[go: up one dir, main page]

JP2008129023A - 車両の内燃機関を診断する方法 - Google Patents

車両の内燃機関を診断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129023A
JP2008129023A JP2007301993A JP2007301993A JP2008129023A JP 2008129023 A JP2008129023 A JP 2008129023A JP 2007301993 A JP2007301993 A JP 2007301993A JP 2007301993 A JP2007301993 A JP 2007301993A JP 2008129023 A JP2008129023 A JP 2008129023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
vehicle
sensor unit
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007301993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373279B2 (ja
Inventor
Marcus Schneider
マルクス シュナイダー
Markus Becker
マルクス ベッカー
Thomas Scheuerle
トーマス ショイエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008129023A publication Critical patent/JP2008129023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373279B2 publication Critical patent/JP5373279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】車両の構成要素、特に内燃機関およびその構成要素を診断する可能性を広げることが可能な、車両の内燃機関を診断する方法、装置、コンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】本発明は、音波を電気信号へ変換する少なくとも1つの音波受信器(7)を含む、少なくとも1つのセンサユニット(5)を備えた車両(1)の内燃機関(2)を診断する方法であって、内燃機関(2)の音波は、センサユニット(5)の音波受信器(7)で受信され、電気信号に変換され、電気信号は内燃機関(2)の駆動状態の診断に使用される。
【選択図】図1

Description

本発明は、音波送信器および音波受信器を有する少なくとも1つのセンサユニットを備えた車両の内燃機関を診断する方法であって、音波受信器が音波を電気信号へ変換する、車両の内燃機関を診断する方法に関する。さらに、本発明は、本発明の方法を実行するために設けられている装置、特に制御装置、および本発明の方法の全処理を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムに関する。
比較的古い車両モデルにおいて、運転者は、自分で知覚したエンジンの騒音に基づいて、起こり得る問題、欠陥または破損を推測することが出来る。例えば、Vベルトの異音(Pfeife)が知覚され、知覚に基づいてVベルトの張力が非常に弱い等、可能性のある欠陥が推測される。また、ターボチャージャーの騒音等も知覚される。
今日の車両においては、エンジン室または客室の防音効果が非常に高いので、知覚によって欠陥を推測する可能性が無くなり、運転者は、個々の車両構成要素またはエンジン構成要素についての診断または警告灯を信頼せざるをえない。
本発明の課題は、車両の構成要素、特に内燃機関およびその構成要素を診断する可能性を広げることにある。
本発明の課題は、特許請求の範囲に記載の独立請求項に基づく方法、装置およびコンピュータプログラムによって解決される。特に、本発明の課題は、少なくとも1つの音波受信器を含む少なくとも1つのセンサユニットを備えた車両の内燃機関を診断する方法によって解決される。その際、音波受信器は音波を電気信号に変換しており、内燃機関の音波はセンサユニットの音波受信器で受信され、電気信号に変換され、電気信号は内燃機関の駆動状態の診断に使用される。駆動状態の診断には、内燃機関の破損したユニット等の欠陥診断、および、噴射時点、噴射量、点火時点、バルブ開閉時点、振動等の駆動パラメタの監視が含まれる。音波受信器は、通常マイクロフォンである。
音波は、空気伝播音および/または固体伝播音を含んでもよい。空気伝播音は、周囲空気を媒体とし、内燃機関または内燃機関に配置されたユニットと受信器との間で伝達される音波である。また、固体伝播音は、車両ボディ等の固体を媒体とし、内燃機関または内燃機関に配置されたユニットと受信器との間で伝達される。音波は、超音波領域の音波を含んでもよい。
センサユニットは、音波送信器および音波受信器を含んでもよい。センサユニットは、通常は駐車補助、駐車スペース測定等として機能するための超音波センサでもよい。超音波センサは、超音波送信器および超音波受信器を備えている。超音波センサは超音波周波数の信号を放射し、超音波信号は近くにある対象物で反射され、受信器によって受信される。信号の送信から受信に要する往復時間に基づいて、対象物との間の間隔が測定される。本発明に基づいて、受信器は単体で、すなわち、送受信装置として送信器に繋がった状態ではなく、独立して駆動される。
音波送信器および音波受信器は、超音波の送信または受信のために設けられてもよい。センサユニットは、閉ループモジュールとして構成されることが可能であるが、送信器および受信器は車両内で分かれて配置されることも可能である。通常、車両には前部領域に2つおよび後部領域に2つ等、複数の間隔測定のためのセンサユニットが配置されている。従って、車両の左右の前端部または後端部の領域で、間隔を測定することが可能である。本発明に基づく方法において、車両に配置された全センサ、(複数の)センサの一部または単一のセンサのみが音波測定のために使用される。1つのセンサまたは(複数の)センサの一部のみが本発明に基づく方法を実行するために使用される場合、内燃機関の空気伝播音または固体伝播音の伝播に関連して、特に車両に配置されている、例えば内燃機関の付近に配置されているセンサの受信器等、1つまたは複数のセンサを選択することが可能である。
内燃機関の駆動状態を診断するための電気信号の使用に、所定の周波数スペクトルにおける信号成分の算定が含まれてもよい。内燃機関または内燃機関に配置されたユニットの特定のエラー(Stoerung)、欠陥および破損によって、振動が追加的に生成され、さらにそれに伴って特定の周波数の空気伝播音または固体伝播音が追加的に生成される。センサユニットまたはセンサユニットの受信器に受信された特定の周波数の音波スペクトルが最大振幅を超えた場合、対応する割り当てられた欠陥が示唆されている。周波数の代わりに周波数スペクトルも、パターン照合等の比較方法を用いて、または、比較スペクトルとの相互相関を用いて、内燃機関の欠陥に割り当てられた比較スペクトルと比較することが可能である。スペクトルの最大振幅を超えた際には、スペクトルに割り当てられた欠陥が出力されてもよい。周波数スペクトルと比較スペクトルとの相互相関の最大値を超えた際には、比較スペクトルに割り当てられた欠陥が出力される。
車両の最小速度を超えた際に、内燃機関の音波がセンサユニットの受信器に受信されてもよい。すなわち、本発明に基づく方法は、最小速度を超えた際にはじめて用いられ、最小速度を超えない際には用いられない。
冒頭で述べた課題は、本発明に基づく方法を実行するために設けられた装置、特に内燃機関のための制御装置、および、コンピュータで実行される場合に本発明に基づく方法の全処理(aller Schritt)を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムによって解決される。
冒頭で述べた課題は、本発明に基づく方法を実行するために、車両においてセンサユニット、特に超音波間隔センサを使用することによって解決される。
本発明によれば、車両の構成要素、特に内燃機関およびその構成要素を診断する可能性を広げることが可能な、車両の内燃機関を診断する方法、装置、コンピュータプログラムを提供することができる。
以下に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1には、内燃機関2を備えた車両1の説明図が示されている。ここでは、ガソリンエンジン(火花点火機関)、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン等が関連する。さらに、詳細に示されていないが、トランスミッション、例えば、内燃機関のクラッチと接続されているマニュアル・トランスミッションまたはオートマチック・トランスミッション等が関連する。トランスミッションは、動輪3を駆動する。車両1は、全機能、特に内燃機関の全機能も制御する制御装置4を備えている。制御装置4は、様々な機能を担う単一の制御装置に分割することが可能である。例えば、内燃機関自体のための制御装置、客室での機能を制御するための制御装置、並びに、聴覚的および視覚的出力並びにオペレータ入力(Bedienereingabe)の受信(Entgegennahme)のための制御装置が存在する。車両は、それぞれに音波送信器6および音波受信器7を含む複数のセンサユニット5を備えている。音波送信器6および音波受信器7は、例えば、公知の技術で駐車補助として用いられることが知られる、超音波送信器または超音波受信器である。音波受信器7のうちの少なくとも1つは、超音波の周波数未満の周波数を伴う音波を受信するために追加的に配置される。センサユニット5はそれぞれ、電気的ライン8またはCANバス等のバスシステムを経由して、制御装置4と接続されている。センサユニット5は、従来の方法において、例えば駐車補助等のために、障害物と車両との間の間隔の測定を行う。駆動中、内燃機関2は、空気伝播音および固体伝播音として、車両ボディを媒体として広がる音波を生成する。特に、駆動中の内燃機関の空気伝播音は、また、センサユニットの実施形態によっては固体伝播音も、センサユニット5の音波受信器7によって受信される。場合によっては、内燃機関2が配置されているエンジン室から、センサユニット5の少なくとも1つの音波受信器へ音波を伝えるための開口部(Oeffnung)等を介して、音波の伝播が追加的に生じる。
内燃機関の駆動中、センサユニット5のうちの少なくとも1つは、音波受信器7によって電気信号に変換されて制御装置4に供給される音波を受信する。電気信号は、時間領域または周波数領域等で、例えばフーリエ変換または高速フーリエ変換を施され、評価される。電気信号の周波数スペクトルおよび測定された音波の周波数スペクトルは、比較スペクトル等と比較される。比較周波数スペクトルは、構成要素または個々のユニットが欠陥を伴う内燃機関において受信される。その際、内燃機関のうち、欠陥を伴う構成要素または部分ユニットは、本来の周波数スペクトルとは異なる周波数スペクトルを生成する。
Vベルト、例えば、内燃機関の発電機を駆動するためのVベルトは、張力が非常に弱くなり磨耗し始めると、例えば、特徴的な高周波の異音を生成する。Vベルトの異音に基づいて、異音の周波数に対応する信号成分は明らかに高くなるが、これは、センサユニット5の音波受信器7を用いて測定することが可能である。このスペクトル成分の振幅が最大振幅を超えると、制御装置4によって、対応する欠陥、すなわち張力が非常に弱いVベルトに関する欠陥が出力される。この欠陥は、欠陥ビット等として制御装置に設定され、同時にまたは任意に、視覚的および/または聴覚的信号によって車両の運転者に通知される。この状態、すなわち、振幅が最大振幅を超えた状態が所定の期間Δtに亘って続く場合、診断ユニットが起動される。診断ユニットは、センサユニット5の受信器の信号を分析し、場合によっては、センサの感度を複数回切り替える。診断ユニットは、内燃機関のエラー(Stoerung)の種類について、すなわち、張力が非常に弱いVベルトについての評価を送信する。その際に、エンジントルクに基づいて、例えばターボチャージャーの回転数が上がらず、ターボチャージャーの回転数アップが信号成分の要素として含まれていない場合に、エラー信号(Stoersignal)も発生することが確認される。結果として、Vベルトの張力に問題が生じている可能性がある、という警告が運転者に伝達される。
本発明の一実施形態に基づく方法を用いるための更なる別の実施形態として、ターボチャージャーの監視が挙げられる。例えば、ターボチャージャーのベアリングが、耐用年数の経過により磨耗し始めたとする。エンジントルクの必要性が高まると、ターボチャージャーは始動するが、その際に高周波の異音を生成する。ターボチャージャーの異音に基づいて、異音の周波数に対応する信号成分は明らかに高くなる。所定の期間Δtに亘って異音が続く場合、すなわち、所定の期間Δtに亘って対応する周波数の振幅が最大振幅より大きい場合、診断ユニットが起動される。診断ユニットは信号を分析し、場合によってセンサの感度を複数回切り替え、エラー(Stoerung)または破損の種類、および場合によっては程度に関する評価を送信する。エンジントルクに基づいて、ターボチャージャーの回転数が上がらない場合には、エラー信号(Stoersignal)が発生することが確認される。
時速約50km以上から、センサユニットの音波受信器7は、エンジン騒音が正常な場合には、超音波領域でごくわずかな信号のみが生成されるように、その感度が切り替えられる。更に、音波受信器7の感度が、間隔警告器としての駆動に比べて、適切に下げられる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
センサユニットを備えた車両を示す説明図である。
符号の説明
1 車両
2 内燃機関
3 動輪
4 制御装置
5 センサユニット
6 音波送信器
7 音波受信器
8 電気的ライン

Claims (12)

  1. 音波を電気信号へ変換する少なくとも1つの音波受信器を含む、少なくとも1つのセンサユニットを備えた車両の内燃機関を診断する方法であって、
    前記内燃機関の音波が、前記センサユニットの前記音波受信器で受信され、電気信号に変換され、前記電気信号が前記内燃機関の駆動状態の診断に使用されることを特徴とする、車両の内燃機関を診断する方法。
  2. 前記音波が、空気伝播音および/または固体伝播音を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記センサユニットが、音波送信器および音波受信器を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 音波送信器および音波受信器が、超音波の送信または受信のために設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記内燃機関の駆動状態を診断するための前記電気信号の使用に、所定の周波数スペクトルにおける信号成分の算定が含まれることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記周波数スペクトルが、前記内燃機関の欠陥に割り当てられた比較スペクトルと比較されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. スペクトルの最大振幅を超えた際に、前記スペクトルに割り当てられた欠陥が出力されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. 周波数スペクトルと比較スペクトルとの相互相関の最大値を超えた際に、前記比較スペクトルに割り当てられた欠陥が出力されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記車両の最小速度を超えた際に、前記内燃機関の音波が前記センサユニットの前記音波受信器に受信されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記センサユニットは、前記内燃機関の診断以外の目的で前記車両に設けられたセンサユニット、特に超音波間隔センサであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法を実行するために設けられている装置、特に内燃機関のための制御装置。
  12. コンピュータで実行される場合に、請求項1〜9のいずれかに記載の全処理を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム。
JP2007301993A 2006-11-22 2007-11-21 車両の内燃機関を診断する方法 Expired - Fee Related JP5373279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006055012.9A DE102006055012B4 (de) 2006-11-22 2006-11-22 Verfahren zur Diagnose einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
DE102006055012.9 2006-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129023A true JP2008129023A (ja) 2008-06-05
JP5373279B2 JP5373279B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39326184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301993A Expired - Fee Related JP5373279B2 (ja) 2006-11-22 2007-11-21 車両の内燃機関を診断する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7971475B2 (ja)
JP (1) JP5373279B2 (ja)
DE (1) DE102006055012B4 (ja)
FR (1) FR2908826B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527421A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 ブリュエル アンド ケアー サウンド アンド ヴァイブレーション メジャーメント エー/エス 音響場を再構成するための方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006054603A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Brennkraftmaschine
US8161744B2 (en) * 2008-03-04 2012-04-24 Deere & Company Internal combustion engine with turbocharger surge detection and control
US8326582B2 (en) * 2008-12-18 2012-12-04 International Electronic Machines Corporation Acoustic-based rotating component analysis
CN102680233A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 北汽福田汽车股份有限公司 电动机故障诊断设备及方法
US9518830B1 (en) * 2011-12-28 2016-12-13 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular navigation system updating based on object presence
DE102012021985B4 (de) * 2012-11-07 2024-02-29 Avl Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Verbrennungskraftmaschine
US9784635B2 (en) * 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US9824511B2 (en) * 2015-09-11 2017-11-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle diagnosis based on vehicle sounds and vibrations
CN107458383B (zh) * 2016-06-03 2020-07-10 法拉第未来公司 使用音频信号的车辆故障自动检测
GB2557880A (en) * 2016-06-17 2018-07-04 Gm Global Tech Operations Inc A method of identifying a faulted component in a automotive system
DE102016123930B4 (de) * 2016-12-09 2018-08-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Zustandsbestimmung eines Torsionsschwingungsdämpfers eines Fahrzeuges
DE102018121270B4 (de) * 2018-08-31 2023-12-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Diagnoseverfahren, Diagnosesystem und Kraftfahrzeug
JP7158101B2 (ja) * 2019-03-29 2022-10-21 日立建機株式会社 インジェクタ故障診断装置及びインジェクタ故障診断方法
US20220178324A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-09 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for diagnosing equipment
DE102021121478B4 (de) 2021-08-18 2023-07-13 Rolls-Royce Solutions GmbH Verfahren zum Überwachen des Betriebs einer Brennkraftmaschine, Steuergerät, eingerichtet zur Durchführung eines solchen Verfahrens, und Brennkraftmaschine mit einem solchen Steuergerät
US12252995B2 (en) * 2022-08-22 2025-03-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Acoustical health monitoring of gas turbine engines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153934A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ピストンリングの異常検出器
JPH09178614A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Ono Sokki Co Ltd エンジンの滑り軸受の焼付き検出装置
JPH11170939A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd コーナセンサ装置
JP2000321176A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 異常検知方法および装置
JP2005120842A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Mobile Co Ltd 燃料噴射システムの作動検知装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3419820A (en) * 1965-12-06 1968-12-31 Curtiss Wright Corp Electronic frequency ratio generator
JP2761801B2 (ja) * 1990-10-04 1998-06-04 キヤノン株式会社 角度的位置関係検出方法及びこれを用いたエンコーダ
DE4433957A1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Mayser Gmbh & Co Verfahren zur Ultraschall-Hinderniserkennung
DE19531402C2 (de) * 1995-08-26 1999-04-01 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Schwingungen in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Defekten an einem Kraftfahrzeug
US6489884B1 (en) * 1996-01-30 2002-12-03 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
US5574646A (en) * 1996-02-29 1996-11-12 Isuzu Motors Limited Gear noise evalutation system
JPH1137898A (ja) * 1997-05-23 1999-02-12 Daifuku Co Ltd エンジン良否判定設備
US6718239B2 (en) * 1998-02-09 2004-04-06 I-Witness, Inc. Vehicle event data recorder including validation of output
US6507790B1 (en) * 1998-07-15 2003-01-14 Horton, Inc. Acoustic monitor
JP3839636B2 (ja) * 2000-03-28 2006-11-01 パイオニア株式会社 受信装置
US6859539B1 (en) * 2000-07-07 2005-02-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle sound synthesizer
DE10033586A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fehlererkennung bzw. Diagnose
AU2001290327A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-11 Daihatsu Motor Co. Ltd. System for evaluating abnormal sound, sound recorder and apparatus for evaluating abnormal sound
US6845161B2 (en) * 2001-05-21 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for performing acoustic analysis of devices
US20080146925A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Ep Medsystems, Inc. Integrated Electrophysiology and Ultrasound Imaging System
US6925879B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-09 Spx Corporation Vibration analyzer and method
JP4140607B2 (ja) * 2004-03-10 2008-08-27 ヤマハ株式会社 エンジン音加工装置
DE102004013767B4 (de) * 2004-03-20 2008-06-19 Audi Ag Verfahren zur Diagnose der Funktionalität einer Ventilhubverstellung einer Brennkraftmaschine
EP1865494B1 (en) * 2005-03-11 2016-11-09 Yamaha Corporation Engine sound processing device
US20060283190A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine status detection with external microphone
US7610078B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of graphically generating anatomical structures using ultrasound echo information
US20070256499A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Pelecanos Jason W Machine and operating environment diagnostics, detection and profiling using sound
US20070255563A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Machine prognostics and health monitoring using speech recognition techniques
US7653487B2 (en) * 2006-10-06 2010-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Object detection apparatus and method
DE102006054603A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Brennkraftmaschine
FR2913769B1 (fr) * 2007-03-12 2009-06-05 Snecma Sa Procede de detection d'un endommagement d'un roulement de palier d'un moteur

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153934A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ピストンリングの異常検出器
JPH09178614A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Ono Sokki Co Ltd エンジンの滑り軸受の焼付き検出装置
JPH11170939A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd コーナセンサ装置
JP2000321176A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 異常検知方法および装置
JP2005120842A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Mobile Co Ltd 燃料噴射システムの作動検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527421A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 ブリュエル アンド ケアー サウンド アンド ヴァイブレーション メジャーメント エー/エス 音響場を再構成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5373279B2 (ja) 2013-12-18
FR2908826B1 (fr) 2014-09-05
DE102006055012B4 (de) 2021-01-14
DE102006055012A1 (de) 2008-05-29
US20080134789A1 (en) 2008-06-12
FR2908826A1 (fr) 2008-05-23
US7971475B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373279B2 (ja) 車両の内燃機関を診断する方法
US9240176B2 (en) Active noise control system and method
CN102540171B (zh) 补偿超声传感器的方法和系统
US5748748A (en) Apparatus and method for influencing oscillations in the passenger compartment of a motor vehicle and apparatus and method for detecting defects in a motor vehicle
US20050066730A1 (en) Vibration analyzer and method
US7522988B2 (en) Method for monitoring functional components of a motor vehicle
WO2016042697A1 (ja) 障害物検出装置
JP2017507321A (ja) 自動車用の超音波センサ装置、自動車、および対応する方法
US10557938B2 (en) Sensor system, motor vehicle, and method for cleaning an ultrasonic sensor
US8085944B2 (en) Device and method for active noise cancellation in an exhaust gas channel of a combustion engine
RU2017134266A (ru) Активация звуков транспортного средства
JP2020509378A (ja) 超音波センサの機能状態を超音波センサの伝達関数により決定する方法、超音波センサ装置、及び自動車両
KR20130118388A (ko) 자동차용 소리 발생 장치 및 방법
CN111373280B (zh) 发送接收控制装置
WO2016035243A1 (ja) 検知システム
KR20050011919A (ko) 소음패턴분석을 이용한 차량결함검출장치
CN108699934B (zh) 具有用于机动车排气系统的至少一个扬声器的控制设备的机动车
JP4267161B2 (ja) 超音波ソナー
KR20130118267A (ko) 음향 혼의 동작 상태를 감지하기 위한 시스템 및 방법
JP2024507246A (ja) 車両のワイパーシステムのノイズキャンセル
CN117404179A (zh) 声振智能监测与控制方法和装置、柴油机系统
JP2011148332A (ja) 能動型振動騒音制御システム
KR20190048136A (ko) 초음파 처리 장치 및 방법
CN104775884A (zh) 用于运行内燃机的方法和装置
CN111316351B (zh) 一种用于生成声补偿信号的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371