JP2008064462A - 放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 - Google Patents
放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008064462A JP2008064462A JP2006239149A JP2006239149A JP2008064462A JP 2008064462 A JP2008064462 A JP 2008064462A JP 2006239149 A JP2006239149 A JP 2006239149A JP 2006239149 A JP2006239149 A JP 2006239149A JP 2008064462 A JP2008064462 A JP 2008064462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- canister
- air
- space area
- storage facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Abstract
【解決手段】主坑道2の、空気排出口12が配設された側とは反対側のコンクリート壁には、搬入搬出口5から入ったキャニスタ搬送エリア3内の外気を各々の貯蔵室11に取り込むための空気流入シャフト16が複数形成されている。各空気流入シャフト16はコンクリート構造物であり、主坑道2の覆工コンクリート壁の内側面に沿って、キャニスタ搬送エリア3の空間上部から貯蔵室11の床面近くまで形成されている。したがって、空気流入シャフト16の、キャニスタ搬送エリア3の空間上部に開口している開口部が給気口17となり、貯蔵室11の床面近くの空気流入口18から貯蔵室11内に外気が導入される。
【選択図】図2
Description
図1は本発明の実施形態1による放射性物質貯蔵施設の全体を示す概略透視図である。図2は図1のA−A断面での概略構成図、図3は図1のB−B断面での概略断面図である。
図6に従来の考え方で建設した場合のトンネル型地下貯蔵施設の例を図2と同じ断面で示す。背景技術の欄で説明したように、地下の貯蔵室11内に導入する空気を建物外部の地上から取り込む考え方では、図6に示すように、地上に給気口23を設け、給気口23から地下に垂直に延びる立坑24と、この立坑24の下端から貯蔵室11内に水平に延びる横坑25を設ける必要がある。これに対し、図2の構造はそのような給気専用の坑道が不要であり、図6の構造と比較して坑道の堀削や覆工などに多くの費用がかからないので建設費を抑えることが可能である。
図7は本発明の実施形態2による放射性物質貯蔵施設の全体を示す概略透視図である。図8は図7のC−C断面での概略構成図、図9は図7のD−D断面での概略断面図である。
図10に従来の考え方で建設した場合の建屋式地下貯蔵施設の例を図8と同じ断面で示す。背景技術の欄で説明したように、地下の貯蔵室41内に導入する空気を建物外部の地上から取り込む考え方では、図10に示すように、地上に給気口50を設け、土砂31に埋もれた建屋32の貯蔵室41から地上の給気口50へと空気流入シャフト45を形成する必要がある。そのため、建屋32には地上に向けて空気流入シャフト45を形成するコンクリート構造物51が必要となる。また、このコンクリート構造物51は建屋32を地下深くに設置すればするほど長くなる。
次に、上述した実施形態1,2のキャニスタ搬送エリアを移動するキャニスタ移送装置について詳述する。但し、実施形態1,2に使用されるキャニスタ移送装置26,52は同一の機能を有するものとする。そのため、以下では代表して、実施形態1のキャニスタ移送装置26の構成および動作を説明する。
2 主坑道
3、33 キャニスタ搬送エリア
4、34 キャニスタ貯蔵エリア
5、35 搬入搬出口
6、36 床スラブ
7、37 キャニスタ
8、38 キャニスタ出し入れ口
9、39 遮へいプラグ
10、40 垂直壁
11、41 貯蔵室
12、48 空気流出口
13、25 横坑
14 排気立坑
15、44 排気口
16、45 空気流入シャフト
16a、45a 迷路構造
17、23、46、50 給気口
18、47 空気流入口
19、49 空気整流機構
20 給気坑道
21 工事坑道
22 非常用開口部
24 給気立坑
26、52 キャニスタ移送装置
31 土砂
32 建屋
42 空気流出シャフト
43 煙突
51 コンクリート構造物
Claims (12)
- 放射性物質を収納した容器を貯蔵する複数の貯蔵室が設けられた貯蔵空間エリアと、前記容器が搬入され、該容器を前記貯蔵室内に移送するための搬送空間エリアとを有し、前記貯蔵室内の空気を煙突効果で排出することで前記貯蔵室内に外気を取り込む自然換気方式により前記貯蔵室内を冷却する放射性物質貯蔵施設において、
前記貯蔵室内に前記外気を取り込むための給気口が前記搬送空間エリアに開口していることを特徴とする放射性物質貯蔵施設。 - 前記給気口から前記貯蔵室まで延びる給気経路に迷路構造が設けられた、請求項1に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記容器を貯蔵施設内外に搬入搬出する開口状態の搬入搬出口を有し、該搬入搬出口は前記搬送空間エリアと連通している、請求項1または2に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記搬送空間エリアに連絡され、該搬送空間エリア内に外気を供給する給気経路をさらに有する、請求項3に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記貯蔵空間エリア上に前記搬送空間エリアが隣接して存在し、前記給気口が前記搬送空間エリア内の上部に開口している、請求項1から4のいずれかに記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記搬送空間エリアの床部に、前記貯蔵室内に前記容器を出し入れするための出し入れ口と、該出し入れ口に対し着脱自在な遮へいプラグとを備えた、請求項5に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記貯蔵空間エリアと前記搬送空間エリアが地下に建設されている請求項1から6のいずれかに記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記貯蔵空間エリアと前記搬送空間エリアが、山腹の地表面から地中に略水平に掘られた坑道内に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記貯蔵室ごとに、前記貯蔵室内の空気を地上に排出する排気立坑を有する、請求項8に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 隣接する前記貯蔵室間の壁に開閉自在な非常用開口部を有する、請求項9に記載の放射性物質貯蔵施設。
- 前記貯蔵空間エリアと前記搬送空間エリアが、地下に埋設された建屋の内部に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の放射性物質貯蔵施設。
- 放射性物質を収納した容器を貯蔵する貯蔵室が設けられた貯蔵空間エリアと、前記容器が搬入され、該容器を前記貯蔵室内に移送するための搬送空間エリアとを有する放射性物質貯蔵施設の自然換気冷却方法において、
前記貯蔵室内の空気を煙突効果で排出し、前記貯蔵室内に外気を前記搬送空間エリアから取り込むことで前記貯蔵室内の自然換気冷却を行なうことを特徴とする放射性物質貯蔵施設の自然換気冷却方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006239149A JP2008064462A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006239149A JP2008064462A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008064462A true JP2008064462A (ja) | 2008-03-21 |
Family
ID=39287322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006239149A Pending JP2008064462A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008064462A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002725A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Taisei Corp | 中間貯蔵施設 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57175294A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-28 | English Electric Co Ltd | Storage device for nuclear fuel |
JPS61132895A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | 株式会社竹中工務店 | 高レベル放射性物質貯蔵施設 |
JPS61202197A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-06 | 清水建設株式会社 | 放射性廃棄物の岩盤内貯蔵設備 |
JPH03101500U (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-23 | ||
JPH09113677A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Hitachi Ltd | キャスク保管設備 |
JPH1090476A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 新燃料貯蔵庫 |
JP2001159697A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Hitachi Ltd | 使用済燃料貯蔵建屋 |
JP2003167095A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | キャスク貯蔵施設 |
JP2004219151A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | 使用済み燃料貯蔵施設およびその保守方法 |
JP2004226145A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 発熱性物質貯蔵施設及び発熱性物質貯蔵方法 |
-
2006
- 2006-09-04 JP JP2006239149A patent/JP2008064462A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57175294A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-28 | English Electric Co Ltd | Storage device for nuclear fuel |
JPS61132895A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | 株式会社竹中工務店 | 高レベル放射性物質貯蔵施設 |
JPS61202197A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-06 | 清水建設株式会社 | 放射性廃棄物の岩盤内貯蔵設備 |
JPH03101500U (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-23 | ||
JPH09113677A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Hitachi Ltd | キャスク保管設備 |
JPH1090476A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 新燃料貯蔵庫 |
JP2001159697A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Hitachi Ltd | 使用済燃料貯蔵建屋 |
JP2003167095A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | キャスク貯蔵施設 |
JP2004219151A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Corp | 使用済み燃料貯蔵施設およびその保守方法 |
JP2004226145A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 発熱性物質貯蔵施設及び発熱性物質貯蔵方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002725A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Taisei Corp | 中間貯蔵施設 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11342091B2 (en) | Systems and methods for storing spent nuclear fuel | |
CN101523506B (zh) | 贮存高放废物的系统和方法 | |
US5920602A (en) | Underground storage facility, and associated method of storing waste | |
CN101562057B (zh) | 用于存储高放废物的系统和方法 | |
KR20180044230A (ko) | 방사능 물질 저장을 위한 폐기물 저장소 및 그 건설 방법 | |
US7590213B1 (en) | Systems and methods for storing spent nuclear fuel having protection design | |
JPS61501796A (ja) | 岩層中に放射性物質を貯蔵する綜合貯蔵設備 | |
JP2010101144A (ja) | 既設地下空洞を再利用したエネルギー供給システム | |
JPH0340840B2 (ja) | ||
JPS61231499A (ja) | 放射性物質貯蔵設備を岩中に堀削する方法 | |
ES2320675T3 (es) | Sistemas y metodos para almacenar desechos radioactivos de actividad alta. | |
US20050220256A1 (en) | Systems and methods for storing spent nuclear fuel having a low heat load | |
JP2008064462A (ja) | 放射性物質貯蔵施設および、その自然換気冷却方法 | |
US20090135986A1 (en) | Nuclear power installation and a method for its construction | |
JP4344441B2 (ja) | 使用済燃料貯蔵建屋 | |
JP7606001B2 (ja) | 核燃料と放射性廃棄物の高密度地下貯蔵システム | |
US5000617A (en) | Store | |
JP5983995B2 (ja) | 廃棄体の埋設処分施設 | |
CN109898900B (zh) | 一种核反应堆厂房及其布置方法 | |
US4033815A (en) | Nuclear reactors | |
Huumarkangas | Posiva's deep geological repository for spent nuclear fuel | |
JPH01269095A (ja) | 横型モジュール式使用済燃料貯蔵システム | |
JP2007071771A (ja) | 放射性物質貯蔵施設 | |
JPH0961594A (ja) | 放射性廃棄物保管処分施設及び該施設を用いた放射性廃棄物の地層処分方法 | |
Hoorelbeke et al. | The research in France on disposal concepts for high level and long lived radioactive waste in deep clay formation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100707 |