[go: up one dir, main page]

JP2008136205A - 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置 - Google Patents

複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136205A
JP2008136205A JP2007290084A JP2007290084A JP2008136205A JP 2008136205 A JP2008136205 A JP 2008136205A JP 2007290084 A JP2007290084 A JP 2007290084A JP 2007290084 A JP2007290084 A JP 2007290084A JP 2008136205 A JP2008136205 A JP 2008136205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
moving image
content
encoded
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007290084A
Other languages
English (en)
Inventor
Myoung-Soon Choi
明 洵 崔
Hyok-Sung Choi
▲ひょっく▼ 丞 崔
Seung-Hun Jeon
丞 訓 田
Su-Hyun Kim
修 鉉 金
Seong-Kook Shin
盛 國 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008136205A publication Critical patent/JP2008136205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングし、そのエンコーディングされた動画コンテンツを送信し、その動画コンテンツを受信した装置の画面に複数の動画コンテンツを所望の位置に出力することにより、ユーザが検索のためにチャンネルを頻繁に移動せねばならない不便さを除去し、チャンネル検索中にも他のチャンネルの内容が確認でき、それぞれの動画コンテンツを多様なレイアウト形式で出力しうる。
【選択図】 図9

Description

本発明は、複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置に関する。
一般的に、TVを視聴している最中に他のチャンネルでどんなプログラムを放映しているかを確認しようとすれば、チャンネルを直接移動してどんなプログラムを放映しているかを直接確認する方法を使用する。しかしながら、このような方法は、チャンネルの数字ほどチャンネルを移動して確認する動作を反復せねばならず、このようにチャンネルを検索する間には、さらに他のチャンネルでは、どんなプログラムを放映しているか確認できないという短所があった。
このような短所を克服するために、PIP(ピクチャー イン ピクチャー)画面を利用して複数のチャンネルを出力する方法が開発された。このような方法は、現在視聴している放送以外にも、PIP画面を通じて多様なチャンネルの放送を確認できるので、相対的にチャンネルの移動回数が減り、チャンネルの検索中にも現在視聴中である放送の内容を確認し続けることができるという長所がある。しかしながら、このようにPIPを利用して放送を出力する場合には、ほとんど2個のチャンネルのみを再生する場合が多く、たとえ複数のチャンネルの映像を出力する場合であるとしても、選択されたチャンネルでの放送を除外した残りのチャンネルでの放送は、何れも静止画面で構成されるという問題点がある。このとき、選択されたチャンネル外の放送を静止画面で構成する理由は、全てのチャンネルの放送を一画面に同時に動画で再生すれば、ネットワークトラフィックの量が非常に増加してTVに過負荷が発生して、チャンネルの検索が難しくなるためである。
このように、従来の技術は、放送局から受信された動画コンテンツを同時に一画面に再生できないため、ユーザがチャンネルの検索のために頻繁にチャンネルを移動せねばならず、検索のために選択されたチャンネル以外のチャンネルに対しては、現在放映されている内容が確認できないという短所があった。
本発明の目的は、一画面に同時に複数の動画コンテンツを出力することにより、ユーザが検索のためにチャンネルを頻繁に移動せねばならない不便さを除去し、チャンネル検索中にも他のチャンネルの内容が確認できる、複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置を提供することである。
前記目的を達成するための本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法は、複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングするステップと、前記エンコーディングされた動画コンテンツを送信するステップとを含む。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法は、前記エンコーディングするステップ前に、同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信するステップをさらに含み、前記エンコーディングするステップは、前記受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングすることを特徴とする。
望ましくは、前記送信するステップは、前記エンコーディングされた動画コンテンツと、前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを送信することを特徴とする。
望ましくは、前記メタデータは、前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報、前記複数のコンテンツの解像度及びサイズについての情報のうち少なくとも一つをさらに含む。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法は、複数の放送チャンネルからエンコーディングされている複数の動画コンテンツを受信するステップと、前記エンコーディングされた複数の動画コンテンツをデコーディングするステップとをさらに含む。
望ましくは、前記エンコーディングするステップは、前記複数のコンテンツのそれぞれの動画のサイズを縮少して、前記一つの動画コンテンツ内に順次に配置することを特徴とする。
望ましくは、前記リスト情報を受信するステップは、前記同時再生されるコンテンツの数、前記複数のコンテンツの解像度についての情報のうち少なくとも一つをさらに受信することを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明による複数の動画コンテンツの同時再生方法は、複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツを受信するステップと、前記エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングするステップと、前記デコーディングされた動画コンテンツに含まれた前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力するステップとを含む。
望ましくは、前記受信するステップは、前記動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツ、及び前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータを受信し、前記出力するステップは、前記受信されたメタデータに基づいて、前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力することを特徴とする。
望ましくは、前記メタデータは、前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報、前記コンテンツの解像度及びサイズのうち少なくとも一つをさらに含む。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生方法は、再配置されて出力された前記複数のコンテンツのうち一つが選択されれば、その選択されたコンテンツを全体画面に出力するステップをさらに含む。
望ましくは、前記出力するステップは、前記複数のコンテンツをPIP方式で再配置して出力することを特徴とする。
望ましくは、前記出力するステップは、前記複数のコンテンツをサムネール方式で再配置して出力することを特徴とする。
望ましくは、前記出力するステップは、前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社に関する情報のうち少なくとも一つと共に再配置して出力することを特徴とする。
望ましくは、前記サムネール方式で再配置されたコンテンツは、前記メタデータ値と異なる解像度またはサイズで出力されることを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置は、複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングするエンコーダと、前記エンコーディングされた動画コンテンツを送信する送信部とを備える。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置は、同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信する受信部をさらに備え、前記エンコーダは、前記受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングすることを特徴とする。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置は、エンコーディングされて受信される複数の動画コンテンツをデコーディングするデコーダをさらに備え、前記受信部は、複数の放送チャンネルからエンコーディングされている複数の動画コンテンツを受信することを特徴とする。
望ましくは、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置は、前記複数の動画コンテンツを保存する保存部をさらに備える。
また、前記目的を達成するための本発明による複数の動画コンテンツの同時再生装置は、複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツを受信する受信部と、前記エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングするデコーダと、前記デコーディングされた動画コンテンツに含まれた前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力する出力部とを備える。
また、前記目的を達成するために、本発明は、複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
また、前記目的を達成するために、本発明は、複数の動画コンテンツの同時再生方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明の目的は、一画面に同時に複数の動画コンテンツを出力することにより、ユーザが検索のためにチャンネルを頻繁に移動せねばならない不便さを除去し、チャンネル検索中にも他のチャンネルの内容を確認しうる。また、それぞれの動画コンテンツを所望の位置に出力可能であるので、多様なレイアウト形式で出力しうる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態について説明する。
図1は、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置の一実施形態を示す図である。
本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置は、受信部110、保存部120、デコーダ130、エンコーダ140及び送信部150を備える。
受信部110は、複数の放送チャンネルからエンコーディングされている動画コンテンツを受信し、このような動画コンテンツのうち同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信する。
例えば、受信部110が受信した放送チャンネルの動画コンテンツが20個であるとしても、同時に再生される動画コンテンツのリスト情報には、1〜9までのチャンネルのみが含まれている。
このとき、ユーザは、同時再生されるコンテンツの数、同時再生されるそれぞれのコンテンツの解像度についての情報を共に送信しうる。すなわち、前記例では、受信部110は、9個のコンテンツを320*240の解像度で再生せよという情報を受信しうる。
また、同時に再生されるコンテンツは、放送チャンネルから受信される動画コンテンツだけでなく、後述するデータ伝送装置の保存部120に保存されている映画のような動画コンテンツも含まれる。
保存部120は、複数の動画コンテンツを保存する。このとき、保存部120は、受信部110からリアルタイムで放送されている放送チャンネルの動画コンテンツを受信して保存することもあり、既存に受信した放送チャンネルの動画コンテンツを保存しておくこともある。また、それ以外の他の経路を通じて動画コンテンツを受信して保存することもある。例えば、映画制作社または映画配給社から映画コンテンツを購買して保存部に保存しておくこともある。
デコーダ130は、エンコーディングされて受信される複数の動画コンテンツをデコーディングする。
このとき、デコーダ130は、受信部110または保存部120から複数の動画コンテンツを受信することができ、受信部110から動画コンテンツを受信する場合には、現在放送チャンネルからリアルタイムで受信される動画コンテンツを直ぐデコーディングする。
エンコーダ140は、受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングする。
例えば、リスト情報にチャンネル1〜9までの動画コンテンツが含まれた場合には、20個の動画コンテンツのうち1〜9までのチャンネルの動画コンテンツのみが一つの動画コンテンツにエンコーディングされる。
図2は、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置が複数の動画コンテンツをエンコーディングする方法を説明するために示す図である。図2を参照するに、まず、それぞれの動画コンテンツ210a,220a,230a,240aが縮少された動画コンテンツ210b,220b,230b,240bに変換され、このように縮少された動画コンテンツ210b,220b,230b,240bが上から順次に配されて、一つの動画コンテンツ210c,220c,230c,240cにエンコーディングされる。但し、このような配置は、具現例によって変わりうる。
送信部150は、エンコーディングされた動画コンテンツと、複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを送信する。このとき、メタデータには、複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報、複数のコンテンツの解像度及びサイズについての情報が含まれる。
但し、送信部150は、前記のようにメタデータをエンコーディングされた動画コンテンツと共に送信することもあるが、メタデータなしに動画コンテンツのみを送信することもある。
また、エンコーディングされた動画コンテンツと共にメタデータを受信した再生装置も、必ずしもメタデータに含まれている位置情報によってエンコーディングされた動画コンテンツに含まれている複数の動画コンテンツを再配置して出力せねばならないというのではなく、再生装置に設定されている形式によって、動画コンテンツを色々な形式で再配置して出力することもある。
但し、再生装置が多様な形式の出力方法を提供する場合にも、再生装置が必ず送信部150から送信したメタデータに基づいて、動画コンテンツを再配置するように命令することもある。
図3は、本発明によるメタデータの位置情報を説明するために示す図である。図3を参照するに、左側上段の動画コンテンツ310は、(x,y)、(x,y)、(x,y)、(x,y)の4個の座標によって位置が特定される。メタデータは、このようにそれぞれの動画コンテンツ310,320,330,340に対する位置を特定できる座標情報を含んでいる。但し、このとき、(x,y)、(x,y)のように、対角線の座標のみでも位置が特定される場合には、2個の座標情報を有することもある。
但し、このような動画の位置情報は、前記の座標情報に限定されず、動画コンテンツの位置を特定できる全ての形式の情報を含む。
図4は、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置の動作を説明するために示すフローチャートである。
ステップ410では、同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信する。
前述したように、このとき、同時に再生されるコンテンツの数、コンテンツの解像度についての情報を共に受信しうる。
ステップ420では、受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングする。
このとき、前述したように、一つの動画コンテンツにエンコーディングされる複数の動画コンテンツは、放送局から受信されたコンテンツか、保存部120に保存されている動画コンテンツとなりうる。
ステップ430では、エンコーディングされた動画コンテンツと、複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを送信する。
このとき、メタデータは、同時再生される動画コンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報を含みうる。
以下では、複数の動画コンテンツの同時再生装置の構成及び動作について説明する。
図5は、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生装置の一実施形態を示す図である。図5を参照するに、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生装置は、受信部510、デコーダ520、出力部530を備える。
受信部510は、複数の放送チャンネルからエンコーディングされている動画コンテンツを受信し、複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツと、複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを受信する。
但し、前述したように、受信部510は、メタデータなしに複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツのみを受信することもある。
受信部510は、複数の動画コンテンツを放送チャンネルから受信する時には、アナログ信号またはデジタル信号として受信し、複数の動画コンテンツの同時再生装置からエンコーディングされた一つの動画コンテンツを受信する時には、デジタル信号として受信する。このとき、デジタル信号として受信する時には、IP(インターネット プロトコル)パケットの形態で動画コンテンツを受信する。
一方、受信部510は、受信した動画コンテンツを再生するために多様な種類のコーデックを受信することもある。
後述する出力部530が全体画面で動画を再生しようとする場合には、アナログ信号として受信された動画コンテンツ、またはデジタル信号として受信された動画コンテンツに含まれている複数の動画コンテンツのうち一つを選択して全体画面で再生する。
このとき、放送チャンネルが複数の動画コンテンツの同時再生装置の機能を行うサーバを含んでいる場合には、それぞれの放送チャンネルがアナログ形式の放送信号とデジタル形式のデータとを何れも送信する。
デコーダ520は、エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングする。
このとき、従来の技術は、複数の放送チャンネルから放送信号を受信する場合に、デコーディングも数回を行わねばならなかったが、本願発明の場合には、複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングして受信するので、デコーディングもただ一回のみでよいという長所がある。また、このように、ただ一回のデコーディングを行うため、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生装置がシステムに対する過負荷なしに受信した一つの動画コンテンツに含まれた複数の動画コンテンツを再配置して出力することが可能である。
出力部530は、受信されたメタデータに基づいてデコーディングされた動画コンテンツに含まれた複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力する。
このとき、出力部530は、メタデータの位置情報から複数の動画コンテンツのそれぞれの位置を把握し、その複数の動画コンテンツを新たな座標に再配置して出力する。また、画面に再生されるそれぞれの動画コンテンツは、何れも静止画面でない動画の形態で再生される。このよう再配置は、複数の動画コンテンツの同時再生装置自体に定められた形式に従う。
例えば、図6及び図7の形式のうち一つがユーザによって選択されて出力されるか、または装置に設定された形式によって出力される。すなわち、一つの装置で色々な形式の出力画面を提供する場合には、ユーザがそのうち一つの形式を選択すれば、それにより、動画コンテンツが再配置されて出力されるが、一つの装置で一つの形式の出力画面のみを提供する場合には、受信した動画コンテンツがその装置に設定されている形式によって再配置されて出力される。
図6は、本発明による複数の動画コンテンツを再配置する方法の一実施形態を示す図である。図6は、複数の動画コンテンツがPIP方式で再配置されて出力された画面を示す図である。図6を参照するに、左側の一つの動画コンテンツに含まれた4個の動画コンテンツ610a,620a,630a,640aのうち一つ610bは、全体画面で表示され、残りの動画コンテンツ620b,630b,640bは、小さな画面で表示される。
図7は、本発明による複数の動画コンテンツを再配置する方法の第2実施形態を示す図である。図7は、複数の動画コンテンツがサムネール方式で再配置されて出力されるところを示す図である。図7を参照するに、左側の一つの動画コンテンツに含まれた4個の動画コンテンツ710a,720a,730a,740aがサムネール方式で再配置されて出力されている。このように、サムネール方式で出力された動画コンテンツ710b,720b,730b,740bの下段にそれぞれの動画コンテンツに関連した情報が表示されている。このような情報は、動画コンテンツの題目、再生時間、制作社、登場人物についての情報を含みうる。
図6及び図7で、画面に出力された動画コンテンツのうち一つを選択すれば、その選択された動画コンテンツが全体画面で表示される。このとき、選択されていない動画コンテンツを画面に表示するか否かは、ユーザの選択によって決定される。すなわち、ユーザが選択しない動画コンテンツが画面に表示されることを所望する場合には、全体画面で表示される動画コンテンツ上に選択されない動画コンテンツが小さな画面でもって重畳されて表示され続けるが、その他の場合には、選択された動画コンテンツのみが全体画面で表示される。
図8は、本発明による複数の動画コンテンツの同時再生方法を説明するために示すフローチャートである。
ステップ810では、複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツと、複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを受信する。
このとき、前述したように、メタデータなしに複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツのみを受信することもある。
ステップ820では、エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングする。
ステップ830では、受信されたメタデータに基づいて、デコーディングされた動画コンテンツに含まれた複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力する。
前述したように、このとき、画面に出力された動画コンテンツのうち一つを選択すれば、その選択された動画コンテンツは、全体画面で表示される。
図9は、本発明によるデータ伝送方法及び動画コンテンツの同時再生方法の動作の一実施形態を説明するために示す図である。図9を参照するに、まず、TV 930は、サーバ920に同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を送信する。サーバ920は、受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングした後、そのエンコーディングされた動画コンテンツをTV 930に送信する。例えば、サーバ920は、HBO、CNN、ESPN、ケーブルTVのような放送局910から受信された動画コンテンツをデコーディングし、再び一つの動画コンテンツにエンコーディングしてTV 930に送信する。
TV 930は、受信した動画コンテンツをデコーディングし、一つの動画コンテンツに含まれた動画コンテンツの位置を再配置して画面に出力する。
このとき、TV 930は、前述したように、位置情報を含むメタデータを共に受信することもある。
画面に出力された動画コンテンツのうち一つが選択されれば、その選択された動画コンテンツが全体画面で表示されるが、このとき、TV 930は、放送局910から受信したアナログ信号またはデジタル信号形式の動画コンテンツを全体画面で表示することもあり、サーバ920から受信されたデジタル信号形態の動画コンテンツを全体画面で表示することもある。
図10は、本発明によるデータ伝送方法及び動画コンテンツの同時再生方法の動作の第2実施形態を説明するために示す図である。
図10を参照するに、まず、TV 1020は、サーバ1010に同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を送信する。
サーバ1010は、サーバ自体に保存されている動画コンテンツをデコーディングし、そのデコーディングされた動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングした後、そのエンコーディングされた一つの動画コンテンツをTV 1020に送信する。
TV 1020は、受信した動画コンテンツをデコーディングし、その動画コンテンツに含まれた動画コンテンツの位置を再配置して画面に出力する。
前述したように、TV 1020は、位置情報を含むメタデータを共に受信できる。
一方、前述した本発明の実施形態は、コンピュータで実行できるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を利用して、前記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピュータで具現される。
前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック保存媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)のような保存媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されるということが分かるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明でなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、テレビ視聴関連の技術分野に適用可能である。
