[go: up one dir, main page]

JP2008102271A - 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム - Google Patents

表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2008102271A
JP2008102271A JP2006283881A JP2006283881A JP2008102271A JP 2008102271 A JP2008102271 A JP 2008102271A JP 2006283881 A JP2006283881 A JP 2006283881A JP 2006283881 A JP2006283881 A JP 2006283881A JP 2008102271 A JP2008102271 A JP 2008102271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
film
surface protective
optical
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006283881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Yuto
拓三 由藤
Shinichi Takada
信一 高田
Mitsuji Yamamoto
充志 山本
Kazuto Okumura
和人 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2006283881A priority Critical patent/JP2008102271A/ja
Priority to CN2007800353497A priority patent/CN101517438B/zh
Priority to PCT/JP2007/069203 priority patent/WO2008047593A1/ja
Priority to US12/446,167 priority patent/US8685523B2/en
Priority to KR1020097009929A priority patent/KR20090082220A/ko
Priority to TW096138397A priority patent/TWI431329B/zh
Publication of JP2008102271A publication Critical patent/JP2008102271A/ja
Priority to US14/198,950 priority patent/US20140193611A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】保護フィルムを貼り付けた状態でプリズムシート等の微細凹凸を有する被着体の外観検査も可能であって、前記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れた光学用表面保護フィルム、およびそれを用いた表面保護フィルム付き光学フィルムを提供する。
【解決手段】基材層10の片面に粘着剤層12が積層されている光学用表面保護フィルム1であって、前記基材層10の粘着剤層12側の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であり、前記基材層10のもう一方の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であることを特徴とする光学用表面保護フィルム1。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、有機EL(エレクトロルミネッセンス)、フィールドエミッションディスプレイなどを構成する光学フィルム(光学シート)の表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルムに関する。本発明は、なかでも特に、透明性に優れたポリエステルフィルムなどの表面に、アクリル樹脂などのプリズムパターンを精密成形したプリズムシートやレンズシートなどの微細凹凸を有する光学フィルムの表面保護フィルムに好適である。
従来より、プラスチック製品や金属板を加工、運搬等する際には、それら被着体の表面に傷等がつかないように、表面保護フィルムを仮貼付して被着体の表面の保護を図っている。このような被着体の表面保護フィルムとしては、基材フィルムの片面に粘着剤層を設けた粘着フィルムが用いられている。
特に上記被着体としてプリズムシートまたはレンズシートと呼ばれる光学シート(光学フィルム)を用いた場合、精密成形されたアクリル樹脂のプリズム(レンズ)パターンへ光学的に悪影響を及ぼさないようにするため、これら光学用シートの表面保護フィルムに使用される粘着剤として、通常、ゴム系粘着剤が用いられる(たとえば、特許文献1参照)。しかしながら、プリズムの表面は数10μmの凹凸があるため、他の被着体に比べ粘着剤との接触面積が非常に小さくなり、プリズム面に安定して貼り付けることが困難である。
かかる問題に対して、粘着剤層の厚さを厚くすることによりプリズムの凹凸により密着させようと試みる手法が考えられる。しかしながら、プリズムの凹凸に入り込む粘着剤が部分的に不均一になり光の透過率が異なってしまい、その結果、プリズム面に貼り付けた保護フィルムの外観にムラが発生し、保護フィルムを貼り付けた状態でプリズムシートの外観検査ができなくなってしまう問題が新たに生じてしまう。
また、上記外観のムラの発生を抑制するために表面が荒い(表面粗さが大きい)表面保護フィルムをプリズムシートに貼り合せると、表面保護フィルム起因によるプリズム形状の変形が起こりプリズムシートに点状の光学欠点を発生させてしまう。この点状の光学欠点はプリズムシートの光学特性を低下させてしまい、製品としての価値が無くしてしまう。
しかしながら、これらの問題はトレードオフの関係にあり、従来の技術では両問題点を同時に解決できうる表面保護フィルムは存在していない。
特開平11−181370号公報
そこで本発明は、上述の問題に対処すべく、保護フィルムを貼り付けた状態でプリズムシート等の微細凹凸を有する被着体の外観検査も可能であって、前記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れた光学用表面保護フィルム、およびそれを用いた表面保護フィルム付き光学フィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意検討した結果、下記の表面保護フィルムを用いることにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の光学用表面保護フィルムは、
基材層の片面に粘着剤層が積層されている光学用表面保護フィルムであって、前記基材層の粘着剤層側の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であり、前記基材層のもう一方の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であることを特徴とする。
上記本発明の光学用表面保護フィルムは、上記の特定の基材層および粘着剤層を含む構成を有しているため、保護フィルムを貼り付けた状態で微細凹凸を有する被着体の外観検査も可能であって、上記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れたものとなる。特に、保護フィルムを貼付けた被着体のロール体として用いた際により問題となる光学欠点の発生や押し跡の発生が抑制できる。また、表面保護フィルムを貼り付けた状態で被着体の外観検査が容易に可能となるため、従来に比して作業性を大きく向上させることができる。
なお、本発明における表面保護フィルムとは、表面保護テープや表面保護シートなどのフィルム状の他の形態を含むものである。
上記光学用表面保護フィルムにおいては、上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であり、また、上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であることを特徴とする。かかる基材層を用いることにより、より確実に光学欠点の発生や押し跡の発生が抑制できる。なお、本発明における算術表面平均粗さとは、JIS 0601に準拠して測定される値のことをいう。より具体的には、測定条件:VSI方式(垂直走査型干渉方式)、マイケルソン干渉方式、対物レンズ:2.5倍、内部レンズ:0.5倍、測定範囲:5mm×5mm、threshold:1%で測定される値をいう。また、上記算術平均粗さは、たとえば、光学式プロファイラー NT−3300(Wyko社製)で測定することが好ましい。
また、上記表面保護フィルムのヘイズ値が30〜75%であることが好ましい。なお、本発明における算術表面平均粗さとは、JIS P−8116に準拠して測定される値のことをいう。
また、上記粘着剤層の厚さが2〜10μmであることが好ましい。かかる粘着剤層を用いることにより、より確実に外観不良や光学特性への悪影響を抑制し、接着信頼性に優れたものとなる。
さらに、上記粘着剤層がゴム系粘着剤により形成されていることが好ましい。
一方、本発明の表面保護フィルム付き光学フィルムは、上記いずれかに記載の光学用表面保護フィルムを光学フィルム、なかでも特にプリズムシート、の片面または両面に貼り合わせてなることを特徴とする。本発明の表面保護フィルム付き光学フィルムは上記作用を奏する光学用表面保護フィルムを備えるため、保護フィルムを貼り付けた状態で外観検査も可能であって、上記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れたものとなる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の光学用表面保護フィルム1は、図1または図2に示すように、
基材層10の片面に粘着剤層12が積層されている光学用表面保護フィルム1であって、前記基材層10の粘着剤層12側の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であり、前記基材層10のもう一方の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であることを特徴とする。
本発明の基材層10は、図1または図2に示すように、片面に粘着剤層12が積層されている。また、上記基材層10の粘着剤層12側の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であり、上記基材層10のもう一方の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であることを特徴とする。
上記基材層10においては、上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であるが、0.6〜1.0μmであることが好ましく、0.7〜0.8μmであることがより好ましい。上記算術表面平均粗さ(Ra)が1.0μmより大きくなると、特にロール体にした時に基材層10表面に基材層10の表面形状が転写してしまうことによって、プリズムシート等の被着体2への貼り付け時にブリズム面に光学欠点が発生し易くなってしまう。一方、上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μmより小さくなると、表面保護フィルム1表面がより平滑になり、貼り合わせ時などの不均一な加圧によって保護フィルムに部分的に押し跡が発生し、外観不良になる可能性が高くなる。その結果、保護フィルムが貼り付けられた状態で外観検査が容易にできなくなってしまう。
また、上記基材層10においては、上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であるが、0.6μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましい。上記算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μmより大きくなると、プリズムシート等に貼り合せた際に、保護フィルム起因によるプリズムの変形が発生し、プリズムシートの光学特性を悪化させてしまう場合がある。
また、上記基材層10としては、プラスチックフィルムが適宜用いられる。
上記プラスチックフィルムとしては、たとえば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルムなどがあげられる。また、これらのフィルムを単独または2以上を混合したプラスチックフィルムも含まれる。さらには、上記フィルムを積層したフィルムを上記プラスチックフィルムとして用いてもよい。
上記基材層10の厚さは、特に制限されないが、加工性の点から通常10〜200μmとすることが好ましく、15〜100μmとすることがより好ましく、20〜70μmとすることが特に好ましい。厚みが薄くなりすぎると上記表面保護フィルム1を剥離する際の強度や、表面保護機能が不十分となる傾向がある。一方、厚みが厚くなりすぎると、取り扱い性やコスト面で不利になる傾向がある。
また、上記基材層10の粗面の形成は、たとえば、上記基材層10の原料中に天然ゼオライト、合成ゼオライト、天然シリカ、合成シリカ、架橋PMMA、超高分子量PEなどのアンチブロッキング剤、ブロックPP、PE,EVA、EVOH、ランダムPP、ゴム成分とリアクターブレンドされたPP、エチレン・αオレフィン共重合体、プロピレン・αオレフィン共重合体、エチレン・プロピレン・αオレフィン共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、PET、PBT、6−ナイロン、12−ナイロンなどを配合することで行うことができる。
また、上記基材層10には、劣化防止等を目的に、たとえば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等の光安定剤、帯電防止剤、その他に、たとえば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン等の充填剤、顔料、目ヤニ防止剤、滑剤、アンチブロッキング剤、発泡剤、ポリエチレンイミン等の添加剤を適宜に添加することができる。これらの化合物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
さらに、上記基材層10表面には、粘着剤層12または離型処理層14との密着性を考慮して、たとえば、コロナ放電処理、紫外線照射処理、火炎処理、プラズマ処理やスパッタエッチング処理などの、粘着性の制御や貼付作業性等を目的とした表面処理、易接着処理、または下塗り処理を必要に応じて施すこともできる。
一方、本発明の光学用表面保護フィルム1は、上記基材層10の片面に粘着剤層12を有することを特徴とする。
本発明の光学用表面保護フィルム1は、たとえば図1または図2に示すように、基材層10の片面に粘着剤層12を有する。なお、本発明の光学用表面保護フィルム1は、シート状、テープ状等で用いることができる。また、上記粘着剤層12は単独層であってもよく、また2層以上を積層して使用してもよい。
粘着剤層12を形成する粘着剤としては、ゴム系粘着剤や(メタ)アクリル系粘着剤などの公知の再剥離用粘着剤を特に制限なく使用できる。また、特にプリズムシート2のアクリル樹脂によって形成されたプリズム面に対しては、プリズム面に対して外観上の欠点の発生の抑制の観点から、ゴム系粘着剤が好ましい。
ゴム系粘着剤としては、たとえば、天然ゴム、天然ゴムとメチルメタクリレートなどのアクリル成分との共重合物、スチレンブロック共重合体およびその水素添加物、ならびに、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体およびその水素添加物、などがあげられる。なかでも、天然ゴムとメチルメタクリレートなどのアクリル成分との共重合物が好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
また、上記粘着剤のムーニー粘度を制御することによって、作業性や接着信頼性を向上させることができる。
上記粘着剤には、その他の公知の添加剤を含有していてもよく、たとえば、架橋剤・加硫剤、シランカップリング剤、粘着付与剤、着色剤、顔料などの粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、無機または有機の充填剤、金属粉、粒子状、箔状物などを使用する用途に応じて適宜添加することができる。また、制御できる範囲内で、還元剤を加えてのレドックス系を採用してもよい。
粘着付与剤としては、たとえば、石油系樹脂、フエノール系樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂などが適宜使用できる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
また、粘着付与剤の配合量は特に限定はないが、ゴム100重量部に対し、1〜200重量部、好ましくは10〜170重量部である。
架橋剤および加硫剤としては、たとえば、イソシアネート系架橋剤、チウラム系加硫剤、キノイド系加硫剤、キノンジオキシム加硫剤、マレイミド系加硫剤などを適宜使用することができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
架橋剤および加硫剤の配合量は特に限定はないが、ゴム100重量部対し、0.1〜20重量部、好ましくは0.1〜10重量部である。
さらに、上記粘着剤層12の表面にはコロナ処理、プラズマ処理などの易接着処理をおこなってもよい。
また、上記粘着剤層12の厚さが2〜10μmであることが好ましく、2〜9μmであることがより好ましく、2〜6μmであることがさらに好ましい。上記粘着剤層12の厚さ10μmを超えると、粘着力が高くなり過ぎ、表面保護フィルム1の使用後の剥離作業性を低下させるばあいがある。さらにはプリズム面に表面保護フィルム1が貼り付けられたプリズムシート等2のロール状態、または、それを打ち抜き加工し、表面保護フィルム1が貼り付けられたレンズシートを数十枚重ねられた状態の場合、表面保護フィルム1とレンズシートの部分的に不均一な加圧によって、保護フィルムに部分的に押し跡が発生し、外観不良となり、表面保護フィルム1を貼り合せた状態での検査ができなくなる。一方、上記粘着剤層12の厚さが2μmより薄くなると、表面が規則的な形状のプリズム面などに安定して密着できず、貼り付かなくなる場合がある。
さらに、このような表面に粘着剤層12が露出する場合には、実用に供されるまで剥離処理した剥離シート(セパレーター、剥離フィルム)で粘着剤層12を保護してもよい。
セパレーターの構成材料としては、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、紙、布、不織布などの多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およびこれらのラミネート体などの適宜な薄葉体などをあげることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
そのプラスチックフィルムとしては、上記粘着剤層12を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、たとえば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムなどがあげられる。
上記セパレーターの厚みは、通常5〜200μm、好ましくは5〜100μm程度である。
上記セパレーターには、必要に応じて、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、長鎖アルキル(炭素数12〜22のもの)系樹脂もしくは脂肪酸アミド系樹脂、またはこれらの変性体の離型剤、シリカ粉などによる離型および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理もすることもできる。特に、上記セパレーターの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの剥離処理を適宜おこなうことにより、上記粘着剤層12からの剥離性をより高めることができる。
なお、上記の製造方法において、剥離処理したシートは、そのまま表面保護用粘着フィルムなどのセパレーターとして用いることができ、工程面における簡略化ができる。
また、本発明の光学用表面保護フィルム1においては、図2に示すように、上記基材層10の粘着剤層12側の面とは異なるもう一方の面に離型処理層14を設けてもよい。
離型処理層14を形成するのに用いられる離型処理剤としては、たとえば、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、長鎖アルキル(炭素数12〜22のもの)系樹脂もしくは脂肪酸アミド系樹脂、またはこれらの変性体などがあげられる。なかでも、得られる特性およびコストの面などから、シリコーン系樹脂が好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
また、離型剤層14の形成方法は、塗布や転写など、公知の離型処理層の形成手法を適宜用いることができる。
他方、上記基材層10と粘着剤層12を有する光学用表面保護フィルム1の製造方法は、特に制限されず各種の方法を採用できる。たとえば、各層を構成する樹脂材料を溶融共押出しして積層物に成形する方法、各層を押出し等により別個にフィルム状に成形し、これらを粘着剤等により接着する方法等が例示される。これらの方法のなかでも、各層間の密着性が良好であり、また工程を簡略にする観点からは、共押出成形、溶融共押出し成形による方法が好適である。
また、本発明においては、上記光学用表面保護フィルム1のヘイズ値が30〜75%であることを特徴とするが、30〜60%であることが好ましく、35〜60%であることがより好ましい。上記光学用表面保護フィルム1のヘイズ値が75%を越えると、プリズムシート等2に上記表面保護フィルム1を貼り合せた状態でプリズムシートなどの光学シート2の外観検査することが困難となる場合がある。一方、上記光学用表面保護フィルム1のヘイズ値が30%より小さくなると、張り合わせ時などの不均一な加圧によって表面保護フィルム1に部分的に発生する押し跡が見えやすくなり、上記表面保護フィルム1を貼り合せた状態でのプリズムシートなどの光学シート2の外観検査に悪影響を及ぼしてしまう。
さらには、本発明の表面保護フィルム付き光学フィルムは、上記いずれかに記載の光学用表面保護フィルム1を光学フィルム2、なかでも特にプリズムシート、の片面または両面に貼り合わせてなることを特徴とする。本発明の表面保護フィルム付き光学フィルムは上記作用を奏する光学用表面保護フィルム1を備えるため、保護フィルムを貼り付けた状態で外観検査も可能であって、上記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れたものとなる。
上記光学フィルムとしては、たとえば、偏光板や偏光子、反射板や半透過板、位相差板(1/2や1/4等の波長板を含む)、視角補償フィルム、輝度向上フィルム、プリズムシートやレンズシート、拡散板などの液晶表示装置などの形成に用いられることのある光学層となるものがあげられる。なかでも、本発明においては、上記光学フィルムとして、プリズムパターンを精密成形したプリズムシートやレンズシートなどの微細凹凸を有する光学フィルム2が用いられることが最適である。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして行った。
〔実施例1〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が0.58μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が0.64μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用い、さらに上記基材層の外側に離型処理層として、シリコーン系ポリマー離型剤(信越化学工業社製、KS−847H)を希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させて層を形成した。また、粘着剤層として、ポリメチルメタクリレートを30重量%を含む天然ゴムのグラフト共重合体(ムーニー粘度:100、測定条件:MS(1+4)100℃)100重量部に対し、粘着付与樹脂(日本ゼオン社製、クイントンA−100)30重量部を加えたものを希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させ、厚さ3μmとして層を形成し、表面保護フィルムを得た。
〔実施例2〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が0.64μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が0.61μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして表面保護フィルムを得た。
〔実施例3〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が0.74μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が0.58μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして表面保護フィルムを得た。
〔実施例4〕
粘着剤層の厚さを7μmとしたこと以外は、実施例2と同様にして表面保護フィルムを得た。
〔実施例5〕
粘着剤層の厚さを5μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして表面保護フィルムを得た。
〔比較例1〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が0.49μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が0.59μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用い、さらに上記基材層の外側に離型処理層として、シリコーン系ポリマー離型剤(信越化学工業社製、KS−847H)を希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させて層を形成した。また、粘着剤層として、ポリメチルメタクリレートを30重量%を含む天然ゴムのグラフト共重合体(ムーニー粘度:100、測定条件:MS(1+4)100℃)100重量部に対し、粘着付与樹脂(日本ゼオン社製、クイントンA−100)30重量部を加えたものを希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させ、厚さ3μmとして層を形成し、表面保護フィルムを得た。
〔比較例2〕
上記基材層の外側(コロナ処理面)に離型処理層として、長鎖アルキル系離型剤(一方社油脂工業社製、ピーロイル1010)を希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させて層を形成したことと、粘着剤層の厚さを12μmにしたこと以外は、実施例1と同様にして表面保護フィルムを得た。
〔比較例3〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が1.36μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が1.18μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用い、さらに上記基材層の外側に離型処理層として、長鎖アルキル系離型剤(一方社油脂工業社製、ピーロイル1010)を希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させて層を形成した。また、粘着剤層として、ポリメチルメタクリレートを30重量%を含む天然ゴムのグラフト共重合体(ムーニー粘度:100、測定条件:MS(1+4)100℃)100重量部に対し、粘着付与樹脂(日本ゼオン社製、クイントンA−100)20重量部を加えたものを希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させ、厚さ3μmとして層を形成し、表面保護フィルムを得た。
〔比較例4〕
基材層(支持体)として、基材の外側の算術表面平均粗さ(Ra)が0.81μmで、基材の粘着剤層側(内側)の算術表面平均粗さ(Ra)が0.70μmである、厚さが40μmのポリプロピレンフィルムの両面にコロナ処理したものを用い、さらに上記基材層の外側に離型処理層として、長鎖アルキル系離型剤(一方社油脂工業社製、ピーロイル1010)を希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させて層を形成した。また、粘着剤層として、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の水素添加物(クレイトンポリマー社製、クレイトンG1657)100重量部に対し、粘着付与樹脂(荒川化学工業社製、アルコンP−100)20重量部を加えたものを希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させ、厚さ3μmとして層を形成し、表面保護フィルムを得た。
〔比較例5〕
基材層として、厚さが40μmのポリプロピレン80重量%とポリエチレン20重量%が溶融ブレンドされたフィルム(ヘイズ値:57%、JIS K 7136準拠)の片面にコロナ処理したものを用いた。また、粘着剤層として、アクリル酸ブチル100重量部とアクリル酸5重量部を共重合した重量平均分子量(ポリスチレン換算)50万のアクリル酸エステル共重合体100重量部(固形分)に対し、架橋剤(テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン)3重量部を添加し、混合した後、希釈溶剤に溶解し、塗布乾燥させ、厚さ5μmとして層を形成し、その後50℃で48時間エージングを行い、表面保護フィルムを得た。
実施例および比較例で得られた表面保護フィルムについて下記評価を行った。結果を表1に示す。
(ヘイズ値の測定)
へイズ測定器(スガ試験機社製、HZ−1)を使用して、JIS P−8116に準じて測定を行なった。
(算術表面平均粗さRaの測定)
サンプル作成方法:スライドガラス上に、基材なしでPETの剥離ライナーを使用した糊厚25±3μmの両面テープを貼り合せ、その上に測定したい面を上にして保護フィルムを貼った。
光学式プロファイラー NT−3300(Wyko社製)を使用して、VSI方式で対物レンズ:2.5倍、内部レンズ:0.5倍、Backscan:10μm、Length:15μm、threshold:1%、Window Filtering:None、5mm×5mmの条件で、n=5で測定を実施した。そのうち上限値と下限値を除く残りの3つのデータの平均で判断し、MDとTDの平均値をとり、各算術表面平均粗さRaを算出した。
(光学欠点の評価)
プリズムシート(プリズム角度:90°、プリズムピッチ:50μm)に表面保護フィルムを線圧:18N/cm、速度:3m/分で貼り合わせし、圧力3MPaがかけられた状態で50℃、24時間保存する。その後、室温(23℃、50%RH)にて保護フィルム(50mm×150mm)を剥離し、目視により、プリズムシートのプリズムと反対のフラット面から光学欠点の有無を確認した。
・プリズムシートに光学欠点は全く観察されなかった場合:○
・プリズムシートに光学欠点が観察された場合:×。
(押し跡の評価)
プリズムシート(プリズム角度:90°、プリズムピッチ:50μm)に表面保護フィルムを線圧:18N/cm、速度:3m/分で貼り合わせし、圧力1MPaがかけられた状態で50℃、24時間保存する。その後、室温(23℃、50%RH)にて保護フィルムを剥離し、目視により、プリズムシートのプリズムと反対のフラット面から光学欠点の有無を確認した。
・プリズムシートに光学欠点は全く観察されなかった場合:○
・プリズムシートに光学欠点が観察された場合:×。
Figure 2008102271
表1から、実施例1〜5で作製した表面保護フィルムは、プリズムシートを被着体に用いた場合でも、被着体に貼り付けた状態でプリズムシートの外観検査も可能であって、上記被着体に光学的な悪影響を及ぼすことがなく、接着信頼性に優れたものであることがわかった。
本発明の光学用表面保護フィルムの使用状態の一態様を示す断面図である。 本発明の光学用表面保護フィルムの使用状態の一態様を示す断面図である。
符号の説明
1 :光学用表面保護フィルム
l0:基材層
l2:粘着剤層
14:離型処理層
2 :光学シート(プリズムシート)

Claims (7)

  1. 基材層の片面に粘着剤層が積層されている光学用表面保護フィルムであって、前記基材層の粘着剤層側の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.65μm以下であり、前記基材層のもう一方の面の算術表面平均粗さ(Ra)が0.6μm以上であることを特徴とする光学用表面保護フィルム。
  2. 前記光学用表面保護フィルムのヘイズ値が30〜75%である請求項1に記載の光学用表面保護フィルム。
  3. 前記粘着剤層の厚さが2〜10μmである請求項1または2に記載の光学用表面保護フィルム。
  4. 前記粘着剤層がゴム系粘着剤により形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の光学用表面保護フィルム。
  5. プリズムシートの表面保護に用いられる請求項1〜4のいずれかに記載の光学用表面保護フィルム。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の光学用表面保護フィルムを光学フィルムの片面または両面に貼り合わせてなることを特徴とする表面保護フィルム付き光学フィルム。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の光学用表面保護フィルムをプリズムシートの片面または両面に貼り合わせてなることを特徴とする表面保護フィルム付きプリズムシート。
JP2006283881A 2006-10-18 2006-10-18 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム Pending JP2008102271A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283881A JP2008102271A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム
CN2007800353497A CN101517438B (zh) 2006-10-18 2007-10-01 表面保护膜以及带表面保护膜的光学膜
PCT/JP2007/069203 WO2008047593A1 (en) 2006-10-18 2007-10-01 Surface protection film and optical film with surface protection film
US12/446,167 US8685523B2 (en) 2006-10-18 2007-10-01 Surface protection film and optical film with surface protection film
KR1020097009929A KR20090082220A (ko) 2006-10-18 2007-10-01 표면 보호 필름 및 표면 보호 필름이 부착된 광학 필름
TW096138397A TWI431329B (zh) 2006-10-18 2007-10-15 A surface protective film and an optical film with a surface protective film
US14/198,950 US20140193611A1 (en) 2006-10-18 2014-03-06 Surface protection film and optical film with surface protection film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283881A JP2008102271A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102271A true JP2008102271A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39313834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283881A Pending JP2008102271A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8685523B2 (ja)
JP (1) JP2008102271A (ja)
KR (1) KR20090082220A (ja)
CN (1) CN101517438B (ja)
TW (1) TWI431329B (ja)
WO (1) WO2008047593A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042665A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 San Totsukusu Kk 基材フィルム
JP2010106239A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Nitto Denko Corp セパレータの製造方法、セパレータ及びセパレータ付き粘着テープ
DE112009000886T5 (de) 2008-04-10 2011-02-24 Panasonic Corporation, Kadoma-shi Vorrichtung zum Montieren von elektronischen Bauelementen und Vorrichtung zum Auftragen einer Versuchsbeschichtung aus einem viskosen Material
JP2012133063A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及びそれを用いた画像表示装置
KR101276394B1 (ko) 2009-07-16 2013-06-19 닛토덴코 가부시키가이샤 양면 점착 테이프
JP2015093972A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 パナック株式会社 工程用保護フィルム
KR20150076150A (ko) 2012-10-19 2015-07-06 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착 시트
US9458364B2 (en) 2010-03-31 2016-10-04 Lintec Corporation Adhesive sheet
JP2017213880A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友化学株式会社 保護フィルム付き樹脂積層体
JP6335403B1 (ja) * 2017-10-20 2018-05-30 パナック株式会社 積層体及び積層体束
US10328675B2 (en) * 2014-05-30 2019-06-25 Zeon Corporation Multilayer film and wound body

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2128661A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 LG Electronics Inc. Optical sheet and liquid crystal display including the same
US7956954B2 (en) 2008-05-28 2011-06-07 Lg Electronics Inc. Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display
JP5563788B2 (ja) * 2008-06-11 2014-07-30 積水化学工業株式会社 表面保護接着シート
JP5519923B2 (ja) * 2008-09-24 2014-06-11 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
KR20110003282A (ko) * 2009-07-03 2011-01-11 닛토덴코 가부시키가이샤 적층 필름 및 점착 테이프
JP5424952B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-26 日東電工株式会社 積層フィルムおよび粘着テープ
JP5586928B2 (ja) * 2009-12-01 2014-09-10 日東電工株式会社 表面保護シート
US20130052418A1 (en) * 2010-04-13 2013-02-28 Toray Advanced Film Co., Ltd. Surface protective film
JP5432853B2 (ja) * 2010-07-30 2014-03-05 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法
CN102565914B (zh) * 2010-12-09 2016-03-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光体及其制造方法
CN102253433A (zh) * 2011-07-04 2011-11-23 江阴市通利包装材料有限公司 一种棱镜片光学保护膜及其制备方法
JP5814037B2 (ja) * 2011-08-05 2015-11-17 日東電工株式会社 粘着テープ
CN103732390B (zh) * 2011-08-16 2015-07-01 三菱丽阳株式会社 带保护膜的微细凹凸结构体及其制造方法
CN107111184A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 3M创新有限公司 反射器层合体
US20170077440A1 (en) 2015-02-04 2017-03-16 Lg Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
JP6801948B2 (ja) * 2015-02-20 2020-12-16 住友化学株式会社 樹脂フィルム付光学部材の製造方法
KR102442908B1 (ko) * 2015-03-31 2022-09-15 삼성디스플레이 주식회사 광학필름 및 이를 포함하는 표시장치
KR101988075B1 (ko) * 2015-06-22 2019-06-12 주식회사 엘지화학 광학용 점착 시트
US20180059833A1 (en) * 2015-12-25 2018-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Touch panel and display device using the same
US20190366696A1 (en) 2017-01-26 2019-12-05 Sabic Global Technologies B.V. Multi-layer film
JP2018149703A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 機能性フィルム積層体、及び、機能性フィルムの欠陥検査方法
CN107589556A (zh) * 2017-09-18 2018-01-16 谭敏 一种镜片酸洗工艺

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199865A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Sekisui Chem Co Ltd 自動包装機用熱可塑性樹脂製フイルム
JPH05229082A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Toray Gosei Film Kk 表面保護フイルム
JPH11181370A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 液晶ディスプレーの樹脂シート用保護フィルム
JP2000158611A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Teijin Ltd 離形フィルムならびにそれを用いた樹脂シート成形用キャリヤーフィルムおよび樹脂シート保護用フィルム
JP2000347010A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nitto Denko Corp 光学部材及び液晶表示装置
JP2003129020A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Nitto Denko Corp 透明性粘着剤組成物とその粘着シート
JP2003213229A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sumiron:Kk 表面保護フィルム
JP2003227932A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板用保護フィルムの製造方法、偏光板、および画像表示装置
JP2004004417A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004034631A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nitto Denko Corp 光学フィルム用表面保護フィルム
JP2004094012A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nitto Denko Corp 光学フィルム用表面保護フィルム
JP2004268328A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sekisui Film Kk 光学部品保護シートの製造方法
JP2005122147A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置
JP2007008073A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 防眩フィルム
JP2007253435A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314563B1 (ko) * 1993-10-29 2002-04-24 스프레이그 로버트 월터 미세구조표면을갖는압감접착제
US5693405A (en) * 1995-01-13 1997-12-02 Tredegar Industries, Inc. Masking film having embossed areas and unembossed areas
US6063838A (en) 1995-02-16 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
JPH08259914A (ja) 1995-03-22 1996-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
FR2749762B1 (fr) 1996-06-17 1998-08-14 Plasto Sa Composition desodorisante adhesive
JPH111205A (ja) 1997-06-16 1999-01-06 Hitachi Ltd ガラス基板の包装方法及びそれに用いる包装袋
JPH11181367A (ja) 1997-11-10 1999-07-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 粘着シートおよび窓ガラス構造体
JPH11353709A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Nitto Denko Corp 光ディスク基板の接着方法及び光ディスク基板接着用両面粘着シ−ト
JP3961697B2 (ja) 1998-10-07 2007-08-22 日東電工株式会社 自動車塗膜保護用シート
JP2001030427A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Teijin Ltd 表面保護用積層フィルムおよびそれからなる積層体
DE19940681A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbesserter Farbbeständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
US6705355B1 (en) * 2000-04-03 2004-03-16 Yair Wiesenfeld Wire straightening and cut-off machine and process
JP2001323228A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
US6372074B1 (en) 2000-06-14 2002-04-16 Avery Dennison Corporation Method of forming a protective coating for color filters
JP3710368B2 (ja) * 2000-09-25 2005-10-26 シャープ株式会社 積層フィルムの製造方法
KR100633488B1 (ko) * 2001-11-08 2006-10-13 샤프 가부시키가이샤 유리 기판의 분단 방법, 유리 기판의 분단 장치 및 액정 패널 제조 장치
JP4069625B2 (ja) 2002-01-09 2008-04-02 日立化成工業株式会社 セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2003226354A (ja) 2002-02-04 2003-08-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス板搬送方法
JP2003237833A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Corning Inc ガラス基板包装体
JP4292361B2 (ja) 2002-03-14 2009-07-08 日本ゼオン株式会社 精密基板保護フィルム
US6773787B2 (en) * 2002-05-01 2004-08-10 General Electric Company Light diffusing articles and methods to manufacture thereof
JP4199485B2 (ja) * 2002-06-07 2008-12-17 久光製薬株式会社 貼付剤
JP2004051914A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Lintec Corp 積層シートおよびその製造方法
JP4437638B2 (ja) 2002-08-09 2010-03-24 日本カーバイド工業株式会社 再剥離型表面保護シート用粘着剤組成物及び再剥離型表面保護シート
US20050053768A1 (en) 2003-09-04 2005-03-10 Friedman Thomas J. Surface protection coating for glass sheets
JP4381756B2 (ja) * 2003-09-11 2009-12-09 日東電工株式会社 光学樹脂シート用表面保護フィルム
JP4688431B2 (ja) * 2004-04-21 2011-05-25 日東電工株式会社 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP4455139B2 (ja) * 2004-04-21 2010-04-21 日東電工株式会社 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
US20060153979A1 (en) * 2004-11-30 2006-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-glare and anti-reflection film, polarizing plate using the anti-glare and anti-reflection film, and liquid crystal display device using the polarizing plate
US7071862B1 (en) * 2005-06-10 2006-07-04 The Aerospace Corporation Transmission line analog to digital converter

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199865A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Sekisui Chem Co Ltd 自動包装機用熱可塑性樹脂製フイルム
JPH05229082A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Toray Gosei Film Kk 表面保護フイルム
JPH11181370A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 液晶ディスプレーの樹脂シート用保護フィルム
JP2000158611A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Teijin Ltd 離形フィルムならびにそれを用いた樹脂シート成形用キャリヤーフィルムおよび樹脂シート保護用フィルム
JP2000347010A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nitto Denko Corp 光学部材及び液晶表示装置
JP2003129020A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Nitto Denko Corp 透明性粘着剤組成物とその粘着シート
JP2003213229A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sumiron:Kk 表面保護フィルム
JP2003227932A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板用保護フィルムの製造方法、偏光板、および画像表示装置
JP2004004417A (ja) * 2002-04-18 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004034631A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nitto Denko Corp 光学フィルム用表面保護フィルム
JP2004094012A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nitto Denko Corp 光学フィルム用表面保護フィルム
JP2004268328A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sekisui Film Kk 光学部品保護シートの製造方法
JP2005122147A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置
JP2007008073A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 防眩フィルム
JP2007253435A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009000886T5 (de) 2008-04-10 2011-02-24 Panasonic Corporation, Kadoma-shi Vorrichtung zum Montieren von elektronischen Bauelementen und Vorrichtung zum Auftragen einer Versuchsbeschichtung aus einem viskosen Material
TWI447022B (zh) * 2008-07-15 2014-08-01 Sun Tox Co Ltd Substrate film
JP2010042665A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 San Totsukusu Kk 基材フィルム
KR101383961B1 (ko) * 2008-07-15 2014-04-10 산·톡스 가부시키가이샤 기재 필름
JP2010106239A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Nitto Denko Corp セパレータの製造方法、セパレータ及びセパレータ付き粘着テープ
KR101276394B1 (ko) 2009-07-16 2013-06-19 닛토덴코 가부시키가이샤 양면 점착 테이프
US9458364B2 (en) 2010-03-31 2016-10-04 Lintec Corporation Adhesive sheet
JP2012133063A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、及びそれを用いた画像表示装置
KR20150076150A (ko) 2012-10-19 2015-07-06 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착 시트
JP2015093972A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 パナック株式会社 工程用保護フィルム
US10328675B2 (en) * 2014-05-30 2019-06-25 Zeon Corporation Multilayer film and wound body
JP2017213880A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友化学株式会社 保護フィルム付き樹脂積層体
WO2017208882A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 住友化学株式会社 保護フィルム付き樹脂積層体
JP6335403B1 (ja) * 2017-10-20 2018-05-30 パナック株式会社 積層体及び積層体束
WO2019077737A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 パナック株式会社 積層体及び積層体束

Also Published As

Publication number Publication date
TW200834123A (en) 2008-08-16
TWI431329B (zh) 2014-03-21
CN101517438B (zh) 2012-06-06
US20140193611A1 (en) 2014-07-10
KR20090082220A (ko) 2009-07-29
CN101517438A (zh) 2009-08-26
WO2008047593A1 (en) 2008-04-24
US8685523B2 (en) 2014-04-01
US20100323156A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008102271A (ja) 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム
JP5295533B2 (ja) 表面保護フィルムおよび表面保護フィルム付き光学フィルム
KR101750357B1 (ko) 표면 보호 필름
JP5975414B2 (ja) 表面保護フィルム
JP6001316B2 (ja) 粘着シート
JP2010189545A (ja) 両面粘着シートおよび粘着型光学部材
KR101946322B1 (ko) 적층 필름
JP2008208173A (ja) 表面保護シート
JP2010525089A (ja) 両面感圧接着テープ
JP2013122035A (ja) 粘着シート
JP2012140605A (ja) 光学用粘着シート
KR20120086271A (ko) 광학 점착 시트
KR20130051898A (ko) 점착제 조성물 및 점착 시트
JP2011013496A (ja) 光学フィルム用表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付き光学フィルム
WO2011155533A1 (ja) 粘着シート
JP2013035910A (ja) 粘着テープ
JP2011013500A (ja) 光学フィルム用表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付き光学フィルム
WO2013021810A1 (ja) 粘着テープ
JP6743422B2 (ja) 両面粘着シート
CN103703090B (zh) 压敏型粘合膜或片材、表面保护膜或片材、以及用于保护物品表面的使用方法
JP6743421B2 (ja) 両面粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912