JP2007279276A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents
液晶装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007279276A JP2007279276A JP2006103934A JP2006103934A JP2007279276A JP 2007279276 A JP2007279276 A JP 2007279276A JP 2006103934 A JP2006103934 A JP 2006103934A JP 2006103934 A JP2006103934 A JP 2006103934A JP 2007279276 A JP2007279276 A JP 2007279276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- thickness
- pixel
- crystal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 132
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 250
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 86
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
【解決手段】半透過反射型の液晶装置は、複数のサブ画素により構成される単位画素を備え、G、R、Bの各着色層を有するカラーフィルタ基板と、マルチギャップ構造を形成する層間絶縁膜を有する素子基板との間に液晶層を挟持してなる。この液晶装置において、Rの着色層の厚さはG及びBの着色層の厚さより厚く設定されている。これにより、Rの輝度を高めることができる。また、Rの着色層に位置する層間絶縁膜の厚さは、G及びBの着色層に位置する層間絶縁膜の厚さより薄く設定されている。これにより、R、G、Bの各サブ画素に対応する各液晶層の厚さを揃えることができ、G、R、Bの各色で透過率を一定に保つことができると共に、Rのサブ画素SPに最適なリタデーションを形成することができる。
【選択図】図4
Description
ているので、その凹凸が形成された絶縁層上に反射膜を形成することにより、その反射膜にて反射される光を観察側へ適度に散乱させることができる。そして、赤色の色層が配置されるサブ画素の反射領域に対応する絶縁層の平均的な厚さは、緑色の色層及び青色の色層の各々に係るサブ画素の反射領域に対応する絶縁層の平均的な厚さより相対的に薄く設定されている。これにより、サブ画素の反射領域において、赤色の輝度を高めつつ、赤色のサブ画素に最適なリタデーションを形成することができる。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る液晶装置100の構成等について説明する。
次に、図3乃至図5を参照して、本実施形態に係る画素構成について説明する。
上記の実施形態では、Rの着色層6Rの厚さを、Gの色の着色層6Gの厚さ及びBの着色層6Rの厚さよりも相対的に厚くしつつ、素子基板91側において、Rのサブ画素SPに位置する層間絶縁膜52の厚さを、G及びBの各サブ画素SPに位置する層間絶縁膜52の厚さより相対的に薄くするように設定した。しかし、本発明では、その構成に限定されず、単位画素Pが任意の単一色の着色層を複数有する複数のサブ画素SPにより構成されている場合には、複数の着色層において、特定色の着色層の厚さが他の色の着色層の厚さより厚く設定され、特定色の着色層に位置する層間絶縁膜52の厚さが、他の色の着色層に位置する層間絶縁膜52の厚さより相対的に薄く設定された構成とすることもできる。 これにより、バックライト15を発光させたときに、その性質上、特定色の光が殆ど蛍光せず、そのために特定色の輝度(強)が弱い状態となっている場合でも、特定色の輝度を高めることができる。また、特定色の着色層に位置する層間絶縁膜52の厚さが、他の色の着色層に位置する層間絶縁膜52の厚さより相対的に薄く設定されているので、上記の関係式であるΔnd/λにおいて、全ての色の着色層に対応する液晶層4の厚さを揃えることが可能となり、全ての色の着色層で透過率を一定に保つことができると共に、特定色のサブ画素SPに最適なリタデーションを形成することができる。
次に、上述した実施形態に係る液晶装置100を適用可能な電子機器の具体例について図6を参照して説明する。
Claims (10)
- 基板と対向基板の間に液晶層を挟持してなり、
透過領域及び反射領域を有する複数のサブ画素により構成される単位画素を備え、
前記基板は前記液晶層の厚さを領域毎に規定する絶縁層を有すると共に、前記対向基板は前記サブ画素毎に単一色からなる複数の色層を有し、
前記複数の色層において、特定の色層の厚さは他の色層の厚さより厚く設定され、
前記特定の色層に対応する領域に設けられた前記絶縁層の厚さは、前記他の色層に対応する領域に設けられた前記絶縁層の厚さより相対的に薄く設定されていることを特徴とする液晶装置。 - 前記複数の色層は、赤色の色層、緑色の色層及び青色の色層を含み、
前記特定の色層は前記赤色の色層であり、前記他の色層は前記緑色の色層及び前記青色の色層であることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。 - 前記赤色の色層が配置される前記サブ画素の前記透過領域に対応する前記絶縁層の厚さは、前記緑色の色層及び前記青色の色層の各々に係る前記サブ画素の前記透過領域に対応する前記絶縁層の厚さより相対的に薄く設定されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。
- 前記反射領域に位置する前記絶縁層の表面は凹凸状の形状に形成され、
前記赤色の色層が配置される前記サブ画素の前記反射領域に対応する前記絶縁層の平均的な厚さは、前記緑色の色層及び前記青色の色層の各々に係る前記サブ画素の前記反射領域に対応する前記絶縁層の平均的な厚さより相対的に薄く設定されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。 - 前記赤色の色層に対応する前記液晶層の厚さは、前記緑色の色層及び前記青色の色層の各々に対応する前記液晶層の厚さより相対的に厚く設定されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 前記赤色の色層、前記緑色の色層及び前記青色の色層の各々に対応する前記液晶層の相対的な厚さは同一の値に設定されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 前記液晶の屈折率異方性Δnと前記液晶層の厚さdの積であるΔndを、波長λで除算して得られる値は略一定の値に設定されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 前記基板には、前記サブ画素毎にスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とが備えられ、前記絶縁層は前記スイッチング素子を被覆する層間絶縁膜であり、該絶縁層の前記液晶層側の表面には前記画素電極が配置されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の液晶装置。
- 赤色光を発光する第1半導体発光素子と、緑色光を発光する第2半導体発光素子と、青色光を発光する第3半導体発光素子とにより構成される照明装置を有し、
前記照明装置は、前記単位画素を照明する位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液晶装置。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の液晶装置を表示部として備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103934A JP2007279276A (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 液晶装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103934A JP2007279276A (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 液晶装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007279276A true JP2007279276A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38680806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103934A Pending JP2007279276A (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 液晶装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007279276A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058644A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61121033A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-09 | Ricoh Co Ltd | 液晶カラ−表示装置 |
JPH03184022A (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-12 | Fujitsu Ltd | カラー液晶表示装置 |
JPH043018A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Stanley Electric Co Ltd | フルカラー液晶表示装置 |
JPH11160731A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2000199815A (ja) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ―フィルタおよびその製造方法 |
JP2000267076A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Seiko Epson Corp | 液晶装置および電子機器 |
JP2000338503A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2003114445A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003248222A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-09-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器 |
WO2005038515A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2005-04-28 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | 液晶表示装置 |
JP2005331675A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Sony Corp | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP2005338485A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Alps Electric Co Ltd | カラー液晶表示装置 |
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006103934A patent/JP2007279276A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61121033A (ja) * | 1984-11-19 | 1986-06-09 | Ricoh Co Ltd | 液晶カラ−表示装置 |
JPH03184022A (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-12 | Fujitsu Ltd | カラー液晶表示装置 |
JPH043018A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Stanley Electric Co Ltd | フルカラー液晶表示装置 |
JPH11160731A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2000199815A (ja) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Dainippon Printing Co Ltd | カラ―フィルタおよびその製造方法 |
JP2000267076A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Seiko Epson Corp | 液晶装置および電子機器 |
JP2000338503A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2003114445A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003248222A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-09-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器 |
WO2005038515A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2005-04-28 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | 液晶表示装置 |
JP2005331675A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Sony Corp | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP2005338485A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Alps Electric Co Ltd | カラー液晶表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058644A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法 |
JPWO2010058644A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2012-04-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法 |
US8605020B2 (en) | 2008-11-19 | 2013-12-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for driving same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717672B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4111180B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4572854B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
KR100841153B1 (ko) | 액정 장치 및 전자기기 | |
JP4645488B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US7477347B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US7688408B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP4956786B2 (ja) | 画像表示システム | |
KR100755613B1 (ko) | 액정 장치 및 그 제조 방법 및 전자기기 | |
CN100395600C (zh) | 液晶装置和电子设备 | |
KR100825148B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자기기 | |
JP4600036B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
KR101719815B1 (ko) | 액정표시장치의 컬러필터 어레이기판 | |
JP2007139948A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
CN101226315A (zh) | 显示装置 | |
JP2007279276A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4645327B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
CN100426090C (zh) | 显示面板 | |
JP2007286122A (ja) | カラーフィルタ基板、液晶装置及び電子機器 | |
JP2008197508A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2007147969A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007279094A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2008233312A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2007248491A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007121326A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |