JP2007503418A - 局所使用中に個別には感知不能になる外皮を有するカプセル - Google Patents
局所使用中に個別には感知不能になる外皮を有するカプセル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007503418A JP2007503418A JP2006524332A JP2006524332A JP2007503418A JP 2007503418 A JP2007503418 A JP 2007503418A JP 2006524332 A JP2006524332 A JP 2006524332A JP 2006524332 A JP2006524332 A JP 2006524332A JP 2007503418 A JP2007503418 A JP 2007503418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- capsule
- filling
- cosmetic
- dermatological
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/11—Encapsulated compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/342—Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/925—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
・ 本調製品が皮膚および/または髪上でこすられそして/または分散した時にそれが溶融し、そして/またはせん断力によって完全またはある程度液体になり、そして/または・ それが前記詰め物および/または皮脂(skin sebum lipids)に溶解するか或は内部相と外皮材料が混ざり合う結果として溶解し、
そのようにして、もはや使用者が前記詰め物とは異なる別の製剤成分として感知することができなくなる、
ことを特徴とする。
)と箱の組み合わせにも関する。
・ それが皮膚および/または髪上でこすられそして/または分散した時に溶融し、そして/または
・ せん断力によって完全にまたはある程度液体になり、そして/または
・ それが前記詰め物および/または皮脂に溶解するか或は詰め物と外皮材料が混ざり合う結果として溶解し、
そのようにして、特に使用者がもはや感知不能、特に前記詰め物とは異なる別の製剤成分として感知することができなくなる、
と言った点にある。
。その示した混合物、W/OもしくはO/Wエマルジョンの使用、有利な融点を有する脂質の使用、適切な降伏点を示すチキソトロピー系の使用を所望に応じて一緒に組み合わせることで前記外皮の特性を更に最適にすることができることは本分野の技術者に明らかであろう。
・ それが皮膚および/または髪上でこすられそして/または分散した時に溶融し、そして/または
・ せん断力によって完全またはある程度液体になり、そして/または
・ それが前記詰め物および/または皮脂に溶解するか或は詰め物と外皮材料が混ざり合う結果として溶解し、
そのようにして、もはや感知不能、特に使用者が前記詰め物とは異なる別の製剤成分として感知することができなくなる、
と言った特性を有することを特徴とする。
製品の粘度が低くなることで、皮膚または髪の上または中に容易に広がりかつ溶解する。付着させている時に溶解する可能性がなくかつ溶解しないことが望まれる固体状成分、即ち消費者が固体形態で存在することを気づかない固体(通常の化粧品で既に用いられている)を外皮および/または詰め物に含有させることも全く可能であることは本分野の技術者に明らかにであろう。その例は充填剤、サンスクリーンおよび着色顔料である。
定性を確保し、当該詰め物が付着時の蒸発および急速な溶融の結果として乾燥することがないようにし、せん断力によって完全またはある程度液状になるか或は当該詰め物材料に溶解するように行う。
・ 天然ワックス、特に好適にはカルナウバ蝋、カンデリラ蝋、シェラック蝋、ベリーワックス(berry wax)(Rhus Verniciflura)、水添植物油、例えば水添パーム油または菜種油、蜜蝋、羊毛脂(Eucerit)
・ 炭素原子数が10−30の高級飽和脂肪酸のモノ−、ジ−およびトリグリセリドまたはこれらの混合物、特に好適にはトリパルミチン酸グリセリル(Dynasan 116)および/またはステアリン酸グリセリル、Kahlワックス6447(脂肪酸エステルと炭化水素重合体の混合物)、トリベヘン酸グリセリル(Syncrowax HRC)・ 高級飽和脂肪アルコール、特に好適には炭素原子数が14−30の脂肪アルコール、非常に特に好適にはステアリルアルコールおよび/またはベヘニルアルコールおよび/またはセチルアルコール
・ 合成エステル、好適にはヒドロキシステアロイルステアリン酸C16−36アルキル、ステアリン酸ステアリル、ベヘン酸セテアリル、ステアリン酸C20−40アルキル、特に好適にはパルミチン酸セチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、ミリスチン酸ミリスチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、乳酸ステアリル、
・ 重合体ワックス、好適にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルエーテル、ポリデセン、特に好適にはポリビニルステアリルエーテルおよび水添ポリデセン、
・ 共重合体、特に好適には酢酸エチレンと酢酸ビニルの共重合体、およびポリビニルピロリドンとヘキサデセンの共重合体、
・ 炭化水素/パラフィンワックス、特に好適にはセラミクロクリスタリナ(Cera Microcristallina)、パラフィンワックス、セレシン、オゾケライト
・ シリコンワックス
・ 化学的変性を受けさせたワックス
・ この挙げた群のワックスの任意混合物。
・ C12−C24脂肪酸と短鎖アルコール(C1−C6)のエステル、
・ 短鎖有機酸(C2−C6)と中間的鎖もしくは長鎖脂肪アルコール(C12−C24)のエステル、
・ ピロリドンカルボン酸と中間的鎖もしくは長鎖脂肪アルコール(C12−C24)のエステル。
10148313に記述されている。従って、そこに記述されている技術を本発明で用いる。
化粧品に含まれる他の通常成分、例えばアルコール、ポリオール、安定化用重合体、泡安定剤、電解質、有機溶媒およびシリコン誘導体などを含有させてもよい。
− 脂肪アルコールのエトキシレート
− エトキシル化羊毛脂アルコール、
− 一般式R−O−(−CH2−CH2−O−)n−R'で表されるポリエチレングリコールエーテル、
− 一般式R−COO−(−CH2−CH2−O−)n−Hで表される脂肪酸エトキシレート、
− 一般式R−COO−(−CH2−CH2−O−)n−R'で表されるエーテル化脂肪酸エトキシレート、
− 一般式R−COO−(−CH2−CH2−O−)n−C(O)−R'で表されるエステル化脂肪酸エトキシレート、
− ポリエチレングリコールグリセロール脂肪酸エステル
− エトキシル化ソルビタンエステル
− コレステロールのエトキシレート
− エトキシル化トリグリセリド
− 一般式R−O−(−CH2−CH2−O−)n−CH2−COOH[nは5から30の数である]で表されるアルキルエーテルカルボン酸、
− ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、
− 一般式R−O−(−CH2−CH2−O−)n−SO3−Hで表されるアルキルエーテルスルフェート
− 一般式R−O−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−Hで表される脂肪アルコールプロポキシレート、
− 一般式R−O−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−R'で表されるポリプロピレングリコールエーテル、
− プロポキシル化羊毛脂アルコール、
− エーテル化脂肪酸プロポキシレート
R−COO−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−R'、
− 一般式R−COO−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−C(O)−R'で表されるエステル化脂肪酸プロポキシレート、
− 一般式R−COO−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−Hで表される脂肪酸プロポキシレート、
− ポリプロピレングリコールグリセロール脂肪酸エステル
− プロポキシル化ソルビタンエステル
− コレステロールのプロポキシレート
− プロポキシル化トリグリセリド
− 一般式R−O−(−CH2−CH(CH3)O−)n−CH2−COOHで表されるアルキルエーテルカルボン酸
− 一般式R−O−(−CH2−CH(CH3)−O−)n−SO3−Hで表されるアルキルエーテルスルフェートおよびこのようなスルフェートの基礎となる酸
− 一般式R−O−Xn−Ym−Hで表される脂肪アルコールエトキシレート/プロポキシレート、
− 一般式R−O−Xn−Ym−R'で表されるポリプロピレングリコールエーテル、
− 一般式R−COO−Xn−Ym−R'で表されるエーテル化脂肪酸プロポキシレート、
− 一般式R−COO−Xn−Ym−Hで表される脂肪酸エトキシレート/プロポキシレ
ート
から選択可能である。
ポリエチレングリコール(13)ステアリルエーテル(ステアレス−13)、ポリエチレングリコール(14)ステアリルエーテル(ステアレス−14)、ポリエチレングリコール(15)ステアリルエーテル(ステアレス−15)、ポリエチレングリコール(16)ステアリルエーテル(ステアレス−16)、ポリエチレングリコール(17)ステアリルエーテル(ステアレス−17)、ポリエチレングリコール(18)ステアリルエーテル(ステアレス−18)、ポリエチレングリコール(19)ステアリルエーテル(ステアレス−19)、ポリエチレングリコール(20)ステアリルエーテル(ステアレス−20)、ポリエチレングリコール(12)イソステアリルエーテル(イソステアレス−12)、ポリエチレングリコール(13)イソステアリルエーテル(イソステアレス−13)、ポリエチレングリコール(14)イソステアリルエーテル(イソステアレス−14)、ポリエチレングリコール(15)イソステアリルエーテル(イソステアレス−15)、ポリエチレングリコール(16)イソステアリルエーテル(イソステアレス−16)、ポリエチレングリコール(17)イソステアリルエーテル(イソステアレス−17)、ポリエチレングリコール(18)イソステアリルエーテル(イソステアレス−18)、ポリエチレングリコール(19)イソステアリルエーテル(イソステアレス−19)、ポリエチレングリコール(20)イソステアリルエーテル(イソステアレス−20)、
ポリエチレングリコール(13)セチルエーテル(セテス−13)、ポリエチレングリコール(14)セチルエーテル(セテス−14)、ポリエチレングリコール(15)セチルエーテル(セテス−15)、ポリエチレングリコール(16)セチルエーテル(セテス−16)、ポリエチレングリコール(17)セチルエーテル(セテス−17)、ポリエチレングリコール(18)セチルエーテル(セテス−18)、ポリエチレングリコール(19)セチルエーテル(セテス−19)、ポリエチレングリコール(20)セチルエーテル(セテス−20)、
ポリエチレングリコール(13)イソセチルエーテル(イソセテス−13)、ポリエチレングリコール(14)イソセチルエーテル(イソセテス−14)、ポリエチレングリコール(15)イソセチルエーテル(イソセテス−15)、ポリエチレングリコール(16)イソセチルエーテル(イソセテス−16)、ポリエチレングリコール(17)イソセチルエーテル(イソセテス−17)、ポリエチレングリコール(18)イソセチルエーテル(イソセテス−18)、ポリエチレングリコール(19)イソセチルエーテル(イソセテス−19)、ポリエチレングリコール(20)イソセチルエーテル(イソセテス−20)、ポリエチレングリコール(12)オレイルエーテル(オレス−12)、ポリエチレングリコール(13)オレイルエーテル(オレス−13)、ポリエチレングリコール(14)オレイルエーテル(オレス−14)、ポリエチレングリコール(15)オレイルエーテル(オレス−15)、
ポリエチレングリコール(12)ラウリルエーテル(ラウレス−12)、ポリエチレングリコール(12)イソラウリルエーテル(イソラウレス−12)、
ポリエチレングリコール(13)セチルステアリルエーテル(セテアレス−13)、ポリ
エチレングリコール(14)セチルステアリルエーテル(セテアレス−14)、ポリエチレングリコール(15)セチルステアリルエーテル(セテアレス−15)、ポリエチレングリコール(16)セチルステアリルエーテル(セテアレス−16)、ポリエチレングリコール(17)セチルステアリルエーテル(セテアレス−17)、ポリエチレングリコール(18)セチルステアリルエーテル(セテアレス−18)、ポリエチレングリコール(19)セチルステアリルエーテル(セテアレス−19)、ポリエチレングリコール(20)セチルステアリルエーテル(セテアレス−20)。
ポリエチレングリコール(12)イソステアレート、ポリエチレングリコール(13)イソステアレート、ポリエチレングリコール(14)イソステアレート、ポリエチレングリコール(15)イソステアレート、ポリエチレングリコール(16)イソステアレート、ポリエチレングリコール(17)イソステアレート、ポリエチレングリコール(18)イソステアレート、ポリエチレングリコール(19)イソステアレート、ポリエチレングリコール(20)イソステアレート、ポリエチレングリコール(21)イソステアレート、ポリエチレングリコール(22)イソステアレート、ポリエチレングリコール(23)イソステアレート、ポリエチレングリコール(24)イソステアレート、ポリエチレングリコール(25)イソステアレート、
ポリエチレングリコール(12)オレエート、ポリエチレングリコール(13)オレエート、ポリエチレングリコール(14)オレエート、ポリエチレングリコール(15)オレエート、ポリエチレングリコール(16)オレエート、ポリエチレングリコール(17)オレエート、ポリエチレングリコール(18)オレエート、ポリエチレングリコール(19)オレエート、ポリエチレングリコール(20)オレエート。
ート、ポリエチレングリコール(20)ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール(20)ソルビタンモノイソステアレート、ポリエチレングリコール(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリエチレングリコール(20)ソルビタンモノオレエートから成る群から選択するのも好ましい。
用いてもよい。
クス、特に鉱油、ワセリン(ペトロラタム)、パラフィン油、スクワランおよびスクワレン、ポリオレフィン、水添ポリイソブテンおよびイソヘキサデカンの群から選択した非極性油も同様に有利に含有させてもよい。ポリオレフィンの中で好適な物質はポリデセンである。
の誘導体、ペプチド、例えばD,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシンおよびこれらの誘導体(例えばアンセリン)、カロチノイド、カロチン(例えばα−カロチン、β−カロチン、リコペン)およびこれらの誘導体、レチノイド、例えばレチノール、レチナールおよび/またはレチノイン酸などおよびそれぞれのエステル、α−リポ酸およびこれの誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、アウロチオグルコース、プロピルチオウラシルおよび他のチオール(例えばチオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン、およびそれらのグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチルおよびラウリル、パルミトイル、オレイル、γ−リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル)およびこれらの塩、ジチオジプロピオン酸ジラウリル、ジチオプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸およびこれの誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)およびスルホキシム化合物(例えばブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタチオニンスルホキシミン)[許容用量は非常に低い(例えばピコモルからμモル/kg)]、また(金属)キレート化剤(例えばα−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例えばクエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出液、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、IDS、EGTAおよびこれらの誘導体、不飽和脂肪酸およびこれらの誘導体(例えばγ−リノレイン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸およびこれの誘導体、−2−アミノプロピオン酸ジ酢酸、フラボノイド、ポリフェノール、カテキン、ユビキノンおよびユキビノールおよびこれらの誘導体、ビタミンCおよび誘導体(例えばパルミチン酸アスコルビル、アスコルビル燐酸Mg、酢酸アスコルビル)、トコフェロールおよび誘導体(例えばビタミンEアセテート)およびベンゾイン樹脂のコニフェイルベンゾエート、ルチン酸およびこれの誘導体、フェルラ酸およびこれの誘導体、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアイアシックアシッド(nordihydroguaiacic acid)、ノルジヒドログアイレティックアシッド(nordihydroguaiaretic acid)、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸およびこれの誘導体、マンノースおよびこれの誘導体、亜鉛およびこれの誘導体(例えばZnO、ZnSO4)、セレンおよびこれの誘導体(例えばセレンメチコン)、スチルベンおよびこれらの誘導体(例えばスチルベンオキサイド、トランス−スチルベンオキサイド)、そしてそのような特定の活性材料の本発明に従う適切な誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチドおよび脂質)から成る群から選択する。
メトキシ桂皮酸イソアミル)である。
・ R1およびR2は、互いに独立して、水素、C1−C20−アルキル、 C3−C10−シクロアルキルまたはC3−C10−シクロアルケニルであり、ここで、置換基R1とR2は、これらが結合している窒素原子と一緒になって5員もしくは6員環を形成していてもよく、そして
・ R3はC1−C20−アルキル基である]
で特徴づけられる。
・ フェニレン−1,4−ビス(2−ベンズイミダジル)−3,3’−5,5’−テトラスルホン酸およびこれの塩、特に対応するナトリウム、カリウムまたはトリエタノールアンモニウム塩、特にフェニレン−1,4−ビス(2−ベンズイミダジル)−3,3’−5,5’−テトラスルホン酸ビスナトリウム塩[INCI名:ビスイミダジレート(CAS
No.:180898−37−7)、これは例えば商品名Neo Heliopan APの下で入手可能である]、
・ 2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸の塩、例えばそれのナトリウム、カリウムもしくはトリエタノールアンモニウム塩および前記スルホン酸自身[INCI名:フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(CAS No.27503−81−7)、これは例えば商品名Eusolex 232の下またはNeo Heliopan Hydroの下で入手可能]、
・ 1,4−ジ(2−オキソ−10−スルホ−3−ボルニリデンメチル)ベンゼン[また3,3’−(1,4−フェニレンジメチレン)ビス(7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプチ−1−イルメタンスルホン酸)およびこれの塩(特に対応する10−スルファト化合物、特に対応するナトリウム、カリウムもしくはトリエタノールアンモニウム塩)、これはまたベンゼン−1,4−ジ(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)−10−スルホン酸とも呼ばれ、ベンゼン−1,4−ジ(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)−10−スルホン酸のINCI名はテレフタリデンジカンファースルホン酸(CAS No.:90457−82−2)であり、これは例えば商品名Mexoryl
SXの下で入手可能である]、
・ 3−ベンジリデンカンファーのスルホン酸誘導体、例えば4−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)ベンゼンスルホン酸、2−メチル−5−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)スルホン酸およびこれらの塩など。
・ 2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(INCI:アニソトリアジン)[これは商品名Tinosorb(商標)Sの下で入手可能である]、
・ ジエチルヘキシルブチルアミドトリアゾン(INCI:ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン)[これは商品名UVASORB HEBの下で入手可能である]
・ 4,4’,4”−(1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリイルトリイミノ)トリス安息香酸トリス(2−エチルヘキシル){また2,4,6−トリス[アニリノ−(p−カルボ−2’−エチル−1’−ヘキシルオキシ)]−1,3,5−トリアジン[INCI:エチルヘキシルトリアゾン(これは商品名UVINUL(商標)T 150の下で販売)]}、
などである。
である。
・ 3−ベンジリデンカンファー誘導体、好適には3−(4−メチルベンジリデン)カンファー、3−ベンジリデンカンファー;
・ 4−アミノ安息香酸誘導体、好適には4−(ジメチルアミノ)安息香酸2−エチルヘキシル、4−(ジメチルアミノ)安息香酸アミル;
・ ベンゾフェノンの誘導体、好適には2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン;および
・ 重合体と結合しているUVフィルター、
・ 3−(4−(2,2−ビスエトキシカルボニルビニル)フェノキシ)プロペニル)メトキシシロキサン/ジメチルシロキサン共重合体[これは例えば商品名Parsol(商標)SLXの下で入手可能である]。
3−ベンジリデンカンファーのスルホン酸誘導体、例えば4−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)ベンゼンスルホン酸、2−メチル−5−(2−オキソ−3−ボルニリデンメチル)スルホン酸およびそれらの塩など。
収する物質を各場合とも本調製品の総重量を基準にして例えば0.1重量%から30重量%、好適には0.5から20重量%、特に1.0から15.0重量%の総量で含有させる。それらをまた髪用サンスクリーンとして用いることも可能である。
特に1種以上の増粘剤を含有させてもよく、それらを有利には二酸化珪素、アルミノ珪素塩、多糖類およびこれらの誘導体、例えばヒアルロン酸、キサンタンゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、特に有利にはポリアクリレートの群、好適にはいわゆるCarbopol[Noveon、以前はGoodrichの]の群のポリアクリレート、例えばCarbopolグレード980、981、1382、2984、5984、ETD 2020、ETD 2050、Ultrez 10から成る群から選択してもよく、各場合とも単独または組み合わせて用いてもよい。
・ アニオン性界面活性剤、
・ カチオン性界面活性剤、
・ 両性界面活性剤、および
・ 非イオン性界面活性剤。
RNH2 +CH2CH2COOH X− (pH=2の時) X−=任意のアニオン、例えばCl−
RNH2 +CH2CH2COO− (pH=7の時7)
RNHCH2CH2COO− B+ (pH=12の時) B+=任意のカチオン、例えばNa+
典型的な非イオン性界面活性剤はポリエーテル鎖である。非イオン性界面活性剤は水性媒体中でイオンを形成しない。
A. アニオン性界面活性剤
有利に使用可能なアニオン性界面活性剤はアシルアミノ酸(およびこれらの塩)、例えば下記である:
1. アシルグルタメート、例えばナトリウムアシルグルタメート、ジ−TEAパルミトイルアスパルテートおよびナトリウムカプリリック/カプリックグルタメート、
2. アシルペプチド、例えばパルミトイル−乳蛋白質加水分解物、ナトリウムココイル−大豆蛋白質加水分解物およびナトリウム/カリウムココイル−コラーゲン加水分解物、3. サルコシネート、例えばミリストリルサルコシン、TEAラウロイルサルコシネート、ナトリウムラウリルサルコシネートおよびナトリウムココイルサルコシネート、
4. タウレート、例えばナトリウムラウロイルタウレートおよびナトリウムメチルココイルタウレート、
5. アシルラクチレート、ラウロイルラクテート、カプロイルラクチレート、
6. アラニネート、
カルボン酸および誘導体、例えば
1. カルボン酸、例えばラウリン酸、ステアリン酸アルミニウム、マグネシウムアルカノラートおよび亜鉛ウンデシレナート、
2. エステルカルボン酸、例えばカルシウムステアロイルラクチレート、ラウレス−6サイトレートおよびPEG−4ラウラミドカルボン酸ナトリウム、
3. エーテルカルボン酸、例えばラウレス−13カルボン酸ナトリウムおよびPEG−6コカミドカルボン酸ナトリウム、
燐酸エステルおよび塩、例えばDEA−オレス−10ホスフェートおよびジラウレス−4ホスフェートなど、
スルホン酸および塩、例えば
1. アシルイセチオネート、例えばナトリウム/アンモニウムココイルイセチオネート、
2. アルキルアリールスルホネート、
3. アルキルスルホネート、例えばココモノグリセリド硫酸ナトリウム、C12−14オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウムおよびPEG−3コカミド硫酸マグネシウム、
4. スルホスクシネート、例えばジオクチルナトリウムスルホスクシネート、ジナトリウムラウレススルホスクシネート、ジナトリウムラウリルスルホスクシネート、ジナトリウムウンデシレンアミド−MEAスルホスクシネートおよびPEG−5ラウリルサイトレートスルホスクシネート、および
硫酸エステル、例えば
1. アルキルエーテルスルフェート、例えばラウレス硫酸ナトリウム、アンモニウム、マグネシウム、MIPA、TIPA、ミレス硫酸ナトリウムおよびC12−13パレス硫酸ナトリウム、
2. アルキルスルフェート、例えばラウリル硫酸ナトリウム、アンモニウムおよびTEA。
B. カチオン性界面活性剤
有利に使用可能なカチオン性界面活性剤は下記である:
1. アルキルアミン、
2. アミンイミダゾール、
3. エトキシル化アミン、および
4. 第四級界面活性剤、
5. エステル第四級化物(quats)。
ど、またアルキルトリアルキルアンモニウム塩、例えば塩化もしくは臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化もしくは臭化アルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化もしくは臭化ジアルキルジメチルアンモニウム、エーテル硫酸アルキルアミドエチルトリメチルアンモニウム、アルキルピリジニウム塩、例えば塩化ラウリル−もしくはセチルピリミジニウム、イミダゾリン誘導体、およびカチオン性を有する化合物、例えばアミンオキサイド、例えばアルキルジメチルアミンオキサイドまたはアルキルアミノエチルジメチルアミンオキサイドなどから選択することも可能である。特に、セチルトリメチルアンモニウム塩を有利に用いる。
C. 両性界面活性剤
有利に使用可能な両性界面活性剤は下記である:
1. アシル−/ジアルキルエチレンジアミン、例えばアシルアンホ酢酸ナトリウム、アシルアンホジプロピオン酸ジナトリウム、アルキルアンホジ酢酸ジナトリウム、アシルアンホヒドロキシプロピルスルホン酸ナトリウム、アシルアンホジ酢酸ジナトリウムおよびアシルアンホプロピオン酸ナトリウム、
2. N−アルキルアミノ酸、例えばアミノプロピルアルキルグルタミド、アルキルアミノプロピオン酸、アルキルアミドジプロピオン酸ナトリウムおよびラウロアンホカルボキシグリシネート。
D. 非イオン性界面活性剤
有利に使用可能な非イオン性界面活性剤は下記である:
1. アルコール、
2. アルカノールアミド、例えばココアミドMEA/DEA/MIPA、
3. アミンオキサイド、例えばココアミドプロピルアミンオキサイド、
4. カルボン酸とエチレンオキサイド、グリセロール、ソルビタンまたは他のアルコールのエステル化で生じさせたエステル、
5. エーテル、例えばエトキシル化/プロポキシル化アルコール、エトキシル化/プロポキシル化エステル、エトキシル化/プロポキシル化グリセロールエステル、エトキシル化/プロポキシル化コレステロール、エトキシル化/プロポキシル化トリグリセリドエステル、エトキシル化/プロポキシル化ラノリン、エトキシル化/プロポキシル化ポリシロキサン、プロポキシル化POEエーテルおよびアルキルポリグリコシド、例えばラウリルグリコシド、デシルグリコシドおよびココグリコシド、
6. スクロースエステル、スクロースエーテル、
7. ポリグリセロールエステル、ジグリセロールエステル、モノグリセロールエステル、
8. メチルグルコースエステル、ヒドロキシ酸のエステル。
acid)、リポ酸およびこれの誘導体、およびコウジ酸。
ン、トリアムシノロンアセトニド、デキサメタゾン、ジクロフェナク、ブフェキサマク)、免疫抑制薬(シクロスポリンA、インターフェロン−ベータ)、抗乾癬薬(ジスラノール、プソラレン、タザロテン)、にきび薬(レチノイン酸、イソトレチノイン、ベンゾイルパーオキサイド、アダパレン);カプサイシン、アゼライン酸、角質溶解薬(サリチル酸、乳酸)、抗ヒスタミン薬(アゼラスチン、レボカバスチン、クロモグリシンジナトリウム);抗乾癬薬(ジスラノール、カルシトリオール、プソラレン)およびビタミン(特にビタミンA、BおよびC)である。
ングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール)または親水コロイド(特に多糖、例えば澱粉および澱粉誘導体、マンナン、グルカン、キサンタンゴム、グアーゴム、アラビアゴム、およびアクリル酸もしくはエステルの重合体または共重合体)などを用いると詰め物の粘着性が高くなる可能性があり、従って、それら自身は製造方法で否定的な様式で注目される。詰め物の成分として、それは外皮の仕込みを行っている間に糸引きをもたらす。その後、その外皮を密封することができるとしても問題が生じる。そのような詰め物の問題を、驚くべきことに、表面活性物質、好適にはW/O乳化剤を外皮に添加して外皮に変性を行うことで解決することができる。好適なW/O乳化剤は、炭素原子数が12から26の分枝もしくは非分枝飽和もしくは不飽和脂肪酸、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3、イソステアリン酸ポリグリセリル−4、ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル−2、セチルPEG/PPG−10−1ジメチコン、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート、PEG−40ソルビタンパーイソステアレート、セチルジメチコンコポリオール、PEG−7水添ヒマシ油、PEG 45/ドデシルグリコール共重合体、PEG 22/ドデシルグリコール共重合体、イソステアリン酸ペンタエリスリチル、こはく酸イソステアリルジグリセリル、ソルビタンイソステアレート、セスキイソステアリン酸グリセリル−2、イソステアリン酸グリセリル、ソルビタンステアレート、ステアリン酸グリセリル、PEG−25水添ヒマシ油、PEG−40ソルビタンパーオレエート、ソルビタンオレエート、PEG−40ソルビタンパーイソステアレート、オレイン酸ポリグリセリル−3、セスキオレイン酸ポリグリセリル−2およびイソステアリン酸ポリグリセリル−4である。その上、また、表面活性物質をある含有量で有するワックス、主に遊離脂肪酸および/または脂肪酸のモノ−もしくはジグリセリドをある含有量で有するワックス(例えば蜜蝋)を用いることも可能である。このように、それらを用いるとグリセロール、親水コロイドおよび/または上述した物質を含んで成る詰め物の流し込みが有意により容易になる。表面活性物質を添加すると、それを添加しない時に外皮が形成する糸が切断される。このように、そのような添加によって外皮の問題のない封鎖が確保される。
ス含有調製品を用いたのでは予測されないことである。展着性、浸透能力(ability to soak in)、一貫性、皮膚平滑化および粘着性低下の改善を確立した。そのような変数を測定する適切な方法に関しては、本分野の技術者の知識が参考になり得る。
水性分散液/ゲルクリーム
実施例7−11:ワックス外皮
Claims (37)
- 化粧品および/または皮膚科学用材料用の化粧品および/または皮膚科学用カプセルであって、固体状、半固体状および/または寸法安定性を示しかつ本質的にワックス、乳化剤、天然および/または合成重合体および/またはこれらの混合物で構成されている外皮を含んで成るカプセル。
- 前記外皮が少なくとも35℃の温度までは固体状、半固体状および/または寸法安定性を示すことを特徴とする請求項1記載のカプセル。
- 前記外皮が微晶質ワックス、パラフィンワックス、エステルワックス、グリセリドワックスおよび/または脂肪アルコール、固体状乳化剤およびこれらの混合物から選択されるワックスで構成されていることを特徴とする請求項1および2のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記ワックスがパルミチン酸セチル、リシノール酸セチル、蜜蝋、水添ココグリセリド、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、乳酸ステアリル、カンデリラ蝋、カルナウバ蝋、パラフィンワックス、セレシン、オゾケライト、ミリスチン酸ミリスチル、トリパルミチン、トリベヘニン、パルミトステアリン酸グリセリル、水添菜種油および/またはステアリン酸C15−C40アルキルステアリル、好適にはセレシンおよび/またはオゾケライトから成る群から選択することを特徴とする請求項3記載のカプセル。
- 前記外皮の組成物が約30℃の所に可能な最も明瞭な融点を狭い溶融範囲で示す成分および/または成分組み合わせを含んで成ることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮が追加的に水を、好適には50から60重量%の量で含有しそして/またはポリオールも含有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮がセルロースエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ポリエチレン、ナイロンおよび/またはオイドラギットから成る群から選択される重合体を含んで成ることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮が室温で液体または液体の混合物でありそして水滴と混ざり合うと固化する脂質を含んで成ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮が液滴サイズが50マイクロメートル未満の状態で分散している水を含んで成る寸法安定性脂質/乳化剤混合物で構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮に表面活性物質、好適にはW/O乳化剤、好適には炭素原子数が12から26の分枝もしくは非分枝の飽和もしくは不飽和脂肪酸、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3、イソステアリン酸ポリグリセリル−4、ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル−2、セチルPEG/PPG−10−1−ジメチコン、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート、PEG−40ソルビタンパーイソステアレート、セチルジメチコンコポリオール、PEG−7水添ヒマシ油、PEG 45/ドデシルグリコール共重合体、PEG 22/ドデシルグリコール共重合体、イソステアリン酸ペンタエリスリチル、こはく酸イソステアリルジグリセリル、ソルビタンイソステアレート、セスキイソステアリン酸
ポリグリセリル−2、イソステアリン酸グリセリル、ソルビタンステアレート、ステアリン酸グリセリル、PEG−25水添ヒマシ油、PEG−40ソルビタンパーオレエート、ソルビタンオレエート、PEG−40ソルビタンペリイソステアレート、オレイン酸ポリグリセリル−3、セスキオレイン酸ポリグリセリル−2およびイソステアリン酸ポリグリセリル−4および/または蜜蝋から成る群から選択される表面活性物質が添加されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかの1項記載のカプセル。 - 該カプセルの平均直径が3から40mmであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記載のカプセル。
- 該カプセルの形状が主に球形、円形または楕円形であり、それの容積が0.1から20mlであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮の厚みが0.001から3mm、好適には0.01から2mmであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載のカプセル。
- 1種以上の固体状、半固体状、ペースト状および/または液状の化粧品および/または皮膚科学用材料で構成されている詰め物を含んで成る請求項1〜13のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮および/または詰め物が追加的に水も含んで成ることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記詰め物の材料1種または2種以上が無水製剤、O/W、W/O、W/O/Wエマルジョン、ゲル、水性分散液、固体もしくは液体形態の界面活性剤、ミクロエマルジョンおよび/またはこれらの混合物の群から選択されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記詰め物がO/Wエマルジョンであることを特徴とする請求項16記載のカプセル。
- 前記外皮がW/Oエマルジョンおよび/またはワックスで構成されておりそして前記詰め物がO/Wエマルジョン、含水組成物、ヒドロゲルおよび/またはヒドロコロイドで構成されていることを特徴とする請求項16または17記載のカプセル。
- 前記詰め物が洗浄活性物質および/または固体または液体形態の界面活性剤を含んで成りそして前記外皮の成分にワックスが含まれていることを特徴とする請求項16項記載のカプセル。
- 前記外皮および/または詰め物が追加的に助剤、UVフィルター、顔料、活性材料、染料、感覚添加剤、増粘剤、ゲル形成剤、防腐剤、抗酸化剤、錯化剤、風味剤、変性剤、活性材料および/または香料も含んで成ることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項記載のカプセル。
- 前記外皮が
− 皮膚および/または髪上でこすられそして/または分散した時に溶融し、そして/または
− せん断力によって完全にまたはある程度液体になり、そして/または
− 前記詰め物および/または皮脂に溶解するか或は詰め物と外皮材料が混ざり合う結果として溶解し、
そのようにして、もはや感知不能、特に前記詰め物とは異なる別の成分として感知不能に
なることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項記載のカプセル。 - 請求項1〜21のいずれか1項記載の1個以上のカプセルをパッケージの中に含んで成る化粧品および/または皮膚科学品。
- 前記カプセルが紙、金属またはプラスチックで出来ているパックの中に個別または多い数で包装されていることを特徴とする請求項22記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 前記カプセルが紙、金属またはプラスチックで出来ている水疱パックの中に個別または多い数で包装されていることを特徴とする請求項22記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 前記カプセルが個別取り出し用水疱パックの中に既製部分として包装されていることを特徴とする請求項22から24のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 前記カプセルがディスペンサーシステムの中に包装されていることを特徴とする請求項22から24のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 少なくとも2個が外観、特に色の点で異なり、異なる材料を有しそして/または異なる目的を果たす多数のカプセルで構成されている請求項22から26のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 前記カプセルの全部またはいくつかが共通パッケージの中にフィルム、紙および/または被覆材料で個別に封じ込められた状態で存在することを特徴とする請求項22から27のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学品。
- 請求項1から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを皮膚および/または髪に付着させる方法であって、前記外皮が
− 皮膚および/または髪上でこすられそして/または分散した時に溶融し、そして/または
− せん断力によって完全またはある程度液体になり、そして/または
− 前記詰め物および/または皮脂に溶解するか或は詰め物と外皮材料が混ざり合う結果として溶解し、
そのようにして、もはや感知不能、特に前記詰め物とは異なる別の成分として感知不能になる方法。 - 1個以上のカプセルをパッケージから取り出した後に皮膚上および/または髪の中でこすることで分散させることを特徴とする請求項29記載の化粧品付着方法。
- 請求項14から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、前記詰め物を凍結させた後、クゲルコーターを用いて、溶融状態であるが少なくとも35℃で固体になる外皮材料の中に浸けることでそれを外皮材料で覆うか、或は流動床手段を用いて前記外皮材料を液化形態で噴霧した後、固化させる結果として前記詰め物の回りを閉鎖する固体または半固体状外皮を生じさせ、そして次に所望の外皮厚および形状に到達させることでカプセルを形成させることを特徴とする方法。
- 請求項1から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、溶融状態の外皮材料から中空球を生じさせ、そして適宜、それに詰め物材料をカプセル壁の中の穴に通して詰め込んだ後、前記穴を外皮材料から形成させた
栓で密封することを特徴とする方法。 - 請求項1から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、最初に中空の半球を成型し、適宜、それらの各々に充填を受けさせた後、それらを互いが合致するように位置させ、そして最終的に熱処理で溶融させてそれらを一緒にすることを特徴とする方法。
- 請求項1から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、一方もしくは両方が後の充填に適した穴を有する2個の半球を生じさせた後、それらを溶着させて中空球を生じさせ、そして最後に、適宜、それに前記詰め物を充填用穴に通して詰め込むことを特徴とする方法。
- 請求項14から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、下記の段階:
− 外皮塊(3)を鋳型(1)の中にノズル(2)に通して充填し、
− 冷えた成形体(4)を前記外皮塊(3)の中に押し込み、
− 前記導入を受けさせた外皮塊(3)を成形して冷却し、
− 詰め物塊(6)をさらなるノズル(5)に通して導入し、
− さらなる外皮塊(3a)をノズル(2a)に通して加えるが、ここで、ノズル(2)と(2a)は同じであってもよくかつ塊(3)と(3a)は同じであってもよく、
− 外皮(3)を密封しそして完成したカプセル(7)を取り出す、
段階を有することを特徴とする方法。 - 請求項14から21のいずれか1項記載の化粧品および/または皮膚科学用カプセルを製造する方法であって、下記の段階:
− 開口部(5)を有する上方の半鋳型(1a)と下方の半鋳型(1b)から鋳型(1)を生じさせ、
− 内側通路(2a)が外側通路(2b)の中に同心円状に位置するツインノズル(2)を前記鋳型(1)の中に前記開口部(5)に通して挿入し、
− いくらかの外皮塊(3)を前記鋳型(1)の中に前記外側通路(2b)に通して送り込むことで外皮塊の連続的基礎を生じさせ、
− 詰め物(4)を前記鋳型(1)の中に前記内側通路(2a)に通して送り込むが、ここで、
− 前記2種類の塊(3、4)を送り込んでいる間、前記ノズル(2)を前記鋳型(1)の上方に動かしてそこから出させ、
− 密封された外皮が(6)を生じ得るように前記詰め物(4)の送り込みを止め、
− 前記2個の半鋳型(1aとb)を最終的に互いから分離させそして完成したカプセル(7)を放出させる、
段階を有することを特徴とする方法。 - 前記鋳型1を開放された表面または開口部5を有する下方の半鋳型(1b)のみで形成させることを特徴とする請求項36記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10339747 | 2003-08-27 | ||
DE10340106 | 2003-08-30 | ||
DE10357639A DE10357639A1 (de) | 2003-08-27 | 2003-12-10 | Kosmetische und/oder dermatologische Kapsel |
PCT/EP2004/009563 WO2005020940A1 (de) | 2003-08-27 | 2004-08-27 | Kapsel deren kapselhülle bei topischer anwendung nicht mehr gesondert warhnembar ist |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007503418A true JP2007503418A (ja) | 2007-02-22 |
JP2007503418A5 JP2007503418A5 (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=34279297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006524332A Pending JP2007503418A (ja) | 2003-08-27 | 2004-08-27 | 局所使用中に個別には感知不能になる外皮を有するカプセル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8741321B2 (ja) |
EP (1) | EP1660023B1 (ja) |
JP (1) | JP2007503418A (ja) |
WO (1) | WO2005020940A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009060609A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Kaneka Corporation | 固体脂を使ったマイクロカプセルの製造方法 |
CN110753501A (zh) * | 2017-06-30 | 2020-02-04 | 株式会社太成产业 | 珠霜化妆品保管用容器 |
JP2020533333A (ja) * | 2017-09-05 | 2020-11-19 | アールイーエイ イノベーションズ インコーポレイテッドRea Innovations, Inc. | トリュフ構成の化粧品 |
JP2022511461A (ja) * | 2018-12-04 | 2022-01-31 | エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド | 高含量及び徐放型レチノイドカプセル及びこれを含むしわ改善用の組成物 |
KR20220148577A (ko) * | 2021-04-29 | 2022-11-07 | 이화진 | 연고캡슐이 내재된 밴드 |
US11497692B2 (en) | 2019-10-15 | 2022-11-15 | Rea Innovations, Inc. | Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules |
KR20230014920A (ko) * | 2021-07-21 | 2023-01-31 | 동국대학교 산학협력단 | 화장품 제조 장치 |
US11660578B2 (en) | 2019-10-15 | 2023-05-30 | Rea Innovations, Inc. | Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10357640A1 (de) * | 2003-08-27 | 2005-03-24 | Beiersdorf Ag | Kosmetische kugelförmige Zubereitungen zur topischen Anwendung |
US8741320B2 (en) | 2003-08-27 | 2014-06-03 | Beiersdorf Ag | Spherical cosmetic preparations for topical application |
US8221778B2 (en) | 2005-01-12 | 2012-07-17 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Drug-containing implants and methods of use thereof |
EP2371362B1 (en) | 2004-01-22 | 2020-07-01 | University of Miami | Co-enzyme Q10 formulations for treating solid tumours by intravenous administration |
DE102005017178A1 (de) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Bühler AG | Verfahren zur Herstellung eines gefüllten Verzehrproduktes |
JP4827433B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-11-30 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
US7622132B2 (en) * | 2005-06-27 | 2009-11-24 | Elc Management, Llc | Encapsulated cosmetic composition |
DE102006044942A1 (de) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Beiersdorf Ag | Peelingkapseln |
DE202007002295U1 (de) | 2007-02-13 | 2008-06-26 | Lorenz, Anneliese F. | Seifen mit optischen oder elastischen Eigenschaften |
MX352434B (es) | 2007-03-22 | 2017-11-24 | Berg Llc | Formulaciones topicas que tienen biodisponibilidad aumentada. |
US20110136231A1 (en) | 2008-04-11 | 2011-06-09 | Cytotech Labs, Llc | Methods and use of inducing apoptosis in cancer cells |
DE102009010091A1 (de) * | 2009-02-24 | 2010-08-26 | Beiersdorf Ag | Stabilisierte Peelingkapsel |
JP5903735B2 (ja) | 2009-05-11 | 2016-04-13 | バーグ エルエルシー | エピメタボリックシフター(コエンザイムq10)を使用した疾患の処置方法 |
DE102010001905A1 (de) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | ROVI Cosmetics International GmbH, 36381 | UV-Schutzmittel für die Haut oder die Haare mit einer in einem vesikulären Trägersystem verkapselten UV-Filtersubstanz |
EA032941B1 (ru) | 2010-03-12 | 2019-08-30 | БЕРГ ЭлЭлСи | ЛЕКАРСТВЕННЫЕ ФОРМЫ КОЭНЗИМА Q10 (CoQ10) ДЛЯ ВНУТРИВЕННОГО ВВЕДЕНИЯ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ |
BR112013014021A8 (pt) | 2010-12-06 | 2017-10-03 | Follica Inc | Métodos para tratamento de calvície e promoção de crescimento de cabelos |
EP2694463B8 (en) | 2011-04-04 | 2019-10-09 | Berg LLC | Treating central nervous system tumors with coenzyme q10 |
US10973763B2 (en) | 2011-06-17 | 2021-04-13 | Berg Llc | Inhalable pharmaceutical compositions |
KR101133098B1 (ko) * | 2011-07-14 | 2012-04-04 | 주식회사 에버코스 | 고형 화장료 제형 |
US9549891B2 (en) | 2012-03-19 | 2017-01-24 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions |
US9145221B2 (en) * | 2012-03-20 | 2015-09-29 | La Prairie, Inc. | Convertible two compartment container |
KR101191268B1 (ko) * | 2012-05-11 | 2012-10-16 | (주)바이오제닉스 | 하이드로겔을 형성할 수 있는 고분자를 이용한 자외선차단제용 나노무기입자를 함유하는 캡슐 조성물 및 이의 제조방법 |
DE102012221227A1 (de) * | 2012-11-20 | 2014-05-22 | Beiersdorf Ag | Sensorisch attraktive Hydrodispersion mit Wachsen |
CN105338973A (zh) | 2013-04-08 | 2016-02-17 | 博格有限责任公司 | 使用辅酶q10联合疗法治疗癌症 |
ES2825083T3 (es) | 2013-09-04 | 2021-05-14 | Berg Llc | Métodos de tratamiento contra el cáncer mediante infusión continua de coenzima Q10 |
US9731151B2 (en) | 2014-04-08 | 2017-08-15 | Honeywell International Inc. | Sprayable sunscreen compositions and methods |
KR102043535B1 (ko) | 2015-06-29 | 2019-11-11 | 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 | 피부 케어 조성물에서 사용하기 위한 초흡수성 중합체 및 전분 분말 |
US20170189350A1 (en) | 2015-11-16 | 2017-07-06 | Berg Llc | Methods of treatment of temozolomide-resistant glioma using coenzyme q10 |
ES2849750B2 (es) * | 2020-02-19 | 2022-07-29 | Fingerclik S L | Capsula galenica rompible |
FR3115200B1 (fr) * | 2020-10-21 | 2023-11-03 | Oreal | Composition cosmetique contenant des capsules de type cœur/enveloppe |
FR3133126B1 (fr) * | 2022-03-07 | 2024-01-19 | Sederma Sa | Procédé d’encapsulation d’un composé hydrophobe, suspension de particules lipidiques structurées selon ce procédé et utilisations de ladite suspension |
CN115813878B (zh) * | 2022-12-09 | 2024-06-28 | 浙江省食品药品检验研究院 | 一种隔水涂层溶液及制备隔水胶囊的应用 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5973510A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-25 | Pola Chem Ind Inc | 化粧料 |
JPS60224609A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-09 | Pola Chem Ind Inc | メ−クアツプ化粧料 |
JPH01268622A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-26 | Shiseido Co Ltd | 外用剤 |
JPH02282311A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Noevir Co Ltd | カプセル状化粧料を充填収容した化粧品 |
JPH0592909A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-04-16 | Sansho Kaken Kk | 化粧料および化粧用品 |
JPH05310529A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-22 | Mikimoto Pharmaceut Co Ltd | 化粧料又は装飾品 |
JPH06192049A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-07-12 | Helene Curtis Inc | 透明なリーブ・オン毛髪処理組成物およびその製造法 |
JP2000302662A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Noevir Co Ltd | カプセル含有ゲル状化粧料 |
JP2001097818A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-04-10 | Shiseido Co Ltd | マイクロカプセル及びその製造方法 |
JP2002087932A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-27 | Japan Natural Laboratory Co Ltd | カプセル入りジェル化粧品 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3421468A1 (de) * | 1984-06-08 | 1985-12-19 | Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim | Lipidnanopellets als traegersystem fuer arzneimittel zur peroralen anwendung |
CN1003578B (zh) | 1984-10-25 | 1989-03-15 | 沃纳·兰伯特公司 | 改进的胶囊形状 |
JPS61174940A (ja) | 1985-01-29 | 1986-08-06 | Oogawara Kakoki Kk | ワックス類コーテイング単核状マイクロカプセルおよびその製造方法 |
DE4127665A1 (de) | 1991-08-22 | 1993-02-25 | Beiersdorf Ag | Galenische matrix |
DE4223004A1 (de) * | 1992-07-13 | 1994-01-20 | Liedtke Pharmed Gmbh | Einzeldosierte halbfeste topische Arzneiform zur Transdermaltherapie |
US5270054A (en) | 1992-09-03 | 1993-12-14 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic capsules |
DK172603B1 (da) * | 1992-09-23 | 1999-02-22 | Aasted Mikroverk Aps | Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af chokoladeartikler |
CA2091152C (en) | 1993-03-05 | 2005-05-03 | Kirsten Westesen | Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manfuacture and use thereof |
US5885486A (en) * | 1993-03-05 | 1999-03-23 | Pharmaciaand Upjohn Ab | Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manufacture and use thereof |
US5785976A (en) * | 1993-03-05 | 1998-07-28 | Pharmacia & Upjohn Ab | Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manufacture and use thereof |
FR2714597B1 (fr) * | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition hydratante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
BR9607118A (pt) | 1995-02-07 | 1997-11-04 | Unichema Chemie Bv | Composição cosmética para limpeza de uma capsula solúvel em água e preparação para banho de espuma |
GB9606371D0 (en) | 1996-03-26 | 1996-06-05 | Brown Malcolm D | An encapsulation process |
JP3573440B2 (ja) | 1996-12-20 | 2004-10-06 | 株式会社ノエビア | 固形状乳化組成物及びその製造方法 |
US6197281B1 (en) * | 1997-06-04 | 2001-03-06 | Ernest G. Stewart | Wet appliable, instant protection sunscreen and makeup and method of use |
CH692968A5 (de) | 1997-06-11 | 2003-01-15 | Awema Ag | Ventilanordnung. |
FR2774587B1 (fr) * | 1998-02-09 | 2000-03-10 | Oreal | Utilisation d'une microdispersion de cire dans une composition cosmetique ou dermatologique |
US6045813A (en) * | 1998-03-30 | 2000-04-04 | Bath & Body Works, Inc. | Lotions and gels with active ingredients in beads |
DE19837191A1 (de) | 1998-08-17 | 2000-02-24 | Henkel Kgaa | Kosmetische und dermatologische Hautbehandlungsmittel |
DE19846772A1 (de) | 1998-10-10 | 2000-04-13 | Beiersdorf Ag | Kosmetische und dermatoligische Hydrodispersionen mit einem Gehalt an Triglyceridwachsen |
DE19852262C2 (de) | 1998-11-13 | 2001-08-16 | Bindler Maschf Gebr Gmbh Co Kg | Stempeleinrichtung zum Prägen von offenen Hohlformen |
DE19945203A1 (de) | 1999-05-07 | 2000-12-21 | Dds Drug Delivery Service Ges | Fest-flüssig (halbfeste) Lipidpartikel (Nano-Compartiment-Carrier-NCC) und Verfahren zur Herstellung hochkonzentrierter Lipidpartikel |
WO2000067728A2 (de) | 1999-05-07 | 2000-11-16 | Pharmasol Gmbh | Lipidpartikel auf der basis von mischungen von flüssigen und festen lipiden und verfahren zu ihrer herstellung |
DE59908471D1 (de) * | 1999-07-02 | 2004-03-11 | Cognis Iberia Sl | Mikrokapseln - II |
ES2213949T3 (es) * | 1999-07-02 | 2004-09-01 | Cognis Iberia, S.L. | Microcapsulas i. |
GB9916033D0 (en) * | 1999-07-09 | 1999-09-08 | Bioprogress Tech Int Inc | A multiple delivery capsule |
AU6294800A (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-30 | Bourjois | Article for applying a topical composition and method for preparing same |
FR2801179B1 (fr) * | 1999-11-23 | 2002-08-30 | Delviel | Procede d'encapsulation d'une composition topique |
ES2253147T3 (es) * | 2000-03-04 | 2006-06-01 | Cognis Ip Management Gmbh | Microcapsulas. |
CN1189159C (zh) * | 2000-05-05 | 2005-02-16 | 欧莱雅 | 含水溶性美容活性组分水性核的微胶囊及含其的组合物 |
WO2001085895A1 (en) | 2000-05-12 | 2001-11-15 | Unilever N.V. | Unit dose cleaning product |
JP4159231B2 (ja) | 2000-06-06 | 2008-10-01 | 花王株式会社 | 油中水型固形メイクアップ化粧料 |
DE10044062B4 (de) * | 2000-08-31 | 2004-10-07 | Coty B.V. | Hochviskoses kosmetisches Produkt |
DE10048125A1 (de) * | 2000-09-28 | 2002-04-18 | Beiersdorf Ag | Zubereitungen von Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern vom Typ A-O-B-O-A |
FR2815869B1 (fr) | 2000-10-27 | 2006-09-22 | Oreal | Utilisation de microcapsules thermostabilisatrices pour ameliorer l'activite ou la penetration de principes actifs cosmetiques ou pharmaceutiques |
DE10059668A1 (de) | 2000-12-01 | 2002-06-20 | Henkel Kgaa | Verwendung von nanopartikulären Wachsen in der Hautkosmetik |
JP4798899B2 (ja) | 2001-08-29 | 2011-10-19 | 株式会社 資生堂 | カプセル含有外用組成物 |
ES2647357T3 (es) * | 2001-09-29 | 2017-12-21 | Beiersdorf Ag | Barras cosméticas y dermatológicas |
DE10149143A1 (de) | 2001-10-05 | 2003-04-30 | Henkel Kgaa | Wasserlöslicher Behälter mit umlaufendem Rand |
DE10209111A1 (de) | 2002-03-01 | 2003-09-18 | Beiersdorf Ag | Tücher mit Produktreservoir |
DE10210449B4 (de) | 2002-03-09 | 2005-01-13 | Beiersdorf Ag | Beschichtete kosmetische und/oder dermatologische Wirkstoffpartikel, diese enthaltende Zubereitungen sowie ihre Verwendung in Kosmetika und Dermatika |
US8246970B2 (en) * | 2003-04-30 | 2012-08-21 | L'oreal | Water-in-oil solid emulsion-type cosmetic compositions |
FR2854323B1 (fr) | 2003-04-30 | 2005-07-08 | Oreal | Compositions cosmetiques de type emulsion solide eau-dans-huile. |
US8741320B2 (en) | 2003-08-27 | 2014-06-03 | Beiersdorf Ag | Spherical cosmetic preparations for topical application |
DE202008001135U1 (de) | 2008-01-23 | 2008-08-21 | Stein, Eva | Badekugel |
-
2004
- 2004-08-27 EP EP04764537A patent/EP1660023B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-27 WO PCT/EP2004/009563 patent/WO2005020940A1/de active Application Filing
- 2004-08-27 JP JP2006524332A patent/JP2007503418A/ja active Pending
- 2004-08-27 US US10/569,382 patent/US8741321B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5973510A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-25 | Pola Chem Ind Inc | 化粧料 |
JPS60224609A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-09 | Pola Chem Ind Inc | メ−クアツプ化粧料 |
JPH01268622A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-26 | Shiseido Co Ltd | 外用剤 |
JPH02282311A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Noevir Co Ltd | カプセル状化粧料を充填収容した化粧品 |
JPH0592909A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-04-16 | Sansho Kaken Kk | 化粧料および化粧用品 |
JPH05310529A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-22 | Mikimoto Pharmaceut Co Ltd | 化粧料又は装飾品 |
JPH06192049A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-07-12 | Helene Curtis Inc | 透明なリーブ・オン毛髪処理組成物およびその製造法 |
JP2000302662A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Noevir Co Ltd | カプセル含有ゲル状化粧料 |
JP2001097818A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-04-10 | Shiseido Co Ltd | マイクロカプセル及びその製造方法 |
JP2002087932A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-27 | Japan Natural Laboratory Co Ltd | カプセル入りジェル化粧品 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8496968B2 (en) | 2007-11-07 | 2013-07-30 | Kaneka Corporation | Method for production of microcapsules using solid fat |
JP5419704B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2014-02-19 | 株式会社カネカ | 固体脂を使ったマイクロカプセルの製造方法 |
WO2009060609A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Kaneka Corporation | 固体脂を使ったマイクロカプセルの製造方法 |
CN110753501A (zh) * | 2017-06-30 | 2020-02-04 | 株式会社太成产业 | 珠霜化妆品保管用容器 |
JP2020523175A (ja) * | 2017-06-30 | 2020-08-06 | テスン インダストリアル カンパニー,リミテッド | カプセルクリーム化粧品の保管用容器 |
JP7126720B2 (ja) | 2017-09-05 | 2022-08-29 | アールイーエイ イノベーションズ インコーポレイテッド | トリュフ構成の化粧品 |
JP2020533333A (ja) * | 2017-09-05 | 2020-11-19 | アールイーエイ イノベーションズ インコーポレイテッドRea Innovations, Inc. | トリュフ構成の化粧品 |
JP7292656B2 (ja) | 2018-12-04 | 2023-06-19 | エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド | 高含量及び徐放型レチノイドカプセル及びこれを含むしわ改善用の組成物 |
JP2022511461A (ja) * | 2018-12-04 | 2022-01-31 | エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド | 高含量及び徐放型レチノイドカプセル及びこれを含むしわ改善用の組成物 |
US11497692B2 (en) | 2019-10-15 | 2022-11-15 | Rea Innovations, Inc. | Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules |
US11660578B2 (en) | 2019-10-15 | 2023-05-30 | Rea Innovations, Inc. | Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules |
JP7446010B2 (ja) | 2019-10-15 | 2024-03-08 | アールイーエイ イノベーションズ インコーポレイテッド | 固体シェル化粧品成分カプセルを混成するシステム及び方法、並びに混成可能な化粧品成分カプセル |
US12011493B2 (en) | 2019-10-15 | 2024-06-18 | Rea Innovations, Inc. | Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules |
KR20220148577A (ko) * | 2021-04-29 | 2022-11-07 | 이화진 | 연고캡슐이 내재된 밴드 |
KR102566783B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2023-08-11 | 이화진 | 연고캡슐이 내재된 밴드 |
KR20230014920A (ko) * | 2021-07-21 | 2023-01-31 | 동국대학교 산학협력단 | 화장품 제조 장치 |
KR102680093B1 (ko) | 2021-07-21 | 2024-06-28 | 동국대학교 산학협력단 | 화장품 제조 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8741321B2 (en) | 2014-06-03 |
US20080089913A1 (en) | 2008-04-17 |
EP1660023B1 (de) | 2009-01-07 |
EP1660023A1 (de) | 2006-05-31 |
WO2005020940A1 (de) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8741321B2 (en) | Capsule whose envelope is separately imperceptible during the topical use thereof | |
US20140227330A1 (en) | Capsule whose envelope is separately imperceptible during the topical use thereof | |
US8435546B2 (en) | Cosmetic, dermatological or pharmaceutical preparations of lipid/wax mixtures containing gases | |
US5780517A (en) | Solid lipophilic composition and process for its preparation | |
JP6256905B2 (ja) | 香料内包カプセル及びそれを配合した化粧料 | |
JP2005508919A (ja) | 化粧用および皮膚科学用スティック | |
JP4798899B2 (ja) | カプセル含有外用組成物 | |
US8741320B2 (en) | Spherical cosmetic preparations for topical application | |
AU2013323808A1 (en) | Foaming skincare formulations | |
WO2010086948A1 (ja) | 液状化粧料 | |
JP6783512B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
EP1477152B1 (de) | Trägersystem für kosmetische oder pharmazeutische Wirkstoffe | |
EP2174691A1 (en) | Cosmetic core stick with a water based hard core part | |
ES2354883T3 (es) | Preparados cosméticos en forma de bola para la aplicación tópica. | |
CN113825485B (zh) | 改善的快速破裂油包水乳液 | |
CN111712303B (zh) | 粉末状基础组合物 | |
JP6783511B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5813421B2 (ja) | 水中油乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP2025020025A (ja) | 外用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090918 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110104 |