JP2008133082A - Paper feeder - Google Patents
Paper feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008133082A JP2008133082A JP2006319766A JP2006319766A JP2008133082A JP 2008133082 A JP2008133082 A JP 2008133082A JP 2006319766 A JP2006319766 A JP 2006319766A JP 2006319766 A JP2006319766 A JP 2006319766A JP 2008133082 A JP2008133082 A JP 2008133082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- upper limit
- lift
- pickup roller
- stacking plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置に使用される給紙装置に関する。 The present invention relates to a paper feeding device used in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer.
従来、画像形成装置の給紙装置では、積載板が持ち上げられて、積載板に載置された用紙がピックアップローラに押し付けられる。積載板が持ち上げたとき、積載板に積載された用紙の上限が上限センサによって検出され、この検出信号により積載板の持ち上げが停止される。そして、ピックアップローラの回転により最上部の用紙が給紙ローラに送り込まれる。 Conventionally, in a paper feeding device of an image forming apparatus, a stacking plate is lifted and a sheet placed on the stacking plate is pressed against a pickup roller. When the stacking plate is lifted, the upper limit of the sheets stacked on the stacking plate is detected by the upper limit sensor, and the lifting of the stacking plate is stopped by this detection signal. Then, the uppermost sheet is fed into the sheet feeding roller by the rotation of the pickup roller.
ところが、積載板に積載される用紙が厚紙であったり、下向きにカールしている場合、用紙の後端がピックアップローラを抜けたときに積載板を押し下げるので、上限センサがオフする。この結果、積載板が不必要に余分に持ち上げられ、積載板に積載された用紙がピックアップローラに押し付けられる力が増加して、用紙の給紙を始める位置が高くなるため、給紙ローラに対する用紙突入角度が変化し、用紙の供給が困難になるという問題があった。 However, when the paper stacked on the stacking plate is thick paper or curled downward, the upper limit sensor is turned off because the stacking plate is pushed down when the trailing edge of the paper passes through the pickup roller. As a result, the stacking plate is unnecessarily lifted excessively, the force with which the paper loaded on the stacking plate is pressed against the pickup roller increases, and the position at which paper feeding starts increases. There was a problem that the entry angle changed and it became difficult to supply paper.
類似の問題として、排紙トレイに排出される用紙の落下高さを一定にするために、排紙トレイに排出された用紙を上面検知センサで検出して排紙トレイを下降させる機構を備えたものでは、用紙にカールが生じている場合、排紙トレイを下降させる枚数に達していなくても上面検知センサが検出して排紙トレイを下降させるので、排紙トレイが低くなってしまうという問題がある。これを解決するために、特許文献1は、一定量の下降回数が規定回数以上実行された後に用紙の上面が検出されない場合にはその上面が検出されるまで排紙トレイを上昇させることが提案されている。しかし、この排紙トレイの機構を手差し給紙部に適用することは、連続した給紙動作を妨げることになるので不可能である。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、厚紙やカールした用紙が給紙されても積載板が不必要に上昇しないようにし、円滑な給紙動作を行える給紙装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and provides a paper feeding device capable of performing a smooth paper feeding operation so that a stacking plate does not unnecessarily rise even when thick paper or curled paper is fed. The issue is to provide.
前記課題を解決するために、本発明は、
用紙が載置される積載板と、
前記積載板に対向して配置されたピックアップローラと、
前記積載板を持ち上げて前記積載板に載置された用紙を前記ピックアップローラに押し当てるリフトアップ機構と、
前記リフトアップ機構で持ち上げられる用紙の上限を検出する上限検出手段と、
前記ピックアップローラより用紙の給紙方向下流側に配置した給紙ローラとからなり、
前記リフトアップ機構による積載板のリフトアップ中に前記上限検出手段が上限検出信号を出力するとリフトアップを停止し、前記上限検出手段が上限信号を出力しなくなると前記リフトアップ機構による積載板のリフトアップを行う給紙装置において、
前記ピックアップローラに送り出された用紙の後端が前記ピックアップローラを抜ける前から一定時間は前記上限検出手段の上限検出信号を無視するものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A loading plate on which paper is placed;
A pickup roller disposed opposite to the stacking plate;
A lift-up mechanism that lifts the stacking plate and presses the paper placed on the stacking plate against the pickup roller;
Upper limit detecting means for detecting the upper limit of the paper lifted by the lift-up mechanism;
A paper feed roller disposed downstream of the pickup roller in the paper feed direction;
When the upper limit detection means outputs an upper limit detection signal during lift up of the stacking plate by the lift-up mechanism, the lift-up is stopped, and when the upper limit detection unit stops outputting the upper limit signal, the lift of the stacking plate by the lift-up mechanism is stopped. In the paper feeding device
The upper limit detection signal from the upper limit detection means is ignored for a certain period of time before the trailing edge of the sheet fed to the pickup roller passes through the pickup roller.
前記一定時間は、少なくとも、用紙の後端が前記ピックアップローラとのニップ部に位置するときから前記給紙ローラのニップ部に位置するまでの時間であることが好ましい。 It is preferable that the predetermined time is at least a time from when the trailing edge of the sheet is positioned at the nip portion with the pickup roller to when the trailing edge is positioned at the nip portion of the sheet feeding roller.
前記一定時間は、用紙の後端が前記ピックアップローラとのニップ部の直前に位置するときから前記給紙ローラのニップ部の直後に位置するまでの時間であってもよい。 The predetermined time may be a time from when the rear end of the sheet is positioned immediately before the nip portion with the pickup roller to when it is positioned immediately after the nip portion of the paper feed roller.
前記一定時間内に、前記上限検出手段が上限検出信号を出力しなくなっても前記リフトアップ機構による積載板のリフトアップを行わないことが好ましい。 It is preferable that the lifting plate does not lift up the stacking plate even if the upper limit detecting means stops outputting the upper limit detection signal within the predetermined time.
本発明によれば、ピックアップローラに送り出された用紙の後端がピックアップローラを抜ける前から一定時間は上限検出手段の上限検出信号を無視するので、積載板が不必要に上昇せず、円滑な給紙動作を行える。 According to the present invention, since the upper limit detection signal of the upper limit detection means is ignored for a certain period of time before the trailing edge of the sheet fed to the pickup roller passes through the pickup roller, the stacking plate does not rise unnecessarily and is smooth. Paper feeding operation can be performed.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係る手差し給紙装置を備えた画像形成装置10の概略構成を示す。画像形成装置10は、その内部のほぼ中央部に像担持体として中間転写ベルト11を備えている。中間転写ベルト11は、ローラ12a,12bの外周部に支持されて矢印A方向に回転駆動されるようになっている。中間転写ベルト11の下部水平部の下には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色にそれぞれ対応する4つの作像ユニット13Y、13M、13C、13Kが中間転写ベルト11に沿って並んで配置されている。中間転写ベルト11の内側には、中間転写ベルト11を挟んで各作像ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム14Y、14M、14C、14Kと対向する1次転写ローラ15Y、15M、15C、15Kがそれぞれ配置されている。中間転写ベルト11の駆動ローラ12aで支持された部分には、2次転写ローラ16が圧接されており、2次転写ローラ16と中間転写ベルト11とのニップ部が、2次転写領域17になっている。2次転写領域17より下流側の通紙路18には、定着ローラ19、加圧ローラ20が配置されている。定着ローラ19と加圧ローラ20の圧接部が定着ニップ領域21となっている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
画像形成装置10の下部には、第1、第2、第3、第4の4種類の給紙部22a,22b,22c,22dが設けられ、第1給紙部22aと第2給紙部22bは上下に配置され、第3給紙部22cと第4給紙部22dは第2給紙部22bの下方で左右に配置されている。各給紙部22a,22b,22c,22d内に積載収容された用紙は、最上部のものから1枚ずつ通紙路23に送り出されることになる。また、画像形成装置10の側部には循環路24が設けられている。排紙ローラ25でスイッチバックした片面印刷済みの用紙は、循環路24を介して下方に搬送され、未印刷面が中間転写ベルト11側に向いた状態で通紙路23,18を再度上方に搬送されるようになっている。前記循環路24の下方には、手差し給紙装置26が設けられ、手差し給紙装置26から供給される用紙は前記通紙路23と合流し、上方に搬送される。なお、27Y、27M、27C、27Kは作像ユニット13Y、13M、13C、13Kにそれぞれの色のトナーを供給するトナーカートリッジである。また、28は作像ユニット13Y、13M、13C、13Kを制御する制御部を示す。
Below the
次に、以上の構成からなる画像形成装置10の概略動作について説明する。画像読取部30で画像を読み取って得られたカラープリントデータ、又はパーソナルコンピュータ等から出力された画像データは、制御部28で所定の信号処理が施された後、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像信号として、各作像ユニット13Y、13M、13C、13Kに供給される。各作像ユニット13Y、13M、13C、13Kでは、それぞれの感光体ドラム14Y、14M、14C、14K上に画像信号で変調されたレーザ光が投射されて静電潜像が形成される。各感光体ドラム14Y、14M、14C、14K上に形成された静電潜像は、それぞれ対応する現像ユニットにより現像され、各感光体ドラム14Y、14M、14C、14K上にはイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー画像が形成される。形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナー画像は、1次転写ローラ15Y、15M、15C、15Kの作用により、移動する中間転写ベルト11上に順次重ね合わせて1次転写される。このようにして中間転写ベルト11上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト11の移動に従って2次転写領域17に達する。この2次転写領域17において、重ね合わされた各色トナー画像は、2次転写ローラ16の作用により、給紙部22a,22b,22c,22d又は手差し給紙装置26から供給された用紙に一括して2次転写される。次にトナー画像が2次転写された用紙は、定着ニップ領域21に達する。この定着ニップ領域21において、トナー画像は定着ローラ19及び加圧ローラ20の作用により用紙Pに定着される。トナー画像が定着された用紙Pは、排紙ローラ25を介して排紙トレイ7に排出される。
Next, a schematic operation of the
図2は、本発明に係る手差し給紙装置26の斜視図である。手差し給紙装置26は、装置本体の側方に突出する手差しトレイ31を備えている。手差しトレイ31には、該手差しトレイ31に載置された用紙Pの先端部分を持ち上げる積載板32と、用紙Pを検出する用紙検出レバー33、用紙Pの両側端をガイドする1対のガイド34、用紙Pのサイズを検出するサイズ検出レバー35等が設けられている。
FIG. 2 is a perspective view of the
図3に示すように、積載板32は後端側に設けた支軸36を中心に先端が昇降するように回動可能である。積載板32の上方には、該積載板32の先端部と対向するようにピックアップローラ37が図示しない給紙モータにより回転駆動可能に配設されている。ピックアップローラ37の用紙搬送方向下流側には給紙ローラ38がピックアップローラ37と同一の給紙モータにより回転駆動可能に配設されている。また、給紙ローラ38に対向するように分離ローラ47が配設されている。給紙ローラ38のさらに用紙搬送方向下流側にはガイド39によって手差し給紙路40が形成されている。手差し給紙路40は、前記各給紙部22a,22b,22c,22dからの通紙路23と合流している。通紙路23には搬送ローラ41が配設されている。
As shown in FIG. 3, the stacking
積載板32を昇降させるリフトアップ機構は、図4に示すように、支軸36の一端側に一体に設けた半月ギア42と、該半月ギア42に噛合する駆動ギア43、該駆動ギア43を駆動する昇降モータ44とからなっている。ピックアップローラ37に近傍には、積載板32に載置された用紙Pの上限位置を検出する上限検出機構が設けられ、この上限検出機構は、上限位置にきた用紙Pに接触して移動する検知レバー45と、該検知レバー45の動き検出するフォトセンサ等の上限センサ46とからなっている。
As shown in FIG. 4, the lift-up mechanism that raises and lowers the
次に、前記構成からなる手差し給紙装置26の動作について図5のタイムチャートおよび図6の動作図に従って説明する。
Next, the operation of the
手差しトレイ31の積載板32に用紙Pが載置され、画像形成装置10のプリントボタンが押されると、昇降モータ44が駆動し、駆動ギア43、半月ギア42を介して積載板32が持ち上げられる。積載板32に載置された最上位の用紙Pが検知レバー45に接触して移動し、上限センサ46がこれを検出すると、駆動ギア43が停止する。次に、ピックアップローラ37と給紙ローラ38を駆動する図示しない給紙モータが駆動し(T1時点)、積載板32に載置された最上位の用紙Pがピックアップローラ37により給紙ローラ38に向かって手差し給紙路40に送り出される。送り出された用紙Pは給紙ローラ38により通紙路23に供給され、該通紙路23の搬送ローラ41により2次転写領域17へと搬送される。用紙Pの先端が搬送ローラ41に掴持されると、給紙モータは停止する(T2時点)が、給紙ローラ38はそのまま回転して用紙Pを通過させる。
When the paper P is placed on the stacking
手差し給紙路40を移動している用紙Pの後端がピックアップローラ37とのニップ部に位置したとき(T3時点)から、給紙ローラ38のニップ部に位置するとき(T4時点)までの間は、リフトアップ禁止フラグが立てられる。このリフトアップ禁止フラグは、積載板32が降下し上限センサ46がオフしてもリフトアップ機構により積載板32がリフトアップされるのを禁止するものである。用紙Pの後端がピックアップローラ37のニップ部と、給紙ローラ38のニップ部に位置したか否かは、用紙Pの給紙方向の長さと給紙速度等に基づいて、給紙開始時から用紙の後端がこれらのニップ部に至るまでの時間を演算することによって知ることができる。
When the trailing edge of the sheet P is moving manual
仮に、2枚目の用紙Pが厚紙や後端が下向きにカールしている場合、図6(a)に示すように、用紙Pの後端がピックアップローラ37とのニップ部を通過したときに、その後端の腰の強さにより下方の用紙Pを介して積載板32を押し下げることがある。このとき、上限センサ46がオフするので、昇降モータ44は積載板32をリフトアップして用紙Pをピックアップローラ37に押し当てる。しかし、これでは、昇降モータ44が余分に駆動して積載板32とピックアップローラ37の間の圧接力が増加し、用紙Pの給紙を始める位置が高くなるため、給紙ローラ38に対する用紙Pの突入角度が変化し、次の用紙Pを円滑に給紙できないという問題が生じる。
If the second sheet P is thick paper or the trailing edge is curled downward, as shown in FIG. 6A, the trailing edge of the sheet P passes through the nip portion with the
本願発明は、この問題を解消するために、ピックアップローラ37に送り出された用紙Pの後端がピックアップローラ37を抜ける前から一定時間は、リフトアップ禁止区間とし、上限センサ46の上限検出信号を無視する。前記一定時間は、少なくとも、用紙Pの後端がピックアップローラ37とのニップ部Naに位置するとき(T3,T3’時点)から給紙ローラ38のニップ部Nbに位置するとき(T4,T4’時点)までの時間であり、好ましくは、用紙Pの後端がピックアップローラ37とのニップ部の直前Na’に位置するときから給紙ローラ38のニップ部の直後Nb’に位置するまでの時間である。ピックアップローラ37のニップ部の直前Na’は、当該ニップ部Naから給紙方向上流側へピックアップローラ37の径分だけ離れた位置が好ましく、同様に給紙ローラ38のニップ部の直後Nb’は、当該ニップ部Nbから給紙方向下流側へ給紙ローラ38の径分だけ離れた位置が好ましい。実施例では、リフトアップ禁止区間は、給紙ローラ38のニップ部の上流側へ35mm、下流側へ5mmとした。