本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置の一実施形態を示す図である。 本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置が複数の動画コンテンツをエンコーディングする方法を説明するために示す図である。 本発明によるメタデータの位置情報を説明するために示す図である。 本発明による複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置の動作を説明するために示すフローチャートである。 本発明による複数の動画コンテンツの同時再生装置の一実施形態を示す図である。 本発明による複数の動画コンテンツを再配置する方法の一実施形態を示す図である。 本発明による複数の動画コンテンツを再配置する方法の第2実施形態を示す図である。 本発明による複数の動画コンテンツの同時再生方法を説明するために示すフローチャートである。 本発明によるデータ伝送方法及び動画コンテンツの同時再生方法の動作の一実施形態を説明するために示す図である。 本発明によるデータ伝送方法及び動画コンテンツの同時再生方法の動作の第2実施形態を説明するために示す図である。
符号の説明
110 受信部
120 保存部
130 デコーダ
140 エンコーダ
150 送信部
910 放送局
920 サーバ
930 TV

Claims (33)

  1. 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法において、
    複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングするステップと、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツを送信するステップと、を含むことを特徴とする伝送方法。
  2. 前記エンコーディングするステップ前に、
    同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信するステップをさらに含み、
    前記エンコーディングするステップは、前記受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングすることを特徴とする請求項1に記載の伝送方法。
  3. 前記送信するステップは、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツと、前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを送信することを特徴とする請求項1に記載の伝送方法。
  4. 前記メタデータは、
    前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報、前記複数のコンテンツの解像度及びサイズについての情報のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の伝送方法。
  5. 複数の放送チャンネルからエンコーディングされている複数の動画コンテンツを受信するステップと、
    前記エンコーディングされた複数の動画コンテンツをデコーディングするステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の伝送方法。
  6. 前記エンコーディングするステップは、
    前記複数のコンテンツのそれぞれの動画のサイズを縮少して、前記一つの動画コンテンツ内に順次に配置することを特徴とする請求項1に記載の伝送方法。
  7. 前記リスト情報を受信するステップは、
    前記同時再生されるコンテンツの数、前記複数のコンテンツの解像度についての情報のうち少なくとも一つをさらに受信することを特徴とする請求項2に記載の伝送方法。
  8. 複数の動画コンテンツの同時再生方法において、
    複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツを受信するステップと、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングするステップと、
    前記デコーディングされた動画コンテンツに含まれた前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力するステップと、を含むことを特徴とする再生方法。
  9. 前記受信するステップは、前記動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツ、及び前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータを受信し、前記出力するステップは、前記受信されたメタデータに基づいて前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力することを特徴とする請求項8に記載の再生方法。
  10. 前記メタデータは、
    前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社に関する情報、前記コンテンツの解像度及びサイズのうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の再生方法。
  11. 再配置されて出力された前記複数のコンテンツのうち一つが選択されれば、その選択されたコンテンツを全体画面に出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の再生方法。
  12. 前記出力するステップは、
    前記複数のコンテンツをPIP方式で再配置して出力することを特徴とする請求項8に記載の再生方法。
  13. 前記出力するステップは、
    前記複数のコンテンツをサムネール方式で再配置して出力することを特徴とする請求項8に記載の再生方法。
  14. 前記出力するステップは、
    前記メタデータに基づいて前記複数のコンテンツを前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報のうち少なくとも一つと共に再配置して出力することを特徴とする請求項9に記載の再生方法。
  15. 前記サムネール方式で再配置されたコンテンツは、前記メタデータ値と異なる解像度またはサイズで出力されることを特徴とする請求項13に記載の再生方法。
  16. 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送装置において、
    複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングするエンコーダと、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツを送信する送信部と、を備えることを特徴とする伝送装置。
  17. 同時再生される複数の動画コンテンツを特定するリスト情報を受信する受信部をさらに備え、
    前記エンコーダは、前記受信されたリスト情報によって特定された複数の動画コンテンツを一つの動画コンテンツにエンコーディングすることを特徴とする請求項16に記載の伝送装置。
  18. 前記送信部は、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツと、前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータとを送信することを特徴とする請求項16に記載の伝送装置。
  19. 前記メタデータは、
    前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の伝送装置。
  20. エンコーディングされて受信される複数の動画コンテンツをデコーディングするデコーダをさらに備え、
    前記受信部は、複数の放送チャンネルからエンコーディングされている複数の動画コンテンツを受信することを特徴とする請求項16に記載の伝送装置。
  21. 前記エンコーダは、
    前記複数のコンテンツのそれぞれの動画のサイズを縮少して、前記一つの動画コンテンツ内に順次に配置することを特徴とする請求項16に記載の伝送装置。
  22. 前記複数の動画コンテンツを保存する保存部をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の伝送装置。
  23. 前記受信部は、
    前記同時再生されるコンテンツの数、前記複数のコンテンツの解像度についての情報のうち少なくとも一つをさらに受信することを特徴とする請求項17に記載の伝送装置。
  24. 複数の動画コンテンツの同時再生装置において、
    複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツを受信する受信部と、
    前記エンコーディングされた動画コンテンツをデコーディングするデコーダと、
    前記デコーディングされた動画コンテンツに含まれた前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力する出力部と、を備えることを特徴とする再生装置。
  25. 前記受信部は、
    前記複数の動画コンテンツがエンコーディングされた一つの動画コンテンツ及び前記複数の動画コンテンツが再生される位置を表す位置情報を含むメタデータを受信し、前記出力部は、前記受信されたメタデータに基づいて、前記複数の動画コンテンツを画面上に再配置して出力することを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  26. 前記メタデータは、
    前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報、前記コンテンツの解像度及びサイズのうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  27. 前記出力部は、
    再配置されて出力された前記複数のコンテンツのうち一つが選択されれば、その選択されたコンテンツを全体画面に出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  28. 前記出力部は、
    前記複数のコンテンツをPIP方式で再配置して出力することを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  29. 前記出力部は、
    前記複数のコンテンツをサムネール方式で再配置して出力することを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  30. 前記出力部は、
    前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを前記複数のコンテンツの題目、再生時間、制作社についての情報のうち少なくとも一つと共に再配置して出力することを特徴とする請求項25に記載の再生装置。
  31. 前記出力部は、
    前記サムネール方式で再配置されたコンテンツを前記メタデータ値と異なる解像度またはサイズで出力することを特徴とする請求項29に記載の再生装置。
  32. 請求項1に記載の方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  33. 請求項8に記載の方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2007290084A 2006-11-27 2007-11-07 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置 Pending JP2008136205A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060117914A KR20080047909A (ko) 2006-11-27 2006-11-27 복수개의 동영상 컨텐트의 동시 재생을 위한 데이터 전송방법 및 그 장치, 복수개의 동영상 컨텐트의 동시 재생방법 및 그 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008136205A true JP2008136205A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39463819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290084A Pending JP2008136205A (ja) 2006-11-27 2007-11-07 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080124057A1 (ja)
JP (1) JP2008136205A (ja)
KR (1) KR20080047909A (ja)
CN (1) CN101193296A (ja)
NL (1) NL1034433C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503832A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 マイクロソフト コーポレーション ズーム機能を有するユーザーインターフェース
WO2016147906A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社ドワンゴ 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017080481A (ja) * 2016-12-28 2017-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017080480A (ja) * 2016-12-28 2017-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017127707A (ja) * 2017-04-28 2017-07-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019515578A (ja) * 2016-05-11 2019-06-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッドAdvanced Micro Devices Incorporated ビデオストリームを動的にステッチングするシステム及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830459B2 (en) * 2006-02-03 2010-11-09 At&T Knowledge Ventures, L.P. System and method for parallel channel scanning
KR101621547B1 (ko) * 2009-11-17 2016-05-31 엘지전자 주식회사 네트워크 tv 및 그에 대한 컨텐츠 정보 제공 방법
US9219946B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Method of providing contents information for a network television
WO2011059157A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Lg Electronics Inc. Provinding contents information for network television
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
KR101690261B1 (ko) * 2012-04-02 2016-12-27 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344488A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 複数画像の符号化伝送方法および装置
JPH08279995A (ja) * 1995-02-06 1996-10-22 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JPH10187760A (ja) * 1996-10-22 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び動画像検索システム
JPH11346370A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化方法、符合化装置、復号方法、復号装置、及び記録媒体
JP2001148816A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成画面放送装置および受信装置
JP2004129310A (ja) * 2004-01-19 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び放送装置
JP2005223413A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Sony Corp 送受信システム、送信装置、受信装置、情報処理方法
JP2005341323A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点テレビ会議システム,多地点テレビ会議制御方法,サーバ装置,多地点テレビ会議制御プログラムおよびそのプログラム記録媒体
JP2006246019A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Canon Inc マルチ画面表示におけるリモコン制御方式
JP2009540712A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 トムソン ライセンシング オーディオビジュアルプログラムの選択のために受信機でモザイク画像を表示する方法、受信機及び関連するサーバ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266242A (en) * 1978-03-21 1981-05-05 Vital Industries, Inc. Television special effects arrangement
DE3702220A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und einrichtung zur darstellung eines gesamtbildes auf einem bildschirm eines bildschirmgeraetes
US5398074A (en) * 1992-11-24 1995-03-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Programmable picture-outside-picture display
US5642498A (en) * 1994-04-12 1997-06-24 Sony Corporation System for simultaneous display of multiple video windows on a display device
US6212680B1 (en) * 1998-03-04 2001-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-channel electronic programming guide and soft picture-in-picture acquisition for use with digital television
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
US20040045026A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Zoe Interactive Ltd. In digital or interactive television
CN1788448B (zh) * 2003-04-10 2011-09-14 艾利森电话股份有限公司 重传的方法和系统
KR100513050B1 (ko) * 2003-06-02 2005-09-06 엘지전자 주식회사 Tv 시스템의 다중 pop에서 슬롯 이동 방법 및 장치
JP2005184419A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hitachi Ltd 映像信号符号化装置および映像信号記録装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344488A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 複数画像の符号化伝送方法および装置
JPH08279995A (ja) * 1995-02-06 1996-10-22 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JPH10187760A (ja) * 1996-10-22 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び動画像検索システム
JPH11346370A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化方法、符合化装置、復号方法、復号装置、及び記録媒体
JP2001148816A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成画面放送装置および受信装置
JP2004129310A (ja) * 2004-01-19 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び放送装置
JP2005223413A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Sony Corp 送受信システム、送信装置、受信装置、情報処理方法
JP2005341323A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点テレビ会議システム,多地点テレビ会議制御方法,サーバ装置,多地点テレビ会議制御プログラムおよびそのプログラム記録媒体
JP2006246019A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Canon Inc マルチ画面表示におけるリモコン制御方式
JP2009540712A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 トムソン ライセンシング オーディオビジュアルプログラムの選択のために受信機でモザイク画像を表示する方法、受信機及び関連するサーバ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503832A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 マイクロソフト コーポレーション ズーム機能を有するユーザーインターフェース
WO2016147906A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社ドワンゴ 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016171525A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社ドワンゴ 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2019515578A (ja) * 2016-05-11 2019-06-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッドAdvanced Micro Devices Incorporated ビデオストリームを動的にステッチングするシステム及び方法
JP2017080481A (ja) * 2016-12-28 2017-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017080480A (ja) * 2016-12-28 2017-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017127707A (ja) * 2017-04-28 2017-07-27 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
NL1034433A1 (nl) 2008-05-28
NL1034433C2 (nl) 2011-11-01
CN101193296A (zh) 2008-06-04
KR20080047909A (ko) 2008-05-30
US20080124057A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008136205A (ja) 複数の動画コンテンツの同時再生のためのデータ伝送方法及びその装置、複数の動画コンテンツの同時再生方法及びその装置
US10462530B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
KR101049754B1 (ko) 디지털 정보신호 수신장치
CN102415095B (zh) 记录并且呈现由拼接的段形成的节目的数字视频录像机
JP2009080927A (ja) 高密度光記録媒体のメニュー支援方法
MXPA05014045A (es) Metodo y aparato para procesar una senal de video, metodo para la reproduccion de una senal de video registrada y metodo para proporcionar un servicio publicitario.
US7778526B2 (en) System and method for maintaining DVD-subpicture streams upon conversion to higher compressed data format
JP2007312140A (ja) 表示装置、録音再生装置、コンテンツ転送システム及び転送方法
CA2398200C (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
AU2001266732A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP2008028837A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法およびプログラム
JP5418118B2 (ja) 電子機器
JP2008118329A (ja) コンテンツ送信装置、およびコンテンツ受信装置
KR101295377B1 (ko) 파일 포맷을 구성하는 방법과 상기 파일 포맷을 가지는파일을 포함한 방송 신호를 처리하는 장치 및 방법
JP6440350B6 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
JP2008211274A (ja) 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム
KR101049634B1 (ko) 멀티 포맷 콘텐츠를 재생하는 장치 및 방법
JP2010161434A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2007312090A (ja) データ放送受信機
JP2008160328A (ja) 番組予約システム、番組予約装置及び番組放送装置
JP2011087333A (ja) 画像再生装置
JP5242927B2 (ja) コンテンツ配信装置
JP2006148839A (ja) 放送装置、受信装置、及びこれらを備えるデジタル放送システム
JP2005204233A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送送信装置、受信方法、プログラム、記録媒体および録画再生装置
JP2001346148A (ja) 動画再生制御方法および画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015