JP2013150700A - Endoscope - Google Patents
Endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013150700A JP2013150700A JP2012013010A JP2012013010A JP2013150700A JP 2013150700 A JP2013150700 A JP 2013150700A JP 2012013010 A JP2012013010 A JP 2012013010A JP 2012013010 A JP2012013010 A JP 2012013010A JP 2013150700 A JP2013150700 A JP 2013150700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- body casing
- plate
- main
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【課題】地板が把持ケースに引っ張られて、地板とケーシングとの位置ズレが生じることを防止して、地板に固定されている操作手段の動きが悪くなることを防止して、確実な操作ができる、内視鏡を提供する。
【解決手段】操作部が、地板用開口部を有する本体ケーシングと、本体ケーシング内に配置され、地板用開口部から外側に突出する突出部を有する板状の地板と、軸を地板の板面と略平行にして、地板の突出部に固定される筒状部材と、地板の突出部および筒状部材が挿通される中空部を有する把持ケースと、把持ケースを本体ケーシングの地板用開口部が形成された開口面に押し当てた状態で、筒状部材に固定される固定リングとを有し、地板が、突出部が形成される側の側面に、本体ケーシングの内側から開口面に当接する当接部を有することにより、前記課題を解決する。
【選択図】図2An object of the present invention is to prevent a ground plate from being pulled by a gripping case to cause a positional deviation between the ground plate and a casing, and to prevent a movement of an operating means fixed to the ground plate from being deteriorated, thereby ensuring reliable operation. An endoscope that can be provided is provided.
A main body casing having a base plate opening, a plate-like base plate disposed in the main body casing and having a projecting portion protruding outward from the base plate opening, and a shaft serving as a plate surface of the base plate. A cylindrical member fixed to the projecting portion of the main plate, a gripping case having a hollow portion through which the projecting portion of the main plate and the cylindrical member are inserted, and an opening portion for the main plate of the main casing. A fixing ring fixed to the cylindrical member in a state of being pressed against the formed opening surface, and the main plate abuts the opening surface from the inside of the main body casing on the side surface on the side where the protruding portion is formed. By having the contact portion, the above-mentioned problem is solved.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、医療等に用いられる内視鏡に関し、操作部内に、操作手段等を固定するための地板を配置する内視鏡に関する。 The present invention relates to an endoscope used for medical treatment or the like, and relates to an endoscope in which a base plate for fixing an operation means or the like is disposed in an operation unit.
周知のように、内視鏡は、人体等の生体内に挿入されて、臓器の診断や検査等に利用されている。
内視鏡は、基本的に、人体に挿入される挿入部、挿入部の操作や送気/送水などの内視鏡の操作を行なう操作部、送気手段、吸水手段、吸引ポンプ等と接続されるコネクタ(LG(Light Guide)コネクタ)、および、コネクタと操作部および挿入部を接続するユニバーサルコード(LG軟性部)等から構成される。
また、挿入部は、CCDセンサを有する撮像ユニットや照明レンズ等が組み込まれた先端部と、基端側の長尺な軟性部と、先端部と軟性部との間に設けられる、内視鏡の操作部での操作に応じて屈曲されるアングル部とを有する。
As is well known, an endoscope is inserted into a living body such as a human body and used for diagnosis and examination of organs.
Endoscopes are basically connected to the insertion part to be inserted into the human body, the operation part to operate the endoscope such as operation of the insertion part and air / water supply, air supply means, water absorption means, suction pump, etc. Connector (LG (Light Guide) connector), and a universal cord (LG flexible portion) that connects the connector to the operation portion and the insertion portion.
The insertion portion is an endoscope provided between a distal end portion incorporating an imaging unit having a CCD sensor, an illumination lens, and the like, a long flexible portion on the proximal end side, and the distal end portion and the flexible portion. And an angle portion that is bent in accordance with an operation at the operation portion.
操作部には、挿入部(アングル部)の操作を行うための操作手段や、送気/送水の操作を行うための操作手段などが設置される。これらの操作手段は、操作部(ケーシング)の内部に設置された地板に固定されて、操作部のケーシングに形成された開口孔部から突出するように配置されている。 The operation unit is provided with an operation unit for operating the insertion unit (angle unit), an operation unit for performing an air / water supply operation, and the like. These operation means are fixed to a ground plate installed inside the operation unit (casing) and arranged so as to protrude from an opening hole formed in the casing of the operation unit.
また、一般に、操作部のケーシングは、操作手段が配置される本体ケーシングと、挿入部と接続される把持ケースとにより構成されている。この把持ケースは、医師が内視鏡を操作する際に、安定して操作するために握る(把持する)部位でもある。したがって、把持ケースは、握りやすい形状、大きさにすると共に、本体ケーシングとの連結を強固にして、内視鏡の操作を確実にできるようにする必要がある。
そのため、特許文献1に記載されるように、本体ケーシングと把持ケースとを固定する構造として、一部が本体ケーシング内に配置された地板の先端部分(挿入部側の先端)に筒状の部材を設けて、把持ケース内に筒状の部材を挿通させた後に、この筒状の部材の外周に固定リング等を螺合させて、把持ケースを本体ケーシングに押圧するようにして連結する構造が用いられている。
In general, the casing of the operation unit includes a main body casing in which the operation means is arranged and a gripping case connected to the insertion unit. This gripping case is also a part to be gripped (gripped) for stable operation when the doctor operates the endoscope. Therefore, it is necessary to make the gripping case easy to grip and have a shape and size, and to strengthen the connection with the main body casing so as to ensure the operation of the endoscope.
Therefore, as described in Patent Document 1, as a structure for fixing the main body casing and the gripping case, a cylindrical member is formed at the front end portion (the front end on the insertion portion side) of the ground plate partially disposed in the main body casing. After the cylindrical member is inserted into the gripping case, a fixing ring or the like is screwed onto the outer periphery of the cylindrical member to connect the gripping case to the main casing. It is used.
このように、固定リングを筒状部材に螺合させて、把持ケースを固定すると、筒状部材が設けられた地板が、相対的に挿入部側に引っ張られてしまい、地板と本体ケーシングとの位置ズレが起こる。地板と本体ケーシングとの位置ズレが起こると、操作部が全体的に歪んで、地板に取り付けられている操作手段の動きが悪くなって操作力が大きくなったり、確実な操作ができなくなるおそれがある。 As described above, when the fixing ring is screwed into the cylindrical member and the gripping case is fixed, the ground plate provided with the cylindrical member is relatively pulled toward the insertion portion, and the ground plate and the main body casing are separated from each other. Misalignment occurs. If the misalignment between the main plate and the main body casing occurs, the operation part will be distorted as a whole, the movement of the operating means attached to the main plate will be worsened and the operating force will be increased, and there is a risk that reliable operation will not be possible. is there.
これに対して、特許文献1には、地板に、ねじにより調整可能なストッパを設けて、地板を本体ケーシングに固定した後に、ストッパの位置を調整して、ストッパを本体ケーシングの内面側に当接させることにより、固定リングによって把持ケースを固定する際に、地板が挿入部側に引っ張られることを防止することが記載されている。 On the other hand, in Patent Document 1, a stopper that can be adjusted by a screw is provided on the base plate, the base plate is fixed to the main body casing, the position of the stopper is adjusted, and the stopper is applied to the inner surface side of the main body casing. It is described that, when the gripping case is fixed by the fixing ring, the main plate is prevented from being pulled toward the insertion portion side by contacting.
しかしながら、特許文献1に記載されるストッパは、スライドさせることにより位置を調整してねじで固定するものであり、ストッパはねじの摩擦で止めているのみであるため、地板が把持ケース側に引っ張られた場合に、引っ張り力に耐えられず動いてしまい、固定リングによって把持ケースを固定する際の、本体ケーシングと地板との位置ズレを防止することはできない。 However, the stopper described in Patent Document 1 is fixed by a screw by adjusting the position by sliding. Since the stopper is only stopped by the friction of the screw, the main plate is pulled to the gripping case side. In this case, it cannot move against the pulling force and moves, and the positional deviation between the main casing and the main plate when the holding case is fixed by the fixing ring cannot be prevented.
加えて、特許文献1に記載されるストッパは、一か所で本体ケーシングと接触する構成であるため、地板が把持ケース側に引っ張られた際に、ストッパと本体ケーシングとの接触部を支点として地板が回転して、本体ケーシングと地板との位置ズレが生じてしまう。 In addition, since the stopper described in Patent Document 1 is configured to come into contact with the main body casing in one place, when the main plate is pulled toward the gripping case, the contact portion between the stopper and the main body casing is used as a fulcrum. The main plate rotates, causing a positional deviation between the main body casing and the main plate.
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、操作部が地板とケーシングと把持ケースとを有し、地板に設けられた筒状部材に固定リングを螺合させて把持ケースを本体ケーシングに連結する構成の内視鏡において、地板が把持ケース側に引っ張られて、地板とケーシングとの位置ズレが生じることを本体ケーシングや地板の変形を抑制しつつ確実に防止して、地板に固定されている操作手段の動きが悪くなることを防止して、確実な操作ができる内視鏡を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、地板が把持ケース側に引っ張られた際に、地板と本体ケーシングとの接触部を支点として地板が回転して、本体ケーシングと地板との位置ズレが生じることを防止して、操作手段の動きが悪くなることを防止して、確実な操作ができる内視鏡を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art, in which an operation unit has a ground plate, a casing, and a gripping case, and a gripping member is gripped by screwing a fixing ring to a cylindrical member provided on the ground plate. In an endoscope configured to connect the case to the main body casing, the main plate is pulled toward the gripping case, and the positional displacement between the main plate and the casing is reliably prevented while suppressing deformation of the main case and the main plate. Another object of the present invention is to provide an endoscope capable of preventing the movement of the operating means fixed to the main plate from deteriorating and performing a reliable operation.
Another object of the present invention is that when the main plate is pulled toward the gripping case, the main plate rotates with the contact portion between the main plate and the main casing as a fulcrum, resulting in a displacement between the main casing and the main plate. It is an object of the present invention to provide an endoscope capable of preventing the movement of the operation means and preventing the movement of the operation means from deteriorating and performing a reliable operation.
前記目的を達成するために、本発明は、被検体の内部に挿入される挿入部と、前記挿入部の基端側に連結された操作部とを備え、前記挿入部を被検体内に挿入することにより被観察部を観察する内視鏡において、前記操作部が、所定の1面に形成された開口部である地板用開口部を有する本体ケーシングと、前記本体ケーシング内に配置され、前記地板用開口部から外側に突出する突出部を有する板状の地板と、軸を前記地板の板面と略平行にして、前記地板の突出部に固定される筒状部材と、前記地板の前記突出部および前記筒状部材が挿通される中空部を有し、前記挿入部の基端側と接続される把持ケースと、前記把持ケースを、前記本体ケーシングの前記地板用開口部が形成された開口面に押し当てた状態で、前記筒状部材に固定される固定リングとを有し、前記地板が、前記突出部が形成される側の側面に、前記本体ケーシングの内側から前記開口面に当接する当接部を有することを特徴とする内視鏡を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention includes an insertion portion that is inserted into a subject, and an operation portion that is connected to a proximal end side of the insertion portion, and the insertion portion is inserted into the subject. In the endoscope for observing the part to be observed, the operation unit is disposed in the main body casing having a main plate opening having a base plate opening which is an opening formed on a predetermined surface, and A plate-like ground plate having a protruding portion that protrudes outward from the opening for the ground plate; a cylindrical member that is fixed to the protruding portion of the ground plate with an axis substantially parallel to the plate surface of the ground plate; and A projecting portion and a hollow portion through which the tubular member is inserted, a gripping case connected to a proximal end side of the insertion portion, and the gripping case are formed with the opening for the main plate of the main body casing. It is fixed to the cylindrical member while pressed against the opening surface. An endoscope having a fixing ring, wherein the base plate has a contact portion that contacts the opening surface from the inside of the main body casing on a side surface on the side where the protruding portion is formed. To do.
このような本発明において、前記地板が、前記突出部を挟んで略対称に配置される2つの当接部を有することが好ましい。
また、前記固定リングが、前記筒状部材の先端側の周面に形成された雄ねじと螺合して固定されるのが好ましい。
また、前記当接部が、前記地板の端部の一部を湾曲してL字状に形成されることが好ましい。
また、前記地板の前記当接部と、前記本体ケーシングとの間に、当接部材を配置して、前記当接部と前記本体ケーシングとを当接させることが好ましい。
In the present invention, it is preferable that the base plate has two contact portions that are arranged substantially symmetrically with the protruding portion interposed therebetween.
Moreover, it is preferable that the said fixing ring is screwed together and fixed to the external thread formed in the surrounding surface at the front end side of the said cylindrical member.
Moreover, it is preferable that the said contact part curves in a part of edge part of the said ground plate, and is formed in L shape.
Moreover, it is preferable to arrange | position a contact member between the said contact part of the said ground plate, and the said main body casing, and to contact the said contact part and the said main body casing.
また、前記本体ケーシングの内側と外側とを貫通して配置され、前記地板に固定される、内視鏡を操作するための操作手段を有することが好ましい。
また、前記操作手段が、前記挿入部の湾曲操作を行うためのものであることが好ましい。
Moreover, it is preferable to have an operation means for operating the endoscope, which is disposed through the inside and outside of the main casing and is fixed to the main plate.
Moreover, it is preferable that the said operation means is for performing the bending operation of the said insertion part.
また、前記本体ケーシングと前記地板の前記当接部とが、面接触するのが好ましい。
あるいは、前記本体ケーシングと前記地板の前記当接部とが、線接触することが好ましい。
あるいは、前記本体ケーシングと前記地板の前記当接部とが、点接触することが好ましい。
Moreover, it is preferable that the said main body casing and the said contact part of the said ground plate are surface contact.
Or it is preferable that the said main body casing and the said contact part of the said ground plane are in line contact.
Or it is preferable that the said main body casing and the said contact part of the said ground plane make point contact.
本発明によれば、操作部が、地板用開口部を有する本体ケーシングと、本体ケーシング内に配置され、地板用開口部から外側に突出する突出部を有する板状の地板と、軸を地板の板面と略平行にして、地板の突出部に固定される筒状部材と、地板の突出部および筒状部材が挿通される中空部を有し、挿入部の基端側と接続される把持ケースと、把持ケースを、本体ケーシングの地板用開口部が形成された開口面に押し当てた状態で、筒状部材に固定される固定リングとを有し、地板が、突出部が形成される側の側面に、本体ケーシングの内側から開口面に当接する当接部を有するので、地板に設けられた筒状部材に固定リングを螺合させて把持ケースを本体ケーシングに連結する際に、地板が把持ケース側に引っ張られることを抑制して、地板と本体ケーシングとの位置ズレが生じることを本体ケーシングや地板の変形を抑制しつつ確実に防止でき、地板に固定されている操作手段の動きが悪くなることを防止でき確実な操作ができる。
また、本発明の好ましい態様として、地板が、筒状部を挟んで略対称に配置される2つの当接部を有するので、地板が把持ケース側に引っ張られる場合でも、対称な2つの当接部で本体ケーシングと接触するので、地板が当接部を支点として回転することがなく、本体ケーシングと地板との位置ズレを防止することができる。
According to the present invention, the operation unit includes a main body casing having a main plate opening, a plate-shaped main plate disposed in the main body casing and having a protruding portion protruding outward from the main plate opening, and an axis of the main plate. A holding member connected to the base end side of the insertion portion, having a cylindrical member fixed to the projecting portion of the main plate and a hollow portion through which the projecting portion of the main plate and the cylindrical member are inserted substantially parallel to the plate surface The base plate has a fixing ring fixed to the cylindrical member in a state where the holding case is pressed against the opening surface of the main body casing where the base plate opening portion is formed, and the base plate has the protruding portion formed. Since the abutting portion that abuts against the opening surface from the inside of the main body casing is provided on the side surface of the main body casing, when the gripping case is connected to the main body casing by screwing the fixing ring to the cylindrical member provided on the main surface casing, Suppresses being pulled toward the gripping case, And that the positional displacement of the main body casing arises can be reliably prevented while suppressing deformation of the main casing and the base plate, the movement of the operating means is fixed to the base plate can be prevented that the worse it is reliable operation.
Moreover, as a preferable aspect of the present invention, since the ground plane has two abutting portions arranged substantially symmetrically with the cylindrical portion interposed therebetween, even when the ground plane is pulled toward the gripping case, two symmetrical abutments are provided. Since it contacts with the main body casing at the portion, the main plate does not rotate with the contact portion as a fulcrum, and displacement of the main body casing and the main plate can be prevented.
以下、本発明の内視鏡について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。 Hereinafter, the endoscope of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.
図1に、本発明の内視鏡の一例を概念的に示す。
図1に示す内視鏡10は、体腔(消化管、耳鼻咽喉など)等の治療や検査を行なう処置部に挿入されて、体内の観察、静止画や動画の撮影、生体組織の採取などの処置等を行なうものである。
なお、本発明は、操作部14内の地板等の設置構造が異なる以外は、基本的に、通常の内視鏡と同様である。
FIG. 1 conceptually shows an example of the endoscope of the present invention.
The
The present invention is basically the same as that of a normal endoscope except that the installation structure of the ground plane in the
内視鏡10は、CCDセンサを用いて検査部位の画像を撮像(撮影)して、検査部位の観察、動画や静止画の撮影を行なう、いわゆる電子スコープ型の内視鏡である。この内視鏡10は、通常の内視鏡と同様に、挿入部12、操作部14、ユニバーサルコード16、LGコネクタ18、および、ビデオコネクタ20を有して構成される。
The
また、挿入部12は、体腔内等の検査部位に挿入される、長尺な部位で、公知の内視鏡と同様に、先端(挿入側の先端=操作部14と逆端)の先端部24と、アングル部26と、軟性部28とを有する。
The
アングル部(湾曲部)26は、先端部24を目的位置に挿入したり、目的位置に位置させるために、操作部14におけるLRツマミ38等の操作によって上下および左右(直交する4方向)に湾曲する領域である。アングル部26と操作部14とは、牽引ワイヤで接続されて、LRツマミ38等の操作によって、牽引ワイヤが引っ張られることによって、湾曲操作が行われる。
軟性部26は、先端部24およびアングル部26と、操作部14とを繋ぐ部位で、検査部位への挿入に対して十分な可撓性を有する長尺なものである。
The angle portion (curved portion) 26 is bent vertically and horizontally (four directions orthogonal) by operating the
The
先端部24には、撮像ユニットが有する撮影レンズおよび照明レンズが組み込まれている。撮像ユニットは、CCDセンサや撮影レンズ等の撮影に必要な素子や光学部品等を組み込んでユニット化したものである。撮像ユニットが撮影した画像を送るための信号線は、挿入部12(アングル部26および軟性部28)、操作部14、ユニバーサルコード16、LGコネクタ18を介して、ビデオコネクタ20まで挿通される。
照明レンズは、ライトガイド(例えば細い光ファイバの束)が伝播した光を、被検査部に照射するためのレンズである。ライトガイドは、挿入部12(同前)、操作部14、ユニバーサルコード16を挿通して、LGコネクタ18のLG棒54まで挿通される。
The
The illumination lens is a lens for irradiating the part to be inspected with light propagated by a light guide (for example, a bundle of thin optical fibers). The light guide is inserted through the insertion portion 12 (same as above), the
また、挿入部12の先端部24には、鉗子孔、送気および送水を行うための送気/送水ノズルが形成される。
Further, a forceps hole, an air supply / water supply nozzle for performing air supply and water supply are formed at the
操作部14は、内視鏡10の操作を行なう部位である。
操作部14には、通常の内視鏡と同様に、鉗子口32、先端部24からの吸引を行なうための吸引ボタン34、先端部24から送気および送水を行なうための送気/送水ボタン36、アングル部26を湾曲させる操作手段であるLRツマミ38、UDツマミ40等が配置される。
The
As with a normal endoscope, the
操作部14には、アングル部26を左右方向に湾曲させるLRツマミ38、同上下方向(前記左右と直交する方向)に湾曲させるUDツマミ40、アングル部26を湾曲状態で保持するためのLRブレーキ42およびUDブレーキ46も設けられる。
さらに、電子スコープである内視鏡10には、これらの操作手段以外にも、ズームスイッチ、静止画の撮影スイッチ、動画の撮影スイッチ、フリーズスイッチ等、撮像ユニット(CCDセンサ)を用いて画像を観察/撮影する内視鏡が有する、各種のスイッチが設けられている。
The
Further, in addition to these operation means, the
次に、操作部14の内部の構造について説明する。
図2に、操作部14の概略断面図を示す。なお、図2においては、吸引ボタン34、送気/送水ボタン36等の図示を省略している。
図2に示すように、操作部14は、本体ケーシング60と、把持ケース62と、地板ユニット64と、固定リング66と、当接部材68とを有して構成される。
Next, the internal structure of the
FIG. 2 is a schematic sectional view of the
As shown in FIG. 2, the
図3(A)に、本体ケーシング60内の拡大断面図を示し、図3(B)に、(A)のB−B線断面図を示す。なお、図3(A)および(B)においては、吸引ボタン34、送気/送水ボタン36、LRツマミ38、UDツマミ40等の図示は省略している。また、図3(B)においては、LRツマミ38およびUDツマミ40の固定軸78のみ図示している。
3A shows an enlarged cross-sectional view inside the
図2、図3(A)および(B)に示すように、本体ケーシング60は、樹脂等で形成された、吸引ボタン34、送気/送水ボタン36等の操作手段を収容するための箱型形状のケーシングである。また、挿入部12側の面には、後述する地板70の突出部70aをケーシングの外側に突出させるための地板用開口部が形成された開口面60aを有する。また、LRツマミ38およびUDツマミ40が配置される面には、LRツマミ38およびUDツマミ40の固定軸78が貫通して配置されるための開口孔部60bが形成されている。また、他の面には、吸引ボタン34、送気送水ボタン36等の操作手段の配置に応じて、開口孔部が形成されている。
As shown in FIGS. 2, 3A, and 3B, the
また、本体ケーシング60の開口面60aの外側面には、後述する把持ケース62の内面と当接して、把持ケース62と本体ケーシング60とを気密に維持するためのOリング80の取付溝が形成されたOリング取付部が形成されている。
また、本体ケーシング60内には、地板70が配置される。
Further, on the outer surface of the opening
A
地板ユニット64は、一部が本体ケーシング60内に配置され、LRツマミ38、UDツマミ40、吸引ボタン34、送気/送水ボタン36等の操作手段や把持ケース62を固定して、操作部14の強度を向上させるためのものである。
図4に、地板ユニット64の概略斜視図を示し、図5に、地板ユニット64の平面図を示し、図6に、地板70の接続部70bの拡大図を示す。
図4および図5に示すように、地板ユニット64は、地板70と筒状部材72とからなる。
A part of the
4 is a schematic perspective view of the
As shown in FIGS. 4 and 5, the
地板70は、平板状の部材で、一部が本体ケーシング60に収容される大きさで、開口面60a側の側面に突出部70aが延設されている。地板70は、突出部70aが、本体ケーシング60の開口面60aの地板用の開口部からケーシングの外側に突出するように、本体ケーシング60内に配置される。
The
地板70の突出部70aの先端側(挿入部12側)の両端部側には、地板70の板面に垂直な方向に突出した、筒状部材72を固定するための接続部70bがそれぞれ形成されている。また、図6に示すように、接続部70bの外側面は、筒状部材72の内径と当接するように、曲面に形成されている。また、接続部70bの外側面にはそれぞれ、地板70と筒状部材72とを固定するためのねじが螺合するねじ穴70cが形成されている。
また、地板70の板面の略中央部には、アングル部26を操作するための操作手段の一部であるLRツマミ38およびUDツマミ40の固定軸78を固定するための固定ねじ76aがそれぞれ挿通される貫通穴70dが形成されている。
ここで、地板70の、本体ケーシング60の開口面60a側の側面(突出部70aが形成された側面)は、両端部が当接部材68を介して、開口面60aと当接している。この点に関しては、後に詳述する。
A fixing
Here, the side surface of the
筒状部材72は、地板70の突出部70aの先端側の側面に固定される筒状の部材である。具体的には、筒状部材72は、その軸が地板70の板面に平行で、かつ、一方の端面が突出部70aの先端側の側面に対面して固定される。すなわち、筒状部材72は、その軸が、本体ケーシング60から挿入部12へ向かう方向に形成されており、本体ケーシング60の地板用開口部から突出する地板70の突出部70aに固定されている。
筒状部材72の地板70側の周面には、接続部70bのねじ穴70cに応じて、貫通穴72bが形成されており、地板70の接続部70bにねじ止めされている。
また、筒状部材72の先端側(地板70の反対側)の周面には、雄ねじが形成されている。この雄ねじ部72aには、後述する固定リング66が螺合される。
The
A through
Further, a male screw is formed on the peripheral surface of the
なお、図示例においては、地板70と筒状部材72とをねじ止めする構成としたが、本発明は、これに限定はされず、種々の公知の固定方法を利用することができる。また、地板70と筒状部材72とを一体的に形成してもよい。
In the illustrated example, the
当接部材68は、地板70の突出部70aが形成された側面と、本体ケーシング60の開口面60aとの間に配置され、地板70の突出部70aが形成された側面と、本体ケーシング60の開口面60aの内側とに当接する板状の部材である。すなわち、地板70の側面と、本体ケーシング60の開口面60aとが、当接部材68を介して当接している。
地板70の突出部70aが形成された側面と、本体ケーシング60の開口面60aとが、当接することにより、地板ユニット64が、挿入部12側に引っ張られても、本体ケーシング60と地板ユニット64との位置がずれることを防止できるので、操作部14が全体的に歪んで、地板ユニット64に固定されている操作手段の動きが悪くなることを防止することができ、確実な操作ができる。
この点に関しては後に詳述する。
The
Even if the
This will be described in detail later.
また、本体ケーシング60は、通常、樹脂で形成されるため、地板70との当接面積が小さいと応力集中によって、変形しやすくなる。これに対して、当接部材68を介して、地板70と、本体ケーシング60とを当接させることにより、本体ケーシング60の当接面の面積を大きくして、応力集中を緩和することができ、本体ケーシング60の変形を防止することができる。
Moreover, since the
また、図示例においては、2つの当接部材68が、地板70の側面の両端部に配置されている。2つの当接部材68は、筒状部材72の軸に略対称に配置されている。
2つの当接部材68を、筒状部材72の軸に略対称に配置することにより、地板ユニット64に、挿入部12方向の引っ張り力が加わった場合でも、地板ユニット64と本体ケーシング60とが、引っ張り力の軸に対称な位置で当接するので、当接部を支点とする回転が生じることがなく、回転による本体ケーシング60と地板ユニット64との位置ズレを防止できる。
また、当接部材68は、本体ケーシング60の開口面60aの開口部の近傍に配置される。
In the illustrated example, two abutting
By disposing the two abutting
The
把持ケース62は、医師が内視鏡を操作する際に、内視鏡を安定して握る(把持する)ためのケーシングである。把持ケース62は、略直方体形状の筒状の部材であり、中空部に地板ユニット64の筒状部材72および地板70の突出部70aが挿通されて配置される。
The grasping
図示においては、把持ケース62は、本体ケーシング60から、挿入部12に向かう方向において、断面が漸次、小さくなるように形成されており、挿入部12側の端面での内径は、筒状部材72の外径と略同等に形成されている。また、把持ケース62の本体ケーシング60側の端面の内径は、Oリング80と当接するように形成されている。
また、把持ケース62の挿入部12側の端面は、筒状部材72の雄ねじ部72aの位置に配置される。
In the drawing, the gripping
The end surface of the
把持ケース62は、中空部に地板ユニット64の筒状部材72および地板70の突出部70aが挿通された状態で、固定リング66によって、本体ケーシング60側に押圧されて、本体ケーシング60の開口面60aと当接する。
The gripping
固定リング66は、リング状の部材であり、内径部に、筒状部材72の雄ねじ部72aと螺合する雌ねじが形成されている。固定リング66の雌ねじは、筒状部材72の雄ねじ72aと螺合すると共に、把持ケース62の挿入部12側の端面と当接して、把持ケース62を本体ケーシング60に押し付けた状態で固定する。
The fixing
前述のとおり、従来の内視鏡においては、固定リングを筒状部材に螺合させて、把持ケースを固定する際に、地板が、相対的に挿入部側に引っ張られて、地板と本体ケーシングとの位置ズレが生じることを防止するために、地板にスライド調整可能なストッパを設けて、地板を本体ケーシングに固定した後に、ストッパの位置を調整して、本体ケーシングの内面側に当接させることが記載されている。
しかしながら、スライド調整可能なストッパは、ネジの摩擦力で止められているのみであるため、地板が把持ケース側に引っ張られた場合に、引っ張り力に耐えられず動いてしまい、固定リングによって把持ケースを固定する際の、本体ケーシングと地板との位置ズレを防止することはできない。
As described above, in the conventional endoscope, when fixing the gripping case by screwing the fixing ring to the cylindrical member, the ground plane is relatively pulled toward the insertion portion, so that the ground plane and the main body casing are In order to prevent misalignment with the main plate, a stopper capable of sliding adjustment is provided on the main plate, and after fixing the main plate to the main body casing, the position of the stopper is adjusted and brought into contact with the inner surface side of the main body casing. It is described.
However, the slide-adjustable stopper is only stopped by the frictional force of the screw, so when the main plate is pulled toward the gripping case, it moves without being able to withstand the pulling force, and the gripping case is moved by the fixing ring. It is not possible to prevent the positional deviation between the main casing and the main plate when fixing the plate.
これに対して、本発明は、地板ユニット64の地板70の突出部70aが形成された側面と、本体ケーシング60の開口面60aとを、当接させて配置することにより、本体ケーシング60の開口面を挟んで、地板70と把持ケース62とが当接して、地板70に対する引っ張り力を把持ケース62が受けることになるため、筒状部材72に螺合する固定リング66によって、把持ケース62を本体ケーシングに押し付けた際に、地板ユニット64が、挿入部12側に引っ張られても、本体ケーシング60と地板ユニット64との位置がずれることを防止でき、操作部14が全体的に歪んだり、地板ユニット64に固定されている各種の操作手段の動きが悪くなることを防止することができ、確実な操作ができる。
In contrast, according to the present invention, the side surface of the
また、前述のとおり、従来の内視鏡においては、ストッパと本体ケーシングとの接触部が一か所のみであるため、地板が把持ケース側に引っ張られた際に、ストッパと本体ケーシングとの接触部を支点として地板が回転して、本体ケーシングと地板との位置ズレが生じてしまう。
これに対して、本発明は、好ましい態様として、地板と本体ケーシングとの当接部を2つ有し、2つの当接部が筒状部材72の軸に略対称に配置されているので、すなわち、固定リング66を螺合する際の引っ張り力に対して略対称に力を受けるので、地板が把持ケース側に引っ張られた際に、地板と本体ケーシングとの当接部を支点とする地板の回転が生じないので、地板の回転による本体ケーシングと地板との位置ズレが生じることを防止できる。
Further, as described above, in the conventional endoscope, since there is only one contact portion between the stopper and the main body casing, when the main plate is pulled toward the gripping case, the contact between the stopper and the main body casing is achieved. The main plate rotates with the portion as a fulcrum, and a positional deviation between the main body casing and the main plate occurs.
On the other hand, as a preferred embodiment, the present invention has two contact portions between the main plate and the main body casing, and the two contact portions are arranged substantially symmetrically with respect to the axis of the
固定軸78は、アングル部26の湾曲操作を行う操作手段の固定軸であり、アングル部26を牽引する牽引ワイヤが取り付けられるプーリや、LRツマミ38、UDツマミ40等が取り付けられる。なお、図示例においては、説明のため、固定軸78のみを図示している。
固定軸78は、固定ねじ76aによって、地板ユニット64の地板70の略中央に固定されている。また、固定軸78は、先端側が、本体ケーシング60の開口孔部60bから突出するように配置されている。また、図示は省略するが、固定軸78と本体ケーシング60との間には、Oリング等のシール部材が配置され、本体ケーシング60内を気密にしている。
The fixed
The fixed
なお、図示例においては、操作手段として、アングル部26の湾曲操作を行う操作手段(固定軸78)を例示したが、本発明はこれに限定はされず、地板70に固定されて配置される操作手段であれば、吸引ボタン34や、送気/送水ボタン36等の操作手段に対しても同様の効果を発現することができる。
In the illustrated example, the operation means (fixed shaft 78) for performing the bending operation of the
LG(Light Guide)コネクタ18は、内視鏡を使用する施設における、吸引源、送水源、送気源等と、内視鏡10とを接続するための部位である。そのため、LGコネクタ18には、内視鏡10と吸引源(吸引手段)とを接続するための吸引コネクタ48、同送水源(給水源=吸水手段)と接続するための送水コネクタ50、同送気源(送気手段)と接続するための送気コネクタ52等が設けられる。
また、LGコネクタ18には、照明光源を接続するためのLG棒54や、電子メスを使用する際にSコードを接続するS端子等が設けられる。
The LG (Light Guide)
The
前述のように、内視鏡10は電子スコープであるので、LGコネクタ18には、プロセッサ装置と内視鏡10とを接続するためのビデオコネクタ20が接続される。CCDセンサ52が撮像した画像(画像データ)や、操作部14における各種の指示は、前述のデータケーブル78によって、このLGコネクタ18を経てビデオコネクタ20からプロセッサ装置等に出力される。
Since the
ユニバーサルコード(LG軟性部)16は、LGコネクタ18と操作部14とを接続する部位である。
このユニバーサルコード16には、送水コネクタ50に接続する送水チャンネル、送気コネクタ52に接続する送気チャンネル、吸引コネクタ48に接続する吸引チャンネル、ライトガイド、データケーブル等が収容/挿通される。
The universal cord (LG soft part) 16 is a part for connecting the
The
ここで、図示例の内視鏡10は、地板70と、本体ケーシング60とを当接部材68を介して、当接させる構成としたが、本発明は、これに限定はされず、地板70と本体ケーシング60とを直接、当接させる構成としてもよい。
Here, although the
また、地板70と本体ケーシング60とを直接、当接させる場合には、地板70の当接部をL字状に形成することが好ましい。
図7に本発明の内視鏡に用いられる地板の他の一例を示す。
なお、図7に示す地板ユニット100おいては、地板102の端面に当接部104が形成された以外は、地板ユニット64と同じ構成を有するので、同じ部位には、同じ符号を付し、以下の説明は異なる部位を主に行なう。
Moreover, when making the
FIG. 7 shows another example of the ground plane used in the endoscope of the present invention.
In addition, in the
地板ユニット100の地板102の、本体ケーシング60の開口面60a側の側面(突出部70aが形成される側面)の両端部側には、L字状に折り曲げられた当接部104が形成されている。
当接部104は、本体ケーシング60の開口面60aの内面側に当接する。
このように、地板102にL字状に折り曲げられた当接部104を設けて、本体ケーシング60と当接させることによって、当接する面積を大きくして、応力集中を緩和することができ、本体ケーシング60の変形を防止することができる。
また、L字状の当接部104と本体ケーシング60との間にさらに当接部材を配置してもよい。
Abutting
The abutting
As described above, by providing the
Further, a contact member may be further arranged between the L-shaped
また、図示例においては、地板70の側面と本体ケーシング60の開口面60aとを2点で当接させる構成としたが、これに限定はされず、1点で当接させる構成としてもよく、あるいは、3点以上で当接させる構成としてもよい。
少なくとも、筒状部材72の軸対称な2点、すなわち、地板ユニット64に掛かる引っ張り力の軸に対称な2点で当接させることが好ましい。これにより、当接部を支点とする回転が生じることがなく、回転による本体ケーシングと地板との位置ズレを防止できる。
In the illustrated example, the side surface of the
It is preferable that at least two points symmetrical with respect to the
また、図示例においては、本体ケーシング60の開口面60aと、当接部材68(当接部104)とが平面で接触するようにしたが、これに限定はされず、本体ケーシング60の開口面60aと当接部材とが、線接触する構成であってもよく、あるいは、点接触する構成であってもよい。例えば、当接部材の、本体ケーシング60と当接する面が球面に形成されてもよい。
In the illustrated example, the opening
次に、内視鏡10の操作部14の組み立てに関して詳しく説明する。
まず、本体ケーシング60の開口面60aに形成された開口部から、地板ユニット64の地板70を挿入する。本体ケーシング60内の所定位置に地板70を配置すると共に、本体ケーシング60の開口面60aと、地板70の、開口面60aと対面する側面との間に当接部材68を配置して、地板70を本体ケーシング60内に設置する。
Next, the assembly of the
First, the
次に、湾曲操作を行う操作手段の固定軸78を、本体ケーシング60の開口孔部60bに挿通させて配置し、固定ねじ76aによって、固定軸78を地板ユニット64の地板70に固定する。さらに、操作手段の他の部品を取り付ける。
そして、把持ケース62を、本体ケーシング60の開口部から突出する地板ユニット64の筒状部材72および地板70の突出部70aを覆うように配置する。その後、固定リング66を筒状部材72の雄ねじ部72aに螺合させて、把持ケース62を、固定リング66によって本体ケーシング側に押圧した状態で保持する。
Next, the fixed
The gripping
これにより、本体ケーシング60、把持ケース62、固定軸78(操作手段)が、強固に固定される。
ここで、地板ユニット64の筒状部材72に螺合する固定リング66によって、把持ケース62が本体ケーシング60側に押圧されるので、反作用によって、地板ユニット64が固定リング66側(挿入部12側)に引っ張られる。
しかしながら、本発明の内視鏡10においては、地板ユニット64の地板70の側面と、本体ケーシング60の開口面60aとが、当接部材68を介して当接しているので、地板ユニット64が固定リング66側に引っ張られても、地板ユニット64(地板70)と本体ケーシング60との位置ズレが生じないので、操作部14全体が歪んだり、操作手段の動きが悪くなることがなく、確実な操作を行うことができる。
Thereby, the
Here, since the holding
However, in the
以上、本発明の内視鏡について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の変更や改良を行ってもよいのは、もちろんである。 Although the endoscope of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and improvements may be made without departing from the scope of the present invention. Of course.
10 内視鏡
12 挿入部
14 操作部
16 ユニバーサルコード
18 LGコネクタ
20 ビデオコネクタ
24 先端部
26 アングル部
28 軟性部
32 鉗子口
34 吸引ボタン
36 送気/送水ボタン
38 LRツマミ
40 UDツマミ
42 LRブレーキ
46 UDブレーキ
48 吸引コネクタ
50 送水コネクタ
52 送気コネクタ
54 LG棒
60 本体ケース
60a 開口面
60b 開口孔部
62 把持ケース
64、100 地板ユニット
66 固定リング
68 当接部材
70、102 地板
70a 突出部
70b 接続部
70c ねじ穴
70d、72b 貫通穴
72 筒状部材
72a 雄ねじ部
76a 固定ねじ
78 固定軸
80 Oリング
104 当接部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記操作部が、
所定の1面に形成された開口部である地板用開口部を有する本体ケーシングと、
前記本体ケーシング内に配置され、前記地板用開口部から外側に突出する突出部を有する板状の地板と、
軸を前記地板の板面と略平行にして、前記地板の突出部に固定される筒状部材と、
前記地板の前記突出部および前記筒状部材が挿通される中空部を有し、前記挿入部の基端側と接続される把持ケースと、
前記把持ケースを、前記本体ケーシングの前記地板用開口部が形成された開口面に押し当てた状態で、前記筒状部材に固定される固定リングとを有し、
前記地板が、前記突出部が形成される側の側面に、前記本体ケーシングの内側から前記開口面に当接する当接部を有することを特徴とする内視鏡。 An endoscope that includes an insertion portion that is inserted into the subject and an operation portion that is coupled to a proximal end side of the insertion portion, and that observes the observation portion by inserting the insertion portion into the subject. In
The operation unit is
A main body casing having a base plate opening which is an opening formed on a predetermined surface;
A plate-like ground plate that is disposed in the main body casing and has a protruding portion that protrudes outward from the opening for the ground plate;
A cylindrical member that is fixed to the projecting portion of the ground plane with an axis substantially parallel to the plate surface of the ground plane;
A gripping case having a hollow portion through which the protruding portion of the base plate and the cylindrical member are inserted, and connected to a proximal end side of the insertion portion;
A holding ring fixed to the cylindrical member in a state in which the gripping case is pressed against an opening surface in which the base plate opening of the main body casing is formed;
The endoscope according to claim 1, wherein the base plate has a contact portion that contacts the opening surface from the inside of the main body casing on a side surface on the side where the protruding portion is formed.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013010A JP2013150700A (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Endoscope |
CN 201210558935 CN103222840A (en) | 2012-01-25 | 2012-12-20 | An endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013010A JP2013150700A (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Endoscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013150700A true JP2013150700A (en) | 2013-08-08 |
Family
ID=48833663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013010A Abandoned JP2013150700A (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Endoscope |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013150700A (en) |
CN (1) | CN103222840A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122818A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope operation unit structure |
WO2016043139A1 (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104545769B (en) * | 2013-10-10 | 2017-03-01 | 上海澳华光电内窥镜有限公司 | A kind of endoscope chain position-limit mechanism |
CN107072502A (en) | 2015-06-29 | 2017-08-18 | 奥林巴斯株式会社 | Endoscope |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10216078A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-18 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JPH10234654A (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP2002272673A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-24 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Endoscope |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013010A patent/JP2013150700A/en not_active Abandoned
- 2012-12-20 CN CN 201210558935 patent/CN103222840A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10216078A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-18 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JPH10234654A (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP2002272673A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-24 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Endoscope |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122818A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope operation unit structure |
JP5657843B1 (en) * | 2013-02-07 | 2015-01-21 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Endoscope operation unit structure |
US9339168B2 (en) | 2013-02-07 | 2016-05-17 | Olympus Corporation | Endoscope operation portion structure |
WO2016043139A1 (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
JP5993536B2 (en) * | 2014-09-16 | 2016-09-14 | オリンパス株式会社 | Endoscope |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103222840A (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10149603B2 (en) | Endoscope | |
JP5178101B2 (en) | Endoscope | |
EP2837324B1 (en) | Endoscope | |
EP2883491B1 (en) | Endoscope | |
US9636009B2 (en) | Endoscope | |
US10695029B2 (en) | Ultrasonic endoscope | |
JPWO2014168000A1 (en) | Electronic endoscope | |
EP3257431A1 (en) | Endoscope device | |
JP6503520B2 (en) | Endoscope | |
JPWO2016121160A1 (en) | Endoscope | |
JP2013150700A (en) | Endoscope | |
JP5657843B1 (en) | Endoscope operation unit structure | |
US20140142388A1 (en) | Endoscope | |
CN112472161B (en) | Surgical instruments and surgical robots | |
US9782149B2 (en) | Endoscope | |
US12178388B2 (en) | Power providing device for medical device | |
US20240237886A1 (en) | Power providing device for medical device having response accuracy | |
US20240237878A1 (en) | Power-providing apparatus for medical device, having rear support | |
US20210161371A1 (en) | Endoscope | |
JP2002125918A (en) | Endoscope and endoscope appliance | |
CN218899394U (en) | Endoscope front end and endoscope | |
WO2022153798A1 (en) | Ultrasonic endoscope and distal end unit therefor | |
JP6103953B2 (en) | Endoscope system | |
WO2023277141A1 (en) | Laryngoscope | |
JP5901497B2 (en) | Endoscope adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20140124 |