In the present invention, in order to solve this problem, the lift-up prohibition section is set for a certain period of time before the trailing edge of the paper P sent to the
このように、リフトアップ禁止区間を設けたので、2枚目の用紙Pがピックアップローラ37とのニップ部を通過したときに積載板32を押し下げて上限センサ46がオフして(T5時点)も、リフトアップ禁止フラグが立っている(T3’−T4’)ので、昇降モータ44は駆動せず、積載板32もリフトアップされない。用紙Pが通過すれば、積載板32はその弾性により元に戻る。
Thus, since there is provided a lift-up disabled section, the
給紙された用紙Pの枚数分の厚み分だけ用紙Pの高さが下がると、上限センサ46がオフする(T6時点)。この場合、リフトアップ禁止フラグが立っていないので、昇降モータ44が駆動し(T7時点)、積載板32を再度リフトアップして用紙Pをピックアップローラ37に押し当てる。これにより、次の用紙の円滑な給紙が可能となる。
If the height of the number of sheets of by the thickness of the sheet P fed sheet P is lowered, the
なお、前記実施形態では、本発明を手差し給紙装置26に適用したものであるが、画像形成装置10内の各給紙部22a,22b,22c,22dの給紙装置にも適用することができる。
In the above-described embodiment, the present invention is applied to the
また、予め厚紙が積載板32に載置されていることをキー入力して画像形成装置10の記憶手段等に記憶しておけば、その記憶手段に記憶された厚紙情報に基づいてリフトアップ禁止区間を設けるようにしてもよい。
Further, if a key input indicating that thick paper is placed on the stacking
10 画像形成装置
26 手差し給紙装置
32 積載板
37 ピックアップローラ
38 給紙ローラ
42 半月ギア
43 駆動ギア
44 昇降モータ
45 検知レバー
46 上限センサ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記積載板に対向して配置されたピックアップローラと、
前記積載板を持ち上げて前記積載板に載置された用紙を前記ピックアップローラに押し当てるリフトアップ機構と、
前記リフトアップ機構で持ち上げられる用紙の上限を検出する上限検出手段と、
前記ピックアップローラより用紙の給紙方向下流側に配置した給紙ローラとからなり、
前記リフトアップ機構による積載板のリフトアップ中に前記上限検出手段が上限検出信号を出力するとリフトアップを停止し、前記上限検出手段が上限信号を出力しなくなると前記リフトアップ機構による積載板のリフトアップを行う給紙装置において、
前記ピックアップローラに送り出された用紙の後端が前記ピックアップローラを抜ける前から一定時間は前記上限検出手段の上限検出信号を無視することを特徴とする給紙装置。 A loading plate on which paper is placed;
A pickup roller disposed opposite to the stacking plate;
A lift-up mechanism that lifts the stacking plate and presses the paper placed on the stacking plate against the pickup roller;
Upper limit detecting means for detecting the upper limit of the paper lifted by the lift-up mechanism;
A paper feed roller disposed downstream of the pickup roller in the paper feed direction;
When the upper limit detection means outputs an upper limit detection signal during lift up of the stacking plate by the lift-up mechanism, the lift-up is stopped, and when the upper limit detection unit stops outputting the upper limit signal, the lift of the stacking plate by the lift-up mechanism is stopped. In the paper feeding device
The sheet feeding device characterized in that the upper limit detection signal of the upper limit detection means is ignored for a certain period of time before the trailing edge of the sheet fed to the pickup roller passes through the pickup roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319766A JP2008133082A (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Paper feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319766A JP2008133082A (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Paper feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008133082A true JP2008133082A (en) | 2008-06-12 |
Family
ID=39558208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319766A Pending JP2008133082A (en) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | Paper feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008133082A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006239A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeder and image forming device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154535A (en) * | 1986-12-19 | 1988-06-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper feeding device for copying machine and the like |
JP2001114425A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Riso Kagaku Corp | Paper feeder and method |
JP2005231773A (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeder |
-
2006
- 2006-11-28 JP JP2006319766A patent/JP2008133082A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154535A (en) * | 1986-12-19 | 1988-06-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper feeding device for copying machine and the like |
JP2001114425A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Riso Kagaku Corp | Paper feeder and method |
JP2005231773A (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeder |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006239A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feeder and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100555094C (en) | Sheet feeding device and imaging device | |
JP6991828B2 (en) | Seat feeder | |
JP2006036493A (en) | Sheet handling device and image forming device equipped with it | |
US9042805B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020075820A (en) | Sheet feeder | |
US8931775B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device | |
JP7321805B2 (en) | Sheet feeding device, image reading device and image forming device | |
JP6645122B2 (en) | Image forming device | |
JP4743096B2 (en) | Paper feeder | |
JP2008133082A (en) | Paper feeder | |
JP7686181B2 (en) | Detection device and image forming apparatus | |
JP6717114B2 (en) | Image forming device | |
JP6669989B2 (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
JP7593119B2 (en) | Positional deviation detection device, recording medium supply device, image forming apparatus, and positional deviation detection method | |
JP6016021B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
US20240051775A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device | |
JP2023058746A (en) | Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
CN118922360A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus including the same | |
JP2015212717A (en) | Image forming apparatus | |
JP2025049867A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2024135618A (en) | SHEET FEEDING DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS INCLUDING THE SAME | |
JP6686765B2 (en) | Paper feeding device and image forming system | |
JP2006151635A (en) | Image forming device, and sheet carrying device | |
JP2024024580A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2020196599A (en) | Sheet conveyance device, document reading apparatus and image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090811 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110405 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |