JP2008169470A - 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 - Google Patents
平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008169470A JP2008169470A JP2007284379A JP2007284379A JP2008169470A JP 2008169470 A JP2008169470 A JP 2008169470A JP 2007284379 A JP2007284379 A JP 2007284379A JP 2007284379 A JP2007284379 A JP 2007284379A JP 2008169470 A JP2008169470 A JP 2008169470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- mass ratio
- corrosion resistance
- steel sheet
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/60—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/082—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/08—Anti-corrosive paints
- C09D5/082—Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/68—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2222/00—Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
- C23C2222/20—Use of solutions containing silanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12556—Organic component
- Y10T428/12569—Synthetic resin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/27—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
- Y10T428/273—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】表面処理亜鉛系めっき鋼板は、亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物、微粒子シリカ、シランカップリング剤由来成分、バナジン酸化合物、リン酸化合物、ニッケル化合物およびアクリル樹脂を特定の割合で含有し、Zr付着量が10〜200mg/m2である表面処理皮膜を有する。水系表面処理液は、水溶性ジルコニウム化合物、水分散性微粒子シリカ、シランカップリング剤、バナジン酸化合物、リン酸化合物、ニッケル化合物およびアクリル樹脂エマルションを特定の割合で含む処理液である。
【選択図】なし
Description
また、表面処理亜鉛系めっき鋼板は、自動車、家電製品、OA機器などの部品として使用する場合が多く、特にモーターケースなどの部品として使用される場合は、絞り加工などのプレス成形が施される。表面処理亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性を向上させるには、潤滑油を塗油したり、表面処理皮膜に潤滑性を付与することが有効である。しかし、順送プレス機などで1分間に100個以上のプレス品を製造する連続高速プレス成形を行う場合もあり、このような連続高速プレス成形では、プレス金型や潤滑油の温度が上昇することによって潤滑性が低下し、金型と表面処理鋼板のかじりが発生してプレス成形後の外観が損なわれやすい。
従来のクロメート処理を施した表面処理亜鉛系めっき鋼板のプレス成形は、クロメート皮膜自身は潤滑性を有しないので潤滑油を塗油して行うが、クロメート皮膜は極薄膜でも防錆性能に優れるため、連続高速プレス成形といった過酷な環境でもプレス成形後の外観を大きく損ねることなく、プレス成形後も優れた耐食性を有する。
例えば、(1)クロム酸と同じIVA族に属するモリブデン酸、タングステン酸の不動態化作用を利用する方法、(2)Ti,Zr、V、Mn、Ni、Coなどの遷移金属やLa、Ceなどの希土類元素の金属塩を用いる方法、(3)タンニン酸などの多価フェノールカルボン酸やS、Nを含む化合物などのキレート剤をベースとする方法、(4)シランカップリング剤を用いてポリシロキサン皮膜を形成する方法、あるいはこれらを組み合わせた方法などが挙げられる。
(1)ポリビニルフェノール誘導体などの有機樹脂と酸成分、シランカップリング剤やバナジウム化合物などを配合した処理液により皮膜を形成する方法(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献12)
(2)水性樹脂とチオカルボニル基とバナジン酸化合物とリン酸を含む皮膜を形成する方法(例えば、特許文献3)
(3)Tiなどの金属化合物とフッ化物、リン酸化合物などの無機酸および有機酸を含む処理液により皮膜を形成する方法(例えば、特許文献4、特許文献5、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献13)
(4)Ce、La、Yなどの希土類元素とTi、Zr元素の複合皮膜を形成し、その皮膜中でめっき界面側に酸化物層、表面側に水酸化物層を濃化させる方法(特許文献6)や、CeとSi酸化物の複合皮膜を形成する方法(特許文献7)
また、(3)、(4)の場合は、有機成分を全く含有しない無機単独皮膜が提案されているが、これらの金属酸化物・金属水酸化物による複合皮膜は、十分な耐食性を得るのに皮膜を厚くする必要があるため、連続高速プレス成形には不利であり、かつ皮膜厚増加によって皮膜のムラや着色も発生しやすくなる。また、これらの技術は、特に連続高速プレス成形を行う場合のプレス成形後の外観や耐食性を考慮して設計されたものではないため、薄膜での耐食性が不十分なものばかりであり、耐食性とプレス成形後の外観を両立できるものはない。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、皮膜中に6価クロムを全く含むことなく、優れた平板部耐食性、耐黒変性および連続高速プレス成形後の外観と耐食性が得られる表面処理亜鉛系めっき鋼板を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、そのような表面処理亜鉛系めっき鋼板を安定的に製造することができる水系表面処理液、さらにはこの水系表面処理液を用いた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法を提供することある。
[1]水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、バナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を下記(1)〜(7)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(1)水分散性微粒子シリカ(B)と(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)=0.1〜1.2
(2)シランカップリング剤(C)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(C)/(A)=0.5〜3.0
(3)バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)=0.005〜0.10
(6)水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)=0.15〜1.0
(7)アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)=0.005〜0.18
[2]上記[1]の水系表面処理液において、さらに、ワックス(H)を下記(8)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(8)ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)=0.01〜0.10
[3]上記[1]または[2]に記載の水系表面処理液を、亜鉛系めっき鋼板の表面にZr付着量が10〜200mg/m2となるように塗布し、乾燥することを特徴とする平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
(1)微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)=0.1〜1.2
(2)微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)=0.15〜1.0
(3)バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)が0.005〜0.10
(6)アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)=0.005〜0.18
[5]上記[4]の表面処理亜鉛系めっき鋼板において、表面処理皮膜が、さらに、ワックス(h)を下記(7)の条件を満足するように含有することを特徴とする、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
(7)ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)=0.01〜0.10
また、本発明の亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液およびこの水系表面処理液を用いた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法によれば、そのような表面処理亜鉛系めっき鋼板を安定して製造することができる。
本発明の表面処理鋼板のベースとなる亜鉛系めっき鋼板としては、めっき皮膜中に亜鉛を含有するものであればよく、例えば、亜鉛めっき鋼板、Zn−Ni合金めっき鋼板、Zn−Al合金めっき鋼板(例えば、Zn−5mass%Al合金めっき鋼板、Zn−55mass%Al合金めっき鋼板)、Zn−Al−Mg合金めっき鋼板(例えば、Zn−6mass%Al−3mass%Mg合金めっき鋼板、Zn−11mass%Al−3mass%Mg合金めっき鋼板)などを挙げることができるが、これらに限定されない。
また、上記各亜鉛系めっき鋼板のめっき層に少量の異種金属元素または不純物としてニッケル、コバルト、マンガン、鉄、モリブデン、タングステン、チタン、クロム、アルミニウム、マグネシウム、鉛、アンチモン、錫、銅などの1種または2種以上を含有しためっき鋼板を用いることもできる。また、上記のようなめっきのうち、同種または異種のものを2層以上めっきした複層めっき鋼板を用いることもできる。
この水系表面処理液は、水を溶媒とし、水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、バナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を含み、好ましくはこれら成分(A)〜(G)を主成分として含むものである。この水系表面処理液は6価クロムを含まない。また、この水系表面処理液は、必要に応じて、さらにワックス(H)を含むことができる。
前記水溶性ジルコニウム化合物(A)としては、特に制限はないが、例えば、硝酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、炭酸ジルコニルアンモニウム、炭酸ジルコニルカリウム、炭酸ジルコニルナトリウムなどが挙げられ、これらの1種以上を用いることができる。ここで、ジルコンフッ化水素酸やその塩などのような無機フッ素含有化合物を含んでいる場合も水溶性ジルコニウム化合物であり、液が相溶するかぎり使用可能であるが、本発明の表面処理液は必須成分としてシリカを含有するため、無機フッ素含有化合物を含むと液安定性が損なわれることが多く、したがって、ジルコンフッ化水素酸やその塩はあまり好ましくない。
水分散性微粒子シリカ(B)の配合割合は、水分散性微粒子シリカ(B)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)で0.1〜1.2とする。(B)/(A)が0.1未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、質量比(B)/(A)が1.2を超えると皮膜が適切に形成できないため耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(B)/(A)は0.2〜1.0であり、特に好ましくは0.3〜0.8である。
バナジン酸化合物(D)の配合割合は、バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)で0.02〜0.15とする。質量比(D)/(A)が0.02未満では耐食性が低下し、一方、0.15を超えると皮膜が着色し、外観を損なうとともに耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(D)/(A)は0.04〜0.12であり、特に好ましくは0.05〜0.10である。
リン酸化合物(E)の配合割合は、リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)で0.03〜0.30とする。質量比(E)/(A)が0.03未満では耐食性が低下し、一方、0.30を超えると皮膜の外観や耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(E)/(A)は0.06〜0.20であり、特に好ましくは0.10〜0.18である。
ニッケル化合物(F)の配合割合は、ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)で0.005〜0.10とする。質量比(F)/(A)が0.005未満では耐黒変性が低下し、一方、0.10を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい(F)/(A)は0.01〜0.08であり、特に好ましくは0.02〜0.06である。
水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)は、水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)で0.15〜1.0とする。質量比(SI)/(A)が0.15未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、1.0を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(SI)/(A)は0.25〜0.85であり、特に好ましくは0.30〜0.68である。
アクリル樹脂エマルション(G)の配合割合は、アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)で0.005〜0.18とする。質量比(G)/(X)が0.005未満では耐食性が低下し、一方、0.18を超えると有機成分の増加によりプレス成形後の外観が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(G)/(X)は0.01〜0.16であり、特に好ましくは0.02〜0.14である。
1/Tg=Σ(Wi/Tgi) …(1)
アクリル樹脂のTgが10℃未満であるとプレス成形後の外観が低下し、一方、Tgが30℃を超えると耐食性が低下する傾向がある。
前記ワックス(H)としては、液に相溶するものであれば特に制限はなく、例えば、ポリエチレンなどのポリオレフィンワックス、モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、ラノリン系ワックス、シリコン系ワックス、フッ素系ワックスなどが挙げられ、これらの1種以上を使用することができる。また、前記ポリオレフィンワックスとしては、例えば、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどが挙げられ、これらの1種以上を使用することができる。
ワックス(H)の配合割合は、ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)で0.01〜0.10とすることが好ましい。質量比(H)/(X)が0.01未満では潤滑性、特に連続プレス時の潤滑性の向上効果が見られず、一方、0.10を超えると効果が飽和するだけでなく、逆に耐食性が低下するおそれがある。このような観点から、より好ましい質量比(H)/(X)は0.02〜0.08である。
また、加熱乾燥後の表面処理皮膜の厚さは、Zr付着量が上記範囲内に入る条件であれば特別な制限はないが、上記各成分の配合割合およびZr付着量の範囲を確保した上で、0.5μm以下とすることが好ましい。皮膜厚さが0.5μmを超えると連続高速プレス成形による皮膜剥離カスの蓄積量が多くなり、連続高速プレス成形後の外観が低下する傾向がある。このような観点から、より好ましい皮膜厚さは0.4μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以下である。
加熱乾燥を行う加熱手段としては、特に制限はないが、ドライヤー、熱風炉、高周波誘導加熱炉、赤外線炉などを用いることができる。加熱乾燥温度は到達板温で50〜250℃が好ましい。250℃を超えると皮膜にクラックが入り、耐食性を低下させることがある。一方、50℃より低い温度では皮膜中の水分残存が多くなり、やはり耐食性が低下することがある。このような観点から、より好ましい加熱乾燥温度は60〜200℃であり、特に好ましくは60〜180℃である。
この表面処理亜鉛系めっき鋼板は、亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物(a)と、微粒子シリカ(b)と、シランカップリング剤由来成分(c)と、バナジン酸化合物(d)と、リン酸化合物(e)と、ニッケル化合物(g)と、アクリル樹脂(g)を含み、好ましくはこれらを主成分とする表面処理皮膜を有する。この表面処理皮膜は6価クロムを含まない。また、この表面処理皮膜には、必要に応じて、さらにワックス(h)を配合してもよい。
前記微粒子シリカ(b)は、処理液に配合した水分散性微粒子シリカ(B)に由来するものであり、この水分散性微粒子シリカ(B)の詳細はさきに述べたとおりである。
皮膜中での微粒子シリカ(b)の含有割合は、微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)で0.1〜1.2とする。(b)/(a)が0.1未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、質量比(b)/(a)が1.2を超えると皮膜が適切に形成できないため耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(b)/(a)は0.2〜1.0であり、特に好ましくは0.3〜0.8である。
ここで、微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)は、ジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)で0.15〜1.0とする。質量比(Si)/(a)が0.15未満では耐食性やプレス成形後の外観が低下し、一方、1.0を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(Si)/(a)は0.25〜0.85であり、特に好ましくは0.30〜0.68である。
皮膜中でのバナジン酸化合物(d)の含有割合は、バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)で0.02〜0.15とする。質量比(d)/(a)が0.02未満では耐食性が低下し、一方、0.15を超えると皮膜が着色し、外観を損なうとともに黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(d)/(a)は0.04〜0.12であり、特に好ましくは0.05〜0.10である。
皮膜中でのリン酸化合物(e)の含有割合は、リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)で0.03〜0.30とする。質量比(e)/(a)が0.03未満では耐食性が低下し、一方、0.30を超えると皮膜の外観や耐黒変性が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(e)/(a)は0.06〜0.20であり、特に好ましくは0.10〜0.18である。
皮膜中でのニッケル化合物(f)の含有割合は、ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)で0.005〜0.10とする。質量比(f)/(a)が0.005未満では耐黒変性が低下し、一方、0.10を超えると耐食性が低下する。このような観点から、より好ましい(f)/(a)は0.01〜0.08であり、特に好ましくは0.02〜0.06である。
皮膜中でのアクリル樹脂(g)の含有割合は、アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)で0.005〜0.18とする。質量比(g)/(x)が0.005未満では耐食性が低下し、一方、0.18を超えると有機成分の増加によりプレス成形後の外観が低下する。このような観点から、より好ましい質量比(g)/(x)は0.01〜0.16であり、特に好ましくは0.02〜0.14である。
皮膜中でのワックス(h)の含有割合は、ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)で0.01〜0.10とすることが好ましい。質量比(h)/(x)が0.01未満では潤滑性、特に連続プレス時の潤滑性の向上効果が見られず、一方、0.10を超えると効果が飽和するだけでなく、逆に耐食性が低下するおそれがある。このような観点から、より好ましい質量比(h)/(x)は0.02〜0.08である。
まず、水溶性ジルコニウム化合物と水分散性微粒子シリカとシランカップリング剤により皮膜の骨格が形成される。水分散性微粒子シリカは、乾燥した後の皮膜中でもその形状を維持するものと考えられる。また、シランカップリング剤は、水に溶解させると加水分解によりシラノールとアルコールを生じる。生じたシラノールは脱水縮合してポリシロキサンとなる。このポリシロキサンとなった部分をコアにし、外側にアルキル基を向けた二重構造となって水に分散しているものと考えられる。
処理原板である表1に示す亜鉛系めっき鋼板をアルカリ脱脂処理し、水洗および乾燥した後、上記水系表面処理液をバーコーターで塗布し、その後、直ちに鋼板表面温度が数秒〜十数秒で所定温度になるように加熱乾燥し、表面処理皮膜を形成させた。この表面処理皮膜の膜厚量は水系表面処理液の濃度により調整し、皮膜のZr付着量はZrを蛍光X線分析装置にて定量した。
Ion Beam:FIB)加工装置(日立製作所製「FB2000A」)と付設のマイクロサンプリング装置を用いて断面試料を作製した後、透過電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いて行った。なお、FIB加工に先立って、断面試料を作成する表面処理鋼板の試料片の表面には、イオンビーム照射によるダメージからこれを保護するため、カーボン(C)の保護膜を約200nmほどフラッシュ蒸着し、さらにその上に金(Au)の保護膜をスパッタコートした。このようにして表面を保護した供試材をFIB加工装置にセットした後、断面試料のサンプリング位置にはさらに、FIB加工装置の化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)機構を用いて、厚さ約500nmのカーボン保護膜をコーティングし、イオンビームによる断面試料の切り出し加工を行った。マイクロサンプリング装置を用いて取り出した断面試料(幅方向約20μm、深さ方向約10μm)は、モリブデン製半月板状特殊メッシュの直線部分にCVD機構を使って固定した上で、イオンビームによる切り出し加工でTEM観察に適する厚さ(約0.1μmt)にまで仕上げた。その後、TEMにて断面試料を加速電圧200kVで観察して、約10μmの範囲で3ヶ所の皮膜厚を測定し、その平均値を皮膜厚とした。
各サンプルについて、プレス成形を行わず平板の状態で塩水噴霧試験(JIS−Z−2371)を施し、120時間後の耐白錆性で評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :白錆面積率5%未満
○ :白錆面積率5%以上、10%未満
○−:白錆面積率10%以上、25%未満
△ :白錆面積率25%以上、50%未満
× :白錆面積率50%以上
サンプルを80℃、98%RHで24時間保持した前後の色差△L*(JIS−Z−8729に規定するL*、a*、b*表示系における二つの物体色のCIE1976明度L*の差)の測定と目視判定にて評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :[0≦△L*<1]であり、かつムラが無い均一な外観
○ :[−1<△L*<0]であり、かつムラが無い均一な外観
○−:[−2<△L*≦−1]であり、かつムラが無い均一外観
△ :[△L*≦−2]であり、かつムラが無い均一な外観
× :ムラが目立つ外観
各サンプルに潤滑油を塗油した状態で、下記プレス条件の多段絞り成形を行い、金型に付着する汚れを拭き取ることなく10回連続で成形した後、10個目の成形材表面に付着した剥離カスの程度と、成形材表面の黒ずみ(黒化)の程度を目視で観察し、評価した。
[プレス条件]
・成型速度:450mm/秒
・ブランク径φ:90mm
・ポンチ径およびクリアランス
(1段目)ポンチ径φ:49mm、ポンチとダイスのクリアランス:1.0mm
(2段目)ポンチ径φ:39mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(3段目)ポンチ径φ:32mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(4段目)ポンチ径φ:27.5mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
(5段目)ポンチ径φ:24.4mm、ポンチとダイスのクリアランス:0.8mm
評価基準は以下のとおりである。
◎+:潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に全く付着しておらず、成形材表面の黒ずみも観察されない。
◎ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面にほとんど付着しておらず、成形材表面の黒ずみも観察されない。
○ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に極わずかに付着しているが、成形材表面の黒ずみは観察されない。
○−:潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面にわずかに付着しており、成形材表面に軽微な黒ずみが観察される。
△ :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に少量付着しており、成形材表面に黒ずみがやや多く観察される。
× :潤滑油に蓄積された剥離カスが成形材表面に多量に付着しており、成形材表面に黒ずみが顕著に観察される。
上記「(3)プレス成形(連続高速プレス成形)後の外観」に示した多段絞り成形を行ったサンプルに対して塩水噴霧試験(JIS−Z−2371)を施し、16時間後の耐白錆性で評価した。評価基準は以下のとおりである。
◎ :白錆面積率5%未満
○ :白錆面積率5%以上、10%未満
○−:白錆面積率10%以上、25%未満
△ :白錆面積率25%以上、50%未満
× :白錆面積率50%以上
なお、さらに高度なプレス後の性能を確保するためにワックスを添加することが有効であることは先に述べたとおりであるが、それを示すために、ワックス以外の成分は同じでワックス添加の有無のみが異なる表14のNo.8(ワックス無添加)および表15のNo.40(ワックス添加)の表面処理鋼板について、プレス成形(連続高速プレス成形)後の外観を、プレス条件は上記と同一として50回連続で成形した後、50個目の成形材表面で評価したところ、No.8は潤滑剤に蓄積された剥離カスが極わずかに付着し始めたのに対し、No.40はほとんど付着していなかった。また、同じ表面処理鋼板について、プレス成形(連続高速プレス成形)後の耐食性を、SSTでさらに長時間の30時間後の耐白錆性で評価したところ、No.8は5%程度の白錆が発生しはじめたのに対し、No.40はほとんど発生しておらず、白錆面積率は5%未満であった。このことから、ワックス添加がプレス成形後の外観や耐食性を向上させていることが判る。
Claims (5)
- 水溶性ジルコニウム化合物(A)と、水分散性微粒子シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)と、バナジン酸化合物(D)と、リン酸化合物(E)と、ニッケル化合物(F)と、アクリル樹脂エマルション(G)を下記(1)〜(7)の条件を満足するように含むことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(1)水分散性微粒子シリカ(B)と(A)のZr換算量との質量比(B)/(A)=0.1〜1.2
(2)シランカップリング剤(C)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(C)/(A)=0.5〜3.0
(3)バナジン酸化合物(D)のV換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(D)/(A)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(E)のP換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(E)/(A)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(F)のNi換算量と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(F)/(A)=0.005〜0.10
(6)水分散性微粒子シリカ(B)およびシランカップリング剤(C)のSi換算量の合計(SI)と水溶性ジルコニウム化合物(A)のZr換算量との質量比(SI)/(A)=0.15〜1.0
(7)アクリル樹脂エマルション(G)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(G)/(X)=0.005〜0.18 - さらに、ワックス(H)を下記(8)の条件を満足するように含むことを特徴とする請求項1に記載の亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液。
(8)ワックス(H)の固形分と水系表面処理液中の固形分の合計量(X)との質量比(H)/(X)=0.01〜0.10 - 請求項1または2に記載の水系表面処理液を、亜鉛系めっき鋼板の表面にZr付着量が10〜200mg/m2となるように塗布し、乾燥することを特徴とする平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
- 亜鉛系めっき鋼板の表面に、ジルコニウム化合物(a)と、微粒子シリカ(b)と、シランカップリング剤由来成分(c)と、バナジン酸化合物(d)と、リン酸化合物(e)と、ニッケル化合物(f)と、アクリル樹脂(g)を下記(1)〜(6)の条件を満足するように含有し、Zr付着量が10〜200mg/m2である表面処理皮膜を有することを特徴とする、平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
(1)微粒子シリカ(b)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(b)/(a)=0.1〜1.2
(2)微粒子シリカ(b)およびシランカップリング剤由来成分(c)のSi換算量の合計(Si)とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(Si)/(a)=0.15〜1.0
(3)バナジン酸化合物(d)のV換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(d)/(a)=0.02〜0.15
(4)リン酸化合物(e)のP換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(e)/(a)=0.03〜0.30
(5)ニッケル化合物(f)のNi換算量とジルコニウム化合物(a)のZr換算量との質量比(f)/(a)が0.005〜0.10
(6)アクリル樹脂(g)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(g)/(x)=0.005〜0.18 - 表面処理皮膜が、さらに、ワックス(h)を下記(7)の条件を満足するように含有することを特徴とする、請求項4に記載の平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板。
(7)ワックス(h)と皮膜固形分の合計量(x)との質量比(h)/(x)=0.01〜0.10
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284379A JP5088095B2 (ja) | 2006-12-13 | 2007-10-31 | 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336228 | 2006-12-13 | ||
JP2006336228 | 2006-12-13 | ||
JP2007284379A JP5088095B2 (ja) | 2006-12-13 | 2007-10-31 | 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008169470A true JP2008169470A (ja) | 2008-07-24 |
JP5088095B2 JP5088095B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39511764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284379A Active JP5088095B2 (ja) | 2006-12-13 | 2007-10-31 | 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8304092B2 (ja) |
JP (1) | JP5088095B2 (ja) |
KR (1) | KR101055238B1 (ja) |
CN (1) | CN101535529B (ja) |
TW (1) | TWI379923B (ja) |
WO (1) | WO2008072752A1 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009161856A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-23 | Neos Co Ltd | 亜鉛金属表面の耐食性皮膜形成方法 |
JP2010053428A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板および電子機器筐体 |
JP2010053413A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Kansai Paint Co Ltd | 表面処理組成物 |
JP2010121198A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板および電子機器筐体 |
JP2010144223A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Kobe Steel Ltd | 異種金属接触腐食に対する防食性に優れた表面処理金属材及びその表面処理金属材を備えた異材接合体 |
JP2010150626A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 亜鉛めっき加工用後処理剤およびこれを用いて表面処理した亜鉛めっき加工材 |
WO2010114170A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板 |
WO2011052701A1 (ja) | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板 |
WO2011065581A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
WO2011065580A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
WO2011161968A1 (ja) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2012042883A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板 |
KR20140060573A (ko) | 2011-09-14 | 2014-05-20 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
WO2014122900A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液ならびに表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2015108167A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Zn合金めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2015117433A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-06-25 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理液および化成処理鋼板 |
JP2015129080A (ja) * | 2010-12-28 | 2015-07-16 | ポスコ | 板状ジルコニウムホスフェート及びその製造方法 |
US9127366B2 (en) | 2010-09-29 | 2015-09-08 | Jfe Steel Corporation | Zinc-based metal coated steel sheet |
JP2016108629A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 新日鐵住金株式会社 | 下地処理液、下地処理液を用いた有機被覆亜鉛めっき鋼管の製造方法、及び、有機被覆亜鉛めっき鋼管 |
RU2590443C1 (ru) * | 2012-11-27 | 2016-07-10 | Ниссин Стил Ко., Лтд. | Способ для производства покрытого расплавом цинкового сплава стального листа |
KR20160085306A (ko) | 2013-11-29 | 2016-07-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 표면 처리 피막이 형성된 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
JPWO2016171281A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2017-12-28 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料用表面処理剤及び金属材料 |
JP2018003165A (ja) * | 2013-11-14 | 2018-01-11 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼板 |
CN111733410A (zh) * | 2020-07-07 | 2020-10-02 | 奎克化学(中国)有限公司 | 一种用于锌铝镁钢板的无铬钝化液及其制备方法 |
JP2021042423A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理液、表面処理鋼板の製造方法、および表面処理鋼板 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499773B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-05-21 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5786296B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2015-09-30 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板 |
US8993118B2 (en) * | 2010-03-25 | 2015-03-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet for container excellent in corrosion resistance |
JP5168332B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2013-03-21 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
CN102632656A (zh) * | 2012-04-26 | 2012-08-15 | 宝山钢铁股份有限公司 | 具有优异加工性和耐腐蚀性的镀锌钢板及其用表面处理剂 |
TWI493077B (zh) * | 2012-04-27 | 2015-07-21 | China Steel Corp | A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same |
CN102839367A (zh) * | 2012-08-08 | 2012-12-26 | 安徽未来表面技术有限公司 | 一种用于镀锌卷钢的自修复无铬钝化处理液 |
TWI555881B (zh) * | 2012-11-16 | 2016-11-01 | China Steel Corp | A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same |
PT2743376T (pt) * | 2012-12-11 | 2018-01-24 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Agente aquoso e método de revestimento para o tratamento de proteção contra a corrosão de substratos metálicos |
KR101439693B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2014-09-24 | 주식회사 포스코 | 아연도금강판용 표면처리 조성물, 아연도금강판의 표면처리 방법 및 아연도금강판 |
CN103060788B (zh) * | 2013-01-31 | 2015-10-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种燃油箱用单面电镀锌无铬表面处理钢板及表面处理剂 |
CN104059481B (zh) * | 2013-05-03 | 2016-06-08 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 涂装用水性漆及其制备方法和用途以及涂装金属材料 |
CN104059489B (zh) * | 2013-05-03 | 2016-05-25 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种金属表面化学处理液及其制备方法和用途以及热镀金属材料 |
DE102013215440A1 (de) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Metallvorbehandlung mit sauren wasserhaltigen Zusammensetzungen umfassend Silane |
DE102013215441A1 (de) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Metallvorbehandlungszusammensetzungen umfassend Silane und Organophosphonsäuren |
JP6070596B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2017-02-01 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
CN104109473A (zh) * | 2014-06-19 | 2014-10-22 | 锐展(铜陵)科技有限公司 | 一种起动机铝合金外壳用表面处理剂 |
EP3272906B1 (en) | 2015-03-31 | 2020-03-25 | Nippon Steel Corporation | Hot-dip zinc-based plated steel sheet |
CN107532307B (zh) * | 2015-06-15 | 2019-12-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 表面处理镀锌系钢板及其制造方法 |
CN107849696B (zh) * | 2015-07-15 | 2020-01-14 | 日本制铁株式会社 | 水系处理剂、镀锌钢材或镀锌合金钢材以及涂装镀锌钢材或涂装镀锌合金钢材 |
JP2018028115A (ja) * | 2016-08-15 | 2018-02-22 | 国立大学法人広島大学 | めっき基材の修復剤および修復方法ならびにめっき基材 |
EP3601632B1 (en) | 2017-03-30 | 2021-05-05 | Tata Steel IJmuiden B.V. | Aqueous acidic composition for treating metal surfaces, treating method using this composition and use of treated metal surface |
KR102065224B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2020-01-10 | 주식회사 포스코 | 강판 표면처리용 용액 조성물 및 이를 이용하여 표면처리된 강판 |
KR102142771B1 (ko) | 2018-10-24 | 2020-08-07 | 주식회사 포스코 | 3가 크롬 및 무기화합물을 함유한 표면처리 용액 조성물, 이를 이용하여 표면 처리된 용융아연 도금강판 제조방법 |
DE102020117925A1 (de) | 2020-07-07 | 2022-01-13 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Blech mit Haftvermittlerbeschichtung als Halbzeug zur Fertigung von Metall-Thermoplastverbundbauteilen und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bleches |
CN112226753B (zh) * | 2020-09-03 | 2021-12-21 | 余姚市永林机械科技有限公司 | 一种热镀锌处理工艺用钝化液及其制备方法 |
CN116262971A (zh) * | 2021-12-14 | 2023-06-16 | 上海丰野表面处理剂有限公司 | 一种镀铝硅钢板用表面处理剂及其使用方法 |
CN116987996A (zh) * | 2023-08-11 | 2023-11-03 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种具有优良脱脂性能的锌镁铝镀层钢板及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186321A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Kawasaki Steel Corp | 高速連続プレス成形性、加工部耐食性に優れた有機被覆鋼板 |
JP2003055777A (ja) * | 2001-06-04 | 2003-02-26 | Nippon Steel Corp | 溶接性、耐食性に優れたクロメートフリー処理溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板 |
JP3851106B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2006-11-29 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 |
WO2007069783A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | 金属材料用表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2007204847A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-08-16 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 水系金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1111290A (zh) * | 1994-05-06 | 1995-11-08 | 宝山钢铁(集团)公司 | 电镀锌钢板用的多元系反应型钝化处理剂 |
JP2000248380A (ja) * | 1998-12-29 | 2000-09-12 | Nippon Steel Corp | 非クロム型処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP3549455B2 (ja) | 1999-02-01 | 2004-08-04 | 新日本製鐵株式会社 | 非クロム型表面処理金属材 |
EP1213368B1 (en) * | 1999-05-27 | 2010-07-14 | Nippon Steel Corporation | A process for preparing a phosphate-treated electrogalvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and coating suitability |
KR20010015193A (ko) * | 1999-07-08 | 2001-02-26 | 에모토 간지 | 천공 내식성이 우수한 아연 도금 강판 |
JP3596665B2 (ja) | 1999-11-30 | 2004-12-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 亜鉛系めっき鋼板用表面処理皮膜及び表面処理鋼板 |
JP3860697B2 (ja) | 1999-12-27 | 2006-12-20 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
US6736908B2 (en) * | 1999-12-27 | 2004-05-18 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Composition and process for treating metal surfaces and resulting article |
JP3851482B2 (ja) | 2000-02-18 | 2006-11-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐白錆性および塗膜密着性に優れる亜鉛系めっき鋼板 |
JP2001271175A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Kawasaki Steel Corp | 表面処理亜鉛系めっき鋼板 |
JP3302677B2 (ja) | 2000-05-10 | 2002-07-15 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板及び化成処理方法 |
JP2002105658A (ja) | 2000-07-26 | 2002-04-10 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐黒変性,加工後耐食性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法 |
JP4078044B2 (ja) | 2001-06-26 | 2008-04-23 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2003171778A (ja) | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Nippon Hyomen Kagaku Kk | 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜 |
JP4167046B2 (ja) | 2002-11-29 | 2008-10-15 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 |
US7186467B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-03-06 | Jfe Steel Corporation | Black zinc-plated steel sheet |
JP2004263252A (ja) | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Jfe Steel Kk | 耐白錆性に優れたクロムフリー化成処理鋼板 |
JP2005048199A (ja) | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Jfe Steel Kk | 耐食性、導電性および皮膜外観に優れる表面処理鋼板 |
JP2006213958A (ja) | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料表面処理用組成物及び処理方法 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007284379A patent/JP5088095B2/ja active Active
- 2007-12-10 CN CN2007800421494A patent/CN101535529B/zh active Active
- 2007-12-10 WO PCT/JP2007/074181 patent/WO2008072752A1/ja active Application Filing
- 2007-12-10 US US12/311,383 patent/US8304092B2/en active Active
- 2007-12-10 KR KR1020097007907A patent/KR101055238B1/ko active Active
- 2007-12-13 TW TW096147599A patent/TWI379923B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186321A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Kawasaki Steel Corp | 高速連続プレス成形性、加工部耐食性に優れた有機被覆鋼板 |
JP3851106B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2006-11-29 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2003055777A (ja) * | 2001-06-04 | 2003-02-26 | Nippon Steel Corp | 溶接性、耐食性に優れたクロメートフリー処理溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板 |
WO2007069783A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Nihon Parkerizing Co., Ltd. | 金属材料用表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料 |
JP2007204847A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-08-16 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 水系金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属材料 |
Cited By (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009161856A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-23 | Neos Co Ltd | 亜鉛金属表面の耐食性皮膜形成方法 |
JP2010053428A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板および電子機器筐体 |
JP2010053413A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Kansai Paint Co Ltd | 表面処理組成物 |
JP2010121198A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板および電子機器筐体 |
JP2010144223A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Kobe Steel Ltd | 異種金属接触腐食に対する防食性に優れた表面処理金属材及びその表面処理金属材を備えた異材接合体 |
JP2010150626A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 亜鉛めっき加工用後処理剤およびこれを用いて表面処理した亜鉛めっき加工材 |
US20120088122A1 (en) * | 2009-03-31 | 2012-04-12 | Jfe Steel Corporation | Galvanized steel sheet |
WO2010114170A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板 |
KR101414568B1 (ko) | 2009-03-31 | 2014-08-06 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 아연계 도금 강판 |
JP2010255105A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Jfe Steel Corp | 亜鉛系めっき鋼板 |
CN102378828A (zh) * | 2009-03-31 | 2012-03-14 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板 |
WO2011052701A1 (ja) | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板 |
KR101433488B1 (ko) | 2009-10-27 | 2014-08-22 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 아연계 도금 강판 |
CN102648304B (zh) * | 2009-10-27 | 2014-04-09 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板 |
JP2011117070A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-06-16 | Jfe Steel Corp | 亜鉛系めっき鋼板 |
US9051654B2 (en) | 2009-10-27 | 2015-06-09 | Jfe Steel Corporation | Galvanized steel sheet |
TWI454591B (zh) * | 2009-10-27 | 2014-10-01 | Jfe Steel Corp | 鍍鋅鋼板 |
CN102648304A (zh) * | 2009-10-27 | 2012-08-22 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板 |
JP2011111638A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Jfe Steel Corp | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
TWI463036B (zh) * | 2009-11-25 | 2014-12-01 | Jfe Steel Corp | 表面處理組成物及經表面處理之鋼板 |
CN102666921A (zh) * | 2009-11-25 | 2012-09-12 | 杰富意钢铁株式会社 | 表面处理组合物及表面处理钢板 |
TWI473665B (zh) * | 2009-11-25 | 2015-02-21 | Jfe Steel Corp | 表面處理組成物及經表面處理之鋼板 |
JP2011111639A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Jfe Steel Corp | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
WO2011065580A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
WO2011065581A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理組成物及び表面処理鋼板 |
TWI449806B (zh) * | 2010-06-24 | 2014-08-21 | Jfe Steel Corp | 鍍鋅鋼板用表面處理液與鍍鋅鋼板及其製造方法 |
CN102947487A (zh) * | 2010-06-24 | 2013-02-27 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板用表面处理液和镀锌系钢板及其制造方法 |
JP2012026033A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-02-09 | Jfe Steel Corp | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
CN102947487B (zh) * | 2010-06-24 | 2015-04-01 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板用表面处理液和镀锌系钢板及其制造方法 |
WO2011161968A1 (ja) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用の表面処理液ならびに亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
WO2012042883A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板 |
US9499914B2 (en) | 2010-09-29 | 2016-11-22 | Jfe Steel Corporation | Method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet and zinc or zinc alloy coated steel sheet manufactured by the method |
US9127366B2 (en) | 2010-09-29 | 2015-09-08 | Jfe Steel Corporation | Zinc-based metal coated steel sheet |
JP2015129080A (ja) * | 2010-12-28 | 2015-07-16 | ポスコ | 板状ジルコニウムホスフェート及びその製造方法 |
KR20140060573A (ko) | 2011-09-14 | 2014-05-20 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
US9187829B2 (en) | 2011-09-14 | 2015-11-17 | Jfe Steel Corporation | Surface-treatment solution for zinc or zinc alloy coated steel sheet and method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet |
US10202676B2 (en) | 2012-11-27 | 2019-02-12 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Method for producing hot-dip Zn alloy-plated steel sheet |
US10167542B2 (en) | 2012-11-27 | 2019-01-01 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Method for producing hot-dip Zn alloy-plated steel sheet |
RU2590443C1 (ru) * | 2012-11-27 | 2016-07-10 | Ниссин Стил Ко., Лтд. | Способ для производства покрытого расплавом цинкового сплава стального листа |
KR20150113171A (ko) | 2013-02-08 | 2015-10-07 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 아연계 도금 강판용 표면 처리액과 표면 처리 피막 부착 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
WO2014122900A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液ならびに表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JPWO2014122900A1 (ja) * | 2013-02-08 | 2017-01-26 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液ならびに表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2015117433A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-06-25 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理液および化成処理鋼板 |
JP2018003165A (ja) * | 2013-11-14 | 2018-01-11 | 日新製鋼株式会社 | 化成処理鋼板 |
KR20160085306A (ko) | 2013-11-29 | 2016-07-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 표면 처리 피막이 형성된 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
JP2015108167A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Zn合金めっき鋼板およびその製造方法 |
RU2615750C1 (ru) * | 2013-12-03 | 2017-04-11 | Ниссин Стил Ко., Лтд. | Покрытый погружением в расплав цинкового сплава стальной лист и способ его изготовления |
US10125414B2 (en) | 2013-12-03 | 2018-11-13 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Method of producing hot-dip Zn alloy-plated steel sheet |
WO2015083326A1 (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Zn合金めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2016108629A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 新日鐵住金株式会社 | 下地処理液、下地処理液を用いた有機被覆亜鉛めっき鋼管の製造方法、及び、有機被覆亜鉛めっき鋼管 |
JPWO2016171281A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2017-12-28 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属材料用表面処理剤及び金属材料 |
JP2021042423A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理液、表面処理鋼板の製造方法、および表面処理鋼板 |
JP7127628B2 (ja) | 2019-09-10 | 2022-08-30 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理液、表面処理鋼板の製造方法、および表面処理鋼板 |
CN111733410A (zh) * | 2020-07-07 | 2020-10-02 | 奎克化学(中国)有限公司 | 一种用于锌铝镁钢板的无铬钝化液及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100035055A1 (en) | 2010-02-11 |
CN101535529B (zh) | 2011-02-16 |
KR20090058571A (ko) | 2009-06-09 |
CN101535529A (zh) | 2009-09-16 |
KR101055238B1 (ko) | 2011-08-08 |
WO2008072752A1 (ja) | 2008-06-19 |
US8304092B2 (en) | 2012-11-06 |
JP5088095B2 (ja) | 2012-12-05 |
TWI379923B (en) | 2012-12-21 |
TW200900534A (en) | 2009-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5088095B2 (ja) | 平板部耐食性、耐黒変性およびプレス成形後の外観と耐食性に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板、並びに亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液 | |
KR100951202B1 (ko) | 내식성, 내열성, 내지문성, 도전성, 도장성 및 가공 시의검댕 퇴적에 대한 내성이 우수한 크로메이트 프리 표면처리 금속재 | |
CN103069046B (zh) | 镀锌系钢板的制造方法和镀锌系钢板 | |
KR102075214B1 (ko) | 우수한 내식성 및 내흑변성을 부여하는 삼원계 용융아연합금 도금강판용 표면처리 용액 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연합금 도금강판 및 그 제조 방법 | |
KR101468651B1 (ko) | 아연계 도금 강판용의 표면 처리액 그리고 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법 | |
US20120088122A1 (en) | Galvanized steel sheet | |
JP6070725B2 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液ならびに表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR20090084901A (ko) | 표면 처리 금속재 및 그 제조 방법 | |
JP5365157B2 (ja) | 表面処理鋼板および電子機器筐体 | |
JP2012062565A (ja) | 亜鉛系めっき鋼板用水系表面処理液および表面処理亜鉛系めっき鋼板 | |
KR100608137B1 (ko) | 표면처리 강판 및 그 제조방법 | |
TWI550132B (zh) | 帶表面處理皮膜的鍍鋅鋼板及其製造方法 | |
JP5651280B2 (ja) | 耐食性および連続高速プレス成形後の表面外観に優れる表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6070596B2 (ja) | 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
CN119894669A (zh) | 表面处理钢板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5088095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |