JP2007318165A - 量子ドットレーザ - Google Patents
量子ドットレーザ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007318165A JP2007318165A JP2007187696A JP2007187696A JP2007318165A JP 2007318165 A JP2007318165 A JP 2007318165A JP 2007187696 A JP2007187696 A JP 2007187696A JP 2007187696 A JP2007187696 A JP 2007187696A JP 2007318165 A JP2007318165 A JP 2007318165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- quantum
- quantum dot
- semiconductor laser
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
- H01S5/1228—DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/141—External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
- H01S5/143—Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/341—Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
- H01S5/3412—Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
- H01S5/4043—Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4087—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】量子ドットは、分子ビームエピキタシによってGaAs基板上に成長させられたInGaAs量子井戸404に形成された自己組織化InAs量子ドット406である。第1のAlGaAsまたはGaAs障壁層402が成長させられる。該第1の障壁層上には、第1のInGaAs井戸層404が成長させられる。InAsの十分なモノレイヤ等価厚みが前記InGaAs上に成長させられることによって、自己組織化島が形成される。前記量子ドットを埋め込むために、前記InAs島上に第2のInGaAs井戸層404が成長させられる。前記量子井戸を完成するために、第2のAlGaAsまたはGaAs障壁層402が成長させられる。前記量子井戸層の光学的ゲイン特性はまわりの層の組成不均一、ドットサイズ分布、ドット密度、及び、転移形成のための臨界厚みを超えることなく活性領域内に配置可能なドットレイヤの数によって影響される。
【選択図】図12
Description
米国政府は、米空軍科学研究局によって与えられた許可番号F49620-95-1-0530、米陸軍研究所によって与えられた許可番号DAAL01-96-02-0001、米空軍科学研究局によって与えられた許可番号F4920-99-1-330、および、米国国防総省高等研究計画局によって与えられた許可番号MDA972-98-1-0002、の許可の下に実行された研究に従う本発明についてある一定の権利を有することができるものである。
この出願は、2000年10月6日に出願された“Broadband Continuously Tunable-Wavelength Quantum Dot and Quantum Dash Semiconductor Lasers with Low-Threshold Injection Current”と題する米国特許出願No.60/238,030、2000年11月21日に出願された“Quantum Dot and Quantum Dash Semiconductor Lasers For Wavelength Division Multiplexing (WDM) System Applications” と題する米国特許出願No.60/252,084、2001年3月16日に出願された“Semiconductor Quantum Dot Laser Active Regions Based On Quantum Dots in a Optimized Strained Quantum Well”と題する米国特許出願No.60/276,186、2001年3月2日に出願された“Techniques for Using Quantum Dot Active Regions In Vertical Cavity Surface Emitting Lasers”、および、2001年8月31日に出願された“Quantum Dot And Quantum Dash Active Region Devices”(本出願時において、その出願番号は米国特許商標庁から未受領)。すべての上記出願の内容全体は本出願において参考として組み込まれている。
これは、少なくとも1260ナノメータの波長が短、中波長光ネットワークリンクに使用されるOC-48基準およびOC-192基準に対応したレーザに適しているからである。OC-48基準およびOC-192基準は、SONET基準に適合したファイバ光ネットワークのための光搬送(OC)基準である。OC-48は2.4888Gbpsのデータレートであり、OC-192は9.952Gbpsのデータレートである。
または、不均一な広がりが小さすぎるもしくは大きすぎる、おそれがある。
Claims (47)
- 半導体光導波路と、
前記光導波路に対して光学的に結合された量子ドットの集団で構成される少なくとも1つの量子ドット層と、ここで、前記量子ドットは、注入された電流に応じて、少なくとも1260ナノメータの発光波長で、25cm-1を超える飽和基底状態モードゲインを提供するものであり、
前記量子ドットに注入される電流のキャリア閉じこめを実現するための少なくとも1つの量子井戸と、
を具備した半導体レーザ。 - 前記量子井戸は、最下位井戸層と最上位井戸層とを具備し、前記量子ドット層は、該最下位井戸層と最上位井戸層との間に位置し、
前記半導体レーザは、更に、前記最下位井戸層の下に位置する最下位障壁層と前記最上位井戸層の上に位置する最上位障壁層とを具備し、
前記最下位障壁層と最上位障壁層は、前記量子井戸のバンドギャップ幅よりも広いバンドギャップ幅を持つ、
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。 - 前記量子ドット層は、InAsの1.8〜4.0モノレイヤの範囲内の等価InAs領域の堆積によって形成されたInAsを具備し、
前記最上位井戸層は、約0.1〜0.3の範囲内の合金分率を有するInxGa1-xAsからなり、
前記最下位井戸層は、約0.1〜0.3の範囲内の合金分率を有するInxGa1-xAsからなり、
前記最下位井戸層の厚みは、0.5〜5ナノメータの範囲内であり、
前記最上位井戸層の厚みは、4〜12ナノメータの範囲内であり、
前記最下位障壁層と最上位障壁層は、GaAsまたはAlGaAsからなる、
ことを特徴とする請求項2に記載の半導体レーザ。 - 前記量子ドット層及び前記量子井戸は、ヒ素の安定した条件下で450℃〜540℃の温度で分子線エピタキシによって成長される、ことを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ。
- 前記最下位井戸層の厚みは、0.5〜1ナノメータの範囲内であり、
前記量子ドット層及び前記量子井戸は、460℃〜490℃の温度で成長される、
ことを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ。 - 前記量子ドット層の後に成長させられるAlGaAsクラッド層を更に具備し、該クラッド層は、約610℃未満の温度で分子線エピタキシによって成長される、ことを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ。
- 0.5〜1.5モノレイヤの範囲内の等価InAs領域を持つInAsからなるフローティング層を更に具備し、前記フローティング層は、前記最下位障壁層と前記最下位井戸層との間に位置する、ことを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドット層内の量子ドットは、前記量子井戸内に完全に収容されている、ことを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ。
- 前記最上位井戸層が約590℃の温度でヒ素フラックスの下で約1分間成長させられた後に、エピタキシャル成長が割り込まれることを特徴とする請求項8に記載の半導体レーザ。
- 前記最上位障壁層のいくらかのモノレイヤが約590℃の温度でヒ素フラックスの下で約1分間成長させられた後に、エピタキシャル成長が割り込まれることを特徴とする請求項8に記載の半導体レーザ。
- 前記半導体レーザは、500ミクロン以下のキャビティ長を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
- 4〜8個の量子ドット層が有ることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
- 少なくとも40cm-1の飽和基底状態モードゲインを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
- 前記半導体レーザは、直接変調されるレーザであり、該半導体レーザは、更に、前記レーザの光出力を変化させるために前記量子ドットに変調された電流を注入する手段を具備し、前記量子ドットは、0.2未満の線幅増大係数を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
- 300ミクロン以下のキャビティ長を有することを特徴とする請求項14に記載の半導体レーザ。
- 4〜8個の量子ドット層が有ることを特徴とする請求項14に記載の半導体レーザ。
- その内部に設けられた活性領域内に複数の相互離隔した量子井戸を含む半導体光導波路と、
前記複数の相互離隔した量子井戸内に埋め込まれた複数の量子ドットと
を具備し、前記量子ドットは、注入される電流に応じて少なくとも1260ナノメータの発光波長で前記光導波路に対して25cm-1を超える飽和基底状態モードゲインを提供するよう、各量子井戸内に配置され且つ形成されることを特徴とする半導体レーザ。 - 各隣合う量子井戸間において障壁層を更に具備し、この障壁層は歪みのない材質からなり、各障壁層は、活性領域内においてうまく合わない転位が形成されることを阻止するのに十分な厚みを持つことを特徴とする請求項17に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドットは、InAsの1.8〜4.0モノレイヤの範囲内の等価InAs領域の堆積によって形成されたInAsを具備し、
前記量子井戸は、0.1〜0.3の範囲内の合金分率と12ナノメータ未満の厚みを有するInxGa1-xAsからなり、
前記障壁層は、GaAsまたはAlGaAsからなると共に20ナノメータよりも大きな厚みを有する、
ことを特徴とする請求項18に記載の半導体レーザ。 - 少なくとも40cm-1の飽和基底状態モードゲインを有することを特徴とする請求項17に記載の半導体レーザ。
- 4乃至8個の量子井戸層を有し、前記活性領域が300ナノメータ以下の厚みを有することを特徴とする請求項17に記載の半導体レーザ。
- 前記活性領域の厚みが、200ナノメータ乃至300ナノメータの範囲内であることを特徴とする請求項21に記載の半導体レーザ。
- 隣接した量子井戸の間において障壁層を更に具備し、該障壁層の厚みが20ナノメータより大きいことを特徴とする請求項17に記載の半導体レーザ。
- a)第1の導波路層と、
b)3乃至7個の量子ドット部と、ここで、各量子ドット部は、
複数の量子ドットからなる第1の量子ドット層と、
各量子ドット部内の前記第1の量子ドット層の上に直接的に位置した障壁層と
をそれぞれ具備しており、第1の量子ドット部の前記第1の量子ドット層は前記第1の導波路層の上に直接的に位置し、前記第1の量子ドット部の前記第1の量子ドット層の後の各量子ドット層は、先行する量子ドット部の前記障壁層の上に直接的に位置しており、
c)複数の量子ドットからなる第2の量子ドット層と、ここで、該第2の量子ドット層は前記量子ドット部のうち最後の量子ドット部の前記障壁層の上に直接的に位置しており、
d)前記第2の量子ドット層の上に直接的に位置した第2の導波路層と、
e)前記量子ドットに対する注入電流のキャリア閉じ込めを実現する複数の量子井戸と
を具備し、前記第1の量子ドット層と第2の量子ドット層は、光導波路に光学的に結合され、注入される電流に応じて少なくとも1260ナノメータの発光波長で25cm-1を超える飽和基底状態モードゲインを提供することを特徴とする半導体レーザ。 - 前記第1の導波路層、前記第2の導波路層、前記障壁層は、GaAsからなることを特徴とする請求項24に記載の半導体レーザ。
- f)前記第1の導波路層の下に直接位置するn型のAlxGa1-xAsクラッド層と、ここで、xは0.6〜0.8であり、
g)前記n型のクラッド層の下に直接位置するGaAs基板と、
h)前記第2の導波路層の上に直接位置するp型のAlxGa1-xAsクラッド層と
を更に具備することを特徴とする請求項25に記載の半導体レーザ。 - 前記a),b),c),d)の合計の厚みが300ナノメータ以下であることを特徴とする請求項24に記載の半導体レーザ。
- 前記第1の量子ドット層内の量子ドットと前記第2の量子ドット層内の量子ドットが0.2未満の線幅増大係数を有することを特徴とする請求項24に記載の半導体レーザ。
- 少なくとも40cm-1の飽和基底状態モードゲインを有することを特徴とする請求項24に記載の半導体レーザ。
- 半導体光導波路と、
スレシュホルド駆動電流に応じて75ナノメータよりも大きい波長範囲にわたって連続した光学ゲインスペクトルを実現するために、少なくとも2つの不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスをもって、前記光導波路に対して光学的に結合された量子ドットの集団、からなる少なくとも1つの量子ドット層と、
前記量子ドット層に対する注入電流のキャリア閉じ込めを実現する少なくとも1つの量子井戸と
を具備する半導体レーザ。 - 前記量子ドット層の成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差の少なくとも半値であるように選択されることを特徴とする請求項30に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドット層の成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差よりも約20〜30meV小さいように選択されることを特徴とする請求項30に記載の半導体レーザ。
- 前記光学遷移エネルギのシーケンスは、少なくとも3つの不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスであり、スレシュホルド駆動電流に応じて150ナノメータを超える波長範囲にわたって連続した光学ゲインスペクトルを実現することを特徴とする請求項30に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドット層の成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差の少なくとも半値であるように選択されることを特徴とする請求項33に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドット層の成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差よりも約20〜30meV小さいように選択されることを特徴とする請求項33に記載の半導体レーザ。
- その内部に設けられた活性領域内に複数の相互離隔した量子井戸を含む半導体光導波路と、
前記複数の相互離隔した量子井戸に埋め込まれた複数の量子ドットであって、スレシュホルド駆動電流に応じて、少なくとも75ナノメータの波長範囲にわたって連続した光学ゲインスペクトルを実現するために、少なくとも2つの不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスを形成するサイズ分布を有するものと、
を具備した半導体レーザ。 - 前記量子ドットの成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差の少なくとも半値であるように選択されることを特徴とする請求項36に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドットの成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差よりも約20〜30meV小さいように選択されることを特徴とする請求項33に記載の半導体レーザ。
- 前記光導波路が、GaAs基板上に形成されていることを特徴とする請求項36に記載の半導体レーザ。
- 前記光学遷移エネルギのシーケンスは、少なくとも3つの不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスであり、スレシュホルド駆動電流に応じて150ナノメータを超える波長範囲にわたって連続した光学ゲインスペクトルを実現することを特徴とする請求項36に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドットの成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差の少なくとも半値であるように選択されることを特徴とする請求項40に記載の半導体レーザ。
- 前記量子ドットの成長条件は、前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差よりも約20〜30meV小さいように選択されることを特徴とする請求項40に記載の半導体レーザ。
- 基板と、
拡張された光学ゲンイスペクトルを実現するために前記基板上に配置された複数の量子ドットで構成される活性領域と、
前記量子ドット内にキャリアを閉じこめるための少なくとも1つの量子井戸と、
前記量子ドットの活性領域層上に形成された複数のレーザであって、前記複数のレーザの各々が、該レーザに対する光学フィードバックを実現するよう配置された、対応する格子周期を有するBragg格子を含むものと、
を具備したモノリシックマルチ波長レーザアレイ。 - 少なくとも75ナノメータの波長範囲にわたって拡張された不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスを持つ量子ドットの集団を有する量子ドットレーザを動作させる方法であって、
光学ゲインスペクトルが前記波長範囲にわたって連続する駆動電流を供給するステップと、
波長選択的な光学フィードバックを提供することによって、前記光学ゲインスペクトルの波長範囲内のレーザ光発光波長を生成するステップと
を具備した方法。 - 前記光学遷移エネルギのシーケンスは、少なくとも3つの不均一に広がった光学遷移エネルギのシーケンスであり、スレシュホルド駆動電流に応じて150ナノメータを超える波長範囲にわたって連続した光学ゲインスペクトルを実現することを特徴とする請求項44に記載の方法。
- 前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差の少なくとも半値であるように、前記量子ドットの成長条件を選択するステップを更に具備したことを特徴とする請求項44に記載の方法。
- 前記光学遷移エネルギの不均一な広がりが隣接する遷移エネルギ間のエネルギ値の差よりも約20〜30meV小さいように、前記量子ドットの成長条件を選択するステップを更に具備したことを特徴とする請求項44に記載の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23803000P | 2000-10-06 | 2000-10-06 | |
US25208400P | 2000-11-21 | 2000-11-21 | |
US27230701P | 2001-03-02 | 2001-03-02 | |
US27618601P | 2001-03-16 | 2001-03-16 | |
US31630501P | 2001-08-31 | 2001-08-31 | |
US09/961,560 US6600169B2 (en) | 2000-09-22 | 2001-09-20 | Quantum dash device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002558378A Division JP2004528705A (ja) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | 量子ドットレーザ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326728A Division JP2009117856A (ja) | 2000-10-06 | 2008-12-23 | 量子ドットレーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007318165A true JP2007318165A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=27559279
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002558378A Pending JP2004528705A (ja) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | 量子ドットレーザ |
JP2007187696A Pending JP2007318165A (ja) | 2000-10-06 | 2007-07-18 | 量子ドットレーザ |
JP2008326728A Withdrawn JP2009117856A (ja) | 2000-10-06 | 2008-12-23 | 量子ドットレーザ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002558378A Pending JP2004528705A (ja) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | 量子ドットレーザ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326728A Withdrawn JP2009117856A (ja) | 2000-10-06 | 2008-12-23 | 量子ドットレーザ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1354380A2 (ja) |
JP (3) | JP2004528705A (ja) |
AU (1) | AU2002246489A1 (ja) |
CA (1) | CA2423782A1 (ja) |
IL (2) | IL155026A0 (ja) |
WO (1) | WO2002058200A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012099698A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Fujitsu Ltd | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP2017175157A (ja) * | 2013-07-03 | 2017-09-28 | インフェニックス インコーポレイテッドInphenix, Inc. | 掃引源光干渉断層撮影システム用の波長同調型垂直キャビティ面発光レーザー |
US20220158415A1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | Denso Corporation | Semiconductor laser device |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3692407B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-09-07 | 国立大学法人 東京大学 | 半導体量子ドット素子の製造方法 |
US9018515B2 (en) | 2004-01-20 | 2015-04-28 | Cyrium Technologies Incorporated | Solar cell with epitaxially grown quantum dot material |
WO2005069387A1 (en) * | 2004-01-20 | 2005-07-28 | Cyrium Technologies Incorporated | Solar cell with epitaxially grown quantum dot material |
JP4873527B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2012-02-08 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 半導体発光素子の製造方法 |
JP4829508B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-12-07 | 富士通株式会社 | 光半導体装置の製造方法 |
JP2007123731A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Toshiba Corp | 半導体発光素子および半導体発光装置 |
TWI318815B (en) * | 2006-12-20 | 2009-12-21 | Ind Tech Res Inst | Multiwavelength semiconductor laser array and method of manufacturing the same |
JP5730484B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2015-06-10 | クリスタル アイエス インコーポレイテッド | 厚みのある擬似格子整合型の窒化物エピタキシャル層 |
JP4750728B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2011-08-17 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8965208B2 (en) * | 2009-05-22 | 2015-02-24 | Kotura, Inc. | Multi-channel optical device |
JP6581419B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-09-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 分布帰還型横マルチモード半導体レーザ素子 |
JP7265258B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-04-26 | 国立大学法人 和歌山大学 | 波長掃引型光コヒーレンストモグラフィー装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2744292B1 (fr) * | 1996-01-29 | 1998-04-30 | Menigaux Louis | Composant d'emission laser multi-longueur d'onde |
-
2001
- 2001-10-05 EP EP01994056A patent/EP1354380A2/en not_active Withdrawn
- 2001-10-05 WO PCT/US2001/031256 patent/WO2002058200A2/en active Application Filing
- 2001-10-05 CA CA002423782A patent/CA2423782A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-05 JP JP2002558378A patent/JP2004528705A/ja active Pending
- 2001-10-05 AU AU2002246489A patent/AU2002246489A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-05 IL IL15502601A patent/IL155026A0/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-03-20 IL IL155026A patent/IL155026A/en unknown
-
2007
- 2007-07-18 JP JP2007187696A patent/JP2007318165A/ja active Pending
-
2008
- 2008-12-23 JP JP2008326728A patent/JP2009117856A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012099698A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Fujitsu Ltd | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP2017175157A (ja) * | 2013-07-03 | 2017-09-28 | インフェニックス インコーポレイテッドInphenix, Inc. | 掃引源光干渉断層撮影システム用の波長同調型垂直キャビティ面発光レーザー |
US20220158415A1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | Denso Corporation | Semiconductor laser device |
US11764546B2 (en) * | 2020-11-13 | 2023-09-19 | Denso Corporation | Semiconductor laser device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002058200A3 (en) | 2003-08-14 |
EP1354380A2 (en) | 2003-10-22 |
WO2002058200A2 (en) | 2002-07-25 |
CA2423782A1 (en) | 2002-07-25 |
AU2002246489A1 (en) | 2002-07-30 |
JP2009117856A (ja) | 2009-05-28 |
IL155026A0 (en) | 2003-10-31 |
JP2004528705A (ja) | 2004-09-16 |
IL155026A (en) | 2006-07-05 |
WO2002058200A9 (en) | 2003-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6816525B2 (en) | Quantum dot lasers | |
JP4047718B2 (ja) | 量子ダッシュデバイス | |
JP2007318165A (ja) | 量子ドットレーザ | |
Bimberg et al. | Quantum dot lasers: breakthrough in optoelectronics | |
Saito et al. | Ground-state lasing at room temperature in long-wavelength InAs quantum-dot lasers on InP (311) B substrates | |
JP3854693B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
US6426515B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP2542779B2 (ja) | 分布帰還型レ―ザ | |
US7560298B2 (en) | Methods for producing a tunable vertical cavity surface emitting laser | |
Tsang et al. | Semiconductor distributed feedback lasers with quantum well or superlattice gratings for index or gain‐coupled optical feedback | |
JPH11266004A (ja) | 量子半導体装置および量子半導体発光装置 | |
JP2009518833A (ja) | 広帯域スペクトル発光を有するレーザ光源 | |
JP5698267B2 (ja) | 半導体デバイス | |
Bimberg et al. | Novel infrared quantum dot lasers: theory and reality | |
US20200185885A1 (en) | Unipolar light devices integrated with foreign substrates and methods of fabrication | |
Mamijoh et al. | Improved operation characteristics of long-wavelength lasers using strained MQW active layers | |
US6728282B2 (en) | Engineering the gain/loss profile of intersubband optical devices having heterogeneous cascades | |
JP2004179206A (ja) | 光半導体装置および光伝送モジュール、光増幅モジュール | |
JP2004523120A (ja) | 複数の光学活性領域を備える半導体レーザ | |
EP0700138B1 (en) | Strained quantum well semiconducteur laser device and method for fabricating the same | |
Postigo et al. | Improvement of the Temperature Characteristic of 1.3 µm GaInAsP Laser Diodes with GaInAsP/InP Short-Period Superlattice Barriers | |
Tsang et al. | Long-wavelength InGaAsP/InP multiquantum well distributed feedback and distributed Bragg reflector lasers grown by chemical beam epitaxy | |
Stateikina | Optoelectronic semiconductor devices-principals and characteristics | |
Bimberg et al. | Quantum dot lasers: Theory and experiment | |
Nishi | Device applications of quantum dots |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081023 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081121 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |