JP2007257639A - 映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム - Google Patents
映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007257639A JP2007257639A JP2007072098A JP2007072098A JP2007257639A JP 2007257639 A JP2007257639 A JP 2007257639A JP 2007072098 A JP2007072098 A JP 2007072098A JP 2007072098 A JP2007072098 A JP 2007072098A JP 2007257639 A JP2007257639 A JP 2007257639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display area
- coordinates
- pointing input
- pointer
- video pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
- G06F3/0317—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
- G06F3/0321—Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
- G06F3/0386—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 認識された大きさのディスプレイ領域上に表示された所定の映像パターンを捕らえて前記映像パターンの範囲を感知する映像受信部と、前記映像パターンの中心を基準として、前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出する座標抽出部、および前記抽出された座標を送信する送信部を含むポインティング入力装置。
【選択図】図2
Description
ポインティング入力装置200のカメラ部211はまず認識されたディスプレイ領域上に表示された映像パターンを捕らえる(S610)。ここで、映像パターンは可視光線、赤外線または紫外線で具現できるが、これにより、カメラ部211はデジタルカメラ、赤外線カメラまたは紫外線カメラの役割を行って映像パターンを捕らえることができる。
マウスポインタを移動させるためにポインタ制御装置400の映像パターン出力部410はまず映像パターンを出力する(S710)。
まず、映像パターン発生装置500の映像パターン生成部510はディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを生成する(S810)。そして、生成された映像パターンは映像パターン出力部520に伝送され、映像パターン出力部520は伝送された映像パターンを出力する(S820)。ここで、映像パターンは可視光線、赤外線または紫外線で具現できる。
220 座標抽出部
230 ボタン部
240 送信部
Claims (50)
- 認識された大きさのディスプレイ領域上に表示され、前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを捕らえて前記映像パターンの範囲を感知する映像受信部と、
前記感知された映像パターンの範囲の中心を基準として、前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出する座標抽出部と、
前記抽出された座標を、前記ディスプレイ領域上に表示されるマウスポインタを制御するポインタ制御装置に送信する送信部とを含むことを特徴とするポインティング入力装置。 - 前記映像受信部は、可視光線、赤外線または紫外線で具現された前記映像パターンを捕らえることを特徴とする請求項1に記載のポインティング入力装置。
- 前記座標抽出部は、前記抽出された座標を前記ディスプレイ領域の実際の大きさに適用して、実際のディスプレイ領域上における前記ポインティングされた地点の座標を抽出することを特徴とする請求項1に記載のポインティング入力装置。
- 前記座標は、前記マウスポインタの座標に対応することを特徴とする請求項1に記載のポインティング入力装置。
- 前記マウスポインタを動作させるボタン選択イベント発生のためのユーザ命令を受信するボタン部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のポインティング入力装置。
- 前記送信部は、前記ユーザ命令に対する制御信号を前記ポインタ制御装置に送信することを特徴とする請求項5記載のポインティング入力装置。
- ディスプレイ領域上に表示された少なくとも1つ以上のマウスポインタの相対的な座標を受信する受信部と、
前記相対的な座標を参照して前記マウスポインタの絶対的な座標を決定する座標決定部と、
前記絶対的な座標を利用して前記マウスポインタを移動させるポインタ動作部とを含むことを特徴とするポインタ制御装置。 - 前記受信部は、前記マウスポインタを動作させるボタン選択イベント発生のための制御信号を受信することを特徴とする請求項7に記載のポインタ制御装置。
- 前記ボタン選択イベントを発生させるイベント発生部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のポインタ制御装置。
- 前記ディスプレイ領域上の所定位置に前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを出力する映像パターン出力部をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のポインタ制御装置。
- 前記映像パターンは、可視光線、赤外線または紫外線で具現されることを特徴とする請求項10に記載のポインタ制御装置。
- ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを生成する映像パターン生成部と、
前記映像パターンをディスプレイ領域上に出力する映像パターン出力部とを含むことを特徴とする映像パターン発生装置。 - 前記映像パターンは、可視光線、赤外線または紫外線で具現されることを特徴とする請求項12記載の映像パターン発生装置。
- 前記映像パターン出力部は、所定の幾何学的な形態を有する格子板を利用して前記映像パターンを前記ディスプレイ領域上に出力することを特徴とする請求項12に記載の映像パターン発生装置。
- (a)認識された大きさのディスプレイ領域上に表示された所定の映像パターンを捕らえるステップと、
(b)前記映像パターンの範囲を感知するステップと、
(c)前記映像パターンの中心を基準として、前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出するステップと、
(d)前記抽出された座標を送信するステップとを含むことを特徴とするポインティング入力方法。 - 前記(a)ステップは、可視光線、赤外線または紫外線で具現された前記映像パターンを捕らえるステップを含むことを特徴とする請求項15に記載のポインティング入力方法。
- 前記(c)ステップは、前記抽出された座標を前記ディスプレイ領域の実際の大きさに適用して、実際のディスプレイ領域上における前記ポインティングされた地点の座標を抽出するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載のポインティング入力方法。
- 前記座標は、前記ディスプレイ領域上に表示されたマウスポインタの座標に対応することを特徴とする請求項15に記載のポインティング入力方法。
- 前記ディスプレイ領域上に表示されたマウスポインタのボタン選択イベント発生のためのユーザ命令を受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のポインティング入力方法。
- 前記ユーザ命令に対する制御信号を送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のポインティング入力方法。
- ディスプレイ領域上に表示された少なくとも1つ以上のマウスポインタの相対的な座標を受信するステップと、
前記相対的な座標を参照して前記マウスポインタの絶対的な座標を決定するステップと、
前記絶対的な座標に前記マウスポインタを移動させるステップとを含むことを特徴とするポインタ制御方法。 - 前記マウスポインタのボタン選択イベント発生のための制御信号を受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のポインタ制御方法。
- 前記ボタン選択イベントを発生させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のポインタ制御方法。
- 前記ディスプレイ領域上の所定位置に前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のポインタ制御方法。
- 前記映像パターンは、可視光線、赤外線または紫外線で具現されることを特徴とする請求項24に記載のポインタ制御方法。
- ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを生成するステップと、
前記映像パターンを出力するステップとを含むことを特徴とする映像パターン発生方法。 - 前記映像パターンは、可視光線、赤外線または紫外線で具現されることを特徴とする請求項26に記載の映像パターン発生方法。
- 認識された大きさのディスプレイ領域上に表示され、前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを生成して、前記ディスプレイ領域上に出力する映像パターン発生装置と、
前記映像パターンを感知して前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出するポインティング入力装置とを含むことを特徴とするポインティング入力システム。 - 前記ポインティング入力装置は、前記映像パターンを捕らえて前記映像パターンの範囲を感知する映像受信部と、前記感知された映像パターンの範囲の中心を基準として前記座標を抽出する座標抽出部、および前記抽出された座標を、前記ディスプレイ領域上に表示されるマウスポインタを制御するポインタ制御装置に送信する送信部を含むことを特徴とする請求項28に記載のポインティング入力システム。
- 前記映像受信部は、可視光線、赤外線または紫外線で具現された前記映像パターンを捕らえることを特徴とする請求項29に記載のポインティング入力システム。
- 前記座標抽出部は、前記抽出された座標を前記ディスプレイ領域の実際の大きさに適用して、実際のディスプレイ領域上における前記ポインティングされた地点の座標を抽出することを特徴とする請求項29に記載のポインティング入力システム。
- 前記座標は、前記マウスポインタの座標に対応することを特徴とする請求項29に記載のポインティング入力システム。
- 前記マウスポインタを動作させるボタン選択イベント発生のためのユーザ命令を受信するボタン部をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載のポインティング入力システム。
- 前記送信部は、前記ユーザ命令に対する制御信号を前記ポインタ制御装置に送信することを特徴とする請求項33に記載のポインティング入力システム。
- 前記映像パターン発生装置は、前記ポインタ制御装置によって生成された映像を受信して前記ディスプレイ領域上に投射するプロジェクタ装置に備えられることを特徴とする請求項29に記載のポインティング入力システム。
- 前記映像パターン発生装置は、所定の幾何学的な形態を有する格子板を利用して前記映像パターンを前記ディスプレイ領域上に出力することを特徴とする請求項28に記載のポインティング入力システム。
- 認識された大きさのディスプレイ領域上に表示され、前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを感知して、前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出するポインティング入力装置と、
前記ポインティング入力装置から少なくとも1つ以上のマウスポインタの座標を受信して前記マウスポインタを制御するポインタ制御装置とを含むことを特徴とするポインティング入力システム。 - 前記ポインティング入力装置は、前記映像パターンを捕らえて前記映像パターンの範囲を感知する映像受信部と、前記感知された映像パターンの範囲の中心を基準として前記座標を抽出する座標抽出部、および前記抽出された座標を、前記ディスプレイ領域上に表示されるマウスポインタを制御するポインタ制御装置に送信する送信部を含むことを特徴とする請求項37に記載のポインティング入力システム。
- 前記映像受信部は、可視光線、赤外線または紫外線で具現された前記映像パターンを捕らえることを特徴とする請求項38に記載のポインティング入力システム。
- 前記座標抽出部は、前記抽出された座標を前記ディスプレイ領域の実際の大きさに適用して、実際のディスプレイ領域上における前記ポインティングされた地点の座標を抽出することを特徴とする請求項38に記載のポインティング入力システム。
- 前記座標は、前記マウスポインタの座標に対応することを特徴とする請求項38に記載のポインティング入力システム。
- 前記マウスポインタを動作させるボタン選択イベント発生のためのユーザ命令を受信するボタン部をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載のポインティング入力システム。
- 前記送信部は、前記ユーザ命令に対する制御信号を前記ポインタ制御装置に送信することを特徴とする請求項42に記載のポインティング入力システム。
- 前記ポインタ制御装置は、ディスプレイ領域上に表示された少なくとも1つ以上のマウスポインタの相対的な座標を受信する受信部と、前記相対的な座標を参照して前記マウスポインタの絶対的な座標を決定する座標決定部、および前記絶対的な座標を利用して前記マウスポインタを移動させるポインタ動作部を含むことを特徴とする請求項37に記載のポインティング入力システム。
- 前記受信部は、前記マウスポインタを動作させるボタン選択イベント発生のための制御信号を受信することを特徴とする請求項44に記載のポインティング入力システム。
- 前記ボタン選択イベントを発生させるイベント発生部をさらに含むことを特徴とする請求項45に記載のポインティング入力システム。
- 前記ディスプレイ領域上の所定位置に前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを出力する映像パターン出力部をさらに含むことを特徴とする請求項44に記載のポインティング入力システム。
- 前記映像パターンは、可視光線、赤外線または紫外線で具現されることを特徴とする請求項47に記載のポインタ制御装置。
- 認識された大きさのディスプレイ領域上に表示され、前記ディスプレイ領域の範囲に対して基準となる所定の映像パターンを生成して、前記ディスプレイ領域上に出力する映像パターン発生装置と、
前記映像パターンを感知して、前記ディスプレイ領域内においてポインティングされた地点の座標を抽出するポインティング入力装置と、
前記ポインティング入力装置から少なくとも1つ以上のマウスポインタの座標を受信して前記マウスポインタを制御するポインタ制御装置とを含むことを特徴とするポインティング入力システム。 - 前記映像パターン発生装置は、所定の幾何学的な形態を有する格子板を利用して前記映像パターンを前記ディスプレイ領域上に出力することを特徴とする請求項49に記載のポインティング入力システム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2006-0025439 | 2006-03-20 | ||
KR20060025439 | 2006-03-20 | ||
KR10-2007-0000795 | 2007-01-03 | ||
KR1020070000795A KR20070095179A (ko) | 2006-03-20 | 2007-01-03 | 영상 패턴을 이용한 포인팅 입력 장치, 방법, 및 시스템 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007257639A true JP2007257639A (ja) | 2007-10-04 |
JP5014848B2 JP5014848B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=38068332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072098A Expired - Fee Related JP5014848B2 (ja) | 2006-03-20 | 2007-03-20 | 映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8106884B2 (ja) |
EP (1) | EP1837743A3 (ja) |
JP (1) | JP5014848B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048616A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | ビデオカメラをポインティング装置として使用するときの画面上のカーソルの動的制御方法、システム、およびプログラム |
JP2010109659A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Seiko Epson Corp | 投写光学系に対する投写面の位置又は傾きの測定方法、その測定方法を用いる投写画像の補正方法及びその補正方法を実行するプロジェクタ |
JP2012215982A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2012216928A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2015014882A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、操作入力検出方法、プログラム、および記憶媒体 |
JP2015043066A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-03-05 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP2015053675A (ja) * | 2013-08-06 | 2015-03-19 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP2016218593A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 三菱電機株式会社 | 遠隔操作装置及び遠隔操作方法 |
WO2017130504A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 裕行 池田 | 画像投影装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9229540B2 (en) * | 2004-01-30 | 2016-01-05 | Electronic Scripting Products, Inc. | Deriving input from six degrees of freedom interfaces |
US7961909B2 (en) | 2006-03-08 | 2011-06-14 | Electronic Scripting Products, Inc. | Computer interface employing a manipulated object with absolute pose detection component and a display |
KR101508272B1 (ko) * | 2009-01-16 | 2015-04-08 | 삼성전자주식회사 | 단말기, 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 데이터 송수신 방법 |
KR101554958B1 (ko) * | 2009-03-06 | 2015-09-22 | 삼성전자주식회사 | 비주얼 코드를 이용한 원격 조작 방법 및 그 방법을 수행하는 장치 |
US9182854B2 (en) * | 2009-07-08 | 2015-11-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for multi-touch interactions with a touch sensitive screen |
KR20110069958A (ko) * | 2009-12-18 | 2011-06-24 | 삼성전자주식회사 | 프로젝터 기능의 휴대 단말기의 데이터 생성 방법 및 장치 |
TWI430136B (zh) * | 2010-03-22 | 2014-03-11 | Au Optronics Corp | 互動式立體顯示系統以及距離計算方法 |
US8818027B2 (en) | 2010-04-01 | 2014-08-26 | Qualcomm Incorporated | Computing device interface |
CN102243417A (zh) * | 2010-05-10 | 2011-11-16 | 中强光电股份有限公司 | 光学装置及投影系统 |
US20120050160A1 (en) * | 2010-09-01 | 2012-03-01 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for measuring of a three-dimensional position of mouse pen |
JP5938638B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2016-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インタラクティブプレゼンシステム |
US10025395B2 (en) * | 2011-02-16 | 2018-07-17 | Pixart Imaging Inc. | Image-capturing device configured for a 3D space optical pointing apparatus with adjustable resolution setting |
US9179182B2 (en) | 2011-04-12 | 2015-11-03 | Kenneth J. Huebner | Interactive multi-display control systems |
TWI436241B (zh) * | 2011-07-01 | 2014-05-01 | J Mex Inc | 遙控裝置及將其用於校正螢幕的控制系統及方法 |
US20130082923A1 (en) * | 2011-10-03 | 2013-04-04 | Chip Goal Electronics Corporation, R.O.C. | Optical pointer control system and method therefor |
JP5917116B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
US9600091B2 (en) | 2012-01-05 | 2017-03-21 | Seiko Epson Corporation | Display device and display control method |
AT512592B1 (de) * | 2012-03-12 | 2017-07-15 | Isiqiri Interface Tech Gmbh | Computeranlage und ein Steuerungsverfahren dafür |
JP5929387B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-06-08 | 株式会社リコー | 情報処理装置、履歴データ生成プログラム及び投影システム |
US20130285905A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Favepc Inc. | Three-dimensional pointing device and system |
TW201349029A (zh) * | 2012-05-21 | 2013-12-01 | Everest Display Inc | 具光點辨識之互動投影系統以及控制方法 |
US10341627B2 (en) * | 2012-06-28 | 2019-07-02 | Intermec Ip Corp. | Single-handed floating display with selectable content |
CN104364746B (zh) | 2012-06-29 | 2017-08-18 | 日立麦克赛尔株式会社 | 显示系统、显示装置、显示终端、显示终端的显示方法 |
US20150138085A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-05-21 | Bradley Lloyd Wilk | Electronic apparatus for simulating or interfacing a backward compatible human input device by means or control of a gesture recognition system |
US11577159B2 (en) | 2016-05-26 | 2023-02-14 | Electronic Scripting Products Inc. | Realistic virtual/augmented/mixed reality viewing and interactions |
TWI592836B (zh) * | 2016-07-29 | 2017-07-21 | 群光電子股份有限公司 | 光標產生系統、方法及電腦程式產品 |
KR102547321B1 (ko) * | 2018-06-01 | 2023-06-23 | 삼성전자주식회사 | 영상 표시 장치 및 그 동작방법 |
US12314473B2 (en) * | 2021-04-26 | 2025-05-27 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP7533515B2 (ja) * | 2022-03-29 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投写画像の補正方法及び投写システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236181A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Fuji Electric Co Ltd | ポインティングデバイス |
JP2003029927A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003044220A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003091366A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003233460A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Ricoh Co Ltd | 座標入力装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9120930D0 (en) | 1991-10-02 | 1991-11-27 | Short Brothers Plc | Target acquisition training apparatus |
JP3550177B2 (ja) | 1994-03-18 | 2004-08-04 | 富士通株式会社 | 画像処理装置 |
JP2681454B2 (ja) | 1995-02-21 | 1997-11-26 | コナミ株式会社 | 射的ゲーム装置 |
US6727885B1 (en) * | 1999-09-07 | 2004-04-27 | Nikon Corporation | Graphical user interface and position or attitude detector |
US6852032B2 (en) | 2000-12-06 | 2005-02-08 | Nikon Corporation | Game machine, method of performing game and computer-readable medium |
CN1299987A (zh) | 2001-01-17 | 2001-06-20 | 上海交通大学 | 带有激光遥控装置的交互式投影显示系统 |
JP3733915B2 (ja) | 2002-02-12 | 2006-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP3952896B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 座標入力装置及びその制御方法、プログラム |
JP2004318823A (ja) | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | 情報表示システム、情報処理装置、ポインティング装置および情報表示システムにおけるポインタマーク表示方法 |
TW578031B (en) | 2003-06-20 | 2004-03-01 | Benq Corp | Projection system with an image capturing device |
US7864159B2 (en) * | 2005-01-12 | 2011-01-04 | Thinkoptics, Inc. | Handheld vision based absolute pointing system |
-
2007
- 2007-02-27 US US11/711,034 patent/US8106884B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-16 EP EP07075205A patent/EP1837743A3/en not_active Withdrawn
- 2007-03-20 JP JP2007072098A patent/JP5014848B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236181A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Fuji Electric Co Ltd | ポインティングデバイス |
JP2003029927A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003044220A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003091366A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Fuji Photo Optical Co Ltd | プレゼンテーションシステム |
JP2003233460A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Ricoh Co Ltd | 座標入力装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048616A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | ビデオカメラをポインティング装置として使用するときの画面上のカーソルの動的制御方法、システム、およびプログラム |
JP2010109659A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Seiko Epson Corp | 投写光学系に対する投写面の位置又は傾きの測定方法、その測定方法を用いる投写画像の補正方法及びその補正方法を実行するプロジェクタ |
US9182852B2 (en) | 2011-03-31 | 2015-11-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Projection apparatus,method, and program for a projector projecting plural screen sections one screen section at a time |
JP2012215982A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2012216928A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Casio Comput Co Ltd | 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2015014882A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、操作入力検出方法、プログラム、および記憶媒体 |
JP2015043066A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-03-05 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP2015053675A (ja) * | 2013-08-06 | 2015-03-19 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP2016218593A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 三菱電機株式会社 | 遠隔操作装置及び遠隔操作方法 |
WO2017130504A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | 裕行 池田 | 画像投影装置 |
JPWO2017130504A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2018-11-22 | 裕行 池田 | 画像投影装置 |
US11513637B2 (en) | 2016-01-25 | 2022-11-29 | Hiroyuki Ikeda | Image projection device |
US11928291B2 (en) | 2016-01-25 | 2024-03-12 | Hiroyuki Ikeda | Image projection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8106884B2 (en) | 2012-01-31 |
EP1837743A2 (en) | 2007-09-26 |
US20070216644A1 (en) | 2007-09-20 |
JP5014848B2 (ja) | 2012-08-29 |
EP1837743A3 (en) | 2011-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014848B2 (ja) | 映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム | |
US9538115B2 (en) | Operation controlling apparatus | |
US10642372B2 (en) | Apparatus and method for remote control using camera-based virtual touch | |
EP2040156B1 (en) | Image processing for issuing commands | |
KR100818990B1 (ko) | 움직임 신호를 변환하는 장치 및 방법 | |
KR101203660B1 (ko) | 영상 패턴을 이용한 포인팅 입력 장치, 방법, 및 시스템 | |
JP2009134718A5 (ja) | ||
JP2008084287A (ja) | 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、装置制御方法及びプログラム | |
EP2208112A2 (en) | Apparatus and method for tracking a light pointer | |
US20120019460A1 (en) | Input method and input apparatus | |
JP2008040576A (ja) | 画像処理システム及び該システムを備えた映像表示装置 | |
JP2008181198A (ja) | 画像表示システム | |
KR101512239B1 (ko) | 터치 명령 및 특이 터치를 이용한 디바이스 간 컨텐츠 이동 시스템 및 방법 | |
JP2005063225A (ja) | 自己画像表示を用いたインタフェース方法、装置、ならびにプログラム | |
JP5386645B2 (ja) | 入力方法 | |
JP2008181199A (ja) | 画像表示システム | |
KR101233793B1 (ko) | 손 동작 인식을 이용한 가상 마우스 구동 방법 | |
CN118411814B (zh) | 基于投影仪摄像头的类触控遥控方法及系统 | |
TWI446218B (zh) | A method of switching the range of interactive pointing devices and a handover fetch for interactive pointing devices | |
JP4871226B2 (ja) | 認識装置および認識方法 | |
KR20110004203A (ko) | 원격 제어 장치 및 원격 제어 장치에 대한 사용자 인터페이스 제공 방법 | |
KR100596140B1 (ko) | 카메라를 내장한 리모트 컨트롤 장치 및 이를 이용한포인팅 방법 | |
KR101491648B1 (ko) | 촬영부를 이용한 원격 제어 시스템 및 방법 | |
KR101583826B1 (ko) | 원격입력 시스템 및 그 제어방법 | |
KR101288448B1 (ko) | 레이저 포인터를 이용하여 데이터를 전송하는 디바이스 및 이의 데이터 송수신 제어 방법, 그리고 네트워크 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5014848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |