JP2007509204A - 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 - Google Patents
自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007509204A JP2007509204A JP2006535441A JP2006535441A JP2007509204A JP 2007509204 A JP2007509204 A JP 2007509204A JP 2006535441 A JP2006535441 A JP 2006535441A JP 2006535441 A JP2006535441 A JP 2006535441A JP 2007509204 A JP2007509204 A JP 2007509204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- acid
- composition
- rinse aid
- hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/046—Salts
- C11D3/048—Nitrates or nitrites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0073—Anticorrosion compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/044—Hydroxides or bases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/046—Salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/10—Carbonates ; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/12—Water-insoluble compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/12—Water-insoluble compounds
- C11D3/1213—Oxides or hydroxides, e.g. Al2O3, TiO2, CaO or Ca(OH)2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/12—Water-insoluble compounds
- C11D3/1233—Carbonates, e.g. calcite or dolomite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2075—Carboxylic acids-salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/10—Objects to be cleaned
- C11D2111/14—Hard surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D2111/00—Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
- C11D2111/40—Specific cleaning or washing processes
- C11D2111/44—Multi-step processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
Description
別の態様によると、処理システムが提供される。この処理システムは、(a)パッケージ、(b)TTW ADW洗剤組成物、(c)すすぎ補助剤組成物及び(d)使用説明書を含むキットを含む。
自動食器洗いにおけるガラス製品は、ガラス製品を、粒子状亜鉛含有物質(PZCM)及び亜鉛含有層状物質(ZCLM)のような特定の亜鉛含有物質を含有するTTW ADW洗剤組成物と接触させることによりガラス製品の表面を処理する方法を使用して、保護することができる。これは、キレート化剤及びビルダー類がガラス構造自体内で金属イオンをキレート化することによりガラス製品を損傷し得る軟水条件において、特に当てはまる。従って、そのような厳しい環境下においてさえ、表面腐食によるガラスの損傷は、ZCLMをADW洗剤組成物中で用いることによって、金属塩を用いることによる負の効果、例えば、(a)製造費用の増加、(b)不溶性物質の可溶性の不足による、処方中のより高い塩濃度の必要性、(c)金属イオン、例えば、Al3+イオン及びZn2+イオンと増粘剤物質との相互作用によるゲル洗剤組成物の希薄化、又は(d)全洗浄サイクルを通しての漂白剤の妨害により紅茶の染み(tea, stains)のクリーニング性能が低減することなしに、低減することができる。また驚くべきことに、TTW ADW洗剤組成物の製造プロセスに加える前に、又は製造プロセス中に、ZCLMが分散されるとき、ZCLMのガラスケア効果が著しく向上することが判明した。TTW ADW洗剤組成物中のZCLM粒子の良好な分散が達成されることが、洗浄溶液中のZCLM粒子のアグロメレーションを著しく低減させる。
粒子状亜鉛含有物質(PZCM)は、配合された組成物中でほとんど不溶性のままである。特定の非限定的実施形態で有用なPZCMの例には、以下を挙げることができる。
本明細書で記載されている方法において、TTW ADW洗剤組成物中でPZCMを使用することの多くの効果には、Zn2+イオンが可溶性にならずに化学的に利用可能であることが必要である。これは、「亜鉛反応活性度」と呼ばれる。PZCMの特定の物理的性質は、亜鉛反応活性度に影響を与える可能性を有する。発明者たちは、PZCM亜鉛反応活性度を最適化することに基づいて、より有効なTTW ADW洗剤組成物の製剤を開発した。
結晶構造のより少ないPZCMでは、相対亜鉛反応活性度がより高くなる可能性がある。粒子の結晶の欠陥又は結晶性の一体性を、X線回析(XRD)パターンの反射の半値全幅(FWHM)により測定することができる。理論に束縛されるものではないが、FWHM値が大きいほどPZCMにおいて結晶化度のレベルが低いことが想定される。亜鉛反応活性度は、結晶化度が減少すると増大すると思われる。いかなる好適なPZCM結晶化度も使用されてよい。例えば、好適な結晶化度値は、200(約13°2θ、6.9Å)反射ピークで、約0.01〜1.00、又は約0.1〜約1.00、又は約0.1〜約0.90、又は約0.20〜約0.90、あるいは約0.40〜約0.86FWHM単位の範囲で変わってもよい。
TTW ADW洗剤組成物中のPZCM粒子は、いかなる適切な平均粒径を有してもよい。特定の非限定的実施形態において、より小さい粒径が相対亜鉛反応活性度(%)の増大に正比例することが判明している。適切な平均粒径には、約10nm〜約100μm、又は約10nm〜約50μm、又は約10nm〜約30μm、又は約10nm〜約20μm、又は約10nm〜約10μm、あるいは約100nm〜約10μmの範囲が挙げられるが、それらに限定されない。別の非限定的実施形態において、PZCMは、約15μm未満、又は約10μm未満、あるいは約5μm未満の平均粒径を有してもよい。
いかなる好適なPZCM粒径分布を使用してもよい。好適なPZCM粒径分布には、約1nm〜約150μm、又は約1nm〜約100μm、又は約1nm〜約50μm、又は約1nm〜約30μm、又は約1nm〜約20μm、又は1nm〜約10μm、又は約1nm〜約1μm、又は1nm〜約500nm、又は約1nm〜約100nm、又は約1nm〜約50nm、又は約1nm〜約30nm、又は約1nm〜約20nm、あるいは約1nm以下〜約10nmの範囲が挙げられるが、それらに限定されない。
上記で既に定義されているように、ZCLMは、PZCMのサブクラスである。層状構造は、主に二次元で起こっている結晶の成長を有するものである。層構造を、全ての原子が明確に画定された層に組み込まれるものとしてだけではなく、ギャラリーイオン(gallery ion)と呼ばれる、層の間にイオン又は分子があるものとして記載することが慣例的である(A.F.ウェルズ(A.F.Wells)の「構造無機化学(Structural Inorganic Chemistry)」、クラレンドン出版(Clarendon Press)、1975年)。例えば、ZCLMは、層に組み込まれている及び/又はギャラリーイオンのより不安定な構成成分として、Zn2+イオンを有してもよい。
[M2+ 1-xM2+ 1+x(OH)3(1-y)]+An- (1=3y)/n・nH2O
式中、2つの金属イオンは異なっていてもよく、もし同じであり、亜鉛で表される場合には、式は、[Zn1+x(OH)2]2x+2xA-・nH2Oに簡素化される(H.モリオカ(Morioka)、H.タガヤ(Tagaya)、M.カラス(Karasu)、J.カドカワ(Kadokawa)、K.チバ(Chiba)、無機化学(Inorg.Chem.)1999年、38、4211〜6を参照すること)。この後者の式(式中、x=0.4)は、ヒドロキシ塩化亜鉛(zinc hydroxychloride)及びヒドロキシ硝酸亜鉛(zinc hydroxynitrate)のような一般物質を表す。二価のアニオンが一価のアニオンを置き換えるとき、これらは水亜鉛鉱にも関連する。
いかなる好適な量のいかなる好適なZCLMもが、本明細書に記載される方法で使用されてよい。ZCLMの好適な量には、前記組成物の約0.001重量%〜約20重量%、又は約0.001重量%〜約10重量%、又は約0.01重量%〜約7重量%、あるいは約0.1重量%〜約5重量%の範囲が挙げられるが、それらに限定されない。
シリカガラスが、角共有Si−O四面体を欠いている対称性及び周期性の連続三次元(3D)網状組織であることは、よく知られている(W.H.ザカリアセン(Zachariasen)、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)54、3841、1932年を参照すること)。Si4+イオンは、網状組織形成イオンである。各四面体の頂点において、2つの四面体の間で共有されているものは、架橋酸素として知られている酸素原子である。
3Zn(OH)2.2ZnCO3又はZn5(OH)6(CO3)2
を有してもよく、また図1で示されるように、幾つかの八面体の空間をもつZn2+イオン形成水滑石型水酸化物層から成る。幾つかのZn2+イオンは、水酸化物層の外側に四面体(Td)配位で空間部位の真上及び真下に位置する。層間アニオンはTd Zn2+イオンに弱く結合して、Td配位を完成する。洗浄溶液において、不安定なTd Zn2+イオンを有するADW洗剤組成物は、典型的なアルカリ性pHにおいて安定している。
本明細書に記載されている方法は、洗浄サイクルの少なくとも幾らかの部分の間にTTW ADW洗剤組成物により処理されたとき、ガラス製品の表面に少なくとも幾らかのガラス製品表面腐食保護を提供する。
酸性ADW環境もガラス製品の表面に対して典型的には過酷である。ガラス製品の表面腐食は、酸性環境で素早く起こる複雑なプロセスである。しかし一般に、より低いpHを有するすすぎ補助剤組成物ほど、より高いガラス製品表面初期腐食率を示す。驚いたことに、約5未満のpHで、少なくとも幾らかのキレート化剤を使用することなく、水溶性金属塩を(酸、非イオン性界面活性剤、分散性ポリマー類、香料及び/又は補助剤成分のような特定の構成成分を伴って)含むすすぎ補助剤組成物は、改善されたガラス製品の表面腐食保護を提供し、同時にガラス製品上に不溶性物質の好ましくない沈殿がない、改善されたガラス製品被膜形成防止効果を有する、より良好な香りをもつ製品を放出する。
本明細書で記載されている方法は、いかなる好適な水溶性金属塩をいかなる好適な量又は形態で含んでもよい。すすぎ補助剤組成物は、いかなる好適な量の水溶性金属塩を、すすぎサイクルの少なくとも一部分の間に、少なくとも幾らかのすすぎ溶液に放出してもよい。例えば、すすぎ補助剤組成物は、すすぎサイクルの少なくとも一部分の間に、約0.01mM〜約10mM、又は約0.02mM〜約5mM、又は約0.05mM〜約1mM、あるいは約0.05mM〜約0.5mMの水溶性金属塩をすすぎ溶液に放出してもよい。あるいは、すすぎ補助剤組成物は、すすぎサイクルの少なくとも一部分の間に、前記組成物の約0.1重量%〜約20重量%、又は約0.2重量%〜約15重量%、又は約0.5重量%〜約10重量%、あるいは約1重量%〜約5重量%をすすぎ溶液に放出してもよい。本方法の別の非限定的実施形態は、自動食器洗い機のすすぎサイクルの少なくとも一部分の間に、ガラス製品の表面を、有効量の水溶性金属塩を含むすすぎ補助剤組成物を含むすすぎ溶液を含む物質の組成物と接触させることを対象とし、その際、約0.0001ppm〜約100ppm、又は約0.001ppm〜約50ppm、又は約0.01ppm〜約30ppm、あるいは約0.1ppm〜約20ppmの水溶性金属塩がすすぎ溶液に存在してもよい。
本明細書で記載されている方法において、亜鉛のいかなる好適な水溶性塩がいかなる好適な量ですすぎ補助剤組成物に使用されてもよい。好適な水溶性亜鉛塩には、酢酸亜鉛、安息香酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、臭化亜鉛、塩化亜鉛、ギ酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、乳酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、硝酸亜鉛、過ホウ酸亜鉛、硫酸亜鉛、スルファミン酸亜鉛、酒石酸亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で記載されている方法において、アルミニウムのいかなる好適な水溶性塩がいかなる好適な量ですすぎ補助剤組成物に使用されてもよい。好適な水溶性アルミニウム塩には、酢酸アルミニウム、硫酸アルミニウムアンモニウム、塩素酸アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミニウムクロロハイドレート、二ギ酸アルミニウム、ホルム酢酸アルミニウム(formoacetate)、モノステアリン酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、硫酸アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、酒石酸アルミニウム、三ギ酸アルミニウム(aluminum triformate)、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で記載されている方法において、マグネシウムのいかなる好適な水溶性塩がいかなる好適な量ですすぎ補助剤組成物に使用されてもよい。水溶性マグネシウム塩には、酢酸マグネシウム、アセチルアセトン酸マグネシウム、リン酸マグネシウムアンモニウム、安息香酸マグネシウム、バイオリン酸マグネシウム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸クエン酸マグネシウム、臭素酸マグネシウム、臭化マグネシウム、塩化カルシウムマグネシウム、塩素酸マグネシウム、塩化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、重クロム酸マグネシウム、フッ化ケイ素酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、グリセロリン酸マグネシウム、硫酸ラウリルマグネシウム、硝酸マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、過マンガン酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウム、スズ酸マグネシウム、スズ化マグネシウム、硫酸マグネシウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で記載されている方法において、カルシウムのいかなる好適な水溶性塩がいかなる好適な量ですすぎ補助剤組成物に使用されてもよい。水溶性カルシウム塩には、酢酸カルシウム、アセチルサリチル酸カルシウム、アクリル酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、ホウ酸カルシウム、臭素酸カルシウム、臭化カルシウム、塩素酸カルシウム、塩化カルシウム、シクラミン酸カルシウム、デヒドロ酢酸カルシウム、重クロム酸カルシウム、エデト酸二ナトリウムカルシウム、エチルヘキソ酸カルシウム、ギ酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、過ホウ酸カルシウム、過塩素酸カルシウム、過マンガン酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、カルシウムターテート(calcium tartate)、及びチオシン酸カルシウム、並びにこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で記載されている方法において、ランタン、スズ、ガリウム、ストロンチウム、チタン及びこれらの組み合わせから成る群から選択される他のいかなる好適な水溶性金属塩も、上記で開示されたものと同じ方法及び量で、すすぎ補助剤組成物中で使用されてもよく、及び/又は自動食器洗い機においてすすぎ溶液に放出されてもよい。
いかなる好適な洗剤活性物質がいかなる好適な形態又は量で使用されてもよい。好適な洗剤活性物質は、洗浄全体にわたる洗剤組成物及び/又はすすぎ補助剤組成物で使用されてもよい。好適な洗剤活性物質には、界面活性剤、界面活性剤系、酸、泡抑制剤、ビルダー類、ビルダー系、酵素、漂白剤、漂白系、分散性ポリマー類、担体媒質、ヒドロトロープ類、香料、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
いかなる好適な界面活性剤がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。本明細書で記載されている方法は、1つ以上の好適な界面活性剤を、任意で、界面活性剤系で、いかなる好適な量及び形態で使用してもよい。好適な界面活性剤には、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤(amphoteric surfactant)、両性界面活性剤(ampholytic surfactant)、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、混合界面活性剤系は、1つ以上の異なる種類の上記で記載される界面活性剤を含んでもよい。
いかなる好適な有機及び/又は無機酸がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。好適な酸には、酢酸、アスパラギン酸、安息香酸、ホウ酸、臭素酸、クエン酸、ギ酸、グルコン酸、グルタミン酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、硝酸、スルファミン酸、硫酸、酒石酸、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
2HxA + XZnO→XZnA2/x + XH2O
式中、Aは、有機及び/又は無機酸であり、xは、1〜2に変わる整数である。
いかなる好適な泡抑制剤がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。使用に適した泡抑制剤は、低起泡性であってもよく、低曇点非イオン性界面活性剤(上記で記載されている)、及び高級起泡界面活性剤とその中で泡抑制剤として作用する低曇点非イオン性界面活性剤との混合物を挙げることができる(PCT国際公開特許WO93/08876、欧州特許0,705,324、米国特許第6,593,287号、同第6,326,341号、同第5,576,281号を参照すること)。特定の実施形態において、1つ以上の泡抑制剤は、組成物の約0重量%〜約30重量%、又は約0.2重量%〜約30重量%、又は約0.5重量%〜約10重量%、あるいは約1重量%〜約5重量%の量で存在してもよい。
いかなる好適なビルダーをいかなる好適な量又は形態で含むいかなる好適なビルダー系が使用されてもよい。いかなる従来のビルダーも本明細書での使用に好適である。例えば、好適なビルダー類には、クエン酸塩、リン酸塩(例えば、トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸カリウム、トリポリリン酸ナトリウムとトリポリリンカリウムとの混合、ピロリン酸ナトリウム若しくはピロリン酸カリウム又はピロリン酸ナトリウムとピロリン酸カリウムとの混合)、アルミノケイ酸塩物質、ケイ酸塩、ポリカルボン酸塩及び脂肪酸、エチレンジアミン四酢酸のような物質、アミノポリホスホネート類のような金属イオン封鎖剤、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、並びにジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸が挙げられるが、それらに限定されない。
いかなる好適な酵素及び/又は酵素安定化系がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。使用に適した酵素には、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。改善された漂白剤適合性を有するアミラーゼ及び/又はプロテアーゼが市販されている。実際の問題として、TTW ADW洗剤組成物は、組成物1g当たりの重量で約5mgまで、より典型的には約0.01mg〜約3mgの量の活性酵素を含んでもよい。プロテアーゼ酵素は、通常、組成物1g当たり0.005〜0.1アンソン単位(AU)の活性を提供するのに十分な濃度で、又は市販の酵素製剤の0.01重量%〜1重量%の濃度で、このような市販製剤中に存在する。
いかなる好適な漂白剤がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。使用に適した漂白剤には、塩素及び酸素漂白剤が挙げられるが、それらに限定されない。特定の実施形態において、漂白剤又は系は、組成物の約0重量%〜約30重量%、又は約1重量%〜約15重量%、又は約1重量%〜約10重量%、あるいは約2重量%〜約6重量%の量で存在してもよい。
いかなる好適な分散性ポリマーがいかなる好適な量で使用されてもよい。重合して適切な分散性ポリマー類(例えば、ホモポリマー類、コポリマー類、又はターポリマー類)を形成できる不飽和モノマー酸には、アクリル酸、マレイン酸(又は無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、メサコン酸、シトラコン酸、及びメチレンマロン酸が挙げられる。メチルビニルエーテル、スチレン、エチレンなどのようなカルボキシレートラジカル類を含有しないモノマーセグメントの存在は、このようなセグメントが分散性ポリマーの約50重量%を超えて構成しないという条件下で好適である可能性がある。好適な分散性ポリマー類には、米国特許3,308,067号、同第3,308,067号及び同第4,379,080号で開示されているものが挙げられるが、それらに限定されない。
HO(CH2CH2O)m(CH2CH(CH3)O)n(CH(CH3)CH2O)OH
式中、m、n及びoは、上記で示された分子量及び温度要件を満たす整数である。
いかなる好適な担体媒質がいかなる好適な形態においていかなる好適な量で使用されてもよい。好適な担体媒質には、液体と固体の両方が挙げられる。固体担体媒質は、乾燥粉末、顆粒、錠剤、封入製品、及びこれらの組み合わせで使用されてもよい。好適な担体媒質には、周囲温度で非活性の固体である担体媒質が挙げられるが、それに限定されない。例えば、ポリエチレングリコール(PEG)のようないかなる好適な有機ポリマーが使用されてもよい。特定の実施形態において、固体担体媒質は、前記組成物の約0.01重量%〜約20重量%、又は約0.01重量%〜約10重量%、あるいは約0.01重量%〜約5重量%の範囲の量で存在してもよい。
いかなる好適な結合剤がいかなる好適な量又は形態で使用されてもよい。例えば、固体(例えば、顆粒、粉末、錠剤)組成物の結合剤は、乾燥構成成分をまとめて1つの塊に保持する。結合剤は、相対的に高い融点であり、且つ製品の一体性を維持するいかなる物質を含んでもよい。好適な結合剤には、非イオン性界面活性剤、グリコール類(例えば、ポリエチレングリコール)、アニオン性界面活性剤、被膜形成ポリマー類、脂肪酸及びこれらの混合物のような物質が挙げられるが、それらに限定されず、その際、結合剤は、米国特許第4,486,327号(マーフィー(Murphy)ら、1984年12月4日発行)で開示されているように、40℃未満で溶融しない。特定の実施形態では、特定の結合剤には、アルカリ金属リン酸塩、脂肪酸アミド類、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
いかなる好適なヒドロトロープがいかなる好適な量で使用されてもよい。好適なヒドロトロープ類には、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
いかなる好適な香料がいかなる好適な量で使用されてもよい。好適な香料は、非ブルーミング、並びにブルーミング香料として分類されてもよい。以下の参考文献は多種多様の香料を開示している:米国特許番号第3,983,079号、米国特許第4,105,573号、米国特許第4,219,436号、米国特許第4,339,356号、米国特許第4,515,705号、米国特許第4,714,562号、米国特許第4,740,327号、米国特許第4,933,101号、米国特許第5,061,393号、米国特許第5,066,419号、米国特許第5,154,842号、米国特許第5,232,613号、米国特許第5,500,154号、米国特許第5,670,475号、米国特許第6,143,707号及び米国特許第6,194,362号。
いかなる好適な補助剤成分がいかなる好適な量及び形態で使用されてもよい。好適な補助剤成分が、洗浄全体にわたる洗剤組成物及び/又はすすぎ補助剤組成物で使用されてもよい。好適な補助剤成分には、他の洗浄剤(例えば、界面活性剤、補助界面活性剤)、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、アルカリ性供給源、軟水剤、二次溶解度変性剤、増粘剤、汚れ放出ポリマー類、抗菌活性物質、洗剤充填剤、研磨剤、再付着防止剤、閾値剤又は系、審美性向上剤、(すなわち、染料、着色剤など)、油類、溶媒、及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
TTW ADW洗剤組成物は、いかなる好適なpH範囲内で配合されてもよい。好適なpH範囲は、約6.5〜約14の範囲内のどこでもよい。例えば、本方法の特定の実施形態は、約6.5以上、又は約7以上、又は約9以上、あるいは約10.0以上のpHを有する水性TTW ADW洗剤組成物を使用する。固体TTW ADW洗剤組成物(compositon)のpH値を決定するために、pHは、水性溶液中の10%濃度で測定される。
組成物は、いかなる好適な製品形態で提供されてもよい。好適な製品形態には、固体、顆粒、粉末、液体、ゲル、ペースト、半固体、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。組成物は、また、いかなる好適な方法で包装されてもよい。いずれの組成物も、ボトル(ポンプ補助付きボトル、スクイーズボトルなど)、複数区画ボトル、カプセル、複数区画カプセル、ペーストディスペンサー、単一及び複数区画水溶性小袋、並びにこれらの組み合わせのようないかなる好適なデバイスからも分与できる。組成物は、制御放出(例えば、遅延、徐放、誘発、又は持続放出)を可能にする1回用量の形態で提供されてもよい。いかなる好適な1回用量形態も使用することができる。例えば、組成物は、液体及び/又は固体の両方で提供されることができ、また錠剤として、並びに/又は単一及び/若しくは複数区画の水溶性小袋として包装されることができ、それにより他の構成成分との負の相互作用が低減される。
試験1〜3は、特に指示のない限り、同一又は同様の基材(例えば、ガラス、ガラススライド、及び/又はプレート)を使用する同一の条件下で実施される。それぞれの試験において、基材は、ゼネラル・エレクトリック(General Electric)モデルGE2000自動食器洗い機において、以下の洗浄条件:0mg/L(0gpg)水−54℃(130°F)、標準洗浄サイクル、加熱乾燥サイクル入で50〜100サイクル洗浄される。GE2000の上段ラックに以下の基材が置かれる:4個のリビー(Libbey)53非熱処理300mL(10oz)コリンズ(Collins)グラス、3個のリビー8564SRブリストル・バレー(Bristol Valley)250mL(8 1/2oz)白ワイングラス、3個のリビー139 380mL(13oz)イングリッシュ・ハイボール(English Hi-Ball)グラス、3個のルミナーク・メトロ(Luminarc Metro)470mL(16oz)クーラーズ(Coolers)又は350mL(12oz)ビバレッジ(Beverage)グラス(1つの試験に1つのサイズのみを使用)、1個のロンシャン・クリスタル・ダルク(Longchamp Cristal d'Arques)170mL(5 3/4oz)ワイングラス、及び1個のアンカー・ホッキング・プー(Anchor Hocking Pooh)(CZ84730B)240mL(8oz)ジュースグラス(1つの箱に1つ以上のデザインがある場合は、1つの試験に1つのデザインのみを使用)。GE2000の下段のラックに以下の基材が置かれる:2枚のリビー・サンレイ(Libbey Sunray)No.15532ディナープレート23cm(9 1/4in)、及び2枚のギブソン・ブラック・ストーンウエア(Gibson black stoneware)ディナープレート#3568DP(選択肢−使用しない場合は、2枚のバラスト(ballast)ディナープレートに代える)。
有効量のZCLMを含有する多様な洗剤組成物の多様な形態(すなわち、液体−ゲル、粉末若しくは顆粒、錠剤又は水溶性小袋)が使用され、同じ形態でZCLMのないこれらの洗剤組成物と比較される。これらの試験の結果は、表I〜VIに表される。試験結果は、TTW ADW洗剤組成物における有効量のZCLMの存在により、著しいガラス製品腐食効果保護がもたらされることを示す。
以下の50サイクル試験の結果は、製造プロセス中にTTW ADW洗剤組成物に混合されたZCH粉末と分散ZCLM複合粒子(PEG8000及びZCHを含む)との使用を比較した、ガラスケアに対する改善された性能を示す。試験結果は表VIIにまとめられている。
試験2の50サイクル試験と、異なる粒径を用いる複数サイクル及び浸積技術を組み合わせて実施される長時間の多変数試験との比較が実施される。試験の試験条件は以下の通りである:GE2000機は、手動で無効にされ23時間の連続洗浄に延長された主洗浄サイクルを用いて使用され、その後、標準のすすぎ及び乾燥サイクルが続く。第1の洗浄期の洗浄時間は、約24時間である。第2の洗浄期において、このプロセスは、新たな投入量の洗剤組成物及び洗浄水の添加の後、同じセットのグラスで直ちに1回繰り返される。両方の洗浄期の総洗浄時間は、約48時間である。軟水(0〜17mg/L(0〜1gpg))が使用される。温度調節器を有する外部加熱要素が機械に組み込まれて、連続主洗浄サイクル(浸積)の全体を通して洗浄温度を65℃(150°F)に維持する。24時間の第2洗浄期の終了時に、グラスは乾燥され、ライトボックス中で等級付けされ、撮影される。試験結果は、表VIIIにまとめられている。
試験4は、ZCLM粒子結晶化度の間接的な測定である。X線回折(XRD)パターンの反射のFWHM(半値全幅)は、結晶性の欠陥の測定値であり、計測的要因と物理的要因との組み合わせである。同様の解像度の機器を用いて、結晶の欠陥又は結晶性の一体性を、準結晶特性に反応しやすいピークのFWHMに関連付けることができる。この手法に従って、結晶性の歪み/完全性が種々のZCLM試料に割り当てられる。
Claims (20)
- 自動食器洗いにおいてガラス製品の表面を処理する、家庭用、施設用、工業用及び/又は商業用の全サイクル法であって、
a)有効量の粒子状亜鉛含有物質を含む洗浄全体にわたる洗剤組成物を提供する工程、
b)有効量の少なくとも1つの金属塩を含むすすぎ補助剤組成物を提供する工程、
c)前記ガラス製品の表面を、前記洗浄全体にわたる洗剤組成物と接触させる工程、及び
d)すすぎサイクルにおいて、前記ガラス製品の表面を、前記すすぎ補助剤組成物と接触させる工程
を含む全サイクル法。 - 前記洗浄全体にわたる洗剤組成物が、
a)有機亜鉛物質、無機亜鉛物質及びこれらの組み合わせから成る群から選択される、有効量の粒子状亜鉛含有物質、
b)洗剤活性物質、
c)任意で、分散性ポリマー、担体物質及びこれらの混合物の1つ以上、並びに
d)任意で、補助剤成分
を含む、請求項1に記載の全サイクル法。 - 前記すすぎ補助剤組成物が、水溶液中10%の濃度で測定されたときに約5未満のpHを有する、請求項2に記載の全サイクル法。
- 前記洗剤組成物が、
a)前記粒子状亜鉛含有物質の供給源が、天然供給源、合成供給源及びこれらの組み合わせから誘導される、
b)前記粒子状亜鉛含有物質が、前記組成物の約0.001重量%〜約10重量%で存在する、
c)前記粒子状亜鉛含有物質が、約10nm〜約100μmの平均粒径範囲及び約1nm〜約150μmの範囲内の粒径分布を有する、
d)前記洗剤組成物が、粒子状亜鉛含有物質、及び洗剤活性物質若しくは補助剤成分の1つ以上を含む複合粒子、フレーク、プリル及び/若しくは押出品を含む、又は
e)前記接触工程(c)の間に、前記洗剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記粒子状亜鉛含有物質を洗浄溶液に放出する
の1つ以上の特性を含む、請求項2に記載の全サイクル法。 - 前記粒子状亜鉛含有物質が、塩基性炭酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛銅(copper zinc carbonate hydroxide)、金属が亜鉛のみであるヒドロキシ複塩、Zn2+イオンを含有するフィロケイ酸塩、水酸化酢酸亜鉛(zinc hydroxide acetate)、炭酸水酸化亜鉛、水酸化塩化亜鉛(zinc hydroxide chloride)、炭酸水酸化銅亜鉛(zinc copper carbonate hydroxide)、水酸化ラウリル硫酸亜鉛、水酸化硝酸亜鉛(zinc hydroxide nitrate)、水酸化硫酸亜鉛(zinc hydroxide sulfate)及びこれらの混合物から成る群から選択される亜鉛含有層状物質である、請求項2に記載の全サイクル法。
- 前記亜鉛含有層状物質が、以下の式:
3Zn(OH)2.2ZnCO3又は
Zn5(OH)6(CO3)2
を有する炭酸水酸化亜鉛である、請求項5に記載の全サイクル法。 - 前記少なくとも1つの水溶性金属塩が、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ランタン、スズ、ガリウム、ストロンチウム、チタン及びこれらの混合物から成る群から選択される金属を含む、請求項3に記載の全サイクル法。
- 前記少なくとも1つの水溶性亜鉛塩が、酢酸亜鉛、塩化亜鉛、グルコン酸亜鉛、ギ酸亜鉛、リンゴ酸亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項7に記載の全サイクル法。
- 前記亜鉛塩が塩化亜鉛である、請求項8に記載の全サイクル法。
- 前記すすぎ補助剤組成物が酸を更に含み、前記酸が、酢酸、アスパラギン酸、安息香酸、ホウ酸、臭素酸、クエン酸、ギ酸、グルコン酸、グルタミン酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、硝酸、スルファミン酸、硫酸、酒石酸及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の全サイクル法。
- 前記すすぎ補助剤組成物が分散性ポリマーを更に含み、前記分散性ポリマーが、約15,000未満の分子量を有する低分子量ポリアクリレート分散性ポリマーであり、約70重量%のアクリル酸及び約30重量%のメタクリル酸を含むポリマーの非中和形態である、請求項1に記載の全サイクル法。
- 前記すすぎ補助剤組成物が、
a)前記少なくとも1つの水溶性金属塩の前記有効量が、前記すすぎ補助剤組成物の約0.01重量%〜約70重量%である、
b)前記酸が、前記すすぎ補助剤組成物の約0.01重量%〜約25重量%で存在する、
c)前記酸が、硬質表面での不溶性沈殿物の形成を低減するように、自動食器洗い機のすすぎ溶液中で前記金属塩を素早く溶解させることができる、
d)前記すすぎ補助剤組成物の前記pHが、約1〜約4の範囲である、
e)前記すすぎ補助剤組成物が固体であり、且つ少なくとも1つの前記水溶性金属塩が、粉末、結晶、コア粒子、コア粒子の凝集体、プリル、粒塊及びこれらの混合物の形態である、又は
f)接触工程(d)の間に、前記すすぎ補助剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記少なくとも1つの水溶性金属塩をすすぎ溶液に放出する
の1つ以上の特性を含む、請求項10に記載の全サイクル法。 - 前記洗剤組成物が、分散性ポリマー、担体媒質、界面活性剤、漂白剤、漂白活性化剤、漂白触媒、酵素、酵素安定化系、染料、香料又はスペックルの1つ以上を含み、前記すすぎ補助剤組成物が、ヒドロトロープ、結合剤、分散性ポリマー、香料、担体媒質、抗菌活性物質又は染料の1つ以上を含む、請求項1に記載の全サイクル法。
- 自動食器洗いにおいてガラス製品の表面を処理する、家庭用、施設用、工業用及び/又は商業用の全サイクル法であって、
a)洗浄溶液を含む物質の組成物であって、前記洗浄溶液が、
(i)有効量の粒子状亜鉛含有物質
を含む洗浄全体にわたる洗剤組成物を含む物質の組成物を提供する工程、
b)すすぎ溶液を含む物質の組成物であって、前記すすぎ溶液が、
(i)有効量の少なくとも1つの水溶性金属塩
を含むすすぎ補助剤組成物を含む物質の組成物を提供する工程、
c)前記ガラス製品の表面を前記洗浄溶液と接触させる工程、及び
d)前記ガラス製品の表面を前記すすぎ溶液と接触させる工程
を含む全サイクル法。 - 前記接触工程(c)の間に、前記洗剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記亜鉛含有層状物質を洗浄溶液に放出し、前記接触工程(d)の間に、前記すすぎ補助剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記少なくとも1つの水溶性金属塩をすすぎ溶液に放出する、請求項14に記載の全サイクル法。
- 前記粒子状亜鉛含有物質が、塩基性炭酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛銅、金属が亜鉛のみであるヒドロキシ複塩、Zn2+イオンを含有するフィロケイ酸塩、水酸化酢酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛、水酸化塩化亜鉛、炭酸水酸化銅亜鉛、水酸化ラウリル硫酸亜鉛、水酸化硝酸亜鉛、水酸化硫酸亜鉛及びこれらの混合物から成る群から選択される亜鉛含有層状物質であり、前記少なくとも1つの水溶性金属塩が、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ランタン、スズ、ガリウム、ストロンチウム、チタン及びこれらの混合物から成る群から選択され、前記酸が、酢酸、アスパラギン酸、安息香酸、ホウ酸、臭素酸、クエン酸、ギ酸、グルコン酸、グルタミン酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、硝酸、スルファミン酸、硫酸、酒石酸及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項14に記載の全サイクル法。
- 前記洗剤組成物及び/又はすすぎ補助剤組成物が、界面活性剤、界面活性剤系、酸、泡抑制剤、ビルダー、ビルダー系、酵素、漂白剤、漂白系、分散性ポリマー類、担体媒質、ヒドロトロープ類、香料、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、アルカリ性供給源、軟水剤、二次溶解度変性剤、増粘剤、汚れ放出ポリマー類、抗菌活性物質、洗剤充填剤、研磨剤、再付着防止剤、閾値剤又は系、審美性向上剤、油類、溶媒及びこれらの構成成分の混合物の1つ以上を更に含む、請求項16に記載の全サイクル法。
- 自動食器洗い機においてガラス製品の表面腐食を低減するための全サイクル法であって、前記方法が、
a)以下:
(i)パッケージ、
(ii)有効量の粒子状亜鉛含有物質を含む洗浄全体にわたる洗剤組成物、
(iii)有効量の少なくとも1つの水溶性金属塩を含むすすぎ補助剤組成物、及び
(iv)ガラス製品の表面腐食を低減するための前記組成物の使用説明書
を含むキットを含む処理システムを提供する工程、
b)前記ガラス製品の表面を前記洗浄全体にわたる洗剤組成物と接触させる工程、並びに
c)前記ガラス製品の表面を前記すすぎ補助剤組成物と接触させる工程
を含む全サイクル法。 - 前記粒子状亜鉛含有物質が、塩基性炭酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛銅、金属が亜鉛のみであるヒドロキシ複塩、Zn2+イオンを含有するフィロケイ酸塩、水酸化酢酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛、水酸化塩化亜鉛、炭酸水酸化銅亜鉛、水酸化ラウリル硫酸亜鉛、水酸化硝酸亜鉛、水酸化硫酸亜鉛及びこれらの混合物から成る群から選択される亜鉛含有層状物質であり、前記少なくとも1つの水溶性金属塩が、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ランタン、スズ、ガリウム、ストロンチウム、チタン及びこれらの混合物から成る群から選択され、前記酸が、酢酸、アスパラギン酸、安息香酸、ホウ酸、臭素酸、クエン酸、ギ酸、グルコン酸、グルタミン酸、塩酸、乳酸、リンゴ酸、硝酸、スルファミン酸、硫酸、酒石酸及びこれらの混合物から成る群から選択され、前記洗剤組成物及び/又はすすぎ補助剤組成物が、界面活性剤、界面活性剤系、酸、泡抑制剤、ビルダー、ビルダー系、酵素、漂白剤、漂白系、分散性ポリマー類、担体媒質、ヒドロトロープ類、香料、キレート化剤、金属イオン封鎖剤、アルカリ性供給源、軟水剤、二次溶解度変性剤、増粘剤、汚れ放出ポリマー類、抗菌活性物質、洗剤充填剤、研磨剤、再付着防止剤、閾値剤又は系、審美性向上剤、油類、溶媒及びこれらの構成成分の混合物の1つ以上を更に含む、請求項18に記載の家庭用、施設用、工業用及び/又は商業用の全サイクル法。
- a)前記亜鉛含有層状物質の供給源が、天然供給源、合成供給源及びこれらの組み合わせから誘導される、
b)前記亜鉛含有層状物質が、前記組成物の約0.001重量%〜約10重量%で存在する、
c)前記亜鉛含有層状物質が、約10nm〜約100μmの平均粒径範囲及び約1nm〜約150μmの範囲内の粒径分布を有する、
d)前記洗剤組成物が、亜鉛含有層状物質、及び洗剤活性物質若しくは補助剤成分の1つ以上を含む複合粒子、フレーク、プリル及び/若しくは押出品を含む、
e)前記接触工程(c)の間に、前記洗剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記亜鉛含有層状物質を洗浄溶液に放出する、
f)前記有効量の前記少なくとも1つの水溶性金属塩が、前記すすぎ補助剤組成物の約0.01重量%〜約70重量%である、
g)前記酸が、前記すすぎ補助剤組成物の約0.01重量%〜約25重量%で存在する、
h)前記酸が、硬質表面での不溶性沈殿物の形成を低減するように、自動食器洗い機のすすぎ溶液中で前記金属塩を素早く溶解させることができる、
i)前記すすぎ補助剤組成物のpHが、水溶液中10%の濃度で測定されたときに約5未満である、
j)前記すすぎ補助剤組成物が固体であり、且つ少なくとも1つの前記水溶性金属塩が、粉末、結晶、コア粒子、コア粒子の凝集体、プリル、粒塊及びこれらの混合物である、又は
k)接触工程(d)の間に、前記すすぎ補助剤組成物が、約0.0001ppm〜約100ppmの前記少なくとも1つの水溶性金属塩をすすぎ溶液に放出する
の1つ以上が前記処理システムの特性である、請求項19に記載の全サイクル法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US51176803P | 2003-10-16 | 2003-10-16 | |
PCT/US2004/034553 WO2005037978A1 (en) | 2003-10-16 | 2004-10-18 | Complete-cycle methods for protecting glassware from surface corrosion in automatic dishwashing appliances |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010204697A Division JP2011021197A (ja) | 2003-10-16 | 2010-09-13 | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007509204A true JP2007509204A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=34465274
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006535441A Pending JP2007509204A (ja) | 2003-10-16 | 2004-10-18 | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 |
JP2010204697A Withdrawn JP2011021197A (ja) | 2003-10-16 | 2010-09-13 | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010204697A Withdrawn JP2011021197A (ja) | 2003-10-16 | 2010-09-13 | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7241726B2 (ja) |
EP (1) | EP1673430A1 (ja) |
JP (2) | JP2007509204A (ja) |
CA (1) | CA2542750C (ja) |
MX (1) | MXPA06004162A (ja) |
WO (1) | WO2005037978A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215093A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Asahi Glass Co Ltd | ガラス基板用洗浄剤及びガラス基板の製造方法 |
JP2013512041A (ja) * | 2009-11-30 | 2013-04-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 洗浄済み食器のすすぎ方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7094740B2 (en) * | 2003-10-16 | 2006-08-22 | The Procter & Gamble Company | Zinc corrosion protection agents for treating glassware surfaces |
US8431517B2 (en) * | 2004-09-28 | 2013-04-30 | The Procter & Gamble Company | Surface corrosion protection detergent compositions containing polyvalent metal compounds and high levels of low foaming, nonionic surfactants |
CN101048488A (zh) * | 2004-11-03 | 2007-10-03 | 约翰逊迪瓦西公司 | 清洗再循环用容器的方法 |
US7759299B2 (en) * | 2006-07-24 | 2010-07-20 | Ecolab Inc. | Warewashing composition for use in automatic dishwashing machines |
GB0625586D0 (en) * | 2006-12-21 | 2007-01-31 | Reckitt Benckiser Nv | Composition |
CA2681890C (en) * | 2007-05-04 | 2017-05-16 | Ecolab Inc. | Water soluble magnesium compounds as cleaning agents and methods of using them |
AU2008254484B2 (en) * | 2007-05-18 | 2013-11-28 | Sciessent, Llc | Bioactive agrichemical compositions and use thereof |
WO2010051437A2 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | North American Salt Company | Blended salt composition and method of using |
US20110021410A1 (en) * | 2009-07-27 | 2011-01-27 | Ecolab Usa Inc. | Novel formulation of a ware washing solid controlling hardness |
US8883035B2 (en) * | 2009-07-27 | 2014-11-11 | Ecolab Usa Inc. | Formulation of a ware washing solid controlling hardness |
US20110129610A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-02 | Patrick Fimin August Delplancke | Method for coating a hard surface with an anti-filming composition |
US8685911B2 (en) * | 2009-11-30 | 2014-04-01 | The Procter & Gamble Company | Rinse aid compositions |
US8802611B2 (en) * | 2010-05-03 | 2014-08-12 | Ecolab Usa Inc. | Highly concentrated caustic block for ware washing |
US8114344B1 (en) | 2010-12-21 | 2012-02-14 | Ecolab Usa Inc. | Corrosion inhibition of hypochlorite solutions using sugar acids and Ca |
US8114343B1 (en) | 2010-12-21 | 2012-02-14 | Ecolab USA, Inc. | Corrosion inhibition of hypochlorite solutions using Zn and Ca |
US8603392B2 (en) | 2010-12-21 | 2013-12-10 | Ecolab Usa Inc. | Electrolyzed water system |
US8557178B2 (en) | 2010-12-21 | 2013-10-15 | Ecolab Usa Inc. | Corrosion inhibition of hypochlorite solutions in saturated wipes |
CA2759344C (en) * | 2011-08-31 | 2016-10-11 | DeVere Company, Inc. | Antimicrobial surface treatment composition comprising a peroxygen compound, a chlorinated isocyanurate salt, and a bleach activator |
US9295254B2 (en) | 2011-12-08 | 2016-03-29 | Sciessent Llc | Nematicides |
ES2678543T3 (es) * | 2012-08-24 | 2018-08-13 | The Procter & Gamble Company | Método de lavado de vajillas |
AU2013403675B2 (en) * | 2013-10-24 | 2017-01-12 | Ecolab Usa Inc. | Compositions and methods for removing soils from surfaces |
CN119752550A (zh) * | 2015-11-12 | 2025-04-04 | 艺康美国股份有限公司 | 碱性清洁剂组合物和从器皿上清洁含油和脂肪污垢的方法 |
EP3500657A1 (en) | 2016-08-16 | 2019-06-26 | Diversey, Inc. | A composition for aesthetic improvement of food and beverage containers and methods thereof |
DE102018212204A1 (de) * | 2018-07-23 | 2020-01-23 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Reinigungsmittel mit Schutz vor Glaskorrosion |
CA3140905A1 (en) | 2019-06-21 | 2020-12-24 | Ecolab Usa Inc. | Solid nonionic surfactants compositions |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4443270A (en) * | 1981-07-17 | 1984-04-17 | The Procter & Gamble Company | Rinse aid composition |
JPH01158098A (ja) * | 1987-09-18 | 1989-06-21 | Rohm & Haas Co | 酸性すすぎ助剤 |
JPH02289699A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-11-29 | Procter & Gamble Co:The | ガラス食品保護を与える液体自動皿洗い組成物 |
JPH02289700A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-11-29 | Procter & Gamble Co:The | ガラス食器保護を与える粒状の自動皿洗い器用洗剤組成物 |
JPH0314899A (ja) * | 1989-02-13 | 1991-01-23 | Procter & Gamble Co:The | ガラス器保護用すすぎ添加剤組成物 |
JPH04216828A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリ−レンスルフィド樹脂の腐食性低減方法 |
JPH08157888A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-06-18 | Mk Seiko Co Ltd | 洗浄方法および装置 |
WO2001064823A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Reckitt Benckiser N.V. | Ceramic dishwashing composition |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0075986B1 (en) * | 1981-09-25 | 1987-05-13 | THE PROCTER & GAMBLE COMPANY | Rinse aid compositions containing amino-silanes |
EP0561452A1 (en) | 1992-03-20 | 1993-09-22 | Unilever N.V. | Machine dishwashing composition containing polyaminoacids as builders |
DE69614114T2 (de) * | 1995-06-16 | 2002-04-25 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Bleichmittelzusammensetzungen, die kobaltkatalysatoren enthalten |
DE19860670A1 (de) * | 1998-12-29 | 2000-08-10 | Benckiser Nv | Wasserlösliches Glas als Korrosionsschutz in einer Geschirrspülmaschine |
DE19943470A1 (de) | 1999-09-11 | 2001-03-15 | Clariant Gmbh | Kristallines Alkalischichtsilikat |
DE10153555A1 (de) | 2001-08-17 | 2003-05-22 | Henkel Kgaa | Maschinelles Geschirrspülmittel mit Glaskorrosionsschutzeigenschaften |
AU2002331215A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-03-03 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Dishwasher detergent with improved protection against glass corrosion |
DE10225116A1 (de) | 2002-06-06 | 2003-12-24 | Henkel Kgaa | Maschinelles Geschirrspülmittel mit verbessertem Glaskorrosionsschutz II |
MXPA05005147A (es) * | 2002-11-14 | 2005-07-22 | Procter & Gamble | Composicion de detergente para lavado de loza en lavavajillas automatica que comprende sal activa encapsulada para el cuidado de la cristaleria. |
US20040180807A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-09-16 | The Procter & Gamble Company | Rinse aid composition containing water-soluble metal salt for use in automatic dishwashing for metal corrosion and rust formation protection |
US7196044B2 (en) * | 2003-07-02 | 2007-03-27 | Ecolab, Inc. | Warewashing composition for use in automatic dishwashing machines, comprising a zinc ion and aluminum ion corrosion inhibitor |
-
2004
- 2004-10-12 US US10/963,168 patent/US7241726B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-18 WO PCT/US2004/034553 patent/WO2005037978A1/en not_active Application Discontinuation
- 2004-10-18 CA CA2542750A patent/CA2542750C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-18 EP EP04795685A patent/EP1673430A1/en not_active Withdrawn
- 2004-10-18 MX MXPA06004162A patent/MXPA06004162A/es unknown
- 2004-10-18 JP JP2006535441A patent/JP2007509204A/ja active Pending
-
2010
- 2010-09-13 JP JP2010204697A patent/JP2011021197A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4443270A (en) * | 1981-07-17 | 1984-04-17 | The Procter & Gamble Company | Rinse aid composition |
JPH01158098A (ja) * | 1987-09-18 | 1989-06-21 | Rohm & Haas Co | 酸性すすぎ助剤 |
JPH02289699A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-11-29 | Procter & Gamble Co:The | ガラス食品保護を与える液体自動皿洗い組成物 |
JPH02289700A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-11-29 | Procter & Gamble Co:The | ガラス食器保護を与える粒状の自動皿洗い器用洗剤組成物 |
JPH0314899A (ja) * | 1989-02-13 | 1991-01-23 | Procter & Gamble Co:The | ガラス器保護用すすぎ添加剤組成物 |
JPH04216828A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリ−レンスルフィド樹脂の腐食性低減方法 |
JPH08157888A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-06-18 | Mk Seiko Co Ltd | 洗浄方法および装置 |
WO2001064823A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Reckitt Benckiser N.V. | Ceramic dishwashing composition |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215093A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Asahi Glass Co Ltd | ガラス基板用洗浄剤及びガラス基板の製造方法 |
JP2013512041A (ja) * | 2009-11-30 | 2013-04-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 洗浄済み食器のすすぎ方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2542750C (en) | 2011-04-12 |
US7241726B2 (en) | 2007-07-10 |
MXPA06004162A (es) | 2006-06-28 |
US20060030506A1 (en) | 2006-02-09 |
WO2005037978A1 (en) | 2005-04-28 |
EP1673430A1 (en) | 2006-06-28 |
JP2011021197A (ja) | 2011-02-03 |
CA2542750A1 (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595844B2 (ja) | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための組成物 | |
JP2011021197A (ja) | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための全サイクル法 | |
JP2011017020A (ja) | 自動食器洗い機においてガラス製品を表面腐食から保護するための方法 | |
EP1797166B1 (en) | Surface corrosion protection detergent compositions containing polyvalent metal compounds and high levels of low foaming, nonionic surfactants | |
JP2011068894A (ja) | ガラス製品の表面を処理するための腐食防止剤 | |
EP1799799B1 (en) | Methods of protecting glassware surfaces from corrosion using detergent compositions containing polyvalent metal compounds and high levels of low foaming, nonionic surfactants | |
US7101833B2 (en) | Methods for treating glassware surfaces using zinc corrosion protection agents | |
JP4410255B2 (ja) | ガラス製品の表面を腐食防止剤を使用して処理するための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091028 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |