JP2007529471A - 新規のn−(アルコキシアルキル)カルバモイル置換された6−フェニル−ベンゾナフチリジン誘導体及びpde3/4インヒビターとしてのそれらの使用 - Google Patents
新規のn−(アルコキシアルキル)カルバモイル置換された6−フェニル−ベンゾナフチリジン誘導体及びpde3/4インヒビターとしてのそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007529471A JP2007529471A JP2007503345A JP2007503345A JP2007529471A JP 2007529471 A JP2007529471 A JP 2007529471A JP 2007503345 A JP2007503345 A JP 2007503345A JP 2007503345 A JP2007503345 A JP 2007503345A JP 2007529471 A JP2007529471 A JP 2007529471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- alkoxy
- methyl
- formula
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 0 CCOc(c(OC)c1)cc2c1C(c(cc1)ccc1C(C(CC*C)=C)=O)=CC1(C)C2(*)CC(C)CC1 Chemical compound CCOc(c(OC)c1)cc2c1C(c(cc1)ccc1C(C(CC*C)=C)=O)=CC1(C)C2(*)CC(C)CC1 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、医薬組成物の製造のための医薬品工業で使用される新規の6−フェニルベンゾナフチリジン誘導体に関する。
国際出願WO98/21208号(=米国特許第6,008,215号)、WO98/40382号(=米国特許第6,143,759号)、WO99/57118号(=米国特許第6,306,869号)、WO00/12501号及びWO02/066476号は、6−フェニルベンゾナフチリジン及びPDE3/4インヒビターとしてのそれらの使用を記載している。
ここで、以下により詳細に説明し、先行技術の化合物とは特に6−フェニル環上での置換が異なる式1の化合物が意想外かつ特に有利な特性を有することが判明した。
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R3は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R2及びR3は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R4は、水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R5は、水素、C1〜C8−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、R61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル又はシアノであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、かつ
R7は、C1〜C4−アルキルであり、かつ
nは、1又は2であるか、又は
R7は、水素であり、かつ
nは、1、2又は3である]で示される化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及びそのN−オキシドの塩に関する。
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ、C3〜C5−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R3は、C1〜C2−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ、C3〜C5−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R5は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、R61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル又はシアノであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、
R7は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
nは、1又は2である化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及びそのN−オキシドの塩である。
R1は、メチルであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシであり、
R3は、C1〜C2−アルコキシであり、
R4は、水素であり、
R5は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、C1〜C4−アルコキシで置換されたフェニル、トリフルオロメチルで置換されたフェニル、シアノで置換されたフェニル又は、R61及びR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、
R7は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
nは、1又は2である化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及びそのN−オキシドの塩である。
R1は、メチルであり、
R2は、エトキシであり、
R3は、メトキシであり、
R4は、水素であり、
R5は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロヘキシル又はベンジルであり、
R6は、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ベンジル、3−フェニルプロピル又はアリール−メチルであり、その際、
アリールは、4−メトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノフェニル又は3,5−ジメトキシフェニルであり、
R7は、水素、メチル、エチル又はイソブチルであり、
nは、1又は2である化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及びそのN−オキシドの塩である。
R1は、メチルであり、
R2は、エトキシであり、
R3は、メトキシであり、
R4は、水素であり、
R5は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロヘキシル又はベンジルであり、
R6は、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ベンジル、3−フェニルプロピル又はアリール−メチルであり、その際、
アリールは、4−メトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノフェニル又は3,5−ジメトキシフェニルであり、
R7は、水素又はメチルであり、かつ
nは、1又は2であるか、又は
R7は、エチル又はイソブチルであり、かつ
nは、1である化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及びそのN−オキシドの塩である。
最終生成物
1. 4−(4aR,10bS)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル)−N−(3−イソプロポキシ−プロピル)−ベンザミド;塩酸塩
MS:計算値:C28H40N3O4(493.65) 実測値:[M+1]494.2
MS:計算値:C27H35N3O4(465.60) 実測値:[M+1]466.2
MS:計算値:C28H37N3O4(479.62) 実測値:[M+1]480
MS:計算値:C28H37N3O4(479.62) 実測値:[M+1]480.2
MS:計算値:C28H37N3O4(479.62) 実測値:[M+1]480.2
MS:計算値:C29H39N3O4(493.65) 実測値:[M+1]494.8
MS:計算値:C29H39N3O4(493.65) 実測値:[M+1]494.6
MS:計算値:C36H45N3O4(583.78) 実測値:[M+1]584.8
MS:計算値:C36H45N3O4(583.78) 実測値:[M+1]584.6
MS:計算値:C37H47N3O4(597.80) 実測値:[M+1]598.6
MS:計算値:C30H41N3O4(507.68) 実測値:[M+1]508.8
MS:計算値:C32H43N3O4(533.72) 実測値:[M+1]534.8
MS:計算値:C33H45N3O4(547.74) 実測値:[M+1]548.6
MS:計算値:C26H32N3O4(451.57) 実測値:[M+1]452.8
MS:計算値C27H35N3O4(465.60) 実測値:[M+1]465.8
MS:計算値:C30H41N3O4(507.68) 実測値:[M+1]508.8
MS:計算値:C38H49N3O6(643.83) 実測値:[M+1]644.8
MS:計算値:C37H44F3N3O4(651.78) 実測値:[M+1]652.8
MS:計算値:C37H44N4O4(608.79) 実測値:[M+1]609.6
MS:計算値:C37H47N3O5(613.80) 実測値:[M+1]615
MS:計算値:C38H49N3O4(611.83) 実測値:[M+1]612.8
MS:計算値:C37H47N3O4(597.80) 実測値:[M+1]599
MS:計算値C40H45N3O4(631.82) 実測値:[M+1]632.8
MS:計算値:C33H39N3O4(541.70) 実測値:[M+1]542.8
A. 4−((4aR,10bS)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル)安息香酸クロリド二塩酸塩=4−((−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル)安息香酸クロリド二塩酸塩
表題化合物は、4−((4aR,10bS)−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル)安息香酸から、塩素化剤、例えば塩化チオニル、塩化オキサリル、三塩化リン又は五塩化リンとの当業者に公知の反応によって得られる。得られる酸塩化物は更なる反応のために精製せずに直接使用される。
表題化合物はWO98/21208号の記載と同様に製造される;
旋光度:[α]20 D=−109.7゜(c=1、メタノール+1.0当量の0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液)
本発明による化合物は、商業的利用を可能にする有用な薬理学的特性を有する。環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼの3型及び4型(PDE3、PDE4)の選択的インヒビターとしては、これらは一方で気管支療法剤(それらの拡張作用及び繊毛刺激作用のため、またそれらの呼吸速度及び呼吸応答の増大作用のために)として適当であるが、他方で、特に炎症性疾患、例えば気道の炎症性疾患(喘息予防)、皮膚の炎症性疾患、小腸の炎症性疾患、目の炎症性疾患及び関節の炎症性疾患の治療のためにも適当であり、これらの疾患はメディエーター、例えばインターフェロン、腫瘍壊死因子ファミリーの一員、インターロイキン、ケモカイン、コロニー刺激因子、成長因子、脂質メディエーター(例えばとりわけPAF、血小板活性化因子)、細菌性因子(例えばLPS)、免疫グロブリン、酸素フリーラジカル及び関連のフリーラジカル(例えば一酸化窒素NO)、生体アミン(例えばヒスタミン、セロトニン)、キニン(例えばブラジキニン)、神経原性メディエーター(例えばサブスタンスP、ニューロキニン)、タンパク質、例えば白血球の顆粒分(とりわけ好酸球のカチオン性タンパク質)及び接着タンパク質(例えばインテグリン)によって誘発される。本発明による化合物は、平滑筋弛緩作用、例えば気管支系領域、血液循環領域及び遠心性尿路領域での平滑筋弛緩作用を有する。更にこれらの化合物は、例えば気管支系における繊毛振動数増大作用を有する。
セカンドメッセンジャーのサイクリックAMP(cAMP)は炎症細胞及び免疫応答を担う細胞の阻害に関して知られている。PDE4補酵素は免疫疾患の開始及び伝播に関連する細胞において広範に発現され(H Tenor and C Schudt, in "Phosphodiestarase Inhibitors", 21-40, "The Handbook of Immunopharmacology", Academic Press, 1996)、かつその阻害は細胞内cAMP濃度の増大をもたらし、従って細胞活性の阻害をもたらす(JE Souness et al., Immunopharmacology 47: 127-162, 2000)。
方法A:
PDE活性をThompson他(Adv Cycl Nucl Res 10: 69-92, 1979)に記載のようにして幾つかの変更を加えて(Bauer and Schwabe, Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol 311: 193-198, 1980)測定した。試験試料は、20mMのトリス(pH7.4)、5mMのMgCl2、0.5μMのcAMP又はcGMP、[3H]cAMP又は[3H]cGMP(約30000cpm/試料)、以下により詳細に記載されるPDEイソ酵素特異的添加剤、指示濃度のインヒビター及び酵素溶液のアリコートを全試料用量200μlで含有していた。本発明による化合物の希釈列をDMSO中で作成し、そして更に試料中で希釈[1:100(容量/容量)]して、所望の最終濃度のインヒビターを、その一部についてPDE活性にほんの僅かな作用を有するに過ぎないDMSO濃度1%(v/v)で得た。
PDE3A1についてのcDNA(GB番号U36798)をPCRを用いて2段階で単離した。PDE3A1の3′末端のcDNAを脂肪細胞cDNA(クロンテック(Clontech)、パロアルト)からプライマーOZ458(5′−AAAGTCGACTCACTGGTCTGGCTTTTGG−3′)及びOZ457(5′−GTCGACCAGGTGCCCTCGCTA−3′)を用いて増幅させた。PDE3A1の5′末端のcDNAを胎盤cDNA(クロンテック、パロアルト)からプライマーOZ455(5′−ATGGCAGTGCCCGGCGACGCT−3′)及びOZ456(5′−GTCGACTTTGCTTTTTAGCCT−3′)を用いて増幅させた。PCR産物をpCR2.1−Topo(インビトロジェン、フローニンゲン、NL)中に標準条件(製造元の指示)下にクローニングした。3′断片をHindIIIで切り出し、そして5′断片を有する構築物のHindIII部位にクローニングした。全ORFをpBacPak9(クロンテック、パロアルト)中にEcoRIを用いてサブクローニングした。アミノ酸12は配列GB番号AJ005036と同様にアスパラギン酸であり、アミノ酸69及びアミノ酸110はそれぞれ配列GB番号AJ005036及びGB番号M91667の両者と同様にセリン及びグリシンである。
Claims (11)
- 式1
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C4−アルコキシであり、
R3は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C4−アルコキシであるか、又は
R2及びR3は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R4は、水素、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R5は、水素、C1〜C8−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、R61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル又はシアノであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、かつ
R7は、C1〜C4−アルキルであり、かつ
nは、1又は2であるか、又は
R7は、水素であり、かつ
nは、1、2又は3である]で示される化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及び該N−オキシドの塩。 - 式1で示され、その式中、
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ、C3〜C5−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R3は、C1〜C2−アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシ、C3〜C5−シクロアルキルメトキシ又は、完全にもしくは大部分がフッ素により置換されたC1〜C2−アルコキシであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル又はC1〜C4−アルコキシであり、
R5は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、R61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル又はシアノであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、
R7は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
nは、1又は2である、請求項1記載の化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及び該N−オキシドの塩。 - 式1で示され、その式中、
R1は、メチルであり、
R2は、C1〜C2−アルコキシであり、
R3は、C1〜C2−アルコキシであり、
R4は、水素であり、
R5は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、C1〜C4−アルコキシで置換されたフェニル、トリフルオロメチルで置換されたフェニル、シアノで置換されたフェニル又は、R61及びR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルコキシであり、
R62は、C1〜C4−アルコキシであり、かつ
R7は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
nは、1又は2である、請求項1記載の化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及び該N−オキシドの塩。 - 式1で示され、その式中、
R1は、メチルであり、
R2は、エトキシであり、
R3は、メトキシであり、
R4は、水素であり、
R5は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロヘキシル又はベンジルであり、
R6は、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ベンジル、3−フェニルプロピル又はアリール−メチルであり、その際、
アリールは、4−メトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノフェニル又は3,5−ジメトキシフェニルであり、かつ
R7は、水素又はメチルであり、かつ
nは、1又は2であるか、又は
R7は、エチル又はイソブチルであり、かつ
nは、1である、請求項1記載の化合物、それらの塩、これらの化合物のN−オキシド及び該N−オキシドの塩。 - 請求項1から4までのいずれか1項記載の式1の化合物であって、4a位及び10b位の水素原子が互いにシス位にある化合物。
- 疾病を治療するための請求項1記載の式1の化合物。
- 請求項1記載の1種以上の式1の化合物と一緒に慣用の医薬品助剤及び/又は賦形剤を含有する医薬組成物。
- 請求項1記載の式1の化合物を、呼吸器疾患及び/又は皮膚病の治療用の医薬組成物を製造するために用いる使用。
- 患者におけるPDE3/4インヒビターの投与により治療可能な病気の治療方法であって、それを必要とする患者に治療学的有効量の請求項1記載の式1の化合物を投与することを含む方法。
- 患者における気道疾患及び/又は皮膚病の治療方法であって、該患者に治療学的有効量の請求項1記載の式1の化合物を投与することを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04101101 | 2004-03-17 | ||
EP04101111 | 2004-03-18 | ||
PCT/EP2005/051204 WO2005090345A1 (en) | 2004-03-17 | 2005-03-16 | Novel n- (alkoxyalkyl) carbamoyl - substituted 6-phenyl-benzonaphthyridine derivatives and their use as pde3/4 inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007529471A true JP2007529471A (ja) | 2007-10-25 |
JP2007529471A5 JP2007529471A5 (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=34962090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007503345A Withdrawn JP2007529471A (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-16 | 新規のn−(アルコキシアルキル)カルバモイル置換された6−フェニル−ベンゾナフチリジン誘導体及びpde3/4インヒビターとしてのそれらの使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7671068B2 (ja) |
EP (1) | EP1732925A1 (ja) |
JP (1) | JP2007529471A (ja) |
AU (1) | AU2005223386A1 (ja) |
CA (1) | CA2559200A1 (ja) |
WO (1) | WO2005090345A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017527569A (ja) * | 2014-09-03 | 2017-09-21 | シー4エックス・ディスカヴァリー・リミテッド | オレキシン−1受容体の阻害剤としての治療用化合物 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0601951D0 (en) | 2006-01-31 | 2006-03-15 | Novartis Ag | Organic compounds |
CA2667962A1 (en) | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Novartis Ag | Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents |
AU2009203693B2 (en) | 2008-01-11 | 2012-06-07 | Novartis Ag | Pyrimidines as kinase inhibitors |
WO2012034095A1 (en) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Irm Llc | Compounds and compositions as trk inhibitors |
US8637516B2 (en) | 2010-09-09 | 2014-01-28 | Irm Llc | Compounds and compositions as TRK inhibitors |
MX2013009767A (es) | 2011-02-25 | 2013-10-01 | Irm Llc | Compuestos y composiciones como inhibidores de trk. |
GB201601703D0 (en) | 2016-01-29 | 2016-03-16 | C4X Discovery Ltd | Therapeutic compounds |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008215A (en) * | 1996-11-11 | 1999-12-28 | Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh | Benzonaphthyridines as bronchial therapeutics |
EP0968211B1 (en) * | 1997-03-07 | 2003-08-27 | ALTANA Pharma AG | Tetrazole derivatives |
SI1075477T1 (en) * | 1998-05-05 | 2003-08-31 | Altana Pharma Ag | Novel Benzonaphthyridine-N-oxides |
ES2224745T3 (es) | 1998-08-31 | 2005-03-01 | Altana Pharma Ag | N-oxidos de benzonaftiridina con actividad inhibidora de pde3 y pde4. |
EP1377574B1 (en) | 2001-02-21 | 2005-01-19 | Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH | 6-phenylbenzonaphthyridines |
CA2495603A1 (en) * | 2002-08-17 | 2004-03-04 | Altana Pharma Ag | Benzonaphthyridines with pde 3/4 inhibiting activity |
-
2005
- 2005-03-16 CA CA002559200A patent/CA2559200A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-16 US US10/591,955 patent/US7671068B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-16 WO PCT/EP2005/051204 patent/WO2005090345A1/en active Application Filing
- 2005-03-16 EP EP05717070A patent/EP1732925A1/en not_active Withdrawn
- 2005-03-16 JP JP2007503345A patent/JP2007529471A/ja not_active Withdrawn
- 2005-03-16 AU AU2005223386A patent/AU2005223386A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017527569A (ja) * | 2014-09-03 | 2017-09-21 | シー4エックス・ディスカヴァリー・リミテッド | オレキシン−1受容体の阻害剤としての治療用化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070208051A1 (en) | 2007-09-06 |
US7671068B2 (en) | 2010-03-02 |
CA2559200A1 (en) | 2005-09-29 |
EP1732925A1 (en) | 2006-12-20 |
AU2005223386A1 (en) | 2005-09-29 |
WO2005090345A1 (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005537313A (ja) | 新規のベンゾナフチリジン | |
ES2281658T3 (es) | 3-hidroxi-6-fenilfenantridinas como inhibidores de pde-4. | |
JP4587294B2 (ja) | Pde4インヒビターとしての2−ヒドロキシ−6−フェニルフェナントリジン | |
JP4223075B2 (ja) | 気管支治療薬としてのベンゾナフチリジン | |
JP2005537312A (ja) | 新規のフェナントリジン | |
CA2438717C (en) | 6-phenylbenzonaphthyridines | |
JP2007529471A (ja) | 新規のn−(アルコキシアルキル)カルバモイル置換された6−フェニル−ベンゾナフチリジン誘導体及びpde3/4インヒビターとしてのそれらの使用 | |
JP4728259B2 (ja) | 効果的なホスホジエステラーゼ(pde)4インヒビターとしての新規のグアニジニル置換されたヒドロキシ−6−フェニルフェナントリジン | |
JP2007527900A (ja) | チオ含有の新規のヒドロキシ−6−フェニルフェナントリジン及びpde4インヒビターとしてのそれらの使用 | |
JP2008532980A (ja) | アミド置換された6−フェニルフェナントリジン | |
EP1846390B1 (en) | Novel 6-pyridylphenanthridines | |
KR20070011349A (ko) | 신규한 디플루오로에톡시-치환 히드록시-6-페닐페난트리딘및 pde4 억제제로서의 이의 용도 | |
JP2007500686A (ja) | 新規の6−フェニルフェナントリジン | |
JP4638736B2 (ja) | 新規のベンゾナフチリジン | |
US8198295B2 (en) | Benzonaphthyridines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080314 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110215 |