転写ベルトを走行させるベルト搬送装置において、中間転写ベルト上に押し当てるローラと、このローラと同軸上に配置した第1のエンコーダと、駆動ローラの軸上に配置した第2のエンコーダと、第1のエンコーダの回転情報によって中間転写ベルトのベルト走行速度を検出する検出手段を備え、第1のエンコーダと第2のエンコーダとの出力比から、中間転写ベルトに押し当てたローラのすべりを検知して、第2のエンコーダの出力で第1のエンコーダの出力を補正することにより、ベルト走行速度を一定に保つ技術が開示されている。
また、一般に画像形成装置においては、感光体で形成したトナー像をいったん中間転写ベルト上で重ね合わせ、中間転写ベルト上のトナー像を記録紙へ転写するために2次転写ローラが中間転写ベルトに当接されており、この2次転写ローラが当接する箇所を記録紙へ押し付けることにより転写を実現している。このため記録紙の搬送のために2次転写ローラが中間転写ベルトとは別途駆動装置で駆動される構成となっている。
Further, in
In general, in an image forming apparatus, a toner image formed on a photosensitive member is once superimposed on an intermediate transfer belt, and a secondary transfer roller is attached to the intermediate transfer belt to transfer the toner image on the intermediate transfer belt to a recording sheet. The transfer is realized by pressing the portion where the secondary transfer roller is in contact with the recording paper. Therefore, the secondary transfer roller is driven by a driving device separately from the intermediate transfer belt for conveying the recording paper.
このように2次転写ローラも中間転写ベルトに当接して駆動されるため、2次転写ローラの回転速度に速度変動がある場合や、中間転写ベルトの移動速度との間に速度差がある場合などは、中間転写ベルトの回転速度に影響を与え、速度変動要因となってしまう。
この状態を改善するためには、中間転写ベルトの速度と同じ速度もしくは一定の速度差で2次転写ローラを回転駆動する必要がある。2次転写ローラの回転駆動を制御する技術として、特許文献2には、中間転写ベルトと、この中間転写ベルトに当接し、かつ中間転写ベルトの駆動モータとは別個のモータにより駆動される2次転写ローラとを備えた搬送ベルト装置において、中間転写ベルトの回転速度変動を中間転写ベルトに形成した速度検知パターンを速度検知センサで検知し、その回転速度変動に同期して2次転写ローラの回転速度を制御することが記載されている。
In order to improve this state, it is necessary to rotationally drive the secondary transfer roller at the same speed as the speed of the intermediate transfer belt or a constant speed difference. As a technique for controlling the rotational drive of the secondary transfer roller,
しかしながら、記録紙は2次転写駆動ローラの表面速度で搬送されるが、2次転写駆動ローラの取り付けに偏心があった場合や、2次転写駆動ローラの表面が変形している場合などは、表面速度の変動が発生し、2次転写ローラの軸上でその回転速度を検出する場合は、その変動を検出することができない。
そこで、本発明では、2次転写ローラに連れまわる2次転写連れ回りローラを配し、この2次転写連れ回りローラの回転軸上にエンコーダなどの回転速度検出装置を設け、2次転写ローラ表面の速度を検出し、この回転速度検出装置の速度情報をもとに2次転写ローラの回転速度を制御することで、2次転写ローラの表面速度を制御可能とし、転写ベルト駆動への影響を抑え、より安定的な中間転写ベルトの制御を実現することを目的とする。
また、2次転写ローラは、材質によっては温度変化によりローラ径の膨張収縮が起こり、2次転写ローラの表面速度が変化してしまう。本発明は、ローラの材質や径も変更することで、2次転写ローラのローラ径変化の影響を最小限にし、2次転写ローラの表面速度を一定に保つことを目的とする。
However, the recording paper is conveyed at the surface speed of the secondary transfer driving roller. However, when the secondary transfer driving roller is decentered or the surface of the secondary transfer driving roller is deformed, When the surface speed fluctuates and the rotation speed is detected on the shaft of the secondary transfer roller, the fluctuation cannot be detected.
Therefore, in the present invention, a secondary transfer follower roller that is brought along with the secondary transfer roller is provided, and a rotational speed detection device such as an encoder is provided on the rotation shaft of the secondary transfer follower roller. The surface speed of the secondary transfer roller can be controlled by controlling the rotational speed of the secondary transfer roller based on the speed information of the rotational speed detection device, and the influence on the drive of the transfer belt can be controlled. An object of the present invention is to realize a more stable control of the intermediate transfer belt.
Depending on the material of the secondary transfer roller, the roller diameter expands and contracts due to a temperature change, and the surface speed of the secondary transfer roller changes. An object of the present invention is to minimize the influence of changes in the roller diameter of the secondary transfer roller by changing the material and diameter of the roller, and to keep the surface speed of the secondary transfer roller constant.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の感光体上に作像したトナー像を重ね合わせる中間転写ベルトと、該中間転写ベルトに当接し、当該中間転写ベルト上に重ね合わせた前記トナー像を記録紙に転写する2次転写ローラと、を備えた画像形成装置において、前記2次転写ローラに当接して連れ回る2次転写連れ回りローラと、該2次転写連れ回りローラの回転軸上に該回転軸の角速度を検出する速度検出手段と、該速度検知手段により検出された角速度に基づいて前記2次転写ローラの回転速度を制御する速度制御手段と、を備えた画像形成装置を特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記連れ回りローラは、前記2次転写ローラに比べて小さい径とした画像形成装置を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記2次転写連れ回りローラは、前記2次転写ローラに比べて熱膨張率の小さい材質で構成した画像形成装置を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the follower roller has a smaller diameter than the secondary transfer roller.
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the secondary transfer rotation roller is formed of a material having a smaller thermal expansion coefficient than the secondary transfer roller. Features the device.
2次転写ローラに連れ回る2次転写連れ回りローラの回転を検出することにより、2次転写ローラの歪みや偏心の影響による表面速度変動の検知が可能であることから、この速度情報をもとにして2次転写ローラの回転速度を制御することで、表面速度を一定に制御することが可能となった。 By detecting the rotation of the secondary transfer follower roller that rotates with the secondary transfer roller, it is possible to detect surface speed fluctuations due to the distortion and eccentricity of the secondary transfer roller. By controlling the rotational speed of the secondary transfer roller, the surface speed can be controlled to be constant.
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態における画像形成装置の要部の構成を示す図である。
画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色に対応する感光体2−1〜4、中間転写ベルト3、この中間転写ベルト3を駆動するための中間転写ベルト駆動ローラ4、中間転写ベルト3を張架するためのプーリー5、6、中間転写ベルト3にテンションを与えて一定の張力に保つためのテンションプーリー7から構成されている。
ここで、中間転写ベルト3は、中間転写ベルト駆動ローラ4が図示しない駆動機構によって回転駆動されることで駆動される。
また、プーリー6に対応する位置で中間転写ベルト3に当接するように、2次転写ローラ8がさらに配置されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a main part of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
The
Here, the intermediate transfer belt 3 is driven by the intermediate transfer belt drive roller 4 being rotationally driven by a drive mechanism (not shown).
Further, a secondary transfer roller 8 is further arranged so as to contact the intermediate transfer belt 3 at a position corresponding to the pulley 6.
本実施例の画像形成装置において画像形成をおこなう際は、図1に示すような構成において、各色に対応した感光体2−1〜4に図示しないレーザー光等によって潜像と呼ばれる電荷による画像情報を作成し、その電荷に対して同じく図示しない現像装置によりトナーを吸着させて感光体2−1〜4上にトナー像を形成する。その後、感光体上のトナー像を中間転写ベルト3に転写する。特にカラー印刷をおこなう場合は、それぞれの感光体上で作成されたそれぞれのカラートナー像を中間転写ベルト3上に転写し重ね合わせることでカラー画像を形成する。中間転写ベルト3上に形成されたカラー画像は、2次転写ローラ8と当接する箇所で記録紙搬送ローラ9によって図1中右手方向から左手方向に搬送される記録紙P上へ転写され、その後、図示しない加熱ローラ及び加圧ローラから構成される定着装置によって、加熱及び加圧されることにより定着され記録紙P上に印字画像を形成する構成となっている。 When image formation is performed in the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment, in the configuration illustrated in FIG. 1, image information based on charges called a latent image by a laser beam (not illustrated) or the like on the photoreceptors 2-1 to 4 corresponding to each color. And a toner image is formed on the photoreceptors 2-1 to 4 by adsorbing the toner to the charge by a developing device (not shown). Thereafter, the toner image on the photosensitive member is transferred to the intermediate transfer belt 3. In particular, when color printing is performed, each color toner image created on each photoconductor is transferred onto the intermediate transfer belt 3 and superimposed to form a color image. The color image formed on the intermediate transfer belt 3 is transferred onto the recording paper P conveyed from the right hand direction to the left hand direction in FIG. The image forming apparatus is configured to form a print image on the recording paper P that is fixed by being heated and pressed by a fixing device including a heating roller and a pressure roller (not shown).
図2は、2次転写ローラにエンコーダを設けた場合の構成を説明する図である。
図2においては、2次転写ローラ8にエンコーダ10を接続してエンコーダ10から出力されるパルスのエッジ数を計数することで、2次転写ローラ8が回転駆動される際の回転量の計測をおこなう。エンコーダ10から得られるパルス数をもとに、2次転写駆動制御装置11において、2次転写駆動モータ13の回転軸が一定回転速度になるように、速度制御演算をおこない、その結果からモータ駆動指令値を2次転写駆動モータドライバ12に出力する。2次転写駆動モータドライバ12では2次転写駆動モータ13を駆動する駆動電流、PWM出力等のモータに合わせた駆動信号を作成し、2次転写駆動モータ13をエンコーダ出力から得られるパルスエッジ数が単位時間あたりに同一になるように回転駆動制御する。このような処理をおこなうことで、2次転写ローラ8は一定速度で回転駆動される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration when an encoder is provided on the secondary transfer roller.
In FIG. 2, the
図3は、2次転写ローラ8の状態変化を各々示す図であり、図3(a)は、駆動軸14の偏心やローラ径の歪みのない正常な状態、(b)は、ローラ径に歪みがなくとも駆動軸14が偏心した状態、(c)は、駆動軸14に偏心は生じていないがローラ径に歪みの生じた状態を示す図である。
図2の構成によれば、2次転写ローラ8の駆動軸14の角速度を一定に保つことができるが、さらに図3(a)のように駆動軸14やローラ径が正常、すなわち、2次転写ローラ8の駆動軸14に偏心がなく、且つローラにゆがみ等がない場合は、駆動軸14に取りつけたエンコーダ10で計測した位置・角速度から換算した速度と2次転写ローラ8表面の速度は同じとなる。
3A and 3B are diagrams showing changes in the state of the secondary transfer roller 8, respectively. FIG. 3A shows a normal state where the
According to the configuration of FIG. 2, the angular velocity of the
しかしながら、図3(b)(c)に示すように2次転写ローラ8の駆動軸14に偏心がある場合や、ローラ径にゆがみが生じているような場合は、2次転写ローラ8の駆動軸14に設けたエンコーダ10からのパルスを用いて、駆動軸14を等角速度で回転駆動しても2次転写ローラ8のローラ表面の速度は、軸中心からの距離に応じて差異(変動)を生じてしまう。
このように2次転写ローラ8の表面速度の変動は駆動軸14上のエンコーダ10では検出できないために、中間転写ベルト3が等速で回転している場合に中間転写ベルト3と2次転写ローラ8の表面速度に速度変動を生じてしまい、記録紙の搬送速度に変動を与えるほか、中間転写ベルト3の駆動に負荷変動を発生させ、中間転写ベルト3速度の変動要因となってしまう。
However, when the
As described above, since the fluctuation of the surface speed of the secondary transfer roller 8 cannot be detected by the
図4は本発明の2次転写ローラの構成を示す図である。
図4(a)は、2次転写ローラ8と、2次転写ローラ8に連れ回る2次転写連れ回りローラを示す概略構成図、及び(b)はその側面図である。
図4(a)(b)に示すように、2次転写ローラ8に当接して連れ回り駆動する2次転写連れ回りローラ15を配し、その回転軸上にエンコーダ16(速度検出手段)を配している。この2次転写連れ回りローラ15は、2次転写ローラ8の駆動軸14と直交する方向(D)に押し付けられ、2次転写ローラ8が回転駆動されると連れ回って回転するように構成されている。そして、図2に示した構成と異なり、エンコーダ16を2次転写連れ周りローラ15の軸心に設けている。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the secondary transfer roller of the present invention.
FIG. 4A is a schematic configuration diagram showing the secondary transfer roller 8 and a secondary transfer rotation roller that rotates around the secondary transfer roller 8, and FIG. 4B is a side view thereof.
As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), a secondary
図5は、図4の場合における2次転写ローラ8の駆動制御の構成を示す図である。
図5においては、2次転写連れ回りローラ15にエンコーダ16を接続してエンコーダ16から出力されるパルスのエッジ数を計数することで、2次転写連れ回りローラ15が回転駆動される際の回転量の計測をおこなう。エンコーダ16から得られるパルス数をもとに、2次転写駆動制御装置18(速度制御手段)において、2次転写駆動モータ13の回転軸が一定回転速度になるように、速度制御演算をおこない、その結果からモータ駆動指令値を2次転写駆動モータドライバ19に出力する。2次転写駆動モータドライバ19では2次転写駆動モータ17を駆動する駆動電流、PWM出力等のモータに合わせた駆動信号を作成し、2次転写駆動モータ17をエンコーダ出力から得られるパルスエッジ数が単位時間あたりに同一になるように回転駆動制御する。このような処理をおこなうことで、2次転写ローラ8は一定速度で回転駆動される。
FIG. 5 is a diagram showing a drive control configuration of the secondary transfer roller 8 in the case of FIG.
In FIG. 5, an
図4に示すように2次転写ローラ8に連れまわる2次転写連れ回りローラ15の回転軸にエンコーダ16を配して位置、速度検出をおこなうことで、2次転写連れ回りローラ15は2次転写ローラ8の表面速度で回転駆動されることから、2次転写連れ回りローラ15によって2次転写ローラ8の偏心、変形による変動を含む2次転写ローラ8の表面速度を計測することが可能となる。
すなわち、2次転写ローラ8に連れまわる2次転写連れ回りローラ15の回転を検出することで、2次転写ローラ8のゆがみや偏心の影響による表面速度変動の検知が可能となり、この速度情報をもとに2次転写ローラ8の速度を制御することで表面速度を一定速度に制御可能となる。
As shown in FIG. 4, the secondary
In other words, by detecting the rotation of the
ところで、温度環境に変化があると、2次転写ローラ8の径に膨張収縮が発生する。従って、2次転写ローラ8の駆動軸14で速度を検出する従来の方式では、2次転写ローラ8の径が膨張した場合に2次転写ローラ8の表面速度が速くなり、収縮した場合は表面速度が遅くなってしまうという問題がある。
つまり、2次転写ローラ8が膨張した場合に、2次転写ローラ8の駆動軸14の角速度が一定とすると、2次転写ローラ8の円周長の変化量に応じて速度が変動することとなる。
By the way, when the temperature environment is changed, expansion and contraction occur in the diameter of the secondary transfer roller 8. Accordingly, in the conventional method of detecting the speed with the
That is, when the secondary transfer roller 8 expands, if the angular speed of the
そこで図4、5に示すような2次転写ローラ8に連れまわるように2次転写連れ回りローラ15を配し、2次転写ローラ8の熱膨張係数をβ1、2次転写連れ回りローラの熱膨張係数β2としたときに
β1>β2
の式が成り立つような素材で構成する。
このようにすることで、表面線速の変化は、2次転写駆動ローラ8の表面線速をv1、2次転連れ回りローラ15の表面線速をv2としたときに、v1の速度変動量とv2の速度変動量の比vrは
vr=√(β1/β2)
となり、この比が大きいほどv1の速度変動が大きい場合でも、v2への影響が小さくなる。
すなわち、前述の式を満たすことで2次転写ローラ8の温度変化による速度変動が軽減される。
4 and 5, a secondary
It is composed of materials that satisfy the following formula.
By doing so, the change in the surface linear velocity is such that the surface linear velocity of the secondary transfer driving roller 8 is v1, and the surface linear velocity of the secondary rolling
Thus, the larger this ratio, the smaller the influence on v2 even when the speed fluctuation of v1 is large.
That is, by satisfying the above equation, speed fluctuation due to temperature change of the secondary transfer roller 8 is reduced.
また、2次転写ローラ8の直径をL1、2次転写連れ回りローラ15の直径をL2としたときに2次転写ローラ8軸上にエンコーダ10を取り付けた場合に比べ2次転写連れ回りローラ15軸上にエンコーダ16を取り付けた場合のほうが、同じ分解能のエンコーダを用いても、同一の記録紙もしくは中間転写ベルトの送り量に対する分解能が高くなり、位置検出制度を上げられる効果も得られる。更に機械加工上、径が小さいほうが加工上の偏心外形のばらつきを小さく抑えることが可能であることからも、直径L1とL2の関係が
L1>L2
であることが好ましい。
Further, when the diameter of the secondary transfer roller 8 is L1, and the diameter of the secondary
It is preferable that
1 画像形成装置、2−1〜4 感光体、3 中間転写ベルト、4 中間転写ベルト駆動ローラ、5、6 プーリー、7 テンションプーリー、8 2次転写ローラ、9 記録紙搬送ローラ、10 エンコーダ、11 2次転写駆動モータ制御装置、12 2次転写駆動モータドライバ、13 2次転写駆動モータ、14 駆動軸、15 2次転写連れ回りローラ、16 エンコーダ、17 2次転写駆動モータ、18 2次転写駆動モータ制御装置、19 2次転写駆動モータドライバ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記2次転写ローラに当接して連れ回る2次転写連れ回りローラと、該2次転写連れ回りローラの回転軸上に該回転軸の角速度を検出する速度検出手段と、該速度検知手段により検出された角速度に基づいて前記2次転写ローラの回転速度を制御する速度制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 An intermediate transfer belt that superimposes toner images formed on a plurality of photoconductors, and a secondary transfer roller that contacts the intermediate transfer belt and transfers the toner images superimposed on the intermediate transfer belt to a recording sheet; In an image forming apparatus comprising:
A secondary transfer rotating roller that rotates in contact with the secondary transfer roller, a speed detection unit that detects an angular velocity of the rotation shaft on a rotation shaft of the secondary transfer rotation roller, and a detection by the speed detection unit An image forming apparatus comprising: a speed control unit configured to control a rotation speed of the secondary transfer roller based on the angular speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007010760A JP2008176149A (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007010760A JP2008176149A (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008176149A true JP2008176149A (en) | 2008-07-31 |
Family
ID=39703210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007010760A Pending JP2008176149A (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008176149A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020065A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Canon Inc | Image forming device |
JP2016109699A (en) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus |
-
2007
- 2007-01-19 JP JP2007010760A patent/JP2008176149A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020065A (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Canon Inc | Image forming device |
JP2016109699A (en) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4866671B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080069604A1 (en) | Method of detecting a phase difference of image bearing members and an image forming apparatus using the method | |
JP4980733B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243212A (en) | Image forming apparatus | |
US6493533B1 (en) | Image forming apparatus having a belt member and a driving roller for the belt member | |
JP5102518B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3473148B2 (en) | Belt drive controller | |
JP2003233233A (en) | Color image forming apparatus and image quality adjusting/controlling method | |
JP2000199988A (en) | Image forming device | |
JP5495095B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008176149A (en) | Image forming apparatus | |
JP4663282B2 (en) | Belt conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2009098240A (en) | Method for control of belt skew, belt driving device, and image forming device | |
JPH11109791A (en) | Encoding device used for moving web | |
JP6186937B2 (en) | Endless belt device and image forming apparatus | |
JPH11231754A (en) | Image forming device | |
JP2002268297A (en) | Image forming device | |
JP2005196007A (en) | Image forming apparatus | |
JP5257169B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005121771A (en) | Image forming apparatus | |
JP5258184B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005010701A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006201270A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004198630A (en) | Method and device for transferring a plurality of toner images and image forming apparatus | |
JP7415266B2 (en) | Control device, conveyance device, image forming device, control method and program |