JP2008044614A - 非接触給電装置 - Google Patents
非接触給電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008044614A JP2008044614A JP2007279127A JP2007279127A JP2008044614A JP 2008044614 A JP2008044614 A JP 2008044614A JP 2007279127 A JP2007279127 A JP 2007279127A JP 2007279127 A JP2007279127 A JP 2007279127A JP 2008044614 A JP2008044614 A JP 2008044614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- power supply
- legs
- pickup
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】直方体板状の基部53eの一面側に適宜間隔を隔てて略平行に立設してある4つの脚部53a〜53dを設けた磁性体製のピックアップコア53と、各脚部間にて基部53eに巻回してあるピックアップコイル51a〜51cとを備え、往路側給電線2bに対し、2つの復路側給電線2a,2cを対称に配してある。
【選択図】図3
Description
また、第1発明にあっては、相隣する脚部間にて基部にコイルを巻回してあるため、コイルの総断面積、及び表面積を大きくすることができ、発熱が小さく抑えられると共に、放熱性が向上する。
また、第2発明にあっては、内側の2つの脚部にコイルを巻回してあるため、コイルの脚部に内接していない表面積を大きくすることができ、放熱性が向上する。
また、相隣する脚部間にて基部にコイルを巻回してあるため、コイルの総断面積、及び表面積を大きくすることができるため、発熱を小さく抑えることができると共に、放熱性を向上することができる。
また、内側の2つの脚部にコイルを巻回してあるため、コイルの脚部に内接していない表面積を大きくすることができるため、放熱性を向上できる。
図1は本実施の形態に係る非接触給電装置の構成を説明するブロック図である。図中1は高周波電源であり、移動体である搬送車3に電力を供給するために該高周波電源1から給電線2が延設されている。給電線2は円形断面を有するリッツ線からなり、その中途における分流部21から折返すことにより復路側給電線2a,2c及び往路側給電線2bを形成し、分流部22を介して高周波電源1へ接続してループ状にしてある。すなわち、給電線2は、2本の復路側給電線2a,2cを別個に設け、1本の往路側給電線2bを共用した構成としている。
また、内側の2つの脚部53b,53cに囲まれる領域に往路側給電線2bを介在させていると共に、内側の脚部53bと外側の脚部53aとの間に囲まれる領域に復路側給電線2aを介在させ、更に、内側の脚部53cと外側の脚部53dとの間に囲まれる領域に復路側給電線2cを介在させている。
実施の形態1では、ピックアップコイル51a,51b,51cを各脚部間にて基部53eに巻回する形態であったが、給電線2の断面が扁平形状である場合には、ピックアップコイル51a,51b,51cを基部53eに巻回するよりも、内側の2つの脚部53b,53cに巻回した方が受電効率が良い。
前述の実施の形態では、2本の復路側給電線2a,2cを別個に設けて、分流部21から1本の往路側給電線2bを共用する構成としたが、2本の給電線2,2を個別に高周波電源1に接続する形態であってもよい。この場合、分流部21に接続部がなく敷設が容易である。
ピックアップコイル51a,51b,51cは、前述したようにピックアップコア53の基部53eに巻回したものである必要はなく、内側の2つの脚部53b,53cに巻回したものであってもよい。
図8は本実施の形態に係る非接触給電装置の構成を説明するブロック図である。本発明では、ピックアップコア53の基部53eに巻回した3つのピックアップコイル51a,51b,51c、又は内側の2つの脚部53b,53cに巻回した2つのピックアップコイル51d,51eを用いて、給電線2に電流が流れたときに発生する磁束を拾うようにしているため、夫々に制御回路又は動力回路を接続し、これらの回路に夫々給電することも可能である。
図9〜図11は本実施の形態に係るピックアップ部5の模式的側面図である。本実施の形態のピックアップ部5は、磁性体製のピックアップコア53と該ピックアップコア53に巻回されたピックアップコイル51d,51eとを備える。
2 給電線
2a 復路側給電線
2b 往路側給電線
2c 復路側給電線
3 搬送車
4 非接触給電装置
5 ピックアップ部
51a,51b,51c ピックアップコイル
53 ピックアップコア
53a,53b,53c,53d 脚部
53e 基部
6 受電回路
7 動力回路
8 制御回路
Claims (4)
- 一次側回路に流れる電流によって生ずる磁束を、磁性体にコイルを巻回してなる二次側回路に鎖交させ、前記一次側回路から前記二次側回路へ電力を供給する非接触給電装置において、
前記磁性体は、基部と、該基部上に適宜間隔を隔てて並設してある4つの脚部とを備え、前記コイルは、相隣する脚部間にて前記基部に巻回してあり、前記一次側回路は、単相高周波電源、及び中途にて分流部を設けてなり、前記単相高周波電源から前記分流部までの往路と前記分流部から前記単相高周波電源までの2つの復路とを有する給電線を備え、前記往路を内側の2つの脚部間に配してあるとともに、前記復路の一側を外側の一方の脚部と内側の脚部との間に配してあり、前記復路の他側を外側の他方の脚部と内側の脚部との間に配してあることを特徴とする非接触給電装置。 - 一次側回路に流れる電流によって生ずる磁束を、磁性体にコイルを巻回してなる二次側回路に鎖交させ、前記一次側回路から前記二次側回路へ電力を供給する非接触給電装置において、
前記磁性体は、基部と、該基部上に適宜間隔を隔てて並設してある4つの脚部とを備え、前記コイルは、内側の2つの脚部に巻回してあり、前記一次側回路は、単相高周波電源、及び中途にて分流部を設けてなり、前記単相高周波電源から前記分流部までの往路と前記分流部から前記単相高周波電源までの2つの復路とを有する給電線を備え、前記往路を内側の2つの脚部間に配してあるとともに、前記復路の一側を外側の一方の脚部と内側の脚部との間に配してあり、前記復路の他側を外側の他方の脚部と内側の脚部との間に配してあることを特徴とする非接触給電装置。 - 最外側の脚部とその内側の脚部との間隔が、内側の2つの脚部の間隔よりも狭いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の非接触給電装置。
- 外側の2つの脚部の並設した方向の厚みが、内側の2つの脚部の厚みの略1/3倍であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の非接触給電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279127A JP2008044614A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 非接触給電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279127A JP2008044614A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 非接触給電装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003322139A Division JP4059828B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | 非接触給電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008044614A true JP2008044614A (ja) | 2008-02-28 |
Family
ID=39178737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007279127A Pending JP2008044614A (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 非接触給電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008044614A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010047169A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 給電線用接続装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07297058A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Hitachi Cable Ltd | 誘導伝送装置及び移動体の無接触誘導伝送システム |
JP2002320347A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Shinko Electric Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2005094861A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Tsubakimoto Chain Co | 非接触給電装置 |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007279127A patent/JP2008044614A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07297058A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Hitachi Cable Ltd | 誘導伝送装置及び移動体の無接触誘導伝送システム |
JP2002320347A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Shinko Electric Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2005094861A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Tsubakimoto Chain Co | 非接触給電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010047169A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 給電線用接続装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059828B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
KR101794901B1 (ko) | 유도 전력 전송 장치 | |
JP5839020B2 (ja) | 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置 | |
JP6164421B2 (ja) | 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置 | |
JP6299320B2 (ja) | コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置 | |
JP6179375B2 (ja) | コイルユニット | |
JP2008120239A (ja) | 移動体の非接触給電装置及びその保護装置 | |
KR20140051297A (ko) | 유도 전력 전송 시스템들을 위한 자기 구조들의 상호 운용성 | |
US8902622B2 (en) | Power supply apparatus | |
JP2015106581A (ja) | 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置 | |
JP5445481B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2014230474A (ja) | 非接触給電システム | |
JP2015202028A (ja) | ワイヤレス電力伝送用コイルおよびワイヤレス電力伝送装置 | |
JP5098888B2 (ja) | インダクタンス装置 | |
JP3672556B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP6455798B2 (ja) | コイルユニット | |
JP2008044614A (ja) | 非接触給電装置 | |
JP4754441B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2015106938A (ja) | 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置 | |
JP3909550B2 (ja) | 非接触給電設備 | |
KR100592433B1 (ko) | 비접촉 급전장치 | |
JP4218656B2 (ja) | ピックアップユニットおよびそのピックアップユニットを備えた無接触給電設備 | |
JP5857221B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2001225675A (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2013042616A (ja) | 非接触給電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080930 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100604 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20101210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20110520 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |