JP2008162096A - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents
画像形成装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008162096A JP2008162096A JP2006353180A JP2006353180A JP2008162096A JP 2008162096 A JP2008162096 A JP 2008162096A JP 2006353180 A JP2006353180 A JP 2006353180A JP 2006353180 A JP2006353180 A JP 2006353180A JP 2008162096 A JP2008162096 A JP 2008162096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- glossiness
- ink
- image
- mask pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 57
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 abstract 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 139
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 70
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000001042 pigment based ink Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000001041 dye based ink Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】記録媒体上に形成する画像データの各領域に対応する光沢度の高低レベルを指定する指定手段と、各記録色成分毎の前記記録素子アレイをM分割し、M回を超えない互いに異なる回数のマルチパス記録に対応する少なくとも2つ以上のマスクパターンを記憶する記憶手段と、光沢度が高く設定された領域については少ない回数に対応するマスクパターンを割り当て、光沢度が低く設定された領域については多い回数に対応するマスクパターンを割り当てる割り当て手段と、各記録色成分の画像データと割り当てられたマスクパターンとに基づいて記録パターンを生成する記録パターン生成手段と、各記録パターンに従って記録ヘッドを走査運動して記録する度に、記録素子アレイの1走査運動で記録可能な幅の1/M分前記記録媒体を前記副走査方向に順次搬送する記録制御手段と、を備える。
【選択図】図16
Description
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、別途光沢材を用いることなく同一ページ内の光沢度を局所的に制御する技術を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置の第1実施形態として、インクジェット記録装置を例に挙げて以下に説明する。なお、以下では、まず前提となるインクジェット記録装置およびその制御について説明した後、本発明の中心部分である記録順序の制御方法について述べる。
<インクジェット記録装置の説明>
・装置構成
図1は、インクジェット記録装置の構成の概要を示す外観斜視図である。
図2は、図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
<画像データの印刷処理>
図3は、図1の記録装置により画像データを印刷する際のデータ処理を示すブロック図である。
カラーマッチング処理とは、モニタで表現された色をプリンタで再現した場合に色みの一致をするための処理である。CIE−L*a*b*等の色空間において定義されたモニタのGamutからプリンタのGamutへの色空間圧縮を行う。色空間圧縮の手法としては、Perceptualと呼ばれる知覚的な一致を優先したカラーマッチングがある。その他、Colorimetricと呼ばれる色測的な一致を優先したカラーマッチングや、Saturationと呼ばれる鮮やかさを優先したカラーマッチング等の手法がある。
色分解処理とは、上述の通り、入力されてくるRGBデータをプリンタの記録剤であるCMYKインク色に対応する色材量に変換するための処理である。実際の処理では、図4に示されているような3次元格子状LUTに入力RGBの値に対応したCMYKの値が格納されており、格子間のデータが入力されてきた場合は、四面体補間処理や立方体補間処理等の3次元の補間演算処理により計算される。例えば、Y〜Mの色相は、YインクとMインクにて混色され、M〜C色相はMインクとCインクにて混色され、そして、C〜Y色相はCインクとYインクにより混色される。
ハーフトーニングは画像走査部とハーフトーン処理部とから構成される。
I’=I+E(x)
となる。
O=32 (16≦I’<48) ・・・(式2)
O=64 (48≦I’<80) ・・・(式3)
O=96 (80≦I’<112) ・・・(式4)
O=128 (112≦I’<144) ・・・(式5)
O=160 (144≦I’<176) ・・・(式6)
O=192 (176≦I’<208) ・・・(式7)
O=224 (208≦I’<240) ・・・(式8)
O=255 (I’≧240) ・・・(式9)
ここで、説明の都合上、各出力階調値Oに対し以下のような名称を与える。すなわち、O=0をレベル0、O=32をレベル1、O=64をレベル2、O=96をレベル3、O=128をレベル4、O=160をレベル5、O=192をレベル6、O=224をレベル7、そしてO=225をレベル8とそれぞれ称することにする。
ステップSB0013では、誤差拡散部B0006において、着目している画素の横方向位置xに応じて、誤差の拡散処理を行う。具体的には、記憶領域E0およびE(x)に格納すべき量子化誤差を、以下の処理に従って算出し、累積誤差メモリに格納する。
E(x−1)←E(x−1)+E×3/16 (x>1)・・・(式12)
E(x)←E0+E×5/16 (1<x<W)・・・(式13)
E(x)←E0+E×8/16 (x=1)・・・(式14)
E(x)←E0+E×13/16 (x=W)・・・(式15)
E0←E×1/16 (x<W)・・・(式16)
E0←0 (x=W)・・・(式17)
以上で、入力端子B0001に入力された1画素分の誤差拡散処理が完了する。
上述のハーフトーン処理を施した画像データに対して、以下で説明する印刷制御情報を付加する処理を行うことにより印刷データを生成する。
上述したハーフトーン処理において、256値の多値濃度情報(8ビットデータ)を9値の階調値情報(4ビットデータ)までにレベル数を下げている。しかし、実際にインクジェット記録装置が記録媒体上に記録できるのは、インクを記録するか否かの2値である。そこで、ドット配置パターン化処理では、0〜8の多値レベルをドットの有無を決定する2値レベルまで低減する役割を果たす。具体的には、このドット配置パターン化処理J0007では、画素の階調値(レベル0〜8)に対応したドット配置パターンを割当てる。具体的には、ハーフトーン処理部からの出力値であるレベル0〜8の4ビットデータで表現される各画素に、その画素の階調値(レベル0〜8)に対応したドット配置パターンを割当てる。これにより1画素内の複数のエリア各々にドットのオン・オフを定義し、1画素内の各エリアに「1」または「0」の1ビットの吐出データを配置する。
上述したドット配置パターン化処理により、記録媒体上の各エリアに対するドットの有無は決定されている。そのため、この情報をそのまま記録ヘッドの駆動回路に入力すれば、所望の画像を記録することは可能である。しかし、インクジェット記録装置においては、主に高画質化のためマルチパス記録という記録方法が採用されている。以下にマルチパス記録方法について簡単に説明する。
以下では、第1実施形態において本発明の中心となる構成および動作について説明する。なお、装置の構成(図1、図2)については上述の前提技術と同様のため説明は省略する。
図16は、第1実施形態の記録装置により画像データを印刷する際のデータ処理を示すブロック図である。以下、前提技術(図3)との差の部分について説明する。
ところで、顔料のような上乗せ系のインクにおいては、インクの記録量が同じ場合、少ない回数の記録走査で形成した画像は、より多く回数の記録走査で形成した画像に比較し、相対的に光沢度の高くなるという特性を有する。これは、記録走査が少ない場合は、一度に吐出するインクが多くなり、ドット間のインクの結合度合が高くなることにより、記録画像表面の平滑性が高くなることに起因するものである。
第2実施形態では、同系統の色再現特性(色相、明度など)を有し、かつ、記録媒体に記録した際の光沢度特性が互いに異なる複数のインクを利用する際の制御について説明する。
最近の顔料インクを用いたインクセットでは、2種類のブラックインクを搭載している。具体的には、光沢紙や半光沢紙等の光沢度の高い再現を実現する記録媒体に対応したブラックインク(K1)と、マット紙やアート紙等の光沢度の低い再現を実現する記録媒体に対応したブラックインク(K2)である。一般に、ブラックインク(K2)により記録された画像は、ブラックインク(K1)により記録された画像に比較し光沢度が低い。
図19は、第2実施形態の記録装置により画像データを印刷する際のデータ処理を示すブロック図である。以下では、第1実施形態(図16)と異なるマスクデータ変換処理J0008以降の処理について説明する。
第1実施形態で説明したように、顔料のような上乗せ系のインクにおいては、インクの記録量が同じ場合、少ない回数の記録走査で形成した画像は、より多く回数の記録走査で形成した画像に比較し、相対的に光沢度の高くなるという特性を有する。
顔料のような上乗せ系のインクにおいては、図22に示すようなインクの重なり具合によって光沢度が変化する。具体的には、図22(a)のように、光沢度の高いブラックインク(K1)が、光沢度の低いブラックインク(K2)より相対的に上層に位置する場合、より高い光沢度を実現することが出来る。一方、図22(b)のように、光沢度の高いブラックインク(K1)が、光沢度の低いブラックインク(K2)より相対的に下層に位置する場合、より低い光沢度を実現することが出来る。つまり、記録媒体へインクを記録する順序を制御することにより光沢度を制御可能であることが理解できる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
J0002 カラーマッチング処理
J0003 色分解処理
J0004 γ補正
J0005 ハーフトーニング
J0006 印刷データの作成処理
J0007 ドット配置パターン化処理
J0008 マスクデータ変換処理
J0009 ヘッド駆動回路
J0010 記録へッド
B0002 累積誤差演算部
B0003 端子
B0004 量子化部
B0005 誤差演算部
B0006 誤差拡散部
B0007 累積誤差メモリ
B0008 出力端子
B0015 画像の左上端に位置する画素
B0016 画像の右下端に位置する画素
B0017 イエロー画像データ
B0018 レッド画像データ
B0019 量子化後のイエローの画像データ
B0020 量子化後のレッドの画像データ
B0021 レベル0の画素
B0022 レベル32の画素
B0023 レベル96の画素
B0024 レベル128の画素
P0001 記録ヘッド
P0002 マスクパターン
P0003 第1記録走査での記録画像
P0004 第2記録走査での記録画像
P0005 第3記録走査での記録画像
P0006 第4記録走査での記録画像
H1001 記録ヘッド
H1900 インクタンク
H2000 シアン(C)ノズル列
H2100 マゼンタ(M)ノズル列
H2200 イエロー(Y)ノズル列
H2300 ブラック(K)ノズル列
Claims (6)
- 記録媒体の搬送方向である副走査方向に並ぶ複数の記録素子で構成される記録素子アレイを記録色成分の数備える記録ヘッドを、前記副走査方向とは直交する方向である主走査方向に走査運動させると共に、当該記録ヘッドの走査運動毎に、前記記録素子アレイで形成し得るバンド画像の幅よりも小さい幅分、前記記録媒体を前記副走査方向に順次搬送することで、マルチパス記録により画像を形成する画像形成装置であって、
記録媒体上に形成する画像データの各領域に対応する光沢度の高低レベルを指定する指定手段と、
各記録色成分毎の前記記録素子アレイをM(Mは2以上の整数)分割し、M回を超えない互いに異なる回数のマルチパス記録に対応する少なくとも2つ以上のマスクパターンを記憶する記憶手段と、
前記指定手段により光沢度が高く設定された領域については前記2つ以上のマスクパターンのうちより少ない回数に対応するマスクパターンを割り当て、光沢度が低く設定された領域については前記2つ以上のマスクパターンのうちより多い回数に対応するマスクパターンを割り当てる割り当て手段と、
各記録色成分の画像データと前記割り当て手段により割り当てられたマスクパターンとに基づいて記録パターンを生成する記録パターン生成手段と、
前記記録パターン生成手段により生成された各記録色成分の各記録パターンに従って前記記録ヘッドを走査運動して記録する度に、前記記録素子アレイの1走査運動で記録可能な幅の1/M分前記記録媒体を前記副走査方向に順次搬送する記録制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像処理装置は、同一色相かつ互いに光沢度の異なる複数の記録材を備えており、
前記割り当て手段は、前記指定手段により指定可能な光沢度の少なくとも1つの光沢度に対しては、同一色相の光沢度の高い記録材と光沢度の低い記録材とのそれぞれに対しマスクパターンを割り当てることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記割り当て手段は、さらに、前記指定手段により各領域に対して指定された光沢度において、相対的に高い光沢度が指定された領域に対しては前記光沢度の高いインクを前記光沢度の低いインクよりも高い記録率のマスクパターンを割り当て、相対的に低い光沢度が指定された領域に対しては前記光沢度の高いインクを前記光沢度の低いインクよりも低い記録率のマスクパターンを割り当てることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記記憶手段は、さらに、同一回数のマルチパス記録に対応し記録媒体に記録する順序が互いに異なる少なくとも2つ以上のマスクパターンを記憶しており、
前記割り当て手段は、さらに、前記指定手段により各領域に対して指定された光沢度において、相対的に高い光沢度が指定された領域に対しては記録媒体に相対的に先行して記録するマスクパターンを割り当て、相対的に低い光沢度が指定された領域に対しては相対的に高い光沢度が指定された領域に対して割り当てられたマスクパターンに対して相対的に遅れて記録するマスクパターンを割り当てることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記画像形成装置は、記録材として顔料インクを用いるインクジェット記録方式の画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 記録媒体の搬送方向である副走査方向に並ぶ複数の記録素子で構成される記録素子アレイを記録色成分の数備える記録ヘッドを、前記副走査方向とは直交する方向である主走査方向に走査運動させると共に、当該記録ヘッドの走査運動毎に、前記記録素子アレイで形成し得るバンド画像の幅よりも小さい幅分、前記記録媒体を前記副走査方向に順次搬送することで、マルチパス記録により画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
記録媒体上に形成する画像データの各領域に対応する光沢度の高低レベルを指定する指定工程と、
各記録色成分毎の前記記録素子アレイをM(Mは2以上の整数)分割し、M回を超えない互いに異なる回数のマルチパス記録に対応する少なくとも2つ以上のマスクパターンを記憶する記憶部からマスクパターンを読み取る読み取り工程と、
前記指定工程により光沢度が高く設定された領域については前記2つ以上のマスクパターンのうちより少ない回数に対応するマスクパターンを割り当て、光沢度が低く設定された領域については前記2つ以上のマスクパターンのうちより多い回数に対応するマスクパターンを割り当てる割り当て工程と、
各記録色成分の画像データと前記割り当て工程により割り当てられたマスクパターンとに基づいて記録パターンを生成する記録パターン生成工程と、
前記記録パターン生成工程により生成された各記録色成分の各記録パターンに従って前記記録ヘッドを走査運動して記録する度に、前記記録素子アレイの1走査運動で記録可能な幅の1/M分前記記録媒体を前記副走査方向に順次搬送する記録制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353180A JP5072350B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353180A JP5072350B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162096A true JP2008162096A (ja) | 2008-07-17 |
JP2008162096A5 JP2008162096A5 (ja) | 2010-04-02 |
JP5072350B2 JP5072350B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39692223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006353180A Expired - Fee Related JP5072350B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072350B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011255577A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Canon Inc | 情報処理装置および画像形成装置の制御方法 |
JP2012232445A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2017007155A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002361849A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-18 | Oce Technologies Bv | インクジェットプリンタおよび受入材料を印刷する方法 |
JP2005297212A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006353180A patent/JP5072350B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002361849A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-18 | Oce Technologies Bv | インクジェットプリンタおよび受入材料を印刷する方法 |
JP2005297212A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011255577A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Canon Inc | 情報処理装置および画像形成装置の制御方法 |
US9248678B2 (en) | 2010-06-08 | 2016-02-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, and method for controlling image forming apparatus |
JP2012232445A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2017007155A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5072350B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347300B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5178071B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5358995B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
JP5434015B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5274133B2 (ja) | 記録方法および記録装置 | |
JP4502362B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム | |
JP5072349B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP4078811B2 (ja) | 画素ブロック単位で濃淡インクによる階調再現を行う印刷 | |
JP4385626B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5645686B2 (ja) | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 | |
JP2010120291A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2010130303A (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP4652894B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、およびプログラム | |
JP5072350B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JPH09327936A (ja) | プリンタ装置およびプリンタヘッド | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP6307939B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
WO2005120833A1 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2012111183A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP6056839B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
US20110084999A1 (en) | Inkjet print apparatus and inkjet print method | |
JP2012153119A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4561571B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、印刷装置、印刷方法、プログラム、および、記録媒体 | |
JP5247623B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5171321B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5072350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |