JP2007316231A - ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ - Google Patents
ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007316231A JP2007316231A JP2006144168A JP2006144168A JP2007316231A JP 2007316231 A JP2007316231 A JP 2007316231A JP 2006144168 A JP2006144168 A JP 2006144168A JP 2006144168 A JP2006144168 A JP 2006144168A JP 2007316231 A JP2007316231 A JP 2007316231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane foam
- roller
- mass
- polyisocyanate
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 title claims abstract description 105
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 43
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 41
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 19
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- -1 polymethylene Polymers 0.000 claims description 15
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 claims description 7
- CMQCNTNASCDNGR-UHFFFAOYSA-N toluene;hydrate Chemical compound O.CC1=CC=CC=C1 CMQCNTNASCDNGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 7
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoic acid;tin Chemical compound [Sn].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAALZGOZEUHCET-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxecane-5,10-dione Chemical compound O=C1CCCCC(=O)OCCO1 PAALZGOZEUHCET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 1,6-dioxacyclododecane-7,12-dione Chemical compound O=C1CCCCC(=O)OCCCCO1 AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHTUMQYGZQYEOZ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylpiperazin-1-yl)ethanol Chemical compound CN1CCN(CCO)CC1 QHTUMQYGZQYEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dimethylamino)ethoxy]-n,n-dimethylethanamine Chemical compound CN(C)CCOCCN(C)C GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CN(C)CCCCCCN(C)C TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHXGHYANBXRSZ-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-2-morpholin-4-ylethanamine Chemical compound CN(C)CCN1CCOCC1 PMHXGHYANBXRSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical class CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
【課題】成形性が良好で、かつ高温高湿下での圧縮残留歪にも優れた発泡セルが外周面に開口したスキンレスポリウレタンフォーム層で形成されたポリウレタンフォームローラ、例えば、トナー供給ローラを提供する。
【解決手段】芯金の外周に、少なくとも、ポリオールと、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を含有するポリイソシアネートと、触媒と、水とを含むポリウレタンフォーム原料を用いてポリウレタンフォーム層を形成してなるポリウレタンフォームローラにおいて、該ポリウレタンフォーム原料は、ライズタイムが240〜900秒に調整されたものであり、かつ該ポリイソシアネートの全質量に対して、該MDIおよび該ポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下である。
【選択図】図1
【解決手段】芯金の外周に、少なくとも、ポリオールと、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を含有するポリイソシアネートと、触媒と、水とを含むポリウレタンフォーム原料を用いてポリウレタンフォーム層を形成してなるポリウレタンフォームローラにおいて、該ポリウレタンフォーム原料は、ライズタイムが240〜900秒に調整されたものであり、かつ該ポリイソシアネートの全質量に対して、該MDIおよび該ポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下である。
【選択図】図1
Description
本発明は、ポリウレタンフォームローラに関するもので、さらに複写装置、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置に搭載されるポリウレタンフォームローラ、特にトナー供給ローラに関する。
電子写真技術の進歩に伴い、乾式電子写真装置等の画像形成装置には、帯電用、現像用、転写用、トナー供給用などに供される部品の部材として、ポリウレタンフォーム製の部材が注目されている。上記部品は、帯電ローラ、現像ローラ、転写ローラ、トナー供給ローラなどの弾性層を有するローラ等の形態で用いられることが知られている(特許文献1参照)。
例えば、弾性層がポリウレタンフォームであるローラ等は、通常、ポリオールおよびポリイソシアナートを、必要により各種添加剤、発泡助剤等と共に混合して発泡硬化することにより製造される。
ポリウレタンフォーム製造に際して使用される発泡剤は、従来、フッ素化炭化水素類が使用されていたが、近年はフッ素化炭化水素類を使用しないポリウレタンフォームの製造に移っている。
そのような製造方法として、ポリオール、ポリイソシアネートと共に水を使用することが提唱され、実際実用化されるに至っている。
このようなポリウレタンフォーム製造に際し使用する触媒として、トリエチレンジアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン等のアミン系触媒;オクチル酸錫、オレイン酸錫、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、テトラ−i−プロポキシチタン、テトラ−N−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキシルオキシ)チタン等の有機金属系触媒が知られている。
これら触媒の中で、アミン系触媒は水との相性が良い。そのため、アミン系触媒を用いた場合、ポリオールとポリイソシアネートの反応よりも水とポリイソシアネートの反応が促進され、ポリ尿素が生成する。ここで形成されるポリ尿素は、ポリウレタンフォームの圧縮残留歪を悪化させることが知られている。特に高温高湿(温度40℃湿度95%)環境下での圧縮残留歪が大きいという問題があった。
特開2003−20318号公報
ここで、以下の条件を満たすことで、高温高湿(温度40℃湿度95%)環境下での圧縮残留歪が小さいポリウレタンフォームローラが得られるが、モールド成型においてスキンが形成しやすく、スキンレスポリウレタンフォームローラの製造が困難であった。
(1)ポリイソシアネートとして、少なくともジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を使用する。
(2)ポリイソシアネートの全質量に対して、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)の合計が50質量%を超え100質量%以下とする。
(1)ポリイソシアネートとして、少なくともジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を使用する。
(2)ポリイソシアネートの全質量に対して、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)の合計が50質量%を超え100質量%以下とする。
本発明は、このような従来のポリウレタンフォーム製の部材がもつ、成形性が悪化するといった欠点を克服したものである。特に、成形性が良好で、かつ高温高湿下での圧縮残留歪にも優れた発泡セルが外周面に開口したスキンレスポリウレタンフォーム層で形成されたポリウレタンフォームローラ、例えば、トナー供給ローラを提供することを目的とするものである。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討し、所定の条件を満たしたポリウレタンフォーム原料を用いることで、高温高湿(温度40℃湿度95%)環境下での圧縮残留歪に優れ、成形性も良好なポリウレタンフォームローラが得られることを見出した。
すなわち、本発明は、芯金の外周に、少なくとも、ポリオールと、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を含有するポリイソシアネートと、触媒と、水とを含むポリウレタンフォーム原料を用いてポリウレタンフォーム層を形成してなるポリウレタンフォームローラにおいて、
該ポリウレタンフォーム原料は、ライズタイムが240秒以上900秒以下に調整されたものであり、かつ該ポリイソシアネートの全質量に対して、該MDIおよび該ポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下であることを特徴とするポリウレタンフォームローラである。
該ポリウレタンフォーム原料は、ライズタイムが240秒以上900秒以下に調整されたものであり、かつ該ポリイソシアネートの全質量に対して、該MDIおよび該ポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下であることを特徴とするポリウレタンフォームローラである。
該ポリウレタンフォーム原料は、トルエンジイソシアネート(TDI)とジエチレングリコール(DEG)との触媒活性定数(「樹脂化定数」)K1(L2/(g・mol・hr))及びTDIと水(H2O)との触媒活性定数(「泡化定数」)K2(L2/(g・mol・hr))がいずれも10.0(L2/(g・mol・hr))以下の触媒を、該ポリオール100質量部に対して0.5質量部以上5.0質量部以下含むことを特徴とするポリウレタンフォームローラであることが好ましい。
更に好ましくは、該ポリウレタンフォーム原料は、触媒として、トルエンジイソシアネート(TDI)とジエチレングリコール(DEG)との触媒活性定数(「樹脂化定数」)K1(L2/(g・mol・hr))及びTDIと水(H2O)との触媒活性定数(「泡化定数」)K2(L2/(g・mol・hr))がいずれも10.0(L2/(g・mol・hr))以下の触媒のみであることである。
該ポリウレタンフォームローラは、電子写真装置の現像ユニットで用いられるトナー供給ローラであることが好ましい。
本発明によれば、成形性が良好で、かつ高温高湿下での圧縮残留歪にも優れた発泡セルが外周面に開口したスキンレスポリウレタンフォーム層で形成されたポリウレタンフォームローラ、例えば、トナー供給ローラを提供することができる。本発明のポリウレタンフォームローラは、画像形成装置用部材として用いても良く、例えば帯電用部材、現像用部材、転写用部材、トナー供給用部材及びクリーニング用部材などとして用いうる。中では、トナー供給ローラとして好適である。
本発明が対象とするポリウレタンフォームローラは、帯電用部材、現像用部材、転写用部材、トナー供給用部材及びクリーニング用部材などの画像形成装置用部材として用いうるものである。このポリウレタンフォームローラは、芯金上にポリウレタンフォーム層をローラ状に形成した構成を有している。さらに必要により、ポリウレタンフォーム層上に各種機能を有する被覆層を設けてもよい。
このポリウレタンフォーム層を形成するポリウレタンフォーム原料としては、少なくともポリオール、ポリイソシアネート、触媒及び水を含み、必要に応じて発泡セルを安定化させる整泡剤等を含む組成物を使用する。ポリイソシアネートとして、少なくともジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を使用する。そして、この組成物を混合・撹拌後、芯金を配した円筒状成形型内に注入し、加熱発泡させて芯金の周りにポリウレタンフォーム層を形成することができる。又は、上記組成物を混合・撹拌して作製したポリウレタンフォームを所望の形状で切出し、芯金を圧入して芯金の周りにポリウレタンフォーム層を形成することができる。
本発明においては、該ポリイソシアネートの全質量に対して、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)の合計が50質量%を超え100質量%以下とする。そして、該ポリウレタンフォーム原料のライズタイムが240〜900秒になるよう、そのウレタン化反応をコントロールすることが重要である。こうすることで、ポリウレタンフォーム層がスキンレスフォームになる。
本発明においてスキンレスフォームとは、ポリウレタンフォームローラのポリウレタンフォーム層外周面が、発泡セルが外周面に均一に開口しており、開口部分と隣接する開口部までのスキン部分の最大幅が3mm以下のフォームである。
ライズタイムは、次のように測定した値である。室温25±3℃の環境下、内容積500ミリリットルのカップに50gのポリオールおよびイソシアネートを除く触媒、整泡剤、発泡剤、架橋剤などの添加剤を量り採り混合する。その混合物に、ポリイソシアネートを当量加え、5秒間2000〜3500rpmで攪拌した後、混合・撹拌開始から反応混合液がクリーム状に白濁して立ち上がり発泡したフォームの最大高さまでの時間がライズタイムである。なお、撹拌・混合前の該ポリウレタンフォーム原料各々の液温を25℃±2℃に調整しておく。ライズタイムの測定はキーエンス社製可視光レーザー変位センサLB−1100(商品名)を用いて測定できる。
スキンレスフォームを得る際、ポリウレタンフォーム原料のライズタイムが240〜900秒であることが重要である。ライズタイムが240秒未満であると硬化が速く該外周面の発泡セルが十分開口する前に硬化してしまうためスキンが形成しやすい。さらにライズタイムが900秒を超えると、該外周面の発泡セルが大きく開口してしまい外観が劣ったり、硬化までに時間がかかりすぎて生産性が悪いといった問題がある。ポリウレタンフォーム原料のライズタイムは240〜600秒であることがより好ましい。
ここで、ライズタイムの調整は、ポリウレタンフォーム原料を構成する各成分の種類や配合比により行うことができる。特に、ライズタイムは触媒の種類に影響を受けやすいことから、使用する触媒の活性を考慮して選択することが好ましい。
ポリオールとポリイソシアネートを反応させてポリウレタン樹脂を製造する際に使用する触媒の活性を指標として、触媒活性定数(L2/(eq・mol・hr))が知られている(東洋曹達研究報告第28巻第1号24〜27ページ(1984年))。
この触媒活性定数は、ポリオールとポリイソシアネートの組み合わせに対し、それぞれの触媒に個別に求められるものである。本発明では、ポリイソシアネートをTDIに固定し、ポリオールを代表してDEGを用いたときの触媒活性定数を、ポリオールとポリイソシアネートの反応によるポリウレタン樹脂形成を代表させ、樹脂化定数(K1)としている。また、ポリイソシアネートをTDIに固定し、水との反応の触媒活性定数を、芳香族ウレア結合の形成と炭酸ガス発生による発泡作用を代表させ、泡化定数(K2)としている。このとき、これら定数がきわめて重要であることを見出した。
具体的には、K1は2,4−トルエンジイソシアネート(TDI、商品名:コスモネートT−100、三井武田ケミカル(株)製)とDEG、K2はTDIと水との反応から求められる。TDIのベンゼン溶液と、ジエチレングリコール(DEG)ベンゼン溶液又は水と、触媒とを30℃に調整された恒温水槽中で混合、撹拌し反応を開始する。10〜30分毎に反応溶液を採取し、採取した溶液をn−ブチルアミン溶液と素早く混合し、未反応のNCO基を反応させる。残ったn−ブチルアミンを0.2N−HClアルコール溶液を用い、ブロモフェノールブルーを指示薬として逆滴定した。n−ブチルアミン溶液はn−ブチルアミン無水1,4−ジオキサンに溶解させ、0.2N−HClアルコール溶液で標定したものを用いた。
そして、樹脂化定数K1(TDI−DEG(L2/(g・mol・hr)))及び泡化定数K2(TDI−H2O(L2/(g・mol・hr)))がいずれも10.0以下である触媒を使用して製造することが好ましい。このような触媒を使用して製造されたポリウレタンフォームは、高温高湿下での圧縮残留歪に優れ、電子写真装置等の画像形成装置用の部材として特に好ましいものである。更に好ましくは、K1及びK2いずれも10.0以下の触媒のみを用いることである。
このようなK1及びK2を満足する触媒としては、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(2−ジメチルアミノエチル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−メチルピペラジンなどが挙げられる。中でも、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリンは、ポリウレタンフォームが、高温高湿下での圧縮残留歪に優れ、電子写真装置等の画像形成装置用の部材として特に好ましいものとなるので望ましい。これら触媒は単独で用いても良く、本発明の効果が損なわれない範囲で、他の触媒と適宜組み合わせ用いてもよい。これらの触媒は、ポリオール100質量部に対して8質量部以下で用いることが好ましく、5質量部以下がより好ましい。また、ポリオール100質量部に対して0.5質量部以上で用いることが好ましく、0.7質量部以上がより好ましい。なお、K1およびK2がいずれも10.0を超える触媒を併用して用いる場合、ポリオール、ポリイソシアネート及び水の合計100質量部に対して、その触媒を0.1質量部以上用いると圧縮残留歪が悪化するので、0.1質量部未満とすることが好ましい。
本発明で使用するポリオールは、特に制限は無く、従来公知の各種ポリオールの中から、適宜選択して使用することができる。ポリオールの例としては、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキシレンアジペート、エチレンアジペートとブチレンアジペートとの共重合体、ダイマー酸系ポリオール、ヒマシ油系ポリオール、ポリカプロラクトンポリオール等のポリエステルポリオール;ポリオキシアルキレングリコール等のポリエーテルポリオール;ポリマーポリオール(商品名:三井武田ケミカル社製)等の変性ポリオールが挙げられる。ポリオールは、単独で若しくは2種以上を混合して用いることができる。この中でも、質量平均分子量が2000〜10000のものを単独で若しくは2種以上を混合して用いることが好ましい。質量平均分子量が2000未満であると架橋密度が不十分となるため、得られるポリウレタンフォームの物性が低下する傾向がみられる。また、質量平均分子量が10000を越えるとポリオールの粘度が高くなり、反応時の作業性が悪くなる傾向がみられる。なお、これらポリオールのうち、ポリエーテルポリオールが、耐湿熱耐久性に優れたポリウレタンフォームを得るのに好適である。更に、エチレンオキサイド(EO)を末端に5質量%以上グラフトさせたポリエーテルポリオールは、反応性に優れるので好ましい。また、予めポリイソシアネートと反応させたプレポリマーとして用いても差し支えない。
なお、ポリマーポリオール(商品名)とは、ポリエーテルポリオール中でエチレン性不飽和単量体(アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸メチル、塩化ビニリデン等)を重合させて変性したものである。このポリマーポリオール(商品名)のような変性ポリオールをポリオールの全部又は一部として使用することによりポリウレタンフォームの湿熱耐久性を低下させることなく、通気性向上等を図ることができる。
本発明では、ポリイソシアネートとして、少なくともポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)およびジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を使用する。これらともに、トルエンジイソシアネート(TDI)などの芳香族ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネートなどの脂環式ポリイソシアネート;及びその誘導体を併用することもできる。そして、ポリイソシアネート全質量のうち、MDIおよびポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下であればよい。MDIおよびポリメリックMDIの合計が50質量%を下回る場合は、湿熱下での圧縮残留歪が悪化するなど不具合が生じる可能性が高くなる。ポリイソシアネート全質量のうち、MDIおよびポリメリックMDIの合計が60〜90質量%であることが好ましい。
これらポリイソシアネートとポリオールの配合割合は、特に制限はないが、通常、NCOインデックスで60〜120%になるようにすることが好ましく、70〜105%になるようにすることがより好ましい。
本発明では、通常、水が発泡剤として使用される。水は、ポリイソシアネートと反応してポリウレアを形成すると共に炭酸ガスを発生し、この炭酸ガスが発泡剤となる。水の使用量は、全ポリオール100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、さらに好ましくは0.1〜5質量部である。なお、水と共に、クロロフルオロカーボン類(HFC−134A等)、炭化水素(シクロペンタン等)、炭酸ガス、その他の発泡剤を使用しても構わない。
本発明では、ポリウレタンフォーム形成において、発泡セルを安定化させるために、整泡剤を使用しても構わない。整泡剤としては、ポリジメチルシロキサンとEO/PO共重合物からの水溶性ポリエーテルシロキサン、スルホン化リシノール酸のナトリウム塩やこれらとポリシロキサン・ポリオキシアルキレンコポリマーとの混合物等が挙げられる。これらの中で、ポリジメチルシロキサンとEO/PO共重合物からの水溶性ポリエーテルシロキサンが好適である。整泡剤の使用量は全ポリオール100質量部に対して、0.01〜5質量部が適当である。整泡剤の使用量が、全ポリオール100質量部に対して0.01質量部未満であると、発泡セルが不均一になりやすく外観不良が発生しやすくなり、又5質量部を超えると、染み出しなどの不具合が生じやすくなる。
その他助剤として、架橋剤、難燃剤、着色剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、酸化防止剤、導電性付与剤等を必要により使用する。これらのその他助剤を添加しても何等本発明の主旨を損なうものではない。
本発明のポリウレタンフォームローラに使用するポリウレタンフォームの製造方法については、特に制限は無く常法によれば良い。その一例を示せば次の通りである。まず、前記のポリオール、ポリイソシアネート、触媒、及び所望により用いられる整泡剤、水、その他助剤などを均質に混合した組成物を調製する。その後、加熱して反応硬化させることにより、ポリウレタンフォームが得られる。各成分を混合する際の温度や時間については特に制限は無いが、混合温度は、通常10〜90℃、好ましくは20〜60℃の範囲であり、混合時間は、通常1秒〜10分間、好ましくは3秒〜1分間程度である。また、加熱して反応硬化させる際、従来公知の方法により、発泡させることにより、ポリウレタンフォームからなる各種部材を作製することができる。反応硬化温度は、通常20〜100℃、好ましくは40〜75℃の範囲であり、反応硬化時間は、通常1〜60分間、好ましくは2〜40分間程度である。
本発明のポリウレタンフォームローラは、通常、鉄にメッキを施したものやステンレス鋼などからなる芯金を、前記のポリウレタンフォームで被覆することにより製造される。芯金の径は、例えば4〜10mmとすることができ、その外周に形成されたるポリウレタンフォームの厚さは、例えば2〜10mmとすることができる。用途によっては、導電性付与剤を添加してもよいし、導電性や半導電性、あるいは絶縁性の塗料により、その外側を塗装してもよい。本発明のポリウレタンフォームローラは、その用途については特に制限は無いが、例えば、帯電用部材、現像用部材、転写用部材、トナー供給用部材及びクリーニング用部材などの画像形成装置部品に使用可能なものである。
芯金とポリウレタンフォームの接合方法については、特に制限は無い。例えば、芯金を予めモールド(成形型)内部に配設しておきポリウレタンフォームを形成する原料を注型硬化する方法や、ポリウレタンフォームを所定の形状に成形した後、芯金に接着する方法などがある。どちらの方法でも、必要に応じて芯金とポリウレタンフォームの間に接着層を設けることができ、この接着層としては、接着剤やホットメルトシートなどの公知の材料を用いることができる。ポリウレタンフォームを各種部材に使用可能なように形成する方法としては、特に制限は無く、公知の方法で行うことができる。例えば、所定の形状のモールドに注型する方法のほかに、予め製造したポリウレタンフォームのブロックから切削加工により、所定の寸法に切り出す方法、研磨処理により所定の寸法にする方法、あるいはこれらの方法を適宜組み合せた方法などがある。
画像形成装置部品の種類としては特に制限は無いが、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ、転写ローラなどを挙げることができる。特にトナー供給ローラとして好適である。
図1は、本発明のポリウレタンフォームローラをトナー供給ローラとして組み込んでなる電子写真方式の画像形成装置の一例を示す図である。感光体1の表面は、感光体1に当接して配設されている帯電ローラ7により均一帯電され、その後露光により静電潜像が形成される。一方、現像ローラ2がその外周面を感光体1の表面に近接させた状態で配設され、トナー供給ローラ3が現像ローラ2に当接して配設されている。トナー供給ローラ3、現像ローラ2及び感光体1が矢印方向に回転することにより、トナーがトナー供給ローラ3により現像ローラ2の表面に供給され、規制ブレード4によって均一な薄層に整えられた後、感光体1上の潜像に付着して、その潜像が可視化される。また、感光体1には、紙などの記録媒体8を介して転写ローラ5が当接されており、感光体1と転写ローラ5との間に電界を発生させることにより、感光体1上のトナー画像を記録媒体8に転写させることができる。転写されずに感光体1表面に残留するトナーは、クリーニングブレード6により除去される。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。しかし、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
以下の実施例、比較例で使用したポリウレタンフォーム原料を示す。
1)ポリオール
・EP−828:商品名、三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール、OH価28、エチレンオキサイドを末端に約15質量%含有。
2)ポリイソシアネート
・TDI:コスモネートT80:商品名、三井武田ケミカル(株)製TDI、NCO=48.2%。
・MDI系:コスモネートM200:商品名、三井武田ケミカル(株)製MDIとポリメリックMDIの混合体、NCO=31.3%。
3)整泡剤
・L−5366:商品名、日本ユニカー(株)製のシリコーン整泡剤。
4)触媒
・触媒1:N−EM:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
・触媒2:DAEM:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
・触媒3:TEDA:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
1)ポリオール
・EP−828:商品名、三井武田ケミカル(株)製ポリエーテルポリオール、OH価28、エチレンオキサイドを末端に約15質量%含有。
2)ポリイソシアネート
・TDI:コスモネートT80:商品名、三井武田ケミカル(株)製TDI、NCO=48.2%。
・MDI系:コスモネートM200:商品名、三井武田ケミカル(株)製MDIとポリメリックMDIの混合体、NCO=31.3%。
3)整泡剤
・L−5366:商品名、日本ユニカー(株)製のシリコーン整泡剤。
4)触媒
・触媒1:N−EM:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
・触媒2:DAEM:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
・触媒3:TEDA:商品名、東ソー(株)製のアミン触媒。
これら触媒の樹脂化定数K1及び泡化定数K2を表1に示す。なお、これら定数の測定は、東洋曹達研究報告第28巻第1号24〜27ページ(1984年)に記載の方法によった。
実施例1〜6、比較例1〜3
径6mm、長さ30cmのニッケル化学メッキをした鉄製芯金を配したSUS製円筒状金型内を用意し、40℃に温度調節した。一方、ポリオール100質量部に表2に示す整泡剤、触媒及び水を混合したポリオール成分及び表2に示すイソシアネート成分のそれぞれの25℃に温度調節し、それぞれを計量し、5秒間撹拌混合した後金型へ注入した。そして、45℃で30分間発泡硬化させて外径16mmのポリウレタンフォームローラを製造した。なお、ポリウレタンフォーム層の長さは22cmで、ポリウレタンフォーム層の密度は0.1g/cm3あった。
径6mm、長さ30cmのニッケル化学メッキをした鉄製芯金を配したSUS製円筒状金型内を用意し、40℃に温度調節した。一方、ポリオール100質量部に表2に示す整泡剤、触媒及び水を混合したポリオール成分及び表2に示すイソシアネート成分のそれぞれの25℃に温度調節し、それぞれを計量し、5秒間撹拌混合した後金型へ注入した。そして、45℃で30分間発泡硬化させて外径16mmのポリウレタンフォームローラを製造した。なお、ポリウレタンフォーム層の長さは22cmで、ポリウレタンフォーム層の密度は0.1g/cm3あった。
ポリウレタンフォーム層の圧縮残留歪率は、次のように測定した。まず、図2に示すように、ポリウレタンフォームローラ16のポリウレタンフォーム層11に径16mmの金属製スリーブ14を当接させた。そして、ポリウレタンフォームローラ16の芯金10の露出部と金属性スリーブ14の両端において、ポリウレタンフォーム層11を1.5mm変位(圧縮)させた状態で、固定具15にて保持し、40℃、95%RHの下に72時間放置した。その後、取り出して固定具を取り外し、その30分後にポリウレタンフォーム層の変位の復元度合い(圧縮残留歪率(Cs):%)を測定した。図2(b)が金属スリーブ14を当接させた状態の側面図を示し、図2(c)が開放後のポリウレタンフォームローラ16の歪の状況を示す側面図であり、歪残存部が17である。
Cs={(t0−t1)/1.5}×100
t0及びt1は、それぞれ、試験前のポリウレタンフォームローラの半径(mm)および試験後のポリウレタンフォームローラの歪残存部における半径(mm)である。
t0及びt1は、それぞれ、試験前のポリウレタンフォームローラの半径(mm)および試験後のポリウレタンフォームローラの歪残存部における半径(mm)である。
実施例1〜6及び比較例1〜3での結果を表2に示す。
実施例1〜6で得られたポリウレタンフォームローラの外観はスキンレスで、成型性も良好であった。一方、比較例1で得られたポリウレタンフォームローラの外観はスキンが部分的に発生した。比較例2で得られたポリウレタンフォームローラの外観はセルが大きく開口し、ローラ長手でセル開口径が大きく異なった。比較例3で得られたポリウレタンフォームローラは外観はスキンレスであったが、発泡反応が早く、注型時にエアを巻き込み内部にボイドが発生し、圧縮残留歪率も悪かった。
なお、表2における外観「○」は、ウレタンフォーム層外周面が、発泡セルが外周面に均一に開口しており、開口部分と隣接する開口部までのスキン部分の最大幅が3mm以下の場合である。表2における外観「△」は、開口部分と隣接する開口部までのスキン部分の最大幅が3mmを超えて4mm以下の場合である。表2における外観「×」は、最大幅が4mmを超えるフォームまたはボイドのあるフォームまたは開口セル径が1mmを超えるものを含む場合である。表2における成型性「×」は、脱型時に形状の変形が見られたものであり、成型性「○」は、脱型時に形状の変形が見られなかったものである。
1 感光体
2 現像ローラ
3 トナー供給ローラ
4 規制ブレード
5 転写ローラ
6 クリーニングブレード
7 帯電ローラ
8 記録媒体
10 芯金
11 ポリウレタンフォーム層
14 金属スリーブ(φ16mm)
15 固定具
16 ポリウレタンフォームローラ
17 歪残存部
2 現像ローラ
3 トナー供給ローラ
4 規制ブレード
5 転写ローラ
6 クリーニングブレード
7 帯電ローラ
8 記録媒体
10 芯金
11 ポリウレタンフォーム層
14 金属スリーブ(φ16mm)
15 固定具
16 ポリウレタンフォームローラ
17 歪残存部
Claims (4)
- 芯金の外周に、少なくとも、ポリオールと、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)およびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)を含有するポリイソシアネートと、触媒と、水とを含むポリウレタンフォーム原料を用いてポリウレタンフォーム層を形成してなるポリウレタンフォームローラにおいて、
該ポリウレタンフォーム原料は、ライズタイムが240秒以上900秒以下に調整されたものであり、かつ該ポリイソシアネートの全質量に対して、該MDIおよび該ポリメリックMDIの合計が50質量%を超え100質量%以下であることを特徴とするポリウレタンフォームローラ。 - 該ポリウレタンフォーム原料は、トルエンジイソシアネート(TDI)とジエチレングリコール(DEG)との触媒活性定数(「樹脂化定数」)K1(L2/(g・mol・hr))及びTDIと水(H2O)との触媒活性定数(「泡化定数」)K2(L2/(g・mol・hr))がいずれも10.0(L2/(g・mol・hr))以下の触媒を、該ポリオール100質量部に対して0.5質量部以上5.0質量部以下含むことを特徴とする請求項1に記載のポリウレタンフォームローラ。
- 該ポリウレタンフォーム原料は、触媒として、トルエンジイソシアネート(TDI)とジエチレングリコール(DEG)との触媒活性定数(「樹脂化定数」)K1(L2/(g・mol・hr))及びTDIと水(H2O)との触媒活性定数(「泡化定数」)K2(L2/(g・mol・hr))がいずれも10.0(L2/(g・mol・hr))以下の触媒のみであることを特徴とする請求項1または2に記載のポリウレタンフォームローラ。
- 電子写真装置の現像ユニットで用いられるトナー供給ローラにおいて、請求項1乃至3のいずれかに記載のポリウレタンフォームローラであることを特徴とするトナー供給ローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144168A JP2007316231A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144168A JP2007316231A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316231A true JP2007316231A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38850164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006144168A Withdrawn JP2007316231A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007316231A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008307777A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Canon Chemicals Inc | ポリウレタンフォームローラの製造方法及びその製造方法により製造されたポリウレタンフォームローラ |
JP2009180950A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用現像ロール |
JP2015199965A (ja) * | 2015-06-05 | 2015-11-12 | 株式会社ブリヂストン | ポリウレタンフォームおよびそれを用いたシール材 |
US11576837B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-02-14 | Jfxd Trx Acq Llc | Multi-zonal roller and method of use thereof |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006144168A patent/JP2007316231A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008307777A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Canon Chemicals Inc | ポリウレタンフォームローラの製造方法及びその製造方法により製造されたポリウレタンフォームローラ |
JP2009180950A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用現像ロール |
JP2015199965A (ja) * | 2015-06-05 | 2015-11-12 | 株式会社ブリヂストン | ポリウレタンフォームおよびそれを用いたシール材 |
US11576837B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-02-14 | Jfxd Trx Acq Llc | Multi-zonal roller and method of use thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144969B2 (ja) | トナー供給ローラー及びその製造方法 | |
JP2010134255A (ja) | トナー供給ローラー | |
JP2007316231A (ja) | ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ | |
JP2007316230A (ja) | ポリウレタンフォームローラ及びトナー供給ローラ | |
JP2008033100A (ja) | トナー供給ローラー | |
JP2004037630A (ja) | トナー供給ローラ | |
JP5046593B2 (ja) | トナー供給ローラ | |
JP2004307715A (ja) | 高分子材料、それを用いた画像形成部品及び画像形成装置 | |
JP4509736B2 (ja) | トナー供給ローラ | |
JP2004151499A (ja) | トナー供給ローラ | |
JP4807870B2 (ja) | トナー供給ローラ | |
JP3981816B2 (ja) | トナー供給ロール | |
JP4807871B2 (ja) | トナー供給ローラ | |
JP4250548B2 (ja) | トナー供給ローラ | |
JP2009020198A (ja) | トナー供給ローラー | |
JP2006063177A (ja) | ポリウレタンフォーム製部材 | |
JP2006064937A (ja) | トナー供給ローラ | |
JP2008020639A (ja) | ポリウレタンフォームローラ、トナー供給ローラ及び電子写真装置 | |
JP2006145594A (ja) | 画像形成装置用部材 | |
JP2004317731A (ja) | 画像形成装置用ローラおよび画像形成装置 | |
JP2006308661A (ja) | トナー供給ローラ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004292488A (ja) | 画像形成装置部品用高分子材料、それを用いた画像形成装置部品及び画像形成装置 | |
JP2005242191A (ja) | 発泡弾性体ローラ及びその製造方法 | |
JP2006153951A (ja) | 画像形成装置用部材 | |
JP4641804B2 (ja) | トナー供給ローラの製造方法及びトナー供給ローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090521 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111118 |