JP2008050569A - 水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 - Google Patents
水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008050569A JP2008050569A JP2007153676A JP2007153676A JP2008050569A JP 2008050569 A JP2008050569 A JP 2008050569A JP 2007153676 A JP2007153676 A JP 2007153676A JP 2007153676 A JP2007153676 A JP 2007153676A JP 2008050569 A JP2008050569 A JP 2008050569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- water
- pigment
- composition according
- color ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明によれば、
(a)パール顔料及び金属粉顔料から選ばれる少なくとも1種の顔料、
(b)水、
(c)分岐した疎水性基を有するアルコール類、グリコール類及びグリコールエーテル類から選ばれる少なくとも1種の水溶性有機溶剤、
(d)水溶性染料、及び
(e)加工でんぷんからなる水溶性定着剤を含む二重発色インキ組成物からなる水性二重発色インキ組成物が提供される。
【選択図】なし
Description
(a)パール顔料及び金属粉顔料から選ばれる少なくとも1種の顔料、
(b)水、
(c)分岐した疎水性基を有するアルコール類、グリコール類及びグリコールエーテル類から選ばれる少なくとも1種の水溶性有機溶剤、
(d)水溶性染料、及び
(e)加工でんぷんからなる水溶性定着剤を含む水溶性二重発色インキ組成物が提供される。
(a)パール顔料及び金属粉顔料から選ばれる少なくとも1種の顔料、
(b)水、
(c)分岐した疎水性基を有するアルコール類、グリコール類及びグリコールエーテル類から選ばれる少なくとも1種の水溶性有機溶剤、
(d)水溶性染料、及び
(e)加工でんぷんからなる水溶性定着剤を含むものである。
ΔE= ((L1 *−L2 *)2 +(a1 *−a2 *)2 +(b1 *−b2 *)2 )1/2 …(1)
で表される。
第1表に示す成分(重量%)をそれぞれ、デスパーを用いて、常温で2時間攪拌して、水性二重発色インキ組成物をそれぞれ調製した。第1表に示す各成分は以下のとおりである。
顔料2:アルミニウム粉顔料(東洋アルミニウム(株)製アルペーストWXM0630)
水溶性有機溶剤:ジプロピレングリコールモノメチルエーテル
水溶性染料1:Acid Red 289
水溶性染料2:Acid Green 16
増粘剤:ラムザンガム(三晶(株)製K7C233)
定着剤1:酵素変性デキストリン(日澱化学(株)製ペノンPKW)
定着剤2:ヒドロキシプロピルでんぷん(日澱化学(株)製ペノンJE−66)
定着剤3:ポリビニルアルコール((株)クラレPVA−204)
定着剤4:ポリビニルピロリドン(第一工業製薬(株)製ピッツコールK−15)
防腐剤:アーチケミカルズ(株)製プロクセルXL−2
防黴剤:武田薬品工業(株)製コートサイドH
第2表に示す成分(重量%)をそれぞれ、デスパーを用いて、常温で2時間攪拌して、水性二重発色インキ組成物をそれぞれ調製した。第2表に示す各成分は以下のとおりである。但し、記載のない成分は、第1表に記載したものと同じである。
水溶性有機溶剤1:ジプロピレングリコールモノメチルエーテル
水溶性有機溶剤2:エチレングリコール
定着剤1:酵素変性デキストリン(日澱化学(株)製ペノンPKW)
定着剤2:ヒドロキシプロピルでんぷん(日澱化学(株)製ペノンJE−66)
第3表に示す成分(重量%)をそれぞれ、デスパーを用いて、常温で2時間攪拌して、水性二重発色インキ組成物をそれぞれ調製した。第3表に示す各成分は以下のとおりである。但し、記載のない成分は、第1表に記載したものと同じである。水溶性定着剤は下記のヒドロキシプロピルでんぷんを用いた。
定着剤1:アミロペクチン骨格含有量98%、ヒドロキシプロピル化度4.5%
定着剤2:アミロペクチン骨格含有量98%、ヒドロキシプロピル化度6.3%
定着剤3:アミロペクチン骨格含有量98%、ヒドロキシプロピル化度8.6%
定着剤4:アミロペクチン骨格含有量79%、ヒドロキシプロピル化度2.0%
定着剤5:アミロペクチン骨格含有量79%、ヒドロキシプロピル化度6.5%
第4表に示す成分(重量%)をそれぞれ、デスパーを用いて、常温で2時間攪拌して、水性二重発色インキ組成物をそれぞれ調製した。第4表に示す各成分は以下のとおりである。但し、記載のない成分は、第1表に記載したものと同じである。
パール顔料2:Iriodin 221(ΔE*=56.8、L*=90.6)
パール顔料3:Iriodin 231(ΔE*=34.8、L*=90.6)
染料水溶液:黒色染料(BONJET BLACK 256−L(オリエント化学工業(株)製、13重量%水溶液)
定着剤:変性デキストリン(日澱化学(株)製ペノンPKW)
Claims (18)
- (a)パール顔料及び金属粉顔料から選ばれる少なくとも1種の顔料、
(b)水、
(c)分岐した疎水性基を有するアルコール類、グリコール類及びグリコールエーテル類から選ばれる少なくとも1種の水溶性有機溶剤、
(d)水溶性染料、及び
(e)加工でんぷんからなる水溶性定着剤を含む二重発色インキ組成物。 - パール顔料が金属酸化物被覆雲母である請求項1に記載の二重発色インキ組成物。
- 金属粉顔料がアルミニウム粉顔料である請求項1に記載の二重発色インキ組成物。
- パール顔料と金属粉顔料を共に含む請求項1から3のいずれかに記載の二重発色インキ組成物。
- 金属粉顔料がパール顔料100重量部に対して1〜50重量部の割合で含まれると共にインキ組成物において、パール顔料と金属粉顔料が合計量にて4〜20重量%の範囲で含まれる請求項4に記載の二重発色インキ組成物。
- パール顔料が白地と黒地との間での発色色差ΔE* が30〜80の範囲にあり、白地におけるL* が80以上である色特性を有するものである請求項1又は2に記載の水性二重発色インキ組成物。
- 水溶性定着剤が顔料100重量部に対して10〜100重量部の割合で含まれると共に、インキ組成物において、0.4〜20重量%の範囲にて含まれる請求項1に記載の二重発色インキ組成物。
- 水溶性有機溶剤がジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル及びヘキシレングリコールから選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の二重発色インキ組成物。
- 水溶性増粘剤を含有する請求項1に記載の水性二重発色インキ組成物。
- 水溶性増粘剤が多糖類ガム質である請求項9に記載の水性二重発色インキ組成物。
- 多糖類ガム質がラムザンガム、キサンタンガム、ウェランガム、ジェランガム、プルラン、ザンサンガム、グァーガム及びローカストビーンガムから選ばれる少なくとも1種である請求項10に記載の水性二重発色インキ組成物。
- 水溶性増粘剤を0.05〜0.5重量%の範囲で含む請求項9から11のいずれかに記載の二重発色インキ組成物。
- 尿素又は尿素誘導体を含む請求項1から12のいずれかに記載の二重発色インキ組成物。
- 尿素又は尿素誘導体を2〜20重量%の範囲で含む請求項13に記載の二重発色インキ組成物。
- 尿素誘導体がエチレン尿素、メチル尿素及びジメチル尿素から選ばれる少なくとも1種である請求項13又14に記載の二重発色インキ組成物。
- 請求項1から15のいずれかに記載の二重発色インキ組成物からなる水性ボールペン用インキ組成物。
- ELD型粘度計3°(R14)コーン 0.5rpm(20℃)で測定したときのインキ粘度が2000〜10000mPa・sである請求項16記載の水性ボールペン用インキ組成物。
- 請求項16又は17に記載のインキ組成物を用いる水性ボールペン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153676A JP5064896B2 (ja) | 2006-06-12 | 2007-06-11 | 水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006162447 | 2006-06-12 | ||
JP2006162447 | 2006-06-12 | ||
JP2006203757 | 2006-07-26 | ||
JP2006203757 | 2006-07-26 | ||
JP2007153676A JP5064896B2 (ja) | 2006-06-12 | 2007-06-11 | 水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008050569A true JP2008050569A (ja) | 2008-03-06 |
JP5064896B2 JP5064896B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=39234903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007153676A Expired - Fee Related JP5064896B2 (ja) | 2006-06-12 | 2007-06-11 | 水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064896B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249444A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
JP2011231261A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-11-17 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
CN103911046A (zh) * | 2014-04-03 | 2014-07-09 | 山西大学 | 一种可水解褪色的绿色墨水及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10245517A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Pentel Kk | 水性高光沢インキ組成物 |
JP2000129188A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-05-09 | Sakura Color Prod Corp | 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2004137427A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性金属光沢色インキ組成物及びそれを用いたボールペン |
-
2007
- 2007-06-11 JP JP2007153676A patent/JP5064896B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10245517A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Pentel Kk | 水性高光沢インキ組成物 |
JP2000129188A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-05-09 | Sakura Color Prod Corp | 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具 |
JP2004137427A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性金属光沢色インキ組成物及びそれを用いたボールペン |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249444A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
JP2011231261A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-11-17 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン |
CN103911046A (zh) * | 2014-04-03 | 2014-07-09 | 山西大学 | 一种可水解褪色的绿色墨水及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5064896B2 (ja) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8123845B2 (en) | Water base dual color ink composition and writing utensil using the same | |
US6730717B2 (en) | Aqueous glittering ink composition | |
JP4004001B2 (ja) | 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具 | |
JP5064896B2 (ja) | 水性二重発色インキ組成物とそれを用いる筆記具 | |
JP4190684B2 (ja) | 水性メタリックインキ組成物及びそれを用いた筆記具 | |
JPH07118592A (ja) | ボールペン用水性金属光沢色インキ | |
JP2009046660A (ja) | 水性光輝性インキ組成物 | |
JP3500554B2 (ja) | ボールペン用水性金属光沢色インキ組成物 | |
JP4750487B2 (ja) | キャップレスボールペン用水性インキ組成物及びそれを収容したキャップレスボールペン | |
JP5543695B2 (ja) | 水性光輝性インキ組成物 | |
JP2008303346A (ja) | 水性二重発色インキ組成物 | |
JP5155933B2 (ja) | ボールペン用光輝性水性インキ組成物 | |
JP4346000B2 (ja) | ボールペン用光輝性水性インキ組成物 | |
JP4232932B2 (ja) | 光輝性水性インキ組成物 | |
JP2006077074A (ja) | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを用いたボールペン | |
JP3051101U (ja) | 二重発色水性インキを充填したボールペン | |
JP2007031558A (ja) | 高光沢二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具 | |
JP2007238736A (ja) | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを収容したボールペン | |
JP4327321B2 (ja) | ボールペン用光輝性水性インキ組成物 | |
JP2007246722A (ja) | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを収容したボールペン | |
JP2006008941A (ja) | 筆記具用水性インキ組成物 | |
JP7249253B2 (ja) | ボールペン用インキ組成物およびそれを用いたボールペン | |
JP4956855B2 (ja) | 変色性光沢インキ組成物 | |
JP5053006B2 (ja) | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン | |
JP2007246721A (ja) | ボールペン用水性インキ組成物及びそれを収容したボールペン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |