JP2008089966A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008089966A JP2008089966A JP2006270526A JP2006270526A JP2008089966A JP 2008089966 A JP2008089966 A JP 2008089966A JP 2006270526 A JP2006270526 A JP 2006270526A JP 2006270526 A JP2006270526 A JP 2006270526A JP 2008089966 A JP2008089966 A JP 2008089966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electrode
- crystal display
- substrate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】第一の基板と、第二の基板と、
前記第一の基板および前記第二の基板に備えられる偏光板と、
前記第一の基板と前記第二の基板との間に配置する液晶層と、
前記第一の基板に備えられる第一の電極とこの第一の電極との間に生じる電位差により前記液晶層に電界を印加させる第二の電極と、を有し、
前記液晶層は光学的等方の状態から電圧印加により光学的異方性が生じる性質を有し、
前記偏光板はE型偏光子から構成されている。
【選択図】図1
Description
前記第一の基板および前記第二の基板に備えられる偏光板と、
前記第一の基板と前記第二の基板との間に配置する液晶層と、
前記第一の基板に備えられる第一の電極とこの第一の電極との間に生じる電位差により前記液晶層に電界を印加させる第二の電極と、を有し、
前記液晶層は光学的等方の状態から電圧印加により光学的異方性が生じる性質を有し、
前記偏光板はE型偏光子から構成されていることを特徴とする。
前記液晶表示パネルは、第一の基板と、第二の基板と、前記第一の基板および前記第二の基板に備えられる偏光板と、前記第一の基板と前記第二の基板との間に配置する液晶層と、前記第一の基板に備えられる第一の電極とこの第一の電極との間に生じる電位差により前記液晶層に電界を印加させる第二の電極と、を有し、
前記液晶層は光学的等方の状態から電圧印加により光学的異方性が生じる性質を有し、前記偏光板はE型偏光子から構成され、
前記光学シートは、前記バックライト側からの入射光に対して前記液晶表示パネルへの出射光の放射角が大きくなるように構成されていることを特徴とする。
図2は、本発明による液晶表示装置の全体を概略的に示す斜視図である。同図において、該液晶表示装置は、その観察者側から、順次、液晶表示パネルPNL、光学シートOST、拡散板DBD、およびバックライトBLが配置されて構成されている。
図4は、本発明による液晶表示装置の前記液晶表示部ARにおける画素の等価回路の一実施例を示す図であり、前記透明基板SUB1の液晶側の面に形成される回路を示している。図4は、図2に示した各画素のうち、互いに隣接する2×3個の画素を取り出して示している。
図5は、前記透明基板SUB1の液晶側の面に形成された画素の構成を示した図となっている。図5において、その(a)は平面図、(b)は(a)のb−b線における断面図、(c)は(a)のc−c線における断面図である。
図6は、図5(a)のVI−VI線における断面図を示し、上述した透明基板SUB1と液晶QLを介して対向配置される透明基板SUB2をも併せて描画した図となっている。
前記液晶LQの材料としては、たとえば電圧無印加時に光学的等方となるいわゆる等方性液晶が用いられている。
前記偏光板PL1および偏光板PL2は、いずれもいわゆるE型偏光子と称される偏光板が用いられている。このような偏光板は、異常光が透過され、かつ常光が吸収されることから、E(Extraordinary)型と称され、一般には、O(Ordinary)型と称される偏光板(常光が透過され、異常光が吸収される)と対比される。
図8(a)は、図2に示す光学シートOSTとして、入射角に対して放射角の大きな特性を有するものを使用した場合の実施例を示したもので、該光学シートOSTをバックライトBL、拡散板DBDとともに示している。図8(a)は、図2のVIII−VIII線における断面に相当する図である。
Claims (15)
- 第一の基板と、第二の基板と、
前記第一の基板および前記第二の基板に備えられる偏光板と、
前記第一の基板と前記第二の基板との間に配置する液晶層と、
前記第一の基板に備えられる第一の電極とこの第一の電極との間に生じる電位差により前記液晶層に電界を印加させる第二の電極と、を有し、
前記液晶層は光学的等方の状態から電圧印加により光学的異方性が生じる性質を有し、
前記偏光板はE型偏光子から構成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記偏光板は前記第一の基板および前記第二の基板の液晶層と反対側の面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板は保護膜あるいは保護板によって保護されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板はフィルム面にE型偏光子が塗布されることにより形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板は前記第一の基板および前記第二の基板の液晶層側の面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 第一の基板に形成された面状の電極およびこの電極を被って形成される絶縁膜を介して前記電極に重畳して形成される電極群とで、前記第一の電極および第二の電極を構成していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- ゲート信号線と、このゲート信号線からの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされた薄膜トランジスタを介して前記第一の電極および第二の電極のうちの一方の電極に映像信号を供給するドレイン信号線と、前記第一の電極および第二の電極のうちの他方の電極に前記映像信号に対して基準となる基準信号を供給するコモン信号線とを備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に光学シートを介して配置されるバックライトと、を備え、
前記液晶表示パネルは、第一の基板と、第二の基板と、前記第一の基板および前記第二の基板に備えられる偏光板と、前記第一の基板と前記第二の基板との間に配置する液晶層と、前記第一の基板に備えられる第一の電極とこの第一の電極との間に生じる電位差により前記液晶層に電界を印加させる第二の電極と、を有し、
前記液晶層は光学的等方の状態から電圧印加により光学的異方性が生じる性質を有し、前記偏光板はE型偏光子から構成され、
前記光学シートは、前記バックライト側からの入射光に対して前記液晶表示パネルへの出射光の放射角が大きくなるように構成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記偏光板は前記第一の基板および前記第二の基板の液晶層と反対側の面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板は保護膜あるいは保護板によって保護されていることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板はフィルム面にE型偏光子が塗布されることにより形成されていることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
- 前記偏光板は前記第一の基板および前記第二の基板の液晶層側の面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 第一の基板に形成された面状の電極およびこの電極を被って形成される絶縁膜を介して前記電極に重畳して形成される電極群とで、前記第一の電極および第二の電極を構成していることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- ゲート信号線と、このゲート信号線からの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタと、このオンされた薄膜トランジスタを介して前記第一の電極および第二の電極のうちの一方の電極に映像信号を供給するドレイン信号線と、前記第一の電極および第二の電極のうちの他方の電極に前記映像信号に対して基準となる基準信号を供給するコモン信号線とを備えることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記光学シートは、前記液晶表示パネル側の面において凸レンズが集合して形成され、その裏面において前記凸レンズの裾の部分に光が透過し得る窓が形成されて構成されていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270526A JP4948957B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 液晶表示装置 |
CN2007101529845A CN101158774B (zh) | 2006-10-02 | 2007-09-29 | 液晶显示面板和液晶显示装置 |
US11/865,755 US20080088759A1 (en) | 2006-10-02 | 2007-10-02 | Liquid Crystal Display Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270526A JP4948957B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008089966A true JP2008089966A (ja) | 2008-04-17 |
JP4948957B2 JP4948957B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39306921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006270526A Active JP4948957B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948957B2 (ja) |
CN (1) | CN101158774B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033041A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP2010170119A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-08-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2011059266A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US8570462B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-10-29 | Hitachi Displays, Ltd. | Polarization element, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device |
JP2017122808A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 |
US10451908B2 (en) | 2016-11-18 | 2019-10-22 | Japan Display Inc. | Display device |
US10459303B2 (en) | 2016-09-23 | 2019-10-29 | Japan Display Inc. | Display device with curved part |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN205452289U (zh) * | 2014-11-19 | 2016-08-10 | 上海聚然智能科技有限公司 | 电极网式显示面板及构成的显示器 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281181A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Toray Ind Inc | 面状光学素子の製造方法 |
JPH10241434A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Toray Ind Inc | 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源 |
JPH11352483A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-24 | Hyundai Electronics Ind Co Ltd | 多重ドメインを持つ垂直配向液晶表示装置 |
JP2000284268A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2002003136A1 (fr) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Seiko Epson Corporation | Procede de fabrication d'un ecran de transmission et ecran de transmission ainsi fabrique |
JP2002214438A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | 液晶表示用広視野角偏光フィルムおよび液晶表示用広視野角偏光粘着フィルム |
JP2003532141A (ja) * | 2000-04-24 | 2003-10-28 | オプティヴァ インコーポレイテッド | O型偏光子およびe型偏光子を含む液晶ディスプレー |
JP2005043907A (ja) * | 2004-08-30 | 2005-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006003840A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sharp Corp | 表示素子および表示装置 |
JP2006504998A (ja) * | 2002-11-02 | 2006-02-09 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的アイソトロピック相を有する光学的に補償された電気光学光変調素子 |
JP2006505809A (ja) * | 2002-11-07 | 2006-02-16 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的にアイソトロピックな相を有する変調媒体を含む電気光学的光変調素子およびディスプレイ |
JP2006091393A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006518871A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-17 | 日東電工株式会社 | 色補正偏光子に関連する応用技術 |
JP2006215519A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Chukaminkoku Taiwan Hakumaku Denshotai Ekisho Keijiki Sangyo Kyokai | 増光統合型偏光膜/光学膜構造及びその製造方法 |
WO2008029555A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5885343A (en) * | 1997-05-30 | 1999-03-23 | Shipley Company, L.L.C. | Dyed silica pigments and products made from same |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270526A patent/JP4948957B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-29 CN CN2007101529845A patent/CN101158774B/zh active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281181A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Toray Ind Inc | 面状光学素子の製造方法 |
JPH10241434A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Toray Ind Inc | 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源 |
JPH11352483A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-24 | Hyundai Electronics Ind Co Ltd | 多重ドメインを持つ垂直配向液晶表示装置 |
JP2000284268A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003532141A (ja) * | 2000-04-24 | 2003-10-28 | オプティヴァ インコーポレイテッド | O型偏光子およびe型偏光子を含む液晶ディスプレー |
WO2002003136A1 (fr) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Seiko Epson Corporation | Procede de fabrication d'un ecran de transmission et ecran de transmission ainsi fabrique |
JP2002214438A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Nitto Denko Corp | 液晶表示用広視野角偏光フィルムおよび液晶表示用広視野角偏光粘着フィルム |
JP2006504998A (ja) * | 2002-11-02 | 2006-02-09 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的アイソトロピック相を有する光学的に補償された電気光学光変調素子 |
JP2006505809A (ja) * | 2002-11-07 | 2006-02-16 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的にアイソトロピックな相を有する変調媒体を含む電気光学的光変調素子およびディスプレイ |
JP2006518871A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-17 | 日東電工株式会社 | 色補正偏光子に関連する応用技術 |
JP2006003840A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sharp Corp | 表示素子および表示装置 |
JP2005043907A (ja) * | 2004-08-30 | 2005-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006091393A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006215519A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Chukaminkoku Taiwan Hakumaku Denshotai Ekisho Keijiki Sangyo Kyokai | 増光統合型偏光膜/光学膜構造及びその製造方法 |
WO2008029555A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033041A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP2010170119A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-08-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
US8570462B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-10-29 | Hitachi Displays, Ltd. | Polarization element, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device |
JP2011059266A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US8294852B2 (en) | 2009-09-08 | 2012-10-23 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device comprising a combination of O-type polarizers and E-type polarizers |
JP2017122808A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 大日本印刷株式会社 | 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 |
US10459303B2 (en) | 2016-09-23 | 2019-10-29 | Japan Display Inc. | Display device with curved part |
US10451908B2 (en) | 2016-11-18 | 2019-10-22 | Japan Display Inc. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4948957B2 (ja) | 2012-06-06 |
CN101158774B (zh) | 2011-12-28 |
CN101158774A (zh) | 2008-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4948957B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4949073B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US10670913B2 (en) | Curved display device | |
JP5517717B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8743332B2 (en) | Liquid crystal display device | |
CN110709761B (zh) | 液晶显示面板以及液晶显示装置 | |
US8786790B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20080088759A1 (en) | Liquid Crystal Display Device | |
US10162206B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20080094286A (ko) | 액정표시장치 | |
US20100085508A1 (en) | Display panel and liquid crystal display having the same | |
JP5451516B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
US9134576B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US9341906B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5339277B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007240726A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JP5785867B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR20120072197A (ko) | 일축성 염료막을 포함하는 게스트-호스트 모드 액정표시장치 | |
JP4854455B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR102485632B1 (ko) | 표시장치 | |
WO2018020724A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005284139A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP2013114069A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007183584A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011164212A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4948957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120330 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20120807 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |