JP5938638B2 - インタラクティブプレゼンシステム - Google Patents
インタラクティブプレゼンシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938638B2 JP5938638B2 JP2012001614A JP2012001614A JP5938638B2 JP 5938638 B2 JP5938638 B2 JP 5938638B2 JP 2012001614 A JP2012001614 A JP 2012001614A JP 2012001614 A JP2012001614 A JP 2012001614A JP 5938638 B2 JP5938638 B2 JP 5938638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pattern
- area
- imaging
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 title claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 84
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 36
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 208000020221 Short stature Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/002—Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
- G06F3/005—Input arrangements through a video camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Geometry (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は本発明の実施の形態1におけるインタラクティブプレゼンシステムの構成図である。
図8は本発明の実施の形態2におけるインタラクティブプレゼンシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
水平:300ポイント−20ポイント=280ポイント
垂直:230ポイント−20ポイント=210ポイント
となる。ここで、ステップS12により、初期化パターン7の指示信号を検知した画像解析手段9の座標が、
左上:水平48ポイント、垂直41ポイント
左下:水平48ポイント、垂直209ポイント
右上:水平272ポイント、垂直41ポイント
右下:水平272ポイント、垂直209ポイント
であった場合、原点座標は、水平は、
48−(272−48)/8=20ポイント
垂直は、
41−(209−41)/8=20ポイント
となり、このようにして、ステップS13にて撮像装置2の撮像領域6を基準としたプロジェクタ1の投射画像領域5の原点座標である水平20ポイント、垂直20ポイントを導出可能となる。このような座標情報を記憶手段11に格納する(ステップS14)。その後、初期化画面終了することにより、撮像装置2の撮像領域6とプロジェクタ1の投射画像領域5の相関関係を情報端末装置3が把握することが可能となる(ステップS15)。
(200−20)/210=85.7%
の位置に境界位置が存在することが分かる。即ち、情報端末装置3から出力される画像データのサイズがXGAサイズ(水平1024ドット、垂直768ドット)である場合、この境界位置は上部から
768×85.7%=658ドット
の位置に存在することが分かる。
赤色(R)=255
緑色(G)=255
青色(B)=0
の黄色である場合、
赤色(R)=0
緑色(G)=0
青色(B)=255
の青色とすることで、境界マーカー8を目立たせることが容易に可能となる。このように境界マーカー8をプロジェクタ1から投射することで、分割数を増やしても、発表者は迷うことなく、確実に情報端末装置3を操作可能となる。
図14は本発明の実施の形態3におけるインタラクティブプレゼンシステムの動作を説明するためのフローチャート、図15は同実施の形態3におけるパターン発生手段の境界領域パターン21の一例を示す図である。図15において、21は、情報端末装置3上に表示される境界領域パターン、22は、境界領域パターン21を設定した場合の境界領域、23は、撮像画像上に境界領域パターン21を表示する位置を一意に決定するための表示座標である。
図16は本発明の実施の形態4におけるインタラクティブプレゼンシステムの動作を説明するためのフローチャート、図17は同実施の形態4おけるパターン発生手段の境界領域パターン21の一例図である。
2,26 撮像装置
3,27 情報端末装置
4,28 指示棒
5,29 投射画像領域
6,30 撮像領域
7 初期化パターン
8 境界マーカー
9 画像解析手段
10 制御手段
11 記憶手段
12 パターン発生手段
13 画像表示手段
14 入力手段
15 撮像手段
16 画像解析手段
17 第1の通信手段
18 第2の通信手段
19 投射手段
20 画像重畳手段
21 境界領域パターン
22 境界領域
23 表示座標
24 検出パターン
Claims (9)
- 任意の画像を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データから指示の位置情報を算出する画像解析手段と、
前記画像解析手段で算出された位置情報を入力とすると共に任意の入力手段から入力される情報に基づいて動作する制御手段と、
前記制御手段により前記画像解析手段が算出した位置情報を格納する記憶手段と、
画像表示手段と、
前記画像表示手段からの出力を拡大投射する投射手段と、を備え、
前記制御手段は、前記入力手段より入力される情報に基づいて初期化を行う初期化段階において、前記指示の位置を任意のコマンドの境界位置とし所定のコマンドを割当てて前記記憶手段に格納し、前記初期化段階の後、前記指示の位置と前記初期化段階で前記記憶手段に格納された前記境界位置とを比較して、前記指示の位置情報に対応した前記所定のコマンドを実行し、
前記撮像手段の撮像領域は、前記投射手段の投射画像領域と前記投射画像領域外とを含み、前記記憶手段に格納された前記境界位置は前記投射画像領域外にあることを特徴とするインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記制御手段により制御される任意のパターン画像を発生するパターン発生手段を備え、
前記制御手段は、前記初期化段階において、
前記投射手段によって拡大投射される領域を特定可能とする初期化パターン画像を前記パターン発生手段から出力させることにより、
前記撮像手段により撮像される領域と前記投射手段により投射される領域との位置座標相関関係を前記画像解析手段が算出した位置情報により把握することを特徴とする請求項1記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記撮像手段と、前記画像解析手段と、前記画像解析手段が算出した位置情報を通信する第1の通信手段と、を備える撮像装置と、
前記制御手段と、前記記憶手段と、前記制御手段により制御される任意のパターン画像を発生するパターン発生手段と、前記パターン発生手段の出力を入力とする前記画像表示手段と、前記第1の通信手段と通信を行い前記制御手段に前記位置情報の出力を行う第2の通信手段と、を備える情報端末装置とを備えており、
前記位置情報は座標データのみであることを特徴とする請求項1または2記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記撮像装置を備えたプロジェクタと、
前記情報端末装置と、を備えていることを特徴とする請求項3記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記制御手段により制御される任意のパターン画像を発生するパターン発生手段を備え、
前記制御手段は、前記初期化段階において、前記記憶手段に格納された任意のコマンドの前記境界位置を明確化する画像パターンを前記パターン発生手段から出力させ、
前記制御手段から出力される主画像と前記パターン発生手段から発生される前記画像パターンとを重畳する画像重畳手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 任意の指示信号を発信する発信手段を備え、
前記撮像手段は、前記発信手段から発信される指示信号を検出するとともに前記任意の画像を撮像し、
前記画像解析手段は、前記指示の位置情報として、前記画像データから前記発信手段により発信された指示信号の位置情報を算出することを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 投射画像に関する指示をインタラクティブな操作により行うインタラクティブプレゼンシステムであって、
前記投射画像の領域と前記投射画像の領域の外とを含む撮像領域に亘って任意の画像を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データから指示の位置情報を算出する画像解析手段と、
前記画像解析手段で算出された位置情報を入力とすると共に任意の入力手段から入力される情報に基づいて動作する制御手段と、
前記制御手段により前記画像解析手段が算出した位置情報を格納する記憶手段と、
画像表示手段と、
前記画像表示手段からの出力を拡大投射する投射手段と、を備えており、
前記制御手段は、前記入力手段より入力される情報に基づいて初期化を行う初期化段階において、前記撮像領域における前記投射画像の領域の外に設定される操作領域を規定する任意のコマンドの境界位置を、前記操作領域に所定のコマンドを割当てた状態に前記記憶手段に格納し、前記撮像手段を介して取得した前記指示の位置と前記初期化段階で前記記憶手段に格納された前記境界位置とを比較して、前記指示の位置情報に対応した前記所定のコマンドを実行することを特徴とするインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記制御手段により制御される任意のパターン画像を発生するパターン発生手段と、
前記制御手段から出力される前記投射画像の領域に投射する画像と前記パターン発生手段から発生される前記パターン画像とを重畳する画像重畳手段とを備え、
前記画像表示手段は前記画像重畳手段の出力を入力とし、
前記制御手段は、前記初期化段階の後、前記初期化段階において前記記憶手段に格納された前記境界位置のためのマーカー画像を前記パターン画像として前記パターン発生手段に発生させて前記画像重畳手段に入力させることを特徴とする請求項7に記載のインタラクティブプレゼンシステム。 - 前記制御手段は、前記初期化段階において、前記撮像手段に、前記撮像領域における前記投射画像の領域の外に配置した第1の領域パターンを含む画像を撮像させ、撮像画像に含まれる前記第1の領域パターンを検出して、前記操作領域としての、前記境界位置を規定する境界領域パターンに設定するとともに前記境界領域パターン内に前記所定のコマンドを割当てて前記記憶手段に格納することを特徴とする請求項7に記載のインタラクティブプレゼンシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001614A JP5938638B2 (ja) | 2011-01-13 | 2012-01-06 | インタラクティブプレゼンシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004688 | 2011-01-13 | ||
JP2011004688 | 2011-01-13 | ||
JP2012001614A JP5938638B2 (ja) | 2011-01-13 | 2012-01-06 | インタラクティブプレゼンシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160175A JP2012160175A (ja) | 2012-08-23 |
JP2012160175A5 JP2012160175A5 (ja) | 2015-02-05 |
JP5938638B2 true JP5938638B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=46490389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001614A Active JP5938638B2 (ja) | 2011-01-13 | 2012-01-06 | インタラクティブプレゼンシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8933880B2 (ja) |
JP (1) | JP5938638B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088656A1 (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | 日本電気株式会社 | 物体検知装置、物体検知方法および物体検知プログラム |
US8922486B2 (en) * | 2012-07-24 | 2014-12-30 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Method, system and apparatus for determining locations in a projected image |
US9645678B2 (en) * | 2012-12-18 | 2017-05-09 | Seiko Epson Corporation | Display device, and method of controlling display device |
JP6056447B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2017-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
JP6255810B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2018-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
US9218090B2 (en) * | 2013-04-03 | 2015-12-22 | Dell Products, Lp | System and method for controlling a projector via a passive control strip |
US20150370441A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Infosys Limited | Methods, systems and computer-readable media for converting a surface to a touch surface |
US10114512B2 (en) * | 2013-09-30 | 2018-10-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection system manager |
WO2015100205A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Interphase Corporation | Remote sensitivity adjustment in an interactive display system |
JP6417690B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2018-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、表示装置、及び、プロジェクターの制御方法 |
KR20160145545A (ko) * | 2014-02-13 | 2016-12-20 | 하이랜즈 테크놀로지스 솔루션스 | 2개 영사수단들의 향상된 정렬방법 |
CN104915066A (zh) * | 2014-03-13 | 2015-09-16 | 中强光电股份有限公司 | 互动投影装置及其触控位置判断方法 |
JPWO2015159548A1 (ja) * | 2014-04-18 | 2017-04-13 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 投影制御装置、投影制御方法及び投影制御プログラム |
JP6631181B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2020-01-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法 |
CN106097281B (zh) * | 2016-06-27 | 2019-01-22 | 安徽慧视金瞳科技有限公司 | 一种用于投影交互系统的标定图及其标定检测方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4742473A (en) * | 1985-07-16 | 1988-05-03 | Shugar Joel K | Finite element modeling system |
US7119788B2 (en) * | 1998-12-17 | 2006-10-10 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, providing medium and presentation system |
US6828956B2 (en) * | 2000-01-26 | 2004-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Coordinate input apparatus, coordinate input system, coordinate input method, and pointer |
JP2001350585A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Canon Inc | 座標入力機能付き画像表示装置 |
JP2003076495A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 仮想入力装置 |
US7475994B2 (en) * | 2002-06-26 | 2009-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System, method, and apparatus for detecting a projected point on computer controlled displayed images |
JP3947873B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2007-07-25 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタ並びにプロジェクタの付属装置 |
US7961909B2 (en) * | 2006-03-08 | 2011-06-14 | Electronic Scripting Products, Inc. | Computer interface employing a manipulated object with absolute pose detection component and a display |
JP4214942B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2009-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
WO2005119356A2 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-15 | Erik Jan Banning | Interactive direct-pointing system and calibration method |
TWI253295B (en) * | 2004-08-04 | 2006-04-11 | Via Tech Inc | Image wipe method and device |
CN101006415B (zh) * | 2004-10-05 | 2010-08-18 | 株式会社尼康 | 具有投影仪装置的电子设备 |
JP4589828B2 (ja) | 2005-06-28 | 2010-12-01 | 日本ソフト開発株式会社 | 遠隔制御方法及びその遠隔制御装置 |
EP1904915B1 (en) * | 2005-07-11 | 2010-02-10 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Method of controlling a control point position on a command area and method for control of a device |
US8176414B1 (en) * | 2005-09-30 | 2012-05-08 | Google Inc. | Document division method and system |
JP2007172303A (ja) | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 情報入力システム |
US8106884B2 (en) * | 2006-03-20 | 2012-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Pointing input device, method, and system using image pattern |
TWI317084B (en) * | 2006-05-05 | 2009-11-11 | Pixart Imaging Inc | Pointer positioning device and method |
JPWO2007135835A1 (ja) * | 2006-05-19 | 2009-10-01 | パナソニック株式会社 | 画像操作装置、画像操作方法、及び画像操作プログラム |
TW200802036A (en) * | 2006-06-01 | 2008-01-01 | Micro Nits Co Ltd | Input method of a pointer input system |
JP2008033389A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 機能指示システム、機能指示装置、機能指示解析システム、プレゼンテーションシステムおよび機能指示解析プログラム。 |
US8390615B2 (en) * | 2006-08-11 | 2013-03-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus, image data providing apparatus, and image display system providing a control script for executing basic functions |
JP2008116706A (ja) | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、スクリーン、表示システムおよび表示方法 |
US8291346B2 (en) * | 2006-11-07 | 2012-10-16 | Apple Inc. | 3D remote control system employing absolute and relative position detection |
KR101144423B1 (ko) * | 2006-11-16 | 2012-05-10 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 화면 표시 방법 |
JP4285529B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2009-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JP4746573B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-08-10 | Lunascape株式会社 | プロジェクタシステム |
TWI406153B (zh) * | 2007-06-12 | 2013-08-21 | Quanta Comp Inc | 游標控制方法及應用該游標控制方法之簡報系統及電腦可讀取儲存媒體 |
US20090091532A1 (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | International Business Machines Corporation | Remotely controlling computer output displayed on a screen using a single hand-held device |
US8188973B2 (en) * | 2007-11-07 | 2012-05-29 | Omnivision Technologies, Inc. | Apparatus and method for tracking a light pointer |
US20090244006A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Kabushiki Kaisha Photron | Information processing apparatus, image display control method thereof, and image display control program thereof |
TW201019170A (en) * | 2008-11-10 | 2010-05-16 | Avermedia Information Inc | A method and apparatus to define word position |
US20100123659A1 (en) * | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Microsoft Corporation | In-air cursor control |
JP4941530B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2012-05-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 遠隔制御システムおよび遠隔制御方法 |
-
2012
- 2012-01-06 JP JP2012001614A patent/JP5938638B2/ja active Active
- 2012-01-13 US US13/349,574 patent/US8933880B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8933880B2 (en) | 2015-01-13 |
US20120182216A1 (en) | 2012-07-19 |
JP2012160175A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938638B2 (ja) | インタラクティブプレゼンシステム | |
JP2012160175A5 (ja) | ||
JP5874401B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、表示システム及びデバイスの切替方法 | |
JP6141596B2 (ja) | 表示装置、表示システム及び表示装置のデータ供給方法 | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
CN103870233B (zh) | 显示装置及其控制方法 | |
JP6275312B1 (ja) | 投写装置およびその制御方法、プログラム | |
CN103279313B (zh) | 显示装置以及显示控制方法 | |
CN106851234B (zh) | 投影仪以及投影仪的控制方法 | |
TWI446225B (zh) | 投影系統與其影像處理方法 | |
JP2011013396A (ja) | プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法 | |
JP2020178248A (ja) | 投影制御装置、投影制御方法、投影システム、プログラム、記憶媒体 | |
JP6117470B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、画像表示方法及び表示システム | |
US20150279336A1 (en) | Bidirectional display method and bidirectional display device | |
JP7505129B2 (ja) | 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム | |
JP6255810B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2017009762A (ja) | 投影装置、投影装置の制御方法 | |
JP6291911B2 (ja) | 位置検出装置、及び、位置検出方法 | |
JP2017227985A (ja) | 投影装置及び投影方法 | |
JP2019192997A (ja) | 投影制御装置及び投影制御方法 | |
US20180039407A1 (en) | Display device and display control method | |
JP2019192996A (ja) | 投影制御装置及び投影制御方法 | |
US20160282959A1 (en) | Interactive projector and method of controlling interactive projector | |
JP2017092849A (ja) | 画像表示システム | |
JP2016114626A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5938638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |