JP2007272275A - コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム - Google Patents
コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007272275A JP2007272275A JP2006093547A JP2006093547A JP2007272275A JP 2007272275 A JP2007272275 A JP 2007272275A JP 2006093547 A JP2006093547 A JP 2006093547A JP 2006093547 A JP2006093547 A JP 2006093547A JP 2007272275 A JP2007272275 A JP 2007272275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- initialization
- state
- information
- computer system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 77
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 16
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明によるコンピュータシステム1は、相互に接続された複数のノード100を具備する。複数のノード1001〜100nは第1のノード1002と第2のノード1001とを備える。第1のノード1002は、所定の初期化処理を実行する第1の初期化処理部22と、第1の初期化処理部22における所定の初期化処理によって変更されたメモリ内の状態(状態情報40)を第2のノード1001に送信する実行状態通信部23とを備える。第2のノード1001は状態情報40に基づき自身の内部状態を変更する実行状態反映部14を備える。
【選択図】図4
Description
図1は、本発明によるクラスタシステム1の実施の形態における構成図である。図1を参照して、本発明によるクラスタシステム1は、ネットワーク200にを介して相互に接続された複数のコンピュータ1001〜100nを具備している。ネットワーク200には、図示しないネットワークスイッチが設けられ、このネットワークスイッチを介してコンピュータ1001〜100nは相互に通信接続されている。以下では、コンピュータ1001〜100nを総称して説明される場合、コンピュータ100とされる。
図5を参照して本発明によるクラスタシステム1のシステム起動処理の動作が説明される。クラスタシステム1に属するコンピュータ1001及び1002は、ほぼ同時に起動を開始する。起動が開始されると、最初に、役割分担指定部11、21は、自コンピュータがマスタノードかスレーブノードかを決定する。又、初期化すべきデバイスドライバと起動すべきプロセスを決定する(ステップS11)。詳細には、役割分担指定部11、21は/etc/hostsファイルと、自コンピュータのIPアドレスから自コンピュータがマスタノードかスレーブノードかを決定する。すなわち、/etc/hostsファイルに”master”と書かれたエントリが存在し、そのエントリのIPアドレスが自コンピュータのIPアドレスと一致すれば、マスタノードであり、そうでない場合は、スレーブノードと判断する。更に、/etc/modules.confから初期化すべきデバイスドライバが決定され、/etc/rc.d以下のファイル(起動スクリプト)により起動すべきプロセスが決定される。ここでは、コンピュータ1001がマスタノコンピュータ、コンピュータ1002がスレーブノードとして指定されるものとする。
1’:マルチコアプロセッサシステム
10、10’:ブートプログラム
20、20’:役割指定情報
30、30’:分担情報
11、21:役割分担指定部
12、22:初期化処理部
13、23:実行状態通信部
14:実行状態反映部
320:デバイスドライバ
330:プロセス
100、1001〜100n:コンピュータ
100’、1001’〜100n’:プロセッサコア
200:ネットワーク
200’:内部バス
210:コンピュータID
220:役割情報
101:プロセッサ
102、102’:主記憶装置
103、103’:外部記憶装置
104、104’:NIC(Network Interface Card)
300:メモリコントローラ
400:I/Oコントローラ
Claims (20)
- 相互に接続された複数のノードを具備し、
前記複数のノードは、第1のノードと第2のノードとを備え、
前記第1のノードは、
所定の初期化処理を実行する第1の初期化処理部と、
前記第1の初期化処理部における初期化処理によって変更された状態情報を前記第2のノードに送信する実行状態通信部とを備え、
前記第2のノードは前記状態情報に基づき自身の内部状態を変更する実行状態反映部を備える
コンピュータシステム。 - 請求項1に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記第2のノードは、
所定の初期化処理を実行する第2の初期化処理部を更に備え、
前記実行状態反映部は、前記第1のノードから転送された状態情報と、前記第2の初期化処理部による初期化処理とによって内部状態を変更する
コンピュータシステム。 - 請求項1又は2に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記初期化処理は、デバイスドライバを初期化する処理を含む
コンピュータシステム。 - 請求項1から3いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記初期化処理は、プロセスを起動する処理を含む
コンピュータシステム。 - 相互に接続される複数のノードを備え、
前記複数のノードのそれぞれは、
自ノードの役割がマスタノードであるかスレーブノードであるかを決定する役割指定部と、
自ノードにおいて初期化処理の対象を指定する分担指定部と、
前記分担指定部の指定に基づき初期化処理を実行する初期化処理部と、
前記役割指定部において、自ノードがスレーブノードであると決定された場合、前記初期化処理部における初期化処理によって変更された状態情報を他ノードに転送する実行状態通信部とを具備する
コンピュータシステム。 - 請求項5に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記役割指定部において自ノードがマスタノードであると決定された場合、他ノードから転送される前記状態情報を自ノードの内部状態に反映させる実行状態反映部とを更に具備する
コンピュータシステム。 - 請求項5又は6に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記ノードは、初期化すべきデバイスドライバを指定する分担情報を格納する記憶装置を更に備え、
前記分担指定部は、前記分担情報を参照して初期化対象のデバイスドライバを指定し、
前記初期化処理部は、前記初期化対象のデバイスを初期化する
コンピュータシステム。 - 請求項5から7いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記ノードは、起動すべきプロセスを指定する分担情報を格納する記憶装置を更に備え、
前記分担指定部は、前記分担情報を参照して起動対象のプロセスを指定し、
前記初期化処理部は、前記初期化対象のプロセスを起動する
コンピュータシステム。 - 請求項5から8いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記ノードは、マスタノード又はスレーブノードを指定するための役割情報と、前記複数のノードのいずれかの識別子とが対応付づけられた役割指定情報を格納する記憶装置を更に備え、
前記役割指定部は、前記役割指定情報に基づき自ノードの識別子に対応する役割情報を参照して、自ノードの役割を決定し、
前記役割指定部において自ノードがスレーブノードとして指定された場合、前記役割指定情報を参照してマスタノードに指定されたノードに前記状態情報を転送する実行状態通信部を更に具備する
コンピュータシステム。 - 請求項1から9いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記状態情報は、初期化処理によって変更されたメモリ内の状態を示す情報である
コンピュータシステム。 - 請求項1から10いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記複数のノードは、ネットワークを介して相互に接続される複数のコンピュータ装置であり、
前記複数のコンピュータ装置の各々は、個別のOS(Operating System)を実行するCPUを備える
クラスタシステム。 - 請求項1から10いずれか1項に記載のコンピュータシステムにおいて、
前記複数のノードは内部バスを介して相互に接続される複数のプロセッサコアであり、
前記複数のプロセッサコアの各々は、個別のOS(Operating System)を実行する
マルチコアプロセッサシステム。 - 自ノードが処理すべき初期化処理を実行するステップと、
前記初期化処理によって変更された状態を示す状態情報を他のノードに転送するステップと、
前記他のノードが、前記状態情報に基づいて自身の状態を変更するステップとを備える
並列初期化方法。 - 請求項13に記載の並列初期化方法において、
自ノードが処理すべき初期化処理を実行するステップは、
自ノードに指定されたデバイスドライバを初期化するステップを含み、
前記状態情報は前記デバイスドライバの初期化によって変更された状態を示す情報を含む
並列初期化方法。 - 請求項13又は14に記載の並列初期化方法において、
自ノードが処理すべき初期化処理を実行するステップは、
自ノードに指定されたプロセスを起動するステップを含み、
前記状態情報は前記プロセスの起動によって変更された状態を示す情報を含む
並列初期化方法。 - 自ノードが処理すべき初期化処理を実行するステップと、
前記初期化処理によって変更された状態を示す状態情報を他のノードに転送するステップとを具備する
並列初期化方法。 - 自ノードが処理すべき初期化処理を実行するステップと、
他のノードが実行した初期化処理によって変更された状態情報を取得するステップと、
前記状態情報に基づき自身の状態を変更する
並列初期化方法。 - 請求項16又は17に記載の並列初期化方法において、
前記初期化処理を実行するステップは、
所定のデバイスドライバを初期化するステップを含み、
前記状態情報は前記デバイスドライバの初期化によって変更された状態を示す情報を含む
並列初期化方法。 - 請求項16から18いずれか1項に記載の並列初期化方法において、
前記初期化処理を実行するステップは、
所定のプロセスを起動するステップを含み、
前記状態情報は前記プロセスの起動によって変更された状態を示す情報を含む
並列初期化方法。 - 請求項16から19いずれか1項に記載の並列初期化方法をコンピュータに実行させる
ブートプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093547A JP4817115B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093547A JP4817115B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272275A true JP2007272275A (ja) | 2007-10-18 |
JP4817115B2 JP4817115B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38675061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006093547A Expired - Fee Related JP4817115B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4817115B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118900A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | システムの立ち上げ時間を早めるための方法、装置およびコンピュータ・プログラム |
JP2013054434A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Fujitsu Ltd | I/o制御装置およびi/o制御方法 |
JPWO2011138833A1 (ja) * | 2010-05-07 | 2013-07-22 | 富士通株式会社 | 情報処理システムのハードウェア制御方法及び情報処理システム |
US10162647B2 (en) | 2013-12-09 | 2018-12-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Information apparatus |
JP7549428B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-09-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 迅速な回復のための適応型マルチフェーズ・ソフトウェア・スケーリング |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210076608A (ko) | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 주식회사 실리콘웍스 | 펌웨어 라이트 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03265027A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Toshiba Corp | 計算機システムの初期化装置 |
JPH06325007A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | Hokkaido Nippon Denki Software Kk | マルチプロセッサシステム立ち上げ方式 |
JPH09293035A (ja) * | 1996-04-27 | 1997-11-11 | Nec Corp | 通信ボード初期化システム |
JPH1011412A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Nippon Denki Ido Tsushin Kk | マルチcpu構成システムにおける初期処理負荷分散方式 |
JP2002189706A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Nec Miyagi Ltd | 通信装置の分散型初期設定システム及び方法 |
JP2005284491A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | 計算機の起動時間短縮方式 |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006093547A patent/JP4817115B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03265027A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Toshiba Corp | 計算機システムの初期化装置 |
JPH06325007A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | Hokkaido Nippon Denki Software Kk | マルチプロセッサシステム立ち上げ方式 |
JPH09293035A (ja) * | 1996-04-27 | 1997-11-11 | Nec Corp | 通信ボード初期化システム |
JPH1011412A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Nippon Denki Ido Tsushin Kk | マルチcpu構成システムにおける初期処理負荷分散方式 |
JP2002189706A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Nec Miyagi Ltd | 通信装置の分散型初期設定システム及び方法 |
JP2005284491A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Mitsubishi Electric Corp | 計算機の起動時間短縮方式 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118900A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | システムの立ち上げ時間を早めるための方法、装置およびコンピュータ・プログラム |
JPWO2011138833A1 (ja) * | 2010-05-07 | 2013-07-22 | 富士通株式会社 | 情報処理システムのハードウェア制御方法及び情報処理システム |
JP2013054434A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Fujitsu Ltd | I/o制御装置およびi/o制御方法 |
US10162647B2 (en) | 2013-12-09 | 2018-12-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Information apparatus |
JP7549428B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-09-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 迅速な回復のための適応型マルチフェーズ・ソフトウェア・スケーリング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4817115B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842210B2 (ja) | フェイルオーバ方法、計算機システム、管理サーバ及び予備サーバの設定方法 | |
US7930371B2 (en) | Deployment method and system | |
JP5733628B2 (ja) | 仮想計算機を制御する計算機装置及び仮想計算機の制御方法 | |
JP4487920B2 (ja) | ブート制御方法および計算機システム並びにその処理プログラム | |
CN110063051A (zh) | 可重新配置的服务器 | |
US10133504B2 (en) | Dynamic partitioning of processing hardware | |
US9910664B2 (en) | System and method of online firmware update for baseboard management controller (BMC) devices | |
JP6458146B2 (ja) | 計算機及びメモリ領域管理方法 | |
US20170102874A1 (en) | Computer system | |
TW200817920A (en) | Method, apparatus, and computer usable program code for migrating virtual adapters from source physical adapters to destination physical adapters | |
JP5149732B2 (ja) | 仮想計算機システム | |
JP4817115B2 (ja) | コンピュータシステム、並列初期化方法、及びブートプログラム | |
JP2011100431A (ja) | 仮想マシン制御装置及び仮想マシン制御方法 | |
CN102200921A (zh) | 智能引导设备选择和恢复 | |
US8793481B2 (en) | Managing hardware resources for soft partitioning | |
EP1958075B1 (en) | Method and apparatus for assigning devices to a partition | |
US10331581B2 (en) | Virtual channel and resource assignment | |
EP2370897A2 (en) | Composite device emulation | |
US8595362B2 (en) | Managing hardware resources for soft partitioning | |
US20110145411A1 (en) | Managing hardware resources for soft partitioning | |
JP6219514B2 (ja) | 仮想マルチパス状態アクセスを提供するコンピューティングデバイス、仮想マルチパス用のリモートコンピューティングデバイス、仮想マルチパス状態アクセスを提供する方法、仮想マルチパス用の方法、コンピューティングデバイス、コンピューティングデバイスに複数の方法を実行させるプログラム、及び、機械可読記録媒体 | |
JP5703854B2 (ja) | コンピュータシステム及びコンピュータシステム起動方法 | |
US20230024607A1 (en) | System-on-chip for sharing graphics processing unit that supports multimaster, and method for operating graphics processing unit | |
US20120284711A1 (en) | Method and Arrangement for Configuring a Resource for a Virtual Runtime Environment | |
EP2645245B1 (en) | Information processing apparatus, apparatus mangement method, and apparatus management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110808 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4817115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110821 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |