JP2008108533A - 有機el表示装置 - Google Patents
有機el表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008108533A JP2008108533A JP2006289563A JP2006289563A JP2008108533A JP 2008108533 A JP2008108533 A JP 2008108533A JP 2006289563 A JP2006289563 A JP 2006289563A JP 2006289563 A JP2006289563 A JP 2006289563A JP 2008108533 A JP2008108533 A JP 2008108533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- electrode
- transparent conductive
- display device
- metal film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】銀合金の腐食による反射率の低下、金属膜のパターンの欠けや剥がれのない有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えたアクティブマトリックス型の有機EL表示装置において、前記第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成である。前記透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に被覆されていることを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えたアクティブマトリックス型の有機EL表示装置において、前記第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成である。前記透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に被覆されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、アクティブマトリクス型の有機EL表示装置の技術分野に属する。
有機EL素子は、第1電極と第2電極との間に流れる電流によって、両電極間に狭持された有機化合物層が発光する構成とされている。この有機EL素子は、自発光性であるために視認性が高いと同時に、薄型軽量化が可能であるため、特にモバイル用アクティブマトリクス型の有機EL表示装置への応用展開が進められている。
有機EL素子の断面構造の一例を、図3に示す。図中、1は基板、2はTFT駆動回路、3は平坦化膜、4は金属膜、6は画素分離膜、7は正孔輸送層、8は発光層、9は電子輸送層、11は透明電極を表しており、基板上面側より発光表示を行う。
本構成を用いることで、従来の基板下面側から発光表示を行う構成の素子に対し、画素の開口率の向上が可能であり、より発光効率のよい有機EL素子の実現が可能である。
更なる発光効率の向上を目的として、金属電極に、反射特性の高い銀合金を用いる取り組みがなされている。この際、銀の仕事関数が4.4と低い為、有機化合物層への電子注入性を確保する目的で、銀合金からなる金属膜上に仕事関数の大きい金属酸化物からなる透明電極を積層する構成が提案されている(特許文献1を参照)。
しかしながら、銀合金は、金属酸化物からなる透明電極(導電膜)のパターン形成時に使用するエッチング液に容易に腐食される為、上記特許文献1のプロセスにおいて、銀電極の反射特性の劣化、パターンの欠けや剥がれが生じやすいという問題がある。
本発明は、銀合金の腐食による反射率の低下、金属膜のパターンの欠けや剥がれのない有機EL表示装置を提供することを目的とする。
上記背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る有機EL表示装置は、
TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えたアクティブマトリックス型の有機EL表示装置において、
第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成であり、
透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に被覆されていることを特徴とする。
TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えたアクティブマトリックス型の有機EL表示装置において、
第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成であり、
透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に被覆されていることを特徴とする。
本発明によれば、透明導電膜のパターン形成時に使用するエッチング液が銀合金からなる金属膜に接触することが無いため、銀合金の腐食による反射率の低下、金属膜のパターンの欠けや剥がれを防止できる。
したがって、微細パターニングの際の銀合金劣化による素子の発光特性劣化が防止され、良好な表示性能のアクティブマトリクス型の有機EL表示装置を実現することが可能となる。
本発明に係る有機EL表示装置は、TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えている。前記第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成である。そして、前記透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に完全に被覆されている。金属膜は透明導電膜に完全に被覆されているため、透明導電膜のパターン形成時に使用するエッチング液が銀合金からなる金属膜に接触することが無く、金属膜の腐食による反射率の低下、金属膜のパターンの欠けや剥がれを防止できる。
本発明で使用できる銀合金は、銀を主成分とし、Au、Pt、Nd、Ni、Sn、Pd、Cu、Mgから選ばれる1種あるいは2種以上の金属を含む合金が好適に使用できる。なお、銀合金中の金属の含有比率は、可視光領域(400〜700nm)における反射率90%以上が達成できる範囲内で、パターニング性を考慮し調整する。
透明導電膜は、可視光透過性があり、仕事関数5.0以上であることが好ましい。透明導電膜としては、インジウム及び、スズ、亜鉛、タングステンから選ばれる1種あるいは2種以上の元素を含む金属酸化物が有効に使用できる。
本発明の有機EL表示装置は、第2電極を半透明反射電極とすることで、共振器構造を構成することも可能である。
即ち、上下電極間の光学的距離をL、発光のピーク波長をλ、素子からの発光を視認する角度をΘ(素子に正対し視認する場合を0°)、上下各電極にて発光が反射する際の位相シフトの和をφ(rad)とする。この場合、各パラメータ間に<数1>を満足する関係があると、共振効果による強めあいを利用できる。
<数1> 2LcosΘ+φ/2π=mλ(m=1、2、3、・・・)
ここで光学的距離Lは、上下電極間にある各有機化合物層の光学膜厚(=屈折率(n)×膜厚(d))の総和(n1d1+n2d2+・・・)である。
なお、実際に各電極にて発光が反射する際、反射界面を構成する電極材料および有機材料の組み合わせにより、位相シフトの和φは変化する。
本発明に係る有機EL表示装置の実施例を説明する。
本実施例では、図1に示す構造のRGB3色の有機EL素子を備えた有機EL表示装置を以下に示す方法で作製した。
支持体としてのガラス基板1上に、低温ポリシリコンからなるTFT駆動回路2を形成し、その上にアクリル樹脂からなる平坦化膜3を形成して基板とした。
平坦化膜3上に、銀合金(AgCuNd)を約100nmの厚みでスパッタリング法にて形成した後、ポジレジスト(OFPR−PR8 東京応化社製)を用い、フォトリソグラフィの手法にて金属膜4のパターンを形成した。
金属膜4上に、IZOを10nmの厚みでスパッタリング法にて形成し、上記と同様にフォトリソグラフィの手法にて透明導電膜5のパターンを形成し、金属膜4とで第1電極(陽極)とした。このとき、エッチング液(ITO−06N 関東化学社製)が金属膜4に接触することが無いように、透明導電膜5のパターンを金属膜4のパターンより大きく形成した。この結果、銀を主成分とする金属膜4のパターンの腐食、欠け、剥がれは生じない。
透明導電膜5の周縁部を覆うように、アクリル樹脂からなる画素分離膜6を形成した。
上記工程で得た基板をイソプロピルアルコール(IPA)で超音波洗浄し、次いで、煮沸洗浄後乾燥した。
更に、UV/オゾン洗浄してから以下の手順で有機化合物を真空蒸着により形成を行った。
始めに、共通の正孔輸送層7として下記に示す<化1>を、15nmの厚さで全ての発光画素に形成した。この際の真空度は1×10-4Pa、蒸着レートは0.2nm/secである。
次に、発光層8として、シャドーマスクを用いて、RGBそれぞれの発光層を形成した。
Rの発光層としては、ホストとしてAlq3と、
発光性化合物DCM[4−(dicyanomethylene)−2−methyl−6(p−dimethylaminostyryl)−4H−pyran]と、
を共蒸着(重量比99:1)して30nmの厚さの発光層8Rを設けた。
発光性化合物DCM[4−(dicyanomethylene)−2−methyl−6(p−dimethylaminostyryl)−4H−pyran]と、
を共蒸着(重量比99:1)して30nmの厚さの発光層8Rを設けた。
Gの発光層としては、ホストとしてAlq3と、発光性化合物クマリン6とを共蒸着(重量比99:1)して42nmの厚さの発光層8Gを設けた。
Bの発光層としては、ホストとして下記に示す<化2>と<化3>とを共蒸着(重量比80:20)して10nmの厚さの発光層8Bを設けた。
蒸着時の真空度は1×10-4Pa、成膜速度は0.2nm/secの条件で形成した。
共通の電子輸送層9として、バソフェナントロリン(Bphen)を真空蒸着法にて10nmの厚さで形成した。蒸着時の真空度は1×10-4Pa、成膜速度は0.2nm/secの条件であった。
更に共通の電子注入層10として、BphenとCs2CO3とを共蒸着(重量比90:10)してRの発光画素で52nm、Gの発光画素で14nm、Bの発光画素で22nmの厚さで形成した。蒸着時の真空度は3×10-4Pa、成膜速度は0.2nm/secの条件であった。
そして、透明電極11としてIZO膜をスパッタリング法にて60nmの厚さに形成し、第2電極(陰極)とした。
陰極まで形成した基板を、真空を破ること無しにスパッタ装置へ移動して保護層12として、窒化酸化シリコンを1500nmの厚さで形成した。
引き続いて、非発光領域に相当する部位に、乾燥剤(酸化カルシウム)14を形成した封止ガラスキャップ13を、接着剤(アラルダイト、日本チバガイギー社製)15を用いて素子基板に貼り付け、素子全体を被覆保護し、有機EL表示装置を得た。
このようにして得られた有機EL表示装置の表示特性評価を行ったところ、輝点、ムラ、非発光等の表示品位の劣化は発生せず、良好な表示特性を示した。
更に、有機EL表示装置にヒートサイクル試験(−30℃×30分+60℃×30分、100サイクル)を行ったが、同様に表示品位の劣化は生じなかった。
[比較例]
本比較例では、図2に示す構造のRGB3色の有機EL素子を備えた有機EL表示装置を以下に示す方法で作製した。
本比較例では、図2に示す構造のRGB3色の有機EL素子を備えた有機EL表示装置を以下に示す方法で作製した。
支持体としてのガラス基板1上に、低温ポリシリコンからなるTFT駆動回路2を形成し、その上にアクリル樹脂からなる平坦化膜3を形成して基板とした。
平坦化膜3上に、銀合金(AgCuNd)を約100nmの厚みでスパッタリング法にて形成した後、ポジレジスト(OFPR−PR8 東京応化社製)を用い、フォトリソグラフィの手法にて金属膜4のパターンを形成した。
金属膜4上に、IZOをスパッタリング法にて10nmの厚さで形成し、上記と同様にフォトリソグラフィの手法にて、透明導電膜5のパターンを前記金属膜4のパターンと同形状になるように形成した。この結果、銀を主成分とする金属膜4のパターンの一部に腐食による変色、欠け、剥がれが生じた。
更に、透明導電膜5の周縁部を覆うように、アクリル樹脂からなる画素分離膜6を形成した。
上記工程で得られた基板を、イソプロピルアルコール(IPA)で超音波洗浄し、次いで、煮沸洗浄後乾燥した。
次いで、実施例1と同様の手法で、正孔輸送層7、発光層8、電子輸送層9、電子注入層10、透明電極11、保護層12を形成して、有機EL素子を得た。
引き続いて、有機EL表示装置の非発光領域に相当する部位に、乾燥剤14を形成した封止ガラスキャップ13を接着剤15を用いて素子基板に貼り付け、素子全体を被覆保護し、有機EL表示装置を得た。
このようにして得られた有機EL表示装置の表示特性評価を行ったところ、ムラ、非発光部位が認められた。
更に、有機EL表示装置にヒートサイクル試験(−30℃×30分+60℃30分、100サイクル)を行ったところ、金属膜のパターンの一部に膜剥がれが生じ、非発光部位が拡大し、素子の発光特性がさらに劣化した。
1 基板
2 TFT駆動回路
3 平坦化膜
4 金属膜
5 透明導電膜
6 画素分離膜
7 正孔輸送層
8 発光層
9 電子輸送層
10 電子注入層
11 透明電極
12 保護層
13 封止キャップ
14 乾燥剤
15 接着剤
2 TFT駆動回路
3 平坦化膜
4 金属膜
5 透明導電膜
6 画素分離膜
7 正孔輸送層
8 発光層
9 電子輸送層
10 電子注入層
11 透明電極
12 保護層
13 封止キャップ
14 乾燥剤
15 接着剤
Claims (2)
- TFT配線が形成された基板上に、第1電極と第2電極との間に発光層を狭持して成る有機EL素子を備えたアクティブマトリックス型の有機EL表示装置において、
第1電極は、銀を主成分とする合金からなる金属膜と、金属酸化物からなる透明導電膜とをこの順に積層した構成であり、
透明導電膜のパターンは金属膜のパターンより大きく形成されており、金属膜は透明導電膜に被覆されていることを特徴とする、有機EL表示装置。 - 透明導電膜は酸化インジウムを含有する金属酸化物であることを特徴とする、請求項1記載の有機EL表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289563A JP2008108533A (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 有機el表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006289563A JP2008108533A (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 有機el表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008108533A true JP2008108533A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=39441717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006289563A Withdrawn JP2008108533A (ja) | 2006-10-25 | 2006-10-25 | 有機el表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008108533A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010053183A1 (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 有機elディスプレイ用の反射アノード電極および配線膜 |
JP2010225586A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-10-07 | Kobe Steel Ltd | 有機elディスプレイ用の反射アノード電極および配線膜 |
CN104040018A (zh) * | 2011-12-27 | 2014-09-10 | 株式会社神户制钢所 | 反射电极用Ag合金膜及反射电极 |
CN104347818A (zh) * | 2011-12-15 | 2015-02-11 | 友达光电股份有限公司 | 发光装置及其制作方法 |
WO2015037582A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el用反射電極膜、積層反射電極膜、及び、反射電極膜形成用スパッタリングターゲット |
KR20220057626A (ko) | 2019-12-02 | 2022-05-09 | 도레이 카부시키가이샤 | 감광성 조성물, 네거티브형 감광성 조성물, 화소 분할층 및 유기 el 표시 장치 |
-
2006
- 2006-10-25 JP JP2006289563A patent/JP2008108533A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010053183A1 (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 有機elディスプレイ用の反射アノード電極および配線膜 |
JP2010225572A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-10-07 | Kobe Steel Ltd | 有機elディスプレイ用の反射アノード電極および配線膜 |
JP2010225586A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-10-07 | Kobe Steel Ltd | 有機elディスプレイ用の反射アノード電極および配線膜 |
CN102165846A (zh) * | 2008-11-10 | 2011-08-24 | 株式会社神户制钢所 | 有机el显示器的反射阳极电极及布线膜 |
US8431931B2 (en) | 2008-11-10 | 2013-04-30 | Kobe Steel, Ltd. | Reflective anode and wiring film for organic EL display device |
CN104347818A (zh) * | 2011-12-15 | 2015-02-11 | 友达光电股份有限公司 | 发光装置及其制作方法 |
CN104040018A (zh) * | 2011-12-27 | 2014-09-10 | 株式会社神户制钢所 | 反射电极用Ag合金膜及反射电极 |
WO2015037582A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el用反射電極膜、積層反射電極膜、及び、反射電極膜形成用スパッタリングターゲット |
JP2015079739A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機el用反射電極膜、積層反射電極膜、及び、反射電極膜形成用スパッタリングターゲット |
KR20220057626A (ko) | 2019-12-02 | 2022-05-09 | 도레이 카부시키가이샤 | 감광성 조성물, 네거티브형 감광성 조성물, 화소 분할층 및 유기 el 표시 장치 |
US11940729B2 (en) | 2019-12-02 | 2024-03-26 | Toray Industries, Inc. | Photosensitive composition, negative photosensitive composition, pixel division layer and organic EL display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4382381B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP5109303B2 (ja) | 有機発光素子および表示装置 | |
US7250634B2 (en) | Light-emitting device, method of manufacturing the same, and display unit | |
US9159948B2 (en) | Display device including light-emitting element and electronic device | |
JP4864546B2 (ja) | 有機el表示装置およびその製造方法 | |
JP2008171637A (ja) | 透明導電膜積層体、該透明導電膜積層体を用いた有機el素子、並びに、これらの製造方法 | |
JP2003109775A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2003272855A (ja) | 有機el素子および有機elパネル | |
US6942534B2 (en) | Display device with cathode containing lithium and silver and method for making the same | |
JP2010198921A (ja) | 透明導電膜積層体を用いた有機el素子、並びに、これらの製造方法 | |
JP2008108533A (ja) | 有機el表示装置 | |
JP2004192890A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4254668B2 (ja) | 有機電界発光素子および表示装置 | |
JP2008130363A (ja) | 有機el素子およびその製造方法、ならびに有機elディスプレイおよびその製造方法 | |
JP2004071365A (ja) | 有機発光表示装置 | |
JP2008130485A (ja) | 有機el素子アレイ | |
KR100667081B1 (ko) | 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법 | |
JP2008140735A (ja) | 有機elディスプレイおよびその製造方法 | |
KR100685414B1 (ko) | 유기 전계 발광 표시 소자 및 그의 제조방법 | |
JP3893386B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 | |
JP2009187697A (ja) | アクティブマトリクス型有機el表示装置およびその製造方法 | |
JP2009009708A (ja) | 有機elアレイ | |
JP2007265708A (ja) | 有機el表示装置 | |
JP2008198491A (ja) | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP2006120365A (ja) | 有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |