JP2008023064A - Bending device of coelom examination apparatus - Google Patents
Bending device of coelom examination apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008023064A JP2008023064A JP2006198831A JP2006198831A JP2008023064A JP 2008023064 A JP2008023064 A JP 2008023064A JP 2006198831 A JP2006198831 A JP 2006198831A JP 2006198831 A JP2006198831 A JP 2006198831A JP 2008023064 A JP2008023064 A JP 2008023064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- drive shaft
- pulley
- locking
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 24
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 11
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内視鏡等の体腔内検査装置における挿入部の先端部分を遠隔操作により湾曲させるための湾曲操作装置に関し、特に所望の湾曲角状態で固定するためのロック機構を備えた湾曲操作装置に関するものである。 The present invention relates to a bending operation device for bending a distal end portion of an insertion portion in a body cavity inspection device such as an endoscope by remote operation, and particularly, a bending operation provided with a lock mechanism for fixing in a desired bending angle state. It relates to the device.
体腔内検査装置として、例えば内視鏡は、本体操作部に体腔内に挿入される挿入部を連結して設ける構成としたものであり、照明部と観察部とからなる内視鏡観察手段を設けた挿入部の先端硬質部を所望の方向に向けるために、この先端硬質部には湾曲管部が連結して設けられる。湾曲管部は本体操作部からの遠隔操作により少なくとも1方向、または2方向、さらに好ましくは上下及び左右の4方向に湾曲操作できるようになっている。このために、湾曲操作装置が本体操作部に設けられる。湾曲操作装置はプーリを備え、このプーリに操作ワイヤを巻回させている。操作ワイヤは挿入部に延在させるようになし、その先端は湾曲管部の先端または先端硬質部に固定される。プーリを回動させると、操作ワイヤが押し引きされて、操作ワイヤに張力が加わった方向に湾曲する。 As an in-vivo inspection device, for example, an endoscope has a structure in which an insertion portion to be inserted into a body cavity is connected to a main body operation portion, and an endoscope observation means including an illumination portion and an observation portion is provided. In order to orient the distal end hard portion of the provided insertion portion in a desired direction, a curved tube portion is connected to the distal end hard portion. The bending tube portion can be bent in at least one direction or two directions, more preferably in four directions, up and down and left and right, by remote operation from the main body operation unit. For this purpose, a bending operation device is provided in the main body operation unit. The bending operation device includes a pulley, and an operation wire is wound around the pulley. The operation wire extends to the insertion portion, and the tip thereof is fixed to the tip of the bending tube portion or the hard tip portion. When the pulley is rotated, the operation wire is pushed and pulled to bend in a direction in which tension is applied to the operation wire.
湾曲操作装置において、プーリに巻回される操作ワイヤは1本または2本である。従って、湾曲管部を上下及び左右に湾曲させるには、プーリを2個装着し、それぞれのプーリに上下の対の操作ワイヤと左右の対の操作ワイヤとを巻回して設ける。プーリ駆動軸及びプーリ操作部材も2組設けるが、2本のプーリ駆動軸は同軸に設けるか、またはそれぞれ独立した軸となし、これら両プーリ駆動軸は本体操作部のケーシングから外部に延在させる。このように、各プーリ駆動軸のケーシング外に導出された部位にプーリ操作部材が連結して設けられており、プーリ操作部材は本体操作部を把持する手の指で操作可能となっている。湾曲管部を上下に湾曲させる場合において、プーリ操作部材を手指操作により一方に回動させると、湾曲管部は上方に湾曲し、逆方向に回動させると、湾曲管部は下方に湾曲することになり、しかもプーリ操作部材の操作角度に応じた分だけ湾曲する。 In the bending operation device, one or two operation wires are wound around the pulley. Therefore, in order to bend the bending tube portion up and down and left and right, two pulleys are mounted, and a pair of upper and lower operation wires and a pair of left and right operation wires are wound around each pulley. Two sets of pulley drive shafts and pulley operation members are also provided, but the two pulley drive shafts are provided coaxially or as independent shafts, and both these pulley drive shafts are extended from the casing of the main body operation unit to the outside. . As described above, the pulley operation member is connected to the part of the pulley drive shaft that is led out of the casing, and the pulley operation member can be operated by a finger of a hand that holds the main body operation unit. When the bending tube portion is bent up and down, if the pulley operation member is turned to one side by finger operation, the bending tube portion is bent upward, and if the pulley operation member is turned in the opposite direction, the bending tube portion is bent downward. In addition, it is bent by an amount corresponding to the operation angle of the pulley operation member.
湾曲操作装置にはロック手段が付設されている。このロック手段は、プーリ操作部材を操作して、湾曲管部をいずれかの方向に湾曲させて、所望の湾曲角状態となったときに、この状態に維持するためのものである。このロック手段はロック操作部材とロック部材とを有し、これらロック操作部材及びロック部材は、ケーシングを貫通するように設けたロック作動軸の両端部に連結されている。また、プーリ駆動軸には係止部材が固定的に装着されており、この係止部材にロック部材を押し付けて、その押圧力によって、プーリ駆動軸が所定の回動位置にロックされて、このプーリ駆動軸に装着したプーリが回動しないように保持される。 The bending operation device is provided with locking means. This locking means is for operating the pulley operation member to bend the bending tube portion in either direction and maintain this state when a desired bending angle state is obtained. The lock means includes a lock operation member and a lock member, and the lock operation member and the lock member are connected to both ends of a lock operation shaft provided so as to penetrate the casing. Further, a locking member is fixedly attached to the pulley drive shaft, and a lock member is pressed against the locking member, and the pulley drive shaft is locked at a predetermined rotational position by the pressing force, and this The pulley attached to the pulley drive shaft is held so as not to rotate.
ここで、ロック部材が連結されているロック作動軸はプーリ駆動軸と同軸に設ける構成としたものが特許文献1に開示されている。この特許文献1の構成では、プーリ駆動軸にフランジ部を設ける一方、ロック作動軸にはこのフランジ部を挟持するための上下一対のブレーキパッドを連結して設け、ロック作動時には両ブレーキパッドでフランジ部を挟持する構成としている。また、特許文献2にあるように、ロック作動軸をプーリ駆動軸と平行に設ける構成としたものも知られている。そして、この特許文献2のロック機構としては、制動調整部材と、2枚のカム部材と、摩擦部材とから構成され、ロック作動軸を回動させることによって、2枚のカム板間の間隔が変化するようになっており、これら2枚のカム板が相互に離間する方向に変位したときには、摩擦部材がプーリに圧接されて、このプーリが回動方向に固定されるようになっている。
ところで、前述した特許文献1,2の構成では、いずれもロック作動軸の回動角に対して摩擦部材の移動量が一定しており、ロック操作部材を所定角度回動操作した場合には、ロック部材がプーリ駆動軸の当接部材に対して所定の押圧力が作用して、プーリ駆動軸が回動しないようにロックされる。しかしながら、湾曲操作装置を構成する各部材は、ロック作動軸とプーリ駆動軸とが同軸構造としたものであれ、また軸を平行に配列した構造としたものであれ、プーリ操作手段とロック手段とは本体操作部のケーシングに別個に組み付けられるので、各部の寸法誤差や組み付け誤差等に起因して、各部品の位置にばらつきが生じるのを防止することはできず、従ってプーリ駆動軸を固定させるのに必要な摩擦制動力を得るために必要なロック作動軸の回動角が変動することになり、ロック操作部材のロック時の操作角度が変化することがある。このように、ロック機能を発揮させるときのロック操作部材の角度にばらつきがあると、湾曲操作装置に対して十分な信頼性が得られないことになる。
Incidentally, in the configurations of
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、湾曲管部を湾曲操作する湾曲操作装置において、ロック操作部材によるプーリ駆動軸をロックするためのロック操作部材の操作角がほぼ一定となるように容易に調整できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a lock operation member for locking a pulley drive shaft by a lock operation member in a bending operation device for bending operation of a bending tube portion. This is to make it possible to easily adjust the operation angle so that the operation angle becomes substantially constant.
前述した目的を達成するために、本発明は、体腔内検査装置の挿入部を構成する湾曲管部を操作ワイヤの押し引き操作により湾曲させるために、本体操作部のケーシング内に設けられ、前記操作ワイヤを巻回させたプーリと、このプーリから前記ケーシングの外部に導出させたプーリ駆動軸と、このプーリ駆動軸に連結したプーリ操作部材とを備えた湾曲操作手段と、そのプーリ駆動軸に係脱可能なロック手段とを有する湾曲操作装置であって、前記ロック手段は、前記本体操作部のケーシングに回動可能に支持させて設けたロック作動軸と、このロック作動軸に連結して設けたロック部材と、前記ロック作動軸の前記ケーシングから外部への導出部に連結して設けたロック操作部材とから構成され、前記プーリ駆動軸には前記ロック部材と接離する係止部材が装着されており、この係止部材と前記ロック部材との当接位置を変化させることによって、ロック作動のために必要な前記ロック部材の前記係止部材への押圧力を調整可能な構成としたことをその特徴とするものである。 In order to achieve the above-described object, the present invention is provided in a casing of a main body operation unit in order to bend a bending tube unit constituting an insertion unit of an in-vivo inspection device by pushing and pulling an operation wire, A bending operation means comprising a pulley around which an operation wire is wound, a pulley drive shaft led out of the casing from the pulley, a pulley operation member connected to the pulley drive shaft, and a pulley drive shaft A bending operation device having a lock means that can be engaged and disengaged, wherein the lock means is connected to the lock operation shaft provided rotatably on the casing of the main body operation section, and the lock operation shaft. And a lock operating member connected to a lead-out portion from the casing to the outside of the lock operating shaft, and the pulley drive shaft includes the lock member and A releasing locking member is mounted, and by changing the contact position between the locking member and the locking member, the pressing force of the locking member to the locking member necessary for the locking operation is changed. It is characterized by having an adjustable configuration.
本発明の湾曲操作装置が適用される体腔内検査装置としては、体腔内に挿入される挿入部を有し、しかもこの挿入部は本体操作部からの遠隔操作で湾曲させる湾曲管部を備えたものである。その代表的なものとしては内視鏡であるが、内視鏡以外にも、超音波プローブ等、湾曲管部を備えた挿入部を有する他の検査装置にも適用できる。 The body cavity inspection device to which the bending operation device of the present invention is applied has an insertion portion that is inserted into the body cavity, and the insertion portion includes a bending tube portion that is bent by remote operation from the main body operation portion. Is. A typical example is an endoscope. However, in addition to an endoscope, the present invention can also be applied to other inspection apparatuses having an insertion portion including a curved tube portion such as an ultrasonic probe.
操作ワイヤが巻回されるプーリは本体操作部のケーシング内に設けられるが、1個のプーリを設けて、このプーリに1本の操作ワイヤを巻回すると、湾曲管部は1方向に湾曲操作できる。また、2本の操作ワイヤを巻回させるように構成すると、湾曲管部は2方向、例えば上下方向に湾曲させることができる。2個のプーリを配置して、プーリに各々2本の操作ワイヤを巻回させると、湾曲管部を上下及び左右の4方向に湾曲操作することができる。 The pulley around which the operation wire is wound is provided in the casing of the main body operation portion. If one pulley is provided and one operation wire is wound around this pulley, the bending tube portion is bent in one direction. it can. Moreover, if it comprises so that two operation wires may be wound, a bending tube part can be bent in two directions, for example, an up-down direction. When two pulleys are arranged and two operation wires are wound around the pulleys, the bending tube portion can be bent in four directions, up and down and left and right.
この湾曲操作装置は、プーリを回動させる湾曲操作手段とロック手段とを備える構成としている。ロック手段を構成するロック作動軸に設けたロック部材はプーリ駆動軸に装着した係止部材と係脱可能となし、係合状態ではプーリ駆動軸が回動しないように保持される。即ち、プーリ駆動軸の係止部材に対してロック部材から所定の押圧力が作用したときに、プーリ駆動軸が回動しないように保持される。 This bending operation device includes a bending operation means for rotating a pulley and a lock means. The lock member provided on the lock operating shaft constituting the lock means is detachable from the locking member mounted on the pulley drive shaft, and is held so that the pulley drive shaft does not rotate in the engaged state. That is, when a predetermined pressing force is applied from the lock member to the locking member of the pulley drive shaft, the pulley drive shaft is held so as not to rotate.
プーリ駆動軸及びロック作動軸は共にケーシングに装着されているので、これらを正確に組み付けることによって、ロック部材を一定の角度回動させたときに、係止部材に対しては、ほぼ一定の押圧力が作用するように組み付けられる。ただし、湾曲操作装置を構成する部品の加工誤差や組み付け誤差等に起因して、押圧力にばらつきが発生することがあるために、ロック部材の係止部材に対する押圧力を調整する手段を備えている。ロック部材と係脱する摩擦部材等から構成される係止部材は、その外面の少なくとも一部を円錐形状となし、ロック部材はこの円錐面部に接離する構成とする。従って、係止部材をプーリ駆動軸の軸線方向に位置を調整することによって、ロック部材の係止部材への押圧力を調整することが可能になる。 Since the pulley drive shaft and the lock operation shaft are both mounted on the casing, when the lock member is rotated at a certain angle by accurately assembling them, a substantially constant pressing force is applied to the locking member. It is assembled so that pressure acts. However, since the pressing force may vary due to processing errors or assembly errors of the parts constituting the bending operation device, a means for adjusting the pressing force of the locking member against the locking member is provided. Yes. The locking member composed of a friction member and the like that engages and disengages with the lock member has a conical shape at least part of its outer surface, and the lock member is configured to contact and separate from this conical surface portion. Accordingly, by adjusting the position of the locking member in the axial direction of the pulley drive shaft, it is possible to adjust the pressing force of the locking member to the locking member.
係止部材は円錐形状の係止用テーパリングで構成することができ、係止用テーパリングは硬質リングの外周面に装着することができる。硬質リングをプーリ駆動軸の軸線方向の任意の位置で固定的に保持可能な構成とする。このために、プーリ駆動軸に係止部材の止着手段が設けられており、例えばこのプーリ駆動軸の外周面にねじ部を設けて、少なくとも先端側にナットを嵌合させるように構成する。プーリ駆動軸の基端側、つまりプーリ操作手段への連結側はスペーサまたはナットを設け、スペーサの厚みを変えるか、ナットの位置を変えることによって、係止用テーパリングの位置を調整することができる。また、係止用テーパリングの一部を切り欠いて、硬質リングにプーリ駆動軸と平行な方向に長手となった長孔を形成し、プーリ駆動軸の側面部にねじ孔を設けて、長孔を介してねじ孔に止めねじを螺挿して固定する等によっても、係止部材のプーリ駆動軸の軸線方向への位置調整を行うことができる。 The locking member can be formed of a conical locking tapering, and the locking tapering can be attached to the outer peripheral surface of the hard ring. The rigid ring can be fixedly held at an arbitrary position in the axial direction of the pulley drive shaft. For this purpose, the pulley drive shaft is provided with fastening means for the locking member. For example, a thread portion is provided on the outer peripheral surface of the pulley drive shaft, and a nut is fitted at least on the tip side. The base end side of the pulley drive shaft, that is, the connection side to the pulley operating means is provided with a spacer or nut, and the position of the locking tapering can be adjusted by changing the thickness of the spacer or changing the position of the nut. it can. Also, a part of the locking taper ring is cut out to form a long hole in the hard ring that is long in the direction parallel to the pulley drive shaft, and a screw hole is provided in the side surface of the pulley drive shaft to make it long. The position of the locking member in the axial direction of the pulley drive shaft can also be adjusted by screwing a fixing screw into the screw hole and fixing the screw through the hole.
湾曲管部を所望の湾曲状態に保持するために、プーリ駆動軸をロックするに当って、ロック操作部材のロック解除状態とロック状態との各位置及び操作角がほぼ一定となり、かつロック時の係止部材に対する押圧力が一定になるように容易に調整できる。 In order to keep the bending tube portion in a desired bending state, when locking the pulley drive shaft, the positions and operation angles of the unlocking state and the locking state of the lock operation member are substantially constant, and the lock operation member is locked. It can be easily adjusted so that the pressing force against the locking member is constant.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。まず、図1に体腔内検査装置の一例としての内視鏡の構成を示す。同図において、1は本体操作部、2は軸状挿入部としての体腔内への挿入部、3はユニバーサルコードである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 shows a configuration of an endoscope as an example of a body cavity inspection apparatus. In the figure, 1 is a main body operation part, 2 is an insertion part into a body cavity as an axial insertion part, and 3 is a universal cord.
本実施の形態においては、挿入部2の本体操作部1への連結部から大半の長さ分は硬質部2aで構成されている。なお、硬質部2aに代えて、軟性部として構成することもできる。硬質部2aの先端には湾曲管部2bが連結されており、また湾曲管部2bの先端には先端硬質部2cが連結して設けられている。図示は省略するが、先端硬質部2cには、照明光を照射する照明部と、この照明部からの照明下で体腔内の撮影を行う観察部とが設けられている。観察部としては、本実施の形態では、固体撮像手段を備える構成としている。ユニバーサルコード3は照明部に照明光を伝送するための光源装置と、観察部を構成する固体撮像手段を駆動し、かつこの固体撮像手段からの映像信号を処理するプロセッサに着脱可能に接続されるコネクタ4,5を備えている。
In the present embodiment, most of the length from the connecting portion of the
本体操作部1は、例えば術者が手で把持して内視鏡の操作を行うためのものであり、この操作の一つとして、挿入部2における湾曲管部2bを湾曲させる操作がある。図2乃至図5に示したように、本体操作部1のケーシング10に湾曲操作装置が設けられている。ケーシング10は金属または合成樹脂で構成されており、図2及び図3から明らかなように、このケーシング10を分解可能とするために、本体ケーシング10aの両端に前部ケーシング10b及び後部ケーシング10cを連結して設けられている。挿入部2は前部ケーシング10bから延在されており、またユニバーサルコード3は後部ケーシング10cから引き出されている。そして、湾曲操作装置は本体ケーシング10aに装着されている。
The main
図示した湾曲操作装置は湾曲管部2bを上下及び左右に湾曲させる構成としている。このために、図4及び図5に示したように、本体操作部1のケーシング10内には仕切り板11が設けられており、この仕切り板11の両面にプーリ12,12が支持されている。これら各プーリ12,12には湾曲管部2bから延在させた4本の操作ワイヤ13が巻回して設けられる。一方のプーリ12(例えば図4の左側のプーリ)に巻回させた2本の操作ワイヤ13,13は湾曲管部2bを上下方向に湾曲させるためのものであり、また他方のプーリ12(例えば図4の右側のプーリ)に巻回させた2本の操作ワイヤ13,13は湾曲管部2bを左右に湾曲させるためのものである。プーリ12を回動させ、一対からなる操作ワイヤ13の一方に引っ張り力を作用させることにより湾曲管部2bがこの引っ張り方向に向けて湾曲することになり、このときには他方の操作ワイヤ13はプーリ12から繰り出される。
The illustrated bending operation device is configured to bend the bending
湾曲操作装置は、このように、プーリ12を回動操作するためのものである。このために、プーリ12には中空の支軸部14が一体に設けられており、支軸部14は仕切り板11から離間して、本体ケーシング10aの側面部に向けて延在されている。そして、本体ケーシング10aの左右の側面部には開口15が形成されており、これら各開口15に操作手段アセンブリ16が装着されている。操作手段アセンブリ16は、円形の支持円板17を備えており、この支持円板17はシールリング18を介して開口15に装着されて、ケーシング10の内部を気密構造としている。
The bending operation device is for rotating the
支持円板17には第1の挿通孔17aが厚み方向に貫通するように穿設されており、この第1の挿通孔17aにプーリ駆動軸19が装着されている。このプーリ駆動軸19の先端部19aは支軸部14に嵌合されて、止めねじ20で連結状態に固定されている。そして、プーリ駆動軸19の先端部19aの外周面には面取り部が形成されており、また支軸部14の中空部も平坦面を有する構造となっており、これによりプーリ駆動軸19とプーリ12の支軸部14とは一体回動することになる。従って、支軸部14もプーリ駆動軸19の一部を構成する。
A
プーリ駆動軸19は支持円板17を貫通してケーシング10の外部に導出され、その基端部近傍にはシール部材21が装着され、このシール部材21は第1の挿通孔17aの孔壁に密着して、この第1の挿通孔17aを気密状態に保持している。プーリ駆動軸19の軸端には湾曲操作手段を構成するプーリ操作部材としての湾曲操作レバー22が一体回動するように連結して設けられている。湾曲操作レバー22は、プーリ駆動軸19に直交する方向に延在されて、先端部がプーリ駆動軸19と平行な方向に曲折されて、手指で操作される操作部22aとなっている。従って、湾曲操作レバー22を操作することによって、プーリ駆動軸19を回動させて、このプーリ駆動軸19に連結した支軸部14及びプーリ12を回動させることができる。その結果、プーリ12に巻回した一対の操作ワイヤ13の一方が引っ張られ、他方が繰り出されて、湾曲管部2bが操作を行った方向に湾曲することになる。
The
前述のようにして湾曲操作レバー22を操作することにより湾曲管部2bを湾曲させるが、この湾曲操作装置は、所望の湾曲状態でロックするロック手段を備えている。このロック手段は、支持円板17に穿設した第2の挿通孔17bに挿通させたロック作動軸23から構成される。このロック作動軸23はケーシング10の外部への導出端部にはロック操作部材としてのロックレバー24が連結されている。従って、このロックレバー24を回動操作することによりロック作動軸23が回動する。なお、図中25はロック作動軸23の第2の挿通孔17bからの導出部に設けたシール部材である。
The bending
ロック作動軸23は、図6に示したように、ケーシング10内に位置する先端部、つまりロックレバー24の連結部とは反対側の端部に一体的に形成した大径の円板からなるロック板23aを有するものであり、このロック板23aはロック作動軸23の軸線に対して偏心している。そして、ロック板23aはロック作動軸23の軸線と直交する方向に突出している。これによって、ロック作動軸23を軸回りに回動させると、ロック板23aが偏心回動し、もってプーリ駆動軸19の外周面に接離することになり、このロック板23aがロック部材である。
As shown in FIG. 6, the
図7に、支持円板17へのプーリ駆動軸19の装着部の構成を示す。この図から明らかなように、プーリ駆動軸19には、その支持円板17への挿通部におけるケーシング10の内部側にフランジ部26が形成されており、このフランジ部26は支持円板17における第1の挿通孔17aにおける大径化段差壁27に当接することにより位置決め保持されている。そして、プーリ駆動軸19のケーシング10の外部に位置する端部には止めねじ28が螺挿されている。これによって、プーリ駆動軸19は湾曲操作レバー22と一体回動するように連結され、かつ支持円板17に固定的に保持される。
FIG. 7 shows the configuration of the mounting portion of the
プーリ駆動軸19の外周面において、そのフランジ部26から支軸14への嵌合部の直前までの部位はねじ部となっており、この部位に係止部材としての係止用テーパリング29が嵌合されている。係止用テーパリング29は、最内側に位置し、外周面が先端側に向けて連続的に縮径するテーパ形状となった硬質パイプ30と、この硬質パイプ30に嵌合して固着された弾性リング31と、この弾性リング31に嵌合・固着された硬質部材からなる外径リング32との3層構造となっている。そして、係止用テーパリング29の外周面は先端側に向かうに応じて連続的に縮径された円錐面を有する構造となっている。
On the outer peripheral surface of the
係止用テーパリング29は小径側が先端に向けるようにしてプーリ駆動軸19に嵌合・固定されている。即ち、スペーサリング33がフランジ部26に当接させるようにしてプーリ駆動軸19に嵌合されている。そして、係止用テーパリング29は、プーリ駆動軸19に嵌合させ、先端側にナット34を螺合させて、所定の締め付け力を作用させることにより、このプーリ駆動軸19に対して軸線方向に動かないように固定されることになる。従って、スペーサリング33とナット34とによって、係止部材としての係止用テーパリング29をプーリ駆動軸19の軸線方向に固定する止着手段を構成する。
The locking
以上のように構成される湾曲操作装置において、ロック板23aを係止用テーパリング29の外面から離間させた状態が、プーリ駆動軸19は抵抗なく回動するロック解除位置である。そして、ロック作動軸23を回動させると、ロック板23aが係止用テーパリング29に当接して、このときの押圧力で弾性リング31を圧縮させる。その結果、外径リング32がプーリ駆動軸19に対して偏心する。そして、所定の押圧力が作用する位置まで回動させると、プーリ駆動軸19は係止用テーパリング29に対するロック板23aによる押圧力で所定の回動位置に固定的に保持されるロック位置となる。
In the bending operation device configured as described above, the state where the
ロック板23aがロック位置となったときに、その位置に位置決め保持するためのストッパピン35が支持円板17に設けられている。ここで、図8に示した位置がロック解除位置であり、また図9に示した位置がロック位置である。つまり、プーリ駆動軸19の軸中心C1とロック作動軸23の軸中心C2を結ぶ線Lに対して、ロック板23aの突出方向線P(ロック作動軸23の軸中心C2とロック板23aの最突出位置とを結ぶ線)が所定角度以上開いていると、ロック解除位置となる。この突出方向線Pが線Lを僅かに越えた位置がロック位置である。この位置では係止用テーパリング29の変形によって、プーリ駆動軸19が回動しないようにロックされる。なお、このロック状態となっていても、ロック板23aと係止用テーパリング29との間の押圧力より大きい荷重が作用したときには、プーリ駆動軸19はその荷重の方向に向けて回動することになる。
A
内視鏡は、その挿入部2を被検者の体内に挿入して、体内の検査が行われる。そして、必要に応じて観察視野を変えるために、本体操作部1に装着されている一対の湾曲操作レバー22を個別的に適宜前方または後方に回動操作することによって、湾曲管部2bが所望の方向に湾曲することになる。そして、湾曲管部2bを湾曲させた状態で固定的に保持するには、本体操作部1に設けたロックレバー24を回動操作する。その結果、ロック作動軸23に設けたロック板23aが、図8のロック解除位置から図9のロック位置に変位して、プーリ駆動軸19に嵌合させた係止用テーパリング29の外周面に当接して、この係止用テーパリング29に対して押圧力を作用させる。これによって、このプーリ駆動軸19の回動に対する抵抗が増大して、湾曲管部2bがそのときの湾曲角状態に保持される。
The endoscope inserts its
ロック手段を正確に作動させるためには、ロック板23aが図9に示した状態になったときに、プーリ駆動軸19の回動に対する所定の抵抗力が発生させることができ、かつロック板23aがこの図9の状態になる前の段階までは係止用テーパリング29に対して強力な押圧力が作用しないようにする。つまり、ロック手段を作動させると、ロックレバー24が常に一定の角度位置で、ロック板23aにより係止用テーパリング29に対する一定の押圧力(具体的には弾性リング31に対する圧縮力)が得られなければならない。このために、係止用テーパリング29がプーリ駆動軸19の軸線方向に位置調整可能となっている。従って、ナット34をプーリ駆動軸19から脱着させて、係止用テーパリング29のプーリ駆動軸19への装着位置を調整する。
In order to operate the locking means accurately, when the
これによって、係止用テーパリング29をプーリ駆動軸19に対して一定の位置に配置させたのでは、湾曲操作装置を構成する各部の加工誤差,組み付け誤差等に起因して、ロック時におけるロック板23aの係止用テーパリング29への押圧力にばらつきが生じるのを調整することができるようになる。その結果、ロック手段の作動条件を一定化させることができ、即ちロックレバー24を所定角度回動させたときに、ロック板23aが係止用テーパリング29に当接し、かつそのときに一定の押圧力が得られるように調整することができる。
As a result, when the locking
ここで、係止用テーパリング29はプーリ駆動軸19に対して軸線方向に動かないように固定されていなければならないが、このためにスペーサリング33とナット34との間に係止用テーパリング29を挟持させることにより固定している。従って、係止用テーパリング29の位置を調整したときには、スペーサリング33の厚みも変える必要がある。そこで、このスペーサリング33に代えて、ばねワッシャを用いることができる。このようにばねワッシャを用いれば、ある程度までの間隔を吸収できるようになる。
Here, the locking
また、係止部材としては、図10に示した構成の係止用テーパリング40を用いることもできる。即ち、係止用テーパリング40の周胴部の一部に硬質パイプ41を残して、弾性リング42及び外径リング43の部位に切り欠き44を形成する。そして、硬質パイプ41の部位にプーリ駆動軸45の軸線方向に向けて長手となった長孔46を穿設しておく。また、このプーリ駆動軸45にはねじ部は設けず、その周胴部の所定の位置にねじ孔47を穿設する。このように構成することによって、係止用テーパリング40に設けた長孔46を介して外部からねじ孔47に止めねじ48を螺挿して、締め付けることによって、係止用テーパリング40はプーリ駆動軸45に固定することができる。しかも、この係止用テーパリング40のプーリ駆動軸45への固定位置は軸線方向に位置調整可能となる。従って、ロックレバー49の一定の角度位置で、ロック作動軸50に連設したロック板50aによる係止用テーパリング40に対する一定の押圧力が得られる。
Further, as the locking member, the locking tapering 40 having the configuration shown in FIG. 10 can be used. That is, the
1 本体操作部 2 挿入部
2b 湾曲管部 10 ケーシング
11 仕切り板 12 プーリ
13 操作ワイヤ 14 支軸部
16 操作手段アセンブリ 17 支持円板
19,45 プーリ駆動軸 22 湾曲操作レバー
23,50 ロック作動軸 23a,50a ロック板
24,49 ロックレバー 29,40 係止用テーパリング
30,41 硬質パイプ 31,42 弾性リング
32,43 外径リング 33 スペーサリング
34 ナット 44 切り欠き
46 長孔 47 ねじ孔
48 止めねじ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ロック手段は、前記本体操作部のケーシングに回動可能に支持させて設けたロック作動軸と、このロック作動軸に連結して設けたロック部材と、前記ロック作動軸の前記ケーシングから外部への導出部に連結して設けたロック操作部材とから構成され、
前記プーリ駆動軸には前記ロック部材と接離する係止部材が装着されており、この係止部材と前記ロック部材との当接位置を変化させることによって、ロック作動のために必要な前記ロック部材の前記係止部材への押圧力を調整可能な
構成としたことを特徴とする体腔内検査装置の湾曲操作装置。 In order to bend the bending tube portion constituting the insertion portion of the body cavity inspection device by pushing and pulling the operation wire, a pulley around which the operation wire is wound, and a pulley around which the operation wire is wound, In a bending operation device having a bending operation means having a pulley drive shaft led out of the casing, a pulley operation member connected to the pulley drive shaft, and a lock means detachable from the pulley drive shaft. ,
The lock means includes a lock operation shaft that is rotatably supported on the casing of the main body operation unit, a lock member that is connected to the lock operation shaft, and the lock operation shaft from the casing to the outside. A locking operation member connected to the lead-out portion of
The pulley drive shaft is fitted with a locking member that contacts and separates from the locking member, and the lock required for the locking operation is changed by changing the contact position between the locking member and the locking member. A bending operation device for a body cavity inspection device, wherein the pressing force of the member to the locking member is adjustable.
The locking member has a conical surface that contacts and separates the locking member formed on at least a part of the outer surface thereof, and the locking member is fixed to be movable in the axial direction of the pulley drive shaft by a fastening means. The bending operation apparatus for an in-vivo inspection device according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006198831A JP2008023064A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Bending device of coelom examination apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006198831A JP2008023064A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Bending device of coelom examination apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008023064A true JP2008023064A (en) | 2008-02-07 |
Family
ID=39114322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006198831A Pending JP2008023064A (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Bending device of coelom examination apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008023064A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012249862A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Olympus Medical Systems Corp | Bending operation device |
JP2013005996A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Olympus Medical Systems Corp | Bending operation device |
JP2014532489A (en) * | 2011-11-01 | 2014-12-08 | ロン,ガン | A flexible sheath guide mechanism and an all-in-one flexible endoscope that can be adjusted in all directions |
JP2018505704A (en) * | 2015-06-02 | 2018-03-01 | 武漢佑康科技有限公司 | Self-locking angle adjustment mechanism for endoscope |
US10085623B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-10-02 | Olympus Corporation | Bending operation apparatus of endoscope, and endoscope |
EP4473894A1 (en) | 2023-06-05 | 2024-12-11 | FUJIFILM Corporation | Medical appliance |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006198831A patent/JP2008023064A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012249862A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Olympus Medical Systems Corp | Bending operation device |
JP2013005996A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Olympus Medical Systems Corp | Bending operation device |
JP2014532489A (en) * | 2011-11-01 | 2014-12-08 | ロン,ガン | A flexible sheath guide mechanism and an all-in-one flexible endoscope that can be adjusted in all directions |
US10085623B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-10-02 | Olympus Corporation | Bending operation apparatus of endoscope, and endoscope |
JP2018505704A (en) * | 2015-06-02 | 2018-03-01 | 武漢佑康科技有限公司 | Self-locking angle adjustment mechanism for endoscope |
EP4473894A1 (en) | 2023-06-05 | 2024-12-11 | FUJIFILM Corporation | Medical appliance |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10149603B2 (en) | Endoscope | |
JP2008023064A (en) | Bending device of coelom examination apparatus | |
CN2922781Y (en) | endoscope | |
WO2012070321A1 (en) | Bending operation device for endoscope, and endoscope | |
KR102160753B1 (en) | Endoscope device | |
JP5629039B2 (en) | Endoscope bending operation device, and endoscope having the bending operation device | |
CN110234263A (en) | Handle for endoscope | |
CN103517662A (en) | Curving operation device of endoscope | |
JP6813679B2 (en) | Endoscope tip and endoscope with endoscope tip | |
JP2012245058A (en) | Endoscope apparatus | |
JP5349388B2 (en) | Endoscope operation wire connecting device and endoscope | |
JP5953446B1 (en) | Endoscope bending operation device and endoscope | |
EP3998011B1 (en) | Handheld end of endoscope | |
JP2011177383A (en) | Operation wire connecting device of endoscope, and endoscope | |
CN114760902A (en) | Bending operation mechanism of insertion device | |
WO2015118705A1 (en) | Endoscope | |
EP3143921A1 (en) | Adapter for instrument and manipulator system for operation | |
CN115568806A (en) | Manipulation device and endoscope | |
JP2009106697A (en) | Endoscope apparatus | |
JP7049366B2 (en) | An operation unit of the insertion device, an endoscope having an operation unit, and a treatment tool having an operation unit | |
JP6913244B2 (en) | Insertion device and tip cover of insertion device | |
JP2013150700A (en) | Endoscope | |
JP4761908B2 (en) | Angle operation device for body cavity inspection device | |
CN116211221A (en) | Endoscope | |
JPH0560734B2 (en) |