JP2007511586A - 有効成分の放出の延長のための薬学的調製物およびその適用、特に治療学的適用 - Google Patents
有効成分の放出の延長のための薬学的調製物およびその適用、特に治療学的適用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007511586A JP2007511586A JP2006540558A JP2006540558A JP2007511586A JP 2007511586 A JP2007511586 A JP 2007511586A JP 2006540558 A JP2006540558 A JP 2006540558A JP 2006540558 A JP2006540558 A JP 2006540558A JP 2007511586 A JP2007511586 A JP 2007511586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preparation according
- preparation
- polymer
- concentration
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)(C(C)=O)NC(**)C(C(C)(*)N*)=O Chemical compound CC(C)(C(C)=O)NC(**)C(C(C)(*)N*)=O 0.000 description 4
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
- A61K38/212—IFN-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/645—Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/12—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
- A61K51/1217—Dispersions, suspensions, colloids, emulsions, e.g. perfluorinated emulsion, sols
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
【選択図】 なし
Description
これら有効な薬学的調製物は、人間及び獣医学的双方の療法に重要である。
1.血漿濃度を治療学的値に維持するための、活性且つ変性されていない治療蛋白(例えば、ヒト又は合成蛋白)の延長された放出;
2.0.2ミクロン以下の孔サイズを有するフィルターでの濾過により、容易に注射可能且つ殺菌し得るよう十分流動性のある液体形態;
3.安定な液体形態;
4.生体適合性及び生分解性;
5.非毒性;
6.非免疫原性;
7.優れた局所的耐性;
を満たすものである。
(A)生体適合性、生分解性を有し、水又は生理流体(例えば、ポリ乳酸および/またはポリグリコール酸ポリマー)に不溶性である10〜80質量%の塩基熱可塑性ポリマー;
(B)生理流体中に分散した有機溶媒(例えば、N−メチルピロリドン);
(C)有効成分(AP);
(D)最終的に1〜50質量%の、ポリ乳酸−グリコール酸/ポリエチレングリコール型のブロック共重合体からなる調節された放出剤;
を含有する。
(II)および/または活性蛋白を含む調製物の注射後に活性蛋白の血漿濃度ピークを減少させること。
・懸濁液の分散媒体が本質的に水からなり、
・前記調製物が腸管外により注射され得、その後インヴィヴォにおいてゲル化沈殿物を形成することができ(ここで、このゲル化沈殿物の形成は、
・一方では、少なくとも一部はインヴィヴォにおいて存在する少なくとも一つの生理蛋白に起因し、
・他方では、投与後24時間を超えてAPのインヴィヴォにおける放出時間を延長し調節することを可能とするものである。)、
・注射条件下において液体であり、
・生理温度および/または生理pHおよび/または下記存在下:
・生理濃度における生理電解質、および/または
・少なくとも一つの界面活性剤
においてもまた液体である、ことを特徴とする薬学的調製物である。
・雰囲気において液体であり、
・生理温度および/または生理pHおよび/または下記存在:
・生理濃度における生理電解質、および/または
・少なくとも一つの界面活性剤
においても液体であり、
・該薬学的調製物は疎水基HGを有する水溶性の生分解性ポリマーPOのサブミクロン粒子に基づく低粘度の水性コロイド懸濁液を含有し、前記粒子は少なくとも1の有効成分APと非共有結合的に会合しており、前記懸濁液の分散媒体は本質的に水からなる薬学的調製物であって、
[PO]濃度が、少なくとも一つの蛋白の存在下において、腸管外による注射後にインヴィトロにおけるゲル化沈殿物の形成を可能ならしめるに十分な程度に高値にされていることを特徴とする液体薬学的調製物である。
・[PO]≧0.9.C1、
・好ましくは、20.C1≧[PO]≧C1、
・特に好ましくは、10.C1≧[PO]≧C1である。
また、本発明による好ましい調製物の集団を選択し、該調整物におけるPOの好適濃度を決定するためのインヴィトロにおけるIG試験を開発したことは、本発明者等の功績である。
濃度C1は、本発明による両親媒性ポリマーを様々な濃度において含有するコロイド調製物と治療蛋白を一定濃度において含有するコロイド調製物を調製することにより決定する。このために、乾燥粉末ポリマー量を増加させて脱イオン化水に溶解する。溶液は、治療蛋白の濃縮溶液と混合する前に、磁気攪拌しながら25℃において16時間おく。治療蛋白のこの溶液の容量及び濃度を、調製物において所望される蛋白濃度となるよう調整する[例えば、インターフェロン2b 0.3mg/ml、又はインターロイキン2(IL2) 2.5mg/ml]。
・[PO]≧C0.1、
・好ましくは、[PO]≧C1、
・特に好ましくは、[PO]≧C10、である。
本発明に関しては本開示を通して、「ポリアミノ酸」の用語は、2〜20個の「アミノ酸」ユニットを含有するオリゴアミノ酸および20個を超える「アミノ酸」ユニットを含有するポリアミノ酸の双方を含む。
・R1は、H、直鎖C2〜C10アルキル又は分岐鎖C3〜C10アルキル、ベンジル、末端アミノ酸ユニット又は−R4−[HG]であり;
・R2は、H、直鎖C2〜C10アシル又は分岐鎖C3〜C10アシル基、ピログルタメート又は−R4−[HG]であり;
・R3は、H、又は好ましくは以下を含む群から選択されるカチオン体であり:
−ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムを含む小群から有利に選択される金属カチオン、
−以下の小群から有利に選択される有機カチオン:
・アミンに基づくカチオン、
・オリゴアミンに基づくカチオン、
・ポリアミン(特に好ましくはポリエチレンアミン)に基づくカチオン、
・リシン又はアルギニンに基づくカチオンを含むクラスから有利に選択されるアミノ酸に基づくカチオン、
−ポリリシンおよびオリゴリシンを含む小群から有利に選択されるカチオンポリアミノ酸;
・R4は、直接結合又は1〜4個のアミノ酸ユニットに基づく「スペーサー」であり;
・Aは、独立に、ラジカル−CH2−(アスパラギン酸ユニット)又は−CH2−CH2−(グルタミン酸ユニット)であり;
・n/(n+m)は、モルグラフト化率として定義され、その値は、pH7、25℃において水中に溶解しているPOがPOのサブミクロン粒子のコロイド懸濁液を形成するのに十分低く、n/(n+m)は好ましくは1〜25mol%であり、特に好ましくは1〜15mol%である;
・n+mは重合度として定義され、10〜1000であり、好ましくは50〜300である;
・HGは疎水基である。
・HGは、疎水基であり;
・R30は、直鎖C2〜C6アルキル基であり;
・R3’は、H、または好ましくは以下:
−ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムを含む小群から有利に選択される金属カチオン、
−以下を含む小群から有利に選択される有機カチオン:
・アミンに基づくカチオン、
・オリゴアミンに基づくカチオン、
・ポリアミン(特に好ましくはポリエチレンアミン)に基づくカチオン、
・リシン又はアルギニンに基づくカチオンを含むクラスから有利に選択されるアミノ酸に基づくカチオン;
−ポリリシンおよびオリゴリシンを含む小群から有利に選択されるカチオンポリアミノ酸;
を含む群から選択されるカチオン体であり;
・R50は、C2〜C6アルキル、ジアルコキシ又はジアミン基であり;
・R4は、直接結合又は1〜4個のアミノ酸ユニットに基づく「スペーサー」であり;
・Aは、独立に、ラジカル−CH2−(アスパラギン酸ユニット)又は−CH2−CH2−(グルタミン酸ユニット)であり;
・n’+m’又はn”は、重合度として規定され、10〜1000であり、好ましくは50〜300である。
−R5は、メチル(アラニン)、イソプロピル(バリン)、イソブチル(ロイシン)、secブチル(イソロイシン)、又はベンジル(フェニルアラニン)であり;
−R6は、6〜30個の炭素原子を含む疎水性ラジカルであり;
−lは、0〜6である。
・6〜30個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルコキシであり、少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)、および/または少なくとも1個の不飽和ユニットを任意に含むアルコキシ、
・6〜30個の炭素原子を含むアルコキシであり、1個又は2個以上の縮合炭素環を有し、任意に少なくとも1個の不飽和ユニット及び/又は少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)を含むアルコキシ、
・7〜30個の炭素原子を含むアルコキシアリールまたはアリールオキシアルキルであり、任意に少なくとも1個の不飽和ユニット及び/又は少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)を含むアルコキシアリールまたはアリールオキシアルキル。
−R’4は、直接結合又は1〜4個のアミノ酸ユニットに基づく「スペーサー」であり、
−Xは、酸素、窒素および硫黄を含む群から選択されるヘテロ原子であり;
−R7およびR8は、各々独立に、H又は直鎖C1〜C4アルキルであり;
−n’’’は、10〜1000であり、好ましくは50〜300である。
・少なくとも1のPOのナノ粒子のコロイド懸濁液を得ること、
・このPOのナノ粒子のコロイド懸濁液と少なくとも1のAPとを、好ましくは水溶液中で混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること、
からなることを特徴とする。
・少なくとも1のポリマーPOの粉末を得ること、
・この粉末と少なくとも1のAPの水性懸濁液又は水溶液とを、好ましくは水溶液中で混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること、
からなることを特徴とする。
・上記に規定の本発明による液体調製物を乾燥することにより製造される粉末を得ること、
・この粉末を水性液体媒体とを、好ましくは攪拌しながら混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること、
からなる。
小分子を除く全てのAPに関連する、本発明による調製物の重要な変形例の一つにおいて、ポリマーPOのナノ粒子と会合しない有効成分APの重量画分(調製物の合計質量に対する%)は:
・[非会合AP]≦1、
・好ましくは、[非会合AP]≦0.5、
である。
合成由来のアルファ−トコフェロールでグラフトされたポリグルタメートの合成
アルファ−L−ポリグルタメート(ポリオキシエチレン標準との比較において、約10,000Daに相当する分子量を有し、特許出願FR−A−2801226号に記載されているように、NCAGluOMeの重合、次いで水分解により得られる。)5.5gを、ジメチルホルムアミド(DMF)92mlに40℃で2時間加熱することにより可溶化する。いったんポリマーが溶解したら、温度を25℃に下げ、連続してD,L−アルファ−トコフェロール(>98%、Fluka(登録商標)から入手)1.49gを好ましくはDMF6mlに溶解させて加え、4−ジメチルアミノピリジン0.09gを好ましくはDMF6mlに溶解させて加え、ジイソプロピルカルボジイミド0.57gを好ましくはDMF6mlに溶解させて加える。攪拌しながら25℃において8時間後、反応媒体を、塩化ナトリウム15%及び塩酸(pH2)を含む水800mlに注ぐ。次いで、沈殿したポリマーを濾過して回収し、0.1Nの塩酸、次いで水で洗浄する。続いてポリマーをDMF75mlに再溶解させ、次いで上述した塩および酸(pH2)を含む水で再沈殿させる。水で2回洗浄した後、沈殿物をジイソプロピルエーテルで数回洗浄する。次いでポリマーを減圧下においてオーブンで40℃で乾燥させ、85%の収率を得る。
(a)両親媒性ポリマーのコロイド溶液の調製
前記例1の両親媒性ポリアミノ酸P6の冷凍乾燥粉末1.5gをフラスコに入れる。この粉末を注射用の滅菌水30mlに溶解する。ポリマー溶液を磁気攪拌しながら16時間35℃に保つ。Fiske Mark 3 浸透圧計を利用し、溶液の浸透圧濃度を、必要量のNaCl水溶液(30%w/w)5.13Mを入れることにより275±20mOsmolに調整する。必要に応じて1NのNaOH溶液を添加することにより、pHを7.4±0.2に調整する。滅菌した0.15MのNaCl水溶液を添加して、ポリマー濃度を45mg/mlに調整する。続いて、ポリマー溶液を孔サイズ0.8及び0.2ミクロンのフィルターで濾過し、次いで4℃で保存する。
次に、上記ポリマーP6のコロイド溶液26.65mlとIFN溶液1.85ml(PC GEN;2.42mg/mlを含む濃縮溶液)をガラスフラスコ内で混合する。必要に応じ、0.1N水酸化ナトリウム溶液及び0.9%滅菌塩化ナトリウムを添加して、浸透圧濃度及びpHを、300±20mOsmol及び7.4±0.2に再調整する。蛋白が充填された溶液をオーブン中において25℃で5時間熟成させ、次いで0.8〜0.2ミクロンフィルターで濾過する。これにより、IFN0.15mg/ml及びポリマーP6 40mg/mlを含む既成の注射調製物30mlが得られる。
本製造は例3に従い、まず、所望の最終濃度の1.25倍のコロイド溶液を調製し、次いでこの溶液を、インターフェロンを2.42g含む濃縮インターフェロン溶液と混合することにより実施する。蛋白溶液の容量は、意図する蛋白濃度に対するポリマー濃度比を選択することにより決定する。例3に記載のように、濃度及びpH調整は、NaCl溶液及び水酸化ナトリウム溶の添加によりなされる。
両親媒性ポリマーの凍結乾燥粉末及び滅菌水を、調製物における所望される最終濃度に対しポリマー濃度X=1.3倍を得るための必要量においてフラスコに入れる。溶解は、磁気攪拌しながら16時間続ける。
本発明によるポリマーPO粒子の平均流体力学的直径を以下に規定のMd手順により測定する。
ホスフェートバッファー溶液25mMを、粉末NaH2PO4(Sigma Ref.S−0751)から調製し、1N水酸化ナトリウム(SDS ref.3470015)を用いてpH7.2に調整する。
例1及び例2のポリマーP1〜P6と会合しているIFN及びIL2の調製物についてIG試験を実施する。これら調製物の蛋白濃度を下表に示す。BSA(濃度30mg/ml)が存在する調製物の緩和時間はIG試験の手法により測定する。緩和時間が1sを超える臨界濃度C1を、IFN及びIL2について各々表3及び表4に示す。
IFN(濃度0.3mg/ml)及び両親媒性ポリマーP1(濃度30mg/ml)の調製物(A)を例3に記載の手順により調製する。この調製物を60μg/kgの投与量にてビーグル犬(n=3)に皮下注射する。漿液サンプルを1、5、11、24、36、48、72、96、120、144、168及び240時間において採取する。血漿IFN濃度をこれらサンプルにおいてELISA(Immunotech IM 3193kit)により測定する。
(a)時間Tmax;血漿濃度が最大になる時間のメジアン、
(b)時間T50;血漿濃度曲線下の領域がその測定された最大値の50%に達するまでの時間の平均。
Tmax=48時間
T50=54.2時間
例10:両親媒性ポリアミノ酸に基づく種々のIFN調製物の皮下注射後のイヌにおけるIFNの薬物動力学
例3に記載の手順により下記調製物を製造する。
本発明による調製物の皮下行動を家畜ブタについて研究した。6頭の家畜ブタの腹部の皮膚の深さ4mmに、下記調製物0.3mlを注射した。
調製物B:例1のポリマーP1の濃度20mg/mlにおける等浸透圧水溶液(pH7.3)
投与から72時間後、注射部位からサンプルを採取した。組織構造試験が調製物Bについてポリマーのゲル化沈殿物の存在を開示している。色づいたプラークの形態をしている。これとは対照的に、この現象は調製物Aについては観察されず、ポリマーはコラーゲン繊維の間に浸透した。
Claims (34)
- 有効成分(AP)の延長された放出のための液体薬学的調製物であり、疎水基(HG)を有する水溶性の生分解性ポリマー(PO)のサブミクロン粒子に基づく低粘度水性コロイド懸濁液を含有し、前記粒子は少なくとも1の有効成分(AP)と非共有結合的に会合している液体薬学的調製物であって、
・懸濁液の分散媒体が本質的に水からなり、
・前記調製物が腸管外注射され得、その後インヴィヴォにおいてゲル化沈殿物を形成することができ(ここで、このゲル化沈殿物の形成は、
・一方において、少なくとも一部はインヴィヴォに存在する少なくとも1の生理蛋白に起因し、
・他方において、投与後24時間を超えてAPのインヴィヴォにおける放出時間を延長し調節することを可能とするものである。)、
・注射条件下において液体であり、
・生理温度および/または生理pHおよび/または下記存在下:
・生理濃度における生理電解質、および/または
・少なくとも1の界面活性剤
においてもまた液体である、
ことを特徴とする液体薬学的調製物。 - [PO]濃度が、少なくとも1の生理蛋白の存在下において、腸管外による注射後にインヴィヴォにおけるゲル化沈殿物の形成を可能ならしめるのに充分に高値にされていることを特徴とする、請求項1に記載の調製物。
- 有効成分(AP)の延長された放出のための液体薬学的調製物であり、
・雰囲気において液体であり、
・生理温度および/または生理pHおよび/または下記存在下:
・生理濃度における生理電解質、および/または
・少なくとも1の界面活性剤
においても液体であり、
・疎水基HGを有する水溶性の生分解性ポリマーPOのサブミクロン粒子に基づく低粘度水性コロイド懸濁液を含有し、前記粒子は少なくとも1の有効成分と非共有結合的に会合しており、前記懸濁液の分散媒体は本質的に水からなる液体薬学的調製物であって、
その[PO]濃度が、少なくとも1の蛋白の存在下において、腸管外による注射後にインヴィトロにおいてゲル化沈殿物の形成を可能ならしめるのに十分に高値にされていることを特徴とする液体薬学的調製物。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の調製物であって、その[PO]濃度が:
・[PO]≧0.9.C1、
・好ましくは、20.C1≧[PO]≧C1、
・特に好ましくは、10.C1≧[PO]≧C1
(ここでC1は、IG試験において測定される、PO粒子の「誘発されたゲル化」濃度である。)
であることを特徴とする調製物。 - 粘度が5Pa.s以下であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の調製物。
- ポリマーPOが、アスパラギン酸ユニットおよび/またはグルタミン酸ユニットから形成されるポリアミノ酸であって、少なくともこれらユニットの中には少なくとも1の疎水基(HG)を含むグラフトを有するユニットが含まれることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の調製物。
- POが、下記一般式(I)により規定されることを特徴とする、請求項6に記載の調製物:
・R1は、H、直鎖C2〜C10アルキル又は分岐鎖C3〜C10アルキル、ベンジル、末端アミノ酸ユニット又は−R4−[HG]であり;
・R2は、H、直鎖C2〜C10アシル又は分岐鎖C3〜C10アシル基、ピログルタメート又は−R4−[HG]であり;
・R3は、H、または好ましくは下記を含む群から選択されるカチオン体であり:
−ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムを含む小群から有利に選択される金属カチオン、
−下記小群から有利に選択される有機カチオン:
・アミンに基づくカチオン、
・オリゴアミンに基づくカチオン、
・ポリアミン(特に好ましくはポリエチレンアミン)に基づくカチオン、
・リシン又はアルギニンに基づくカチオンを含むクラスから有利に選択されるアミノ酸に基づくカチオン、
−ポリリシンおよびオリゴリシンを含む小群から有利に選択されるカチオンポリアミノ酸;
・R4は、直接結合又は1〜4個のアミノ酸ユニットに基づく「スペーサー」であり;
・Aは、独立に、ラジカル−CH2−(アスパラギン酸ユニット)又は−CH2−CH2−(グルタミン酸ユニット)であり;
・n/(n+m)は、モルグラフト化率として定義され、その値は、pH7、25℃において水中に溶解しているPOが該POのサブミクロン粒子のコロイド懸濁液を形成するのに十分低く、n/(n+m)は好ましくは1〜25mol%であり、特に好ましくは1〜15mol%である;
・n+mは10〜1000の範囲の値をとり、好ましくは50〜300の範囲の値をとる;
・HGは疎水基である。 - POが、下記一般式(II)、(III)および(IV)のいずれかを有することを特徴とする、請求項6に記載の調製物:
・HGは、疎水基であり;
・R30は、直鎖C2〜C6アルキル基であり;
・R3’は、H、または好ましくは下記を含む群から選択されるカチオン体であり:
−ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムを含む小群から有利に選択される金属カチオン、
−下記を含む小群から有利に選択される有機カチオン:
・アミンに基づくカチオン、
・オリゴアミンに基づくカチオン、
・ポリアミン(特に好ましくはポリエチレンアミン)に基づくカチオン、
・リシン又はアルギニンに基づくカチオンを含むクラスから有利に選択されるアミノ酸に基づくカチオン、
−ポリリシンおよびオリゴリシンを含む小群から有利に選択されるカチオンポリアミノ酸;
・R50は、C2〜C6アルキル、ジアルコキシ又はジアミン基であり;
・R4は、直接結合又は1〜4個のアミノ酸ユニットに基づく「スペーサー」であり;
・Aは、独立に、ラジカル−CH2−(アスパラギン酸ユニット)又は−CH2−CH2−(グルタミン酸ユニット)であり;
・n’+m’又はn”は、重合度として定義され、10〜1000の範囲の値をとり、好ましくは50〜300の範囲の値をとる。 - POのすべて又は一部の疎水性ラジカルR6は、各々独立に、下記を含むラジカルの群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の調製物:
・6〜30個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルコキシであり、少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)、および/または少なくとも1個の不飽和ユニットを任意に含むアルコキシ、
・6〜30個の炭素原子を含むアルコキシであり、1個又は2個以上の縮合炭素環を有し、且つ任意に少なくとも1個の不飽和ユニット及び/又は少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)を含むアルコキシ、
・7〜30個の炭素原子を含むアルコキシアリールまたはアリールオキシアルキルであり、任意に少なくとも1個の不飽和ユニット及び/又は少なくとも1個のヘテロ原子(好ましくは、O及び/又はN及び/又はS)を含むアルコキシアリールまたはアリールオキシアルキル。 - POのグラフトの疎水性ラジカルR6は、オクタノール、ドデカノール、テトラデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール、オレイルアルコール、トコフェロールおよびコレステロールを含む群から選択されるアルコール前駆体から誘導されることを特徴とする、請求項9又は10に記載の調製物。
- POは、アルファ−L−グルタメート又はアルファ−L−グルタミン酸ホモポリマーからなることを特徴とする、請求項6に記載の調製物。
- POは、アルファ−L−アスパルテート又はアルファ−L−アスパラギン酸ホモポリマーからなることを特徴とする、請求項6に記載の調製物。
- POは、アルファ−L−アスパルテート/アルファ−L−グルタメート又はアルファ−L−アスパラギン酸/アルファ−L−グルタミン酸共重合体からなることを特徴とする、請求項6に記載の調製物。
- POにおいて、少なくとも1のHGユニットを含むグラフトを有するアスパラギン酸および/またはグルタミン酸ユニットの分布が、得られるポリマーがランダム又はブロック型又はマルチブロック型の何れかであるような分布であることを特徴とする、請求項14に記載の調製物。
- POの分子量が2000〜100000g/molであり、好ましくは5000〜40000g/molであることを特徴とする、請求項1に記載の調製物。
- POが、グルタメート及び/又はアスパルテートユニットに結合するポリアルキレングリコール型グラフトを少なくとも1個有することを特徴とする、請求項6に記載の調製物。
- ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールであることを特徴とする、請求項17又は18に記載の調製物。
- グラフトするポリアルキレングリコールのモル百分率は、1〜30%の範囲であることと特徴とする、請求項17乃至19のいずれか1項に記載の調製物。
- 疎水性修飾されたポリマーPOが、ポリアミノ酸、多糖類(好ましくは、プルラン及び/又はキトサン及び/又はムコ多糖を含有する小群における多糖類)、ゼラチン及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1乃至20のいずれか1項に記載の調製物。
- APが、蛋白、糖蛋白、1又は2以上のポリアルキレングリコール鎖と結合した蛋白[好ましくは、ポリエチレングリコール(PEG)鎖:「PEG化蛋白」]、多糖、リポサッカリド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド又はペプチドであり、該APは、ヘモグロビン、シトクロム、アルブミン、インターフェロン、サイトカイン、抗原、抗体、エリトロポイエチン、インスリン、成長ホルモン、第VIII因子及び第IX因子、インターロイキン又はその混合物、及び造血刺激因子から選択されることを特徴とする、請求項1乃至21いずれか1項に記載の調製物。
- 有効成分が、疎水性、親水性又は両親媒性「小」有機分子であることを特徴とする、請求項1乃至21いずれか1項に記載の調製物。
- サブミクロン粒子と会合していないAP[非会合AP]の重量画分(質量%)が下記であることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の調製物:
・[非会合AP]≦1、
・好ましくは、[非会合AP]≦0.5。 - 腸管外、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内又は大脳内経路により、または腫瘍内へ注射可能であることを特徴とする、請求項1乃至24いずれか1項に記載の調製物。
- 薬物の製造に用いられることが意図された調製物であり、特に腸管外、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内又は大脳内経路による投与又は腫瘍内への投与、もしくは経口、経鼻腔、経膣又は眼内経路により投与される薬物の製造用であることを特徴とする、請求項1乃至25いずれか1項に記載の調製物。
- 薬物、特に腸管外、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内又は大脳内経路による投与又は腫瘍内への投与、もしくは経口、経鼻腔、経膣又は眼内経路により投与される薬物の製造方法であって、本質的に、請求項1乃至26のいずれか1項に記載の少なくとも1の調製物を使用することからなることを特徴とする製造方法。
- 請求項1に規定の非共有結合的PO/AP会合が形成されたサブミクロン粒子を含有し、且つ請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物から得られることを特徴とする誘導生成物。
- 粉末又はゲルからなることを特徴とする、請求項28に記載の誘導生成物。
- 請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物の製造方法であって、本質的に下記:
・少なくとも1のPOのナノ粒子のコロイド懸濁液を得ること、
・このPOのナノ粒子のコロイド懸濁液と少なくとも1のAPとを、好ましくは水溶液中で混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること
からなることを特徴とする製造方法。 - APは、POのナノ粒子のコロイド懸濁液と混合されるために水性懸濁液又は水溶液の形態であることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
- 請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物の製造方法であって、本質的に以下:・
・少なくとも1のPOのナノ粒子の粉末を得ること、
・この粉末と少なくとも1のAPの水性懸濁液又は水溶液とを、好ましくは水溶液中で混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること、
からなることを特徴とする製造方法。 - 請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物の製造方法であって、本質的に以下:
・請求項1乃至26のいずれか1項に記載の液体調製物を乾燥することにより製造される粉末を得ること、
・この粉末と水性液体媒体とを、好ましくは攪拌しながら混合すること、
・任意に、少なくとも1の賦形剤を加えること、
・必要に応じpHおよび/または浸透圧濃度を調整すること、
・任意に、得られる懸濁液を濾過すること、
からなることを特徴とする製造方法。 - 請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物から誘導される粉末の製造方法であって、前記粉末が請求項1乃至26のいずれか1項に記載の調製物を乾燥することにより得られることを特徴とする製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0350887A FR2862536B1 (fr) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee de principe(s) actif(s), ainsi que leurs applications notamment therapeutiques |
FR0350887 | 2003-11-21 | ||
PCT/FR2004/050603 WO2005051416A1 (fr) | 2003-11-21 | 2004-11-19 | Formulations pharmaceutiques pour la libération prolongée de principe(s) actif(s), ainsi que leurs applications notamment therapeutiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007511586A true JP2007511586A (ja) | 2007-05-10 |
JP4988352B2 JP4988352B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=34531384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006540558A Expired - Lifetime JP4988352B2 (ja) | 2003-11-21 | 2004-11-19 | 有効成分の放出の延長のための薬学的調製物およびその適用、特に治療学的適用 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8084045B2 (ja) |
EP (1) | EP1689425B8 (ja) |
JP (1) | JP4988352B2 (ja) |
KR (1) | KR101092547B1 (ja) |
CN (1) | CN1886151B (ja) |
AT (1) | ATE451116T1 (ja) |
AU (1) | AU2004292369B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0416779B8 (ja) |
CA (1) | CA2546675C (ja) |
CY (1) | CY1110612T1 (ja) |
DE (1) | DE602004024571D1 (ja) |
DK (1) | DK1689425T3 (ja) |
ES (1) | ES2338012T3 (ja) |
FR (1) | FR2862536B1 (ja) |
IL (1) | IL175768A (ja) |
MX (1) | MXPA06005717A (ja) |
PL (1) | PL1689425T3 (ja) |
PT (1) | PT1689425E (ja) |
SI (1) | SI1689425T1 (ja) |
TW (1) | TW200518775A (ja) |
WO (1) | WO2005051416A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200603950B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007511587A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-05-10 | フラメル・テクノロジー | インターフェロンの放出の延長のための薬学的調製物およびその治療学的適用 |
JP2010526040A (ja) * | 2007-05-03 | 2010-07-29 | フラメル・テクノロジーズ | 高分子電解質および活性成分を基にした放出制御粒子および該粒子を含む製剤 |
WO2010131675A1 (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | 日本化薬株式会社 | 水酸基を有する生理活性物質の高分子結合体 |
JP2011162452A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Nano Career Kk | 易崩壊型ポリマーミセル組成物 |
US8323669B2 (en) | 2006-03-28 | 2012-12-04 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer conjugate of taxane |
US8334364B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-12-18 | Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite |
US8703878B2 (en) | 2007-09-28 | 2014-04-22 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of steroids |
US8920788B2 (en) | 2008-03-18 | 2014-12-30 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of physiologically active substances |
US8940332B2 (en) | 2006-05-18 | 2015-01-27 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins |
US9018323B2 (en) | 2010-11-17 | 2015-04-28 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist |
US9149540B2 (en) | 2008-05-08 | 2015-10-06 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative |
US9346923B2 (en) | 2011-09-11 | 2016-05-24 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing block copolymer |
US9434822B2 (en) | 2004-09-22 | 2016-09-06 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2822834B1 (fr) * | 2001-04-02 | 2005-02-25 | Flamel Tech Sa | Suspension colloidale de nanoparticules a base de copolymeres amphiphile pour la vectorisation de principes actifs et leur mode de preparation |
FR2830447B1 (fr) * | 2001-10-09 | 2004-04-16 | Flamel Tech Sa | Forme galenique orale microparticulaire pour la liberation retardee et controlee de principes actifs pharmaceutiques |
US7906145B2 (en) | 2002-04-09 | 2011-03-15 | Flamel Technologies | Oral pharmaceutical formulation in the form of aqueous suspension for modified release of active principle(s) |
WO2003084517A2 (fr) * | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Flamel Technologies | Suspension orale de microcapsules d’amoxicilline |
FR2840614B1 (fr) * | 2002-06-07 | 2004-08-27 | Flamel Tech Sa | Polyaminoacides fonctionnalises par de l'alpha-tocopherol et leurs applications notamment therapeutiques |
FR2843117B1 (fr) * | 2002-07-30 | 2004-10-15 | Flamel Tech Sa | Polyaminoacides fonctionnalises par au moins un groupement hydrophobe et leurs applications notamment therapeutiques |
CN1761485B (zh) * | 2003-03-20 | 2010-04-28 | 日本化药株式会社 | 含略微水溶性抗癌剂和新型嵌段共聚物的胶束制剂 |
FR2860516B1 (fr) * | 2003-10-03 | 2006-01-13 | Flamel Tech Sa | Homopolyaminoacides telecheliques fonctionnalises par des groupements hydrophobes et leurs applications notamment therapeutiques |
FR2862535B1 (fr) * | 2003-11-21 | 2007-11-23 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee d'interleukines et leurs applications therapeutiques |
FR2862536B1 (fr) | 2003-11-21 | 2007-11-23 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee de principe(s) actif(s), ainsi que leurs applications notamment therapeutiques |
DE102005028080A1 (de) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Bayer Technology Services Gmbh | Verfahren zur zeitlich gesteuerten intravenösen Verabreichung des Narkosemittels Propofol |
FR2902007B1 (fr) * | 2006-06-09 | 2012-01-13 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee de principe(s) actif(s) ainsi que leurs applications notamment therapeutiques |
US8679540B2 (en) | 2006-06-09 | 2014-03-25 | Flamel Technologies | Pharmaceutical formulations for the prolonged release of active principle(s), and their applications, especially therapeutic applications |
FR2904219B1 (fr) | 2006-07-28 | 2010-08-13 | Flamel Tech Sa | Microparticules a base de copolymere amphiphile et de principe(s) actif(s) a liberation modifiee et formulations pharmaceutiques en contenant |
JP5548364B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2014-07-16 | 日本化薬株式会社 | レゾルシノール誘導体の高分子結合体 |
FR2915683B1 (fr) * | 2007-05-03 | 2009-08-07 | Flamel Technologies Sa | Formulations pharmaceutiques auto-precipitantes pour la liberation modifiee de principe actif |
JP5584132B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2014-09-03 | ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル | 疼痛の治療のための前立腺酸性ホスファターゼ |
US20100021549A1 (en) * | 2008-07-28 | 2010-01-28 | Flamel Technologies, S.A. | Microparticle oral form useful for the modified release of nanoparticles |
EP2360188B1 (en) * | 2008-11-05 | 2014-09-17 | National University Corporation Tokyo Medical and Dental University | Hyaluronic acid derivative and pharmaceutical composition thereof |
KR20110103961A (ko) * | 2008-11-16 | 2011-09-21 | 보드 오브 리전츠 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 | 저점도 고농축 현탁액 |
FR2940619B1 (fr) | 2008-12-31 | 2012-02-10 | Flamel Technologies Sa | Composition comprenant un actif de solubilite aqueuse faible ou moyenne |
AU2010213612B2 (en) | 2009-02-12 | 2015-04-30 | Incept, Llc | Drug delivery through hydrogel plugs |
CN101893619B (zh) * | 2010-02-10 | 2013-11-13 | 上海蓝怡科技有限公司 | 改进乳胶悬浊液稳定性的方法 |
TWI448485B (zh) * | 2010-08-03 | 2014-08-11 | Univ Nat Taiwan Normal | 半互穿網絡型水膠聚合物、其製造方法及包含其之水泥組成物 |
US9335195B2 (en) * | 2011-02-16 | 2016-05-10 | Baker Hughes Incorporated | Multiphase meter to provide data for production management |
KR101810055B1 (ko) | 2011-08-10 | 2017-12-18 | 아도시아 | 하나 이상의 유형의 기저 인슐린의 주사액 |
US10226417B2 (en) | 2011-09-16 | 2019-03-12 | Peter Jarrett | Drug delivery systems and applications |
FR2985428B1 (fr) * | 2012-01-09 | 2016-05-27 | Adocia | Solution injectable a ph 7 comprenant au moins une insuline basale dont le pi est compris entre 5,8 et 8,5 et un polyaminoacide substitue |
EP2814461B1 (fr) | 2012-01-09 | 2019-07-24 | Adocia | Solution injectable a ph 7 comprenant au moins une insuline basale dont le pi est compris entre 5,8 et 8,5 et un co-polyaminoacide substitue |
FR2985429B1 (fr) * | 2012-01-09 | 2016-07-29 | Adocia | Solution injectable a ph 7 comprenant au moins une insuline basale dont le pi est compris entre 5,8 et 8,5 et un polyaminoacide substitue obtenu par un procede de polymerisation controle |
US20150314003A2 (en) | 2012-08-09 | 2015-11-05 | Adocia | Injectable solution at ph 7 comprising at least one basal insulin the isoelectric point of which is between 5.8 and 8.5 and a hydrophobized anionic polymer |
WO2015032971A1 (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-12 | Lek Pharmaceuticals D.D. | Polymer selection for preparation of nps with high protein loading |
US10037359B2 (en) * | 2016-05-23 | 2018-07-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Search results using social routing of content |
US12186296B1 (en) | 2016-07-22 | 2025-01-07 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
US11986451B1 (en) | 2016-07-22 | 2024-05-21 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
US11504347B1 (en) | 2016-07-22 | 2022-11-22 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
US11602512B1 (en) | 2016-07-22 | 2023-03-14 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
US11602513B1 (en) | 2016-07-22 | 2023-03-14 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
UY37341A (es) | 2016-07-22 | 2017-11-30 | Flamel Ireland Ltd | Formulaciones de gamma-hidroxibutirato de liberación modificada con farmacocinética mejorada |
EP3490538A4 (en) * | 2016-08-01 | 2020-03-18 | The Brigham and Women's Hospital, Inc. | PARTICLES FOR THE DELIVERY OF PROTEINS AND PEPTIDES |
CN119868330A (zh) | 2019-03-01 | 2025-04-25 | 弗拉梅尔爱尔兰有限公司 | 在进食状态下具有改善的药代动力学的γ-羟基丁酸酯组合物 |
CN114469803B (zh) * | 2022-01-26 | 2024-03-19 | 乐彩华年(广州)电子商务有限公司 | 一种超分子组合物及其制备方法与应用 |
US11583510B1 (en) | 2022-02-07 | 2023-02-21 | Flamel Ireland Limited | Methods of administering gamma hydroxybutyrate formulations after a high-fat meal |
US11779557B1 (en) | 2022-02-07 | 2023-10-10 | Flamel Ireland Limited | Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516910A (ja) * | 1997-10-03 | 2002-06-11 | マクロメド・インコーポレーテッド | 逆熱的ゲル化特性を有する生分解性低分子量トリブロックポリ(ラクチド−co−グリコリド)−ポリエチレングリコールコポリマー |
JP2002530323A (ja) * | 1998-11-20 | 2002-09-17 | フラメル・テクノロジー | ポリアミノ酸ベースの粒子およびその製造方法 |
JP2003514844A (ja) * | 1999-11-23 | 2003-04-22 | フラメル・テクノロジー | 有効成分のための担体としてのサブミクロンの大きさの粒子のコロイド懸濁液およびそれを調製するための方法 |
JP2004525939A (ja) * | 2001-04-02 | 2004-08-26 | フラメル・テクノロジー | 有効成分を送達するための両親媒性共重合体をベースとするナノ粒子コロイド懸濁液 |
JP2005529888A (ja) * | 2002-04-26 | 2005-10-06 | フラメル・テクノロジー | 有効成分を送達するためのサブミクロン粒子のコロイド懸濁液およびその調製方法 |
JP2006503124A (ja) * | 2002-07-30 | 2006-01-26 | フラメル・テクノロジー | 少なくとも一つの疎水性基で官能化されたポリアミノ酸、およびその応用、特に治療学的応用 |
JP2006510792A (ja) * | 2002-12-04 | 2006-03-30 | フラメル・テクノロジー | 少なくとも1つの(オリゴ)アミノ酸基によって官能性をもたせたポリアミノ酸およびこれらの適用、特に医療適用 |
JP2007501321A (ja) * | 2003-05-28 | 2007-01-25 | フラメル・テクノロジーズ | 少なくとも1つの疎水性基で官能化されたポリアミノ酸及びその応用、特に治療用応用 |
JP4522852B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2010-08-11 | フラメル・テクノロジー | α−トコフェロールを用いて機能化されたポリアミノ酸、およびその使用、特に治療学的使用 |
Family Cites Families (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2680749A (en) * | 1951-12-01 | 1954-06-08 | Eastman Kodak Co | Water-soluble tocopherol derivatives |
DE1189636B (de) | 1959-12-28 | 1965-03-25 | Licentia Gmbh | UEberspannungsableiter erniedrigter Bauhoehe mit Loeschfunkenstrecke und spannungsabhaengigen Widerstaenden |
GB1024393A (en) | 1963-03-30 | 1966-03-30 | Asahi Chemical Ind | Process for polymerizing n-carboxy-ª-amino acid anhydrides |
FR1603159A (ja) | 1967-07-20 | 1971-03-22 | ||
US3536672A (en) * | 1968-10-04 | 1970-10-27 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Process for the polymerization of alpha-amino acid - n - carboxy anhydrides using imidazole initiators |
US4450150A (en) * | 1973-05-17 | 1984-05-22 | Arthur D. Little, Inc. | Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same |
US4351337A (en) * | 1973-05-17 | 1982-09-28 | Arthur D. Little, Inc. | Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same |
FR2313915A1 (fr) | 1976-01-26 | 1977-01-07 | Corneille Gilbert | Nouvelle forme galenique d'administration de la vincamine et de ses derives, son procede de preparation et medicaments comprenant cette nouvelle forme |
US4126628A (en) * | 1977-03-28 | 1978-11-21 | Canadian Patents And Development Limited | Acylation of amino acids |
US4342739A (en) | 1979-01-09 | 1982-08-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Novel material for immunological assay of biochemical components and a process for the determination of said components |
US4321253A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-23 | Beatty Morgan L | Suspension of microencapsulated bacampicillin acid addition salt for oral, especially pediatric, administration |
US4443549A (en) * | 1981-10-19 | 1984-04-17 | Molecular Genetics, Inc. | Production of monoclonal antibodies against bacterial adhesins |
FR2533209B1 (fr) | 1982-09-22 | 1985-11-08 | Centre Nat Rech Scient | Lipopeptides, leur obtention et leur application comme emulsifiants |
HU187215B (en) * | 1983-01-26 | 1985-11-28 | Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar | Method for producing pharmaceutical product of high actor content and prolonged effect |
JPS60100516A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-04 | Takeda Chem Ind Ltd | 徐放型マイクロカプセルの製造法 |
DE3486448T2 (de) * | 1983-11-14 | 1997-10-09 | Columbia Lab Inc | Bioadhäsive Mittel |
US4894240A (en) * | 1983-12-22 | 1990-01-16 | Elan Corporation Plc | Controlled absorption diltiazem formulation for once-daily administration |
ATE60340T1 (de) * | 1984-10-19 | 1991-02-15 | Battelle Memorial Institute | Durch mikroorganismen abbaubares polypeptid und seine verwendung fuer die fortschreitende abgabe von medikamenten. |
US4661345A (en) * | 1985-02-26 | 1987-04-28 | The Rockefeller University | Method for treating pertussis |
EP0198769A3 (en) | 1985-04-12 | 1987-09-02 | Forest Laboratories, Inc. | Floating sustained release therapeutic compositions |
MX9203291A (es) * | 1985-06-26 | 1992-08-01 | Liposome Co Inc | Metodo para acoplamiento de liposomas. |
US4766106A (en) * | 1985-06-26 | 1988-08-23 | Cetus Corporation | Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation |
US5102872A (en) * | 1985-09-20 | 1992-04-07 | Cetus Corporation | Controlled-release formulations of interleukin-2 |
CH667874A5 (fr) * | 1985-12-19 | 1988-11-15 | Battelle Memorial Institute | Polypeptide synthetique biodegradable et son utilisation pour la preparation de medicaments. |
GB8601100D0 (en) * | 1986-01-17 | 1986-02-19 | Cosmas Damian Ltd | Drug delivery system |
US4835293A (en) * | 1987-02-24 | 1989-05-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Atmospheric pressure process for preparing pure cyclic esters |
GB8723846D0 (en) * | 1987-10-10 | 1987-11-11 | Danbiosyst Ltd | Bioadhesive microsphere drug delivery system |
DE3837825A1 (de) * | 1988-11-08 | 1990-05-10 | Hoechst Ag | Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung |
IT1227899B (it) | 1988-12-23 | 1991-05-14 | Poli Ind Chimica Spa | Rivestimento totale o parziale di principi attivi farmaceutici e relative composizioni |
US4976968A (en) * | 1989-02-24 | 1990-12-11 | Clinical Technologies Associates, Inc. | Anhydrous delivery systems for pharmacological agents |
US5084278A (en) * | 1989-06-02 | 1992-01-28 | Nortec Development Associates, Inc. | Taste-masked pharmaceutical compositions |
CA1340681C (en) * | 1989-07-07 | 1999-07-27 | Robert Deziel | Antiherpes tetrapeptides having a substituted aspartic acid side chain |
IT1256651B (it) | 1992-12-11 | 1995-12-12 | Giancarlo Santus | Composizione farmaceutica a rilascio controllato in sospensione liquida |
GB2240547A (en) | 1990-01-31 | 1991-08-07 | Ciba Geigy Ag | New compositions |
US5023349A (en) * | 1990-05-08 | 1991-06-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Continuous process for rapid conversion of oligomers to cyclic esters |
SE9002684D0 (sv) * | 1990-08-17 | 1990-08-17 | Malvac Foundation C O Peter Pe | New peptides and their use |
FI922107A0 (fi) | 1991-05-10 | 1992-05-08 | Faulding F H & Co Ltd | Mikrokapselkomposition och foerfarande. |
US5286497A (en) * | 1991-05-20 | 1994-02-15 | Carderm Capital L.P. | Diltiazem formulation |
FR2686899B1 (fr) * | 1992-01-31 | 1995-09-01 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant. |
US5286495A (en) * | 1992-05-11 | 1994-02-15 | University Of Florida | Process for microencapsulating cells |
FR2692263B1 (fr) | 1992-06-15 | 1994-09-23 | Flamel Tech Sa | Procédé de préparation d'esters cycliques d'acides-alpha-hydroxycarboxyliques. |
KR940003548U (ko) | 1992-08-14 | 1994-02-21 | 김형술 | 세탁물 건조기 |
US6153193A (en) * | 1993-04-28 | 2000-11-28 | Supratek Pharma Inc. | Compositions for targeting biological agents |
DE69329295T2 (de) * | 1992-12-02 | 2001-03-15 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. | Wachstumhormon enthaltende mikrosphaeren mit kontrollierter freisetzung |
FR2702373B1 (fr) * | 1993-03-08 | 1996-06-07 | Rhone Merieux | Emulsions vaccinales fluides eau-dans-l'huile contenant une huile métabolisable. |
RU2130464C1 (ru) * | 1993-05-20 | 1999-05-20 | Биотек Аустралиа Пти, Лимитед | Антагонист лг-рилизинг-фактора (lhrh), комплекс, способ химической кастрации и/или лечения гонадотропинзависимых расстройств |
DK72793D0 (da) * | 1993-06-21 | 1993-06-21 | Novo Nordisk As | Nyt produkt |
FR2708932B1 (fr) * | 1993-08-10 | 1995-11-10 | Flamel Tech Sa | Procédé de préparation de polyaminoacides. |
KR0141431B1 (ko) * | 1994-05-17 | 1998-07-01 | 김상웅 | 생분해성 하이드로겔 고분자 |
JP3460340B2 (ja) * | 1994-09-09 | 2003-10-27 | Jsr株式会社 | ポリ−α−アミノ酸のエマルジョンおよびその製造方法並びにポリ−α−アミノ酸の中空ポリマー粒子 |
KR0167613B1 (ko) * | 1994-12-28 | 1999-01-15 | 한스 루돌프 하우스, 니콜 케르커 | 사이클로스포린-함유 연질캅셀제 조성물 |
JP2690276B2 (ja) | 1995-01-10 | 1997-12-10 | 科学技術振興事業団 | 静電結合型高分子ミセル薬物担体とその薬剤 |
US5939485A (en) * | 1995-06-19 | 1999-08-17 | Medlogic Global Corporation | Responsive polymer networks and methods of their use |
FR2732218B1 (fr) * | 1995-03-28 | 1997-08-01 | Flamel Tech Sa | Particules a base de polyaminoacide(s) et susceptibles d'etre utilisees comme vecteurs de principe(s) actif(s) et leurs procedes de preparation |
FR2738835B1 (fr) * | 1995-09-18 | 1997-10-17 | Oreal | Composition epaissie en milieu aqueux, procede d'epaississement d'un milieu aqueux et utilisations en cosmetique |
US5872210A (en) * | 1995-10-05 | 1999-02-16 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Transframe peptide inhibitor of viral protease |
FR2746035B1 (fr) | 1996-03-15 | 1998-06-12 | Microparticules de gel composite susceptibles d'etre utilisees comme vecteur(s) de principe(s) actif(s), l'un de leurs procedes de preparation et leurs applications | |
US6284267B1 (en) * | 1996-08-14 | 2001-09-04 | Nutrimed Biotech | Amphiphilic materials and liposome formulations thereof |
US6083484A (en) * | 1996-10-17 | 2000-07-04 | Molecular Biosystems, Inc. | Microparticles stabilized by polynuclear chromium complexes and their use as ultrasound contrast agents |
US5981761A (en) * | 1997-03-27 | 1999-11-09 | Solutia Inc. | Crosslinked polyaspartate salts a process for their production |
KR100195291B1 (ko) * | 1997-07-12 | 1999-06-15 | 서경배 | 비이온성 비타민 |
US5933269A (en) * | 1997-08-22 | 1999-08-03 | Lucent Technologies Inc. | Common-lens reflective magneto-optical switch |
US6201072B1 (en) * | 1997-10-03 | 2001-03-13 | Macromed, Inc. | Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties |
US6320017B1 (en) * | 1997-12-23 | 2001-11-20 | Inex Pharmaceuticals Corp. | Polyamide oligomers |
US6197535B1 (en) * | 1998-02-10 | 2001-03-06 | University Of Utah Research Foundation | Methods for purifying and assaying a conus γ-carboxylase |
EP0963758A3 (en) | 1998-05-07 | 2000-03-22 | Universiteit Gent | Synthetic polyaminoacid complexes for delivery of nucleic acids to target cells |
DE19822600C2 (de) * | 1998-05-20 | 2003-08-21 | Goldschmidt Ag Th | Copolymere, hydrophob modifizierte Polyasparaginsäureester mit erhöhter Molekularmasse |
GB9811059D0 (en) * | 1998-05-23 | 1998-07-22 | Univ Strathclyde | Polyamino acid vesicles |
US7030155B2 (en) * | 1998-06-05 | 2006-04-18 | Sonus Pharmaceuticals, Inc. | Emulsion vehicle for poorly soluble drugs |
US6143314A (en) * | 1998-10-28 | 2000-11-07 | Atrix Laboratories, Inc. | Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst |
US7060708B2 (en) * | 1999-03-10 | 2006-06-13 | New River Pharmaceuticals Inc. | Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents |
US6309663B1 (en) * | 1999-08-17 | 2001-10-30 | Lipocine Inc. | Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents |
US7785625B2 (en) * | 2000-01-14 | 2010-08-31 | Lg Life Sciences, Limited | Lipophilic-coated microparticle containing a protein drug and formulation comprising same |
FR2814952B1 (fr) * | 2000-10-06 | 2004-01-02 | Flamel Tech Sa | Suspension colloidale de particules submicromiques de vectorisation de principes actifs et leur mode de preparation |
US6541014B2 (en) * | 2000-10-13 | 2003-04-01 | Advancis Pharmaceutical Corp. | Antiviral product, use and formulation thereof |
FR2816840B1 (fr) * | 2000-11-17 | 2004-04-09 | Flamel Tech Sa | Medicament a base de microcapsules d'anti-hyperclycemiant a liberation prolongee et son procede de preparation |
JP4775985B2 (ja) | 2000-12-27 | 2011-09-21 | 三井化学株式会社 | 重合体及びその製造方法 |
JP4585114B2 (ja) | 2000-12-27 | 2010-11-24 | 三井化学株式会社 | 重合体及びその製造方法 |
CA2438692C (en) * | 2001-02-28 | 2010-04-27 | Akzo Nobel Nv | Injectable water-in-oil emulsions |
US6946146B2 (en) * | 2001-04-18 | 2005-09-20 | Nostrum Pharmaceuticals Inc. | Coating for a sustained release pharmaceutical composition |
RU2197586C1 (ru) * | 2001-07-25 | 2003-01-27 | Гунгер Юрий Робертович | Опорная конструкция для линии электропередачи |
WO2003014193A1 (en) | 2001-08-03 | 2003-02-20 | The Procter & Gamble Company | Polyaspartate derivatives for use in detergent compositions |
US7282216B2 (en) * | 2001-11-12 | 2007-10-16 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. | Biocompatible polymer blends and uses thereof |
US7261875B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-08-28 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Dendritic poly (amino acid) carriers and methods of use |
JP2003327693A (ja) | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Mitsuru Akashi | 親−疎水性修飾ポリ(γ−グルタミン酸) |
TW200406386A (en) * | 2002-06-07 | 2004-05-01 | Novartis Ag | Organic compounds |
FR2860516B1 (fr) | 2003-10-03 | 2006-01-13 | Flamel Tech Sa | Homopolyaminoacides telecheliques fonctionnalises par des groupements hydrophobes et leurs applications notamment therapeutiques |
US7311901B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-12-25 | Samyang Corporation | Amphiphilic block copolymer and polymeric composition comprising the same for drug delivery |
FR2862536B1 (fr) | 2003-11-21 | 2007-11-23 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee de principe(s) actif(s), ainsi que leurs applications notamment therapeutiques |
FR2862541B1 (fr) * | 2003-11-21 | 2007-04-20 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee d'interferons et leurs applications therapeutiques |
FR2862535B1 (fr) * | 2003-11-21 | 2007-11-23 | Flamel Tech Sa | Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee d'interleukines et leurs applications therapeutiques |
FR2873040B1 (fr) * | 2004-07-19 | 2007-11-30 | Flamel Technologies Sa | Formulation colloidale d'insuline longue action et sa preparation |
FR2881140B1 (fr) | 2005-01-27 | 2007-04-06 | Flamel Technologies Sa | Copolyhydroxyalkylglutamines fonctionnalises par des groupements hydrophobes et leurs applications notamment therapeutiques |
FR2891149B1 (fr) * | 2005-09-26 | 2007-11-30 | Biodex Sarl | Composition pharmaceutique a action cicatrisante comprenant un derive de dextrane soluble et un facteur de croissance derive des plaquettes. |
CA2648395A1 (fr) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Adocia | Polysaccharides bifonctionnalises |
US8679540B2 (en) * | 2006-06-09 | 2014-03-25 | Flamel Technologies | Pharmaceutical formulations for the prolonged release of active principle(s), and their applications, especially therapeutic applications |
US20080102128A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-05-01 | Flamel Technologies, Inc. | Modified-release microparticles based on amphiphilic copolymer and on active principles(s) and pharmaceutical formulations comprising them |
FR2915748B1 (fr) | 2007-05-03 | 2012-10-19 | Flamel Tech Sa | Acides polyglutamiques fonctionnalises par des groupes cationiques et des groupements hydrophobes et leurs applications, notamment therapeutiques |
-
2003
- 2003-11-21 FR FR0350887A patent/FR2862536B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-18 TW TW093135427A patent/TW200518775A/zh unknown
- 2004-11-19 SI SI200431350T patent/SI1689425T1/sl unknown
- 2004-11-19 AU AU2004292369A patent/AU2004292369B2/en not_active Expired
- 2004-11-19 CA CA2546675A patent/CA2546675C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 WO PCT/FR2004/050603 patent/WO2005051416A1/fr active Application Filing
- 2004-11-19 EP EP04805846A patent/EP1689425B8/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 PT PT04805846T patent/PT1689425E/pt unknown
- 2004-11-19 DE DE602004024571T patent/DE602004024571D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 BR BRPI0416779A patent/BRPI0416779B8/pt active IP Right Grant
- 2004-11-19 CN CN2004800352005A patent/CN1886151B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 PL PL04805846T patent/PL1689425T3/pl unknown
- 2004-11-19 US US10/580,023 patent/US8084045B2/en active Active
- 2004-11-19 AT AT04805846T patent/ATE451116T1/de active
- 2004-11-19 JP JP2006540558A patent/JP4988352B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 ES ES04805846T patent/ES2338012T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-19 DK DK04805846.5T patent/DK1689425T3/da active
- 2004-11-19 MX MXPA06005717A patent/MXPA06005717A/es active IP Right Grant
-
2006
- 2006-05-16 ZA ZA2006/03950A patent/ZA200603950B/en unknown
- 2006-05-18 IL IL175768A patent/IL175768A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-06-21 KR KR1020067012369A patent/KR101092547B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-09 CY CY20101100228T patent/CY1110612T1/el unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002516910A (ja) * | 1997-10-03 | 2002-06-11 | マクロメド・インコーポレーテッド | 逆熱的ゲル化特性を有する生分解性低分子量トリブロックポリ(ラクチド−co−グリコリド)−ポリエチレングリコールコポリマー |
JP2002530323A (ja) * | 1998-11-20 | 2002-09-17 | フラメル・テクノロジー | ポリアミノ酸ベースの粒子およびその製造方法 |
JP2003514844A (ja) * | 1999-11-23 | 2003-04-22 | フラメル・テクノロジー | 有効成分のための担体としてのサブミクロンの大きさの粒子のコロイド懸濁液およびそれを調製するための方法 |
JP2004525939A (ja) * | 2001-04-02 | 2004-08-26 | フラメル・テクノロジー | 有効成分を送達するための両親媒性共重合体をベースとするナノ粒子コロイド懸濁液 |
JP2005529888A (ja) * | 2002-04-26 | 2005-10-06 | フラメル・テクノロジー | 有効成分を送達するためのサブミクロン粒子のコロイド懸濁液およびその調製方法 |
JP4522852B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2010-08-11 | フラメル・テクノロジー | α−トコフェロールを用いて機能化されたポリアミノ酸、およびその使用、特に治療学的使用 |
JP2006503124A (ja) * | 2002-07-30 | 2006-01-26 | フラメル・テクノロジー | 少なくとも一つの疎水性基で官能化されたポリアミノ酸、およびその応用、特に治療学的応用 |
JP2006510792A (ja) * | 2002-12-04 | 2006-03-30 | フラメル・テクノロジー | 少なくとも1つの(オリゴ)アミノ酸基によって官能性をもたせたポリアミノ酸およびこれらの適用、特に医療適用 |
JP2007501321A (ja) * | 2003-05-28 | 2007-01-25 | フラメル・テクノロジーズ | 少なくとも1つの疎水性基で官能化されたポリアミノ酸及びその応用、特に治療用応用 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007511587A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-05-10 | フラメル・テクノロジー | インターフェロンの放出の延長のための薬学的調製物およびその治療学的適用 |
US9434822B2 (en) | 2004-09-22 | 2016-09-06 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Block copolymer, micelle preparation, and anticancer agent containing the same as active ingredient |
US8323669B2 (en) | 2006-03-28 | 2012-12-04 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer conjugate of taxane |
US8940332B2 (en) | 2006-05-18 | 2015-01-27 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of podophyllotoxins |
US8334364B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-12-18 | Nipon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight derivative of nucleic acid antimetabolite |
JP2010526040A (ja) * | 2007-05-03 | 2010-07-29 | フラメル・テクノロジーズ | 高分子電解質および活性成分を基にした放出制御粒子および該粒子を含む製剤 |
USRE46190E1 (en) | 2007-09-28 | 2016-11-01 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of steroids |
US8703878B2 (en) | 2007-09-28 | 2014-04-22 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of steroids |
US8920788B2 (en) | 2008-03-18 | 2014-12-30 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | High-molecular weight conjugate of physiologically active substances |
US9149540B2 (en) | 2008-05-08 | 2015-10-06 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer conjugate of folic acid or folic acid derivative |
CN102421827A (zh) * | 2009-05-15 | 2012-04-18 | 日本化药株式会社 | 具有羟基的生理活性物质的高分子结合体 |
US8808749B2 (en) | 2009-05-15 | 2014-08-19 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer conjugate of bioactive substance having hydroxy group |
WO2010131675A1 (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | 日本化薬株式会社 | 水酸基を有する生理活性物質の高分子結合体 |
US8574601B2 (en) | 2010-02-05 | 2013-11-05 | Nanocarrier Co., Ltd. | Sustained-release polymer micelle disruptable by HDL |
JP2011162452A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Nano Career Kk | 易崩壊型ポリマーミセル組成物 |
US9018323B2 (en) | 2010-11-17 | 2015-04-28 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Polymer derivative of cytidine metabolic antagonist |
US9346923B2 (en) | 2011-09-11 | 2016-05-24 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing block copolymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2546675A1 (fr) | 2005-06-09 |
DE602004024571D1 (de) | 2010-01-21 |
AU2004292369A1 (en) | 2005-06-09 |
EP1689425B1 (fr) | 2009-12-09 |
ZA200603950B (en) | 2008-01-08 |
CN1886151A (zh) | 2006-12-27 |
IL175768A (en) | 2012-06-28 |
CY1110612T1 (el) | 2015-04-29 |
US20070196497A1 (en) | 2007-08-23 |
CA2546675C (fr) | 2014-01-07 |
SI1689425T1 (sl) | 2010-04-30 |
BRPI0416779B8 (pt) | 2021-05-25 |
TW200518775A (en) | 2005-06-16 |
FR2862536A1 (fr) | 2005-05-27 |
ES2338012T3 (es) | 2010-05-03 |
PL1689425T3 (pl) | 2010-07-30 |
AU2004292369B2 (en) | 2010-12-09 |
KR20060130076A (ko) | 2006-12-18 |
KR101092547B1 (ko) | 2011-12-09 |
IL175768A0 (en) | 2006-09-05 |
US8084045B2 (en) | 2011-12-27 |
JP4988352B2 (ja) | 2012-08-01 |
WO2005051416A1 (fr) | 2005-06-09 |
ATE451116T1 (de) | 2009-12-15 |
CN1886151B (zh) | 2012-08-29 |
BRPI0416779B1 (pt) | 2017-01-17 |
PT1689425E (pt) | 2010-04-05 |
EP1689425B8 (fr) | 2010-02-17 |
FR2862536B1 (fr) | 2007-11-23 |
MXPA06005717A (es) | 2007-01-30 |
EP1689425A1 (fr) | 2006-08-16 |
DK1689425T3 (da) | 2010-04-19 |
BRPI0416779A (pt) | 2007-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4988352B2 (ja) | 有効成分の放出の延長のための薬学的調製物およびその適用、特に治療学的適用 | |
ZA200603643B (en) | Pharmaceutical formulations for the sustained release of interleukins and therapeutic applications thereof | |
IL175805A (en) | Pharmaceutical formulations for the sustained release of interferons and therapeutic applications thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4988352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |