JP2007243684A - 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 - Google Patents
無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007243684A JP2007243684A JP2006064317A JP2006064317A JP2007243684A JP 2007243684 A JP2007243684 A JP 2007243684A JP 2006064317 A JP2006064317 A JP 2006064317A JP 2006064317 A JP2006064317 A JP 2006064317A JP 2007243684 A JP2007243684 A JP 2007243684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- signal
- carrier signal
- circuit
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 101
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 43
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
Abstract
【解決手段】切替えスイッチ19により、パワーアンプ14から出力されるバースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に副電池17から周波数シンセサイザ12へ電源が供給される一方、同各期間以外には同副電池17に代えて主電池11から同周波数シンセサイザ12へ電源が供給される。これにより、パワーアンプ14の送信信号cの出力による主電池11の電圧の変動が周波数シンセサイザ12の動作に直接影響しなくなり、同周波数シンセサイザ12の搬送信号aの周波数が安定する。このため、送信中における搬送信号aの周波数誤差による変調精度の劣化が小さくなり、送信信号cの品質改善、ひいてはスループットの向上に寄与できる。
【選択図】図1
Description
特許文献1に記載された携帯電話機では、燃料電池と二次電池とが備えられている。そして、待受け期間中では二次電池が選択されて負荷に接続され、通話中では燃料電池が選択されて負荷に接続される。また、待受け期間中に、燃料電池から二次電池に充電される。
すなわち、図3の携帯電話機では、小型端末の態様で構成されているため、周波数シンセサイザ2及びパワーアンプ4は、近接配置されると共に、電源も主電池1を共有せざるを得ない。この場合、パワーアンプ4に流れる電流が大きければ、主電池1の内部インピーダンスにより電圧変動も大きくなり、リップル妨害波の形で周波数シンセサイザ2の特性に悪影響が及ぶことがある。たとえば、周波数シンセサイザ2からの搬送信号aの周波数に誤差が発生し、制御回路6による制御に対応した周波数にならないことがあり、送信品質が劣化するという問題点がある。この問題点を解決するために、従来では、主電池1の後段にスタビライザなどの電圧平滑化回路が挿入されることがあるが、同スタビライザ自体による効率劣化(電力損失)が発生するため、主電池1の電圧を低くできないという問題点がある。
この例の無線通信端末は、携帯電話機であり、同図に示すように、主電池11と、周波数シンセサイザ12と、変調回路13と、パワーアンプ14と、アンテナ15と、制御回路16と、副電池17と、オン/オフスイッチ18と、切替えスイッチ19とから構成されている。主電池11は、たとえばリチウムイオン二次電池などで構成され、携帯電話機に対して着脱可能な専用二次電池である。周波数シンセサイザ12は、主電池11又は副電池17を電源として動作し、図示しない無線基地局の指示に基づいて、制御回路16の周波数切替え制御信号hにより設定された周波数の搬送信号aを発生する。
この周波数シンセサイザ12は、同図2に示すように、VCO(Voltage Controlled Oscillator 、電圧制御発振器)21と、プリスケーラ22と、プログラマブル可変分周器23と、位相比較器24と、チャージポンプ25と、ループフィルタ26と、TCXO(Temperature Compensated crystal Oscillator、温度補償回路付き水晶発振器)27と、固定分周器28とから構成されている。この周波数シンセサイザ12では、搬送信号aは、VCO21により得られる。VCO21の発振周波数は、制御回路16の周波数切替え制御信号hに基づいて制御される。すなわち、VCO21の出力信号jは、プリスケーラ22を経て可変分周器23で分周される。可変分周器23の出力信号mは、位相比較器24の一方の入力側に加えられる。位相比較器24の他方の入力側には、TCXO27の出力信号nを固定分周器28で固定分周した出力信号pが入力される。位相比較器24の出力信号qは、チャージポンプ25及びループフィルタ26を経てVCO21の制御端子に入力される。
この携帯電話機では、切替えスイッチ19により、パワーアンプ14から出力されるバースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に副電池17から周波数シンセサイザ12へ電源が供給される一方、同各期間以外には同副電池17に代えて主電池11から同周波数シンセサイザ12へ電源が供給される。また、オン/オフスイッチ18により、副電池17が主電池11に接続されて充電される一方、同副電池17から周波数シンセサイザ12へ電源が供給されるときにのみ、同副電池17と同主電池11との接続がオフ状態とされる。
たとえば、上記実施例では、パワーアンプ14から出力されるバースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に副電池17から周波数シンセサイザ12へ電源が供給されるようになっているが、立下がり時における主電池11の電圧の低下が立上がり時の電圧の低下ほどには大きくなく、周波数シンセサイザ12の動作に対して大きな影響がない場合、立上がりの開始から完了までの期間にのみ副電池17から周波数シンセサイザ12へ電源を供給するようにしても良い。また、副電池17は、リチウムイオン二次電池などで構成されているが、充電用入力端子と放電用出力端子とが独立した二次電池が一般的に実用化されたとき、これを用いても良い。この場合、同二次電池の充電動作と放電動作とが干渉しないので、オン/オフスイッチ18を省略しても良い。
12 周波数シンセサイザ(搬送信号発生回路)
13 変調回路
14 パワーアンプ(増幅回路)
15 アンテナ
16 制御回路
17 副電池(第2の電池)
18 オン/オフスイッチ(電源切替え手段の一部)
19 切替えスイッチ(電源切替え手段の一部)
Claims (11)
- 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として出力する無線通信端末であって、
第1の電池及び第2の電池と、
前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する電源切替え手段と、
前記搬送信号発生回路から発生した前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、
前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなることを特徴とする無線通信端末。 - 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として出力する無線通信端末であって、
第1の電池及び第2の電池と、
前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記各期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する電源切替え手段と、
前記搬送信号発生回路から発生した前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、
前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなることを特徴とする無線通信端末 - 前記第2の電池は、充電可能な二次電池で構成され、
前記電源切替え手段は、
前記第2の電池を前記第1の電池に接続して充電する一方、前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給するときにのみ、前記第2の電池と前記第1の電池との接続をオフ状態とする構成とされていることを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信端末。 - 前記搬送信号の周波数は、
無線基地局による指示に基づいて設定されることを特徴とする請求項1、2又は3記載の無線通信端末。 - 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として発生する無線通信端末に用いられる送信回路であって、
第1の電池及び第2の電池と、
前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する電源切替え手段と、
前記搬送信号発生回路から発生した前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、
前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなることを特徴とする送信回路。 - 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として発生する無線通信端末に用いられる送信回路であって、
第1の電池及び第2の電池と、
前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記各期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する電源切替え手段と、
前記搬送信号発生回路から発生した前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、
前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなることを特徴とする送信回路。 - 前記第2の電池は、充電可能な二次電池で構成され、
前記電源切替え手段は、
前記第2の電池を前記第1の電池に接続して充電する一方、前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給するときにのみ、前記第2の電池と前記第1の電池との接続をオフ状態とする構成とされていることを特徴とする請求項5又は6記載の送信回路。 - 前記搬送信号の周波数は、
無線基地局による指示に基づいて設定されることを特徴とする請求項5、6又は7記載の送信回路。 - 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として発生する送信回路を有し、該送信回路は、第1の電池及び第2の電池と、前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなる無線通信端末に用いられ、前記搬送信号発生回路に電源を供給する電源供給方法であって、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給することを特徴とする電源供給方法。 - 時分割多元接続に対応して自局に割り当てられた時間帯に送信信号をバースト信号として発生する送信回路を有し、該送信回路は、第1の電池及び第2の電池と、前記第1の電池又は前記第2の電池を電源として動作し、所定の周波数の搬送信号を発生する搬送信号発生回路と、前記搬送信号を送信の対象となる被変調データで変調して変調信号を生成する変調回路と、前記第1の電池を電源として動作し、前記変調信号を増幅して前記送信信号を生成し、かつ該送信信号を前記バースト信号として出力する増幅回路とを備えてなる無線通信端末に用いられ、前記搬送信号発生回路に電源を供給する電源供給方法であって、
前記バースト信号の立上がりの開始から完了までの期間及び立下がりの開始から完了までの期間に前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給する一方、前記各期間以外には前記第2の電池に代えて前記第1の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給することを特徴とする電源供給方法。 - 前記第2の電池を、充電可能な二次電池で構成し、前記第2の電池を前記第1の電池に接続して充電する一方、前記第2の電池から前記搬送信号発生回路へ電源を供給するときにのみ、前記第2の電池と前記第1の電池との接続をオフ状態とすることを特徴とする請求項9又は10記載の電源供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006064317A JP4715566B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006064317A JP4715566B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243684A true JP2007243684A (ja) | 2007-09-20 |
JP4715566B2 JP4715566B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38588754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006064317A Expired - Fee Related JP4715566B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4715566B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07307696A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 携帯電子装置 |
JPH07336243A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信出力制御装置 |
JP2002291172A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sharp Corp | 電力供給方法および通信装置 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006064317A patent/JP4715566B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07307696A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 携帯電子装置 |
JPH07336243A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信出力制御装置 |
JP2002291172A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sharp Corp | 電力供給方法および通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4715566B2 (ja) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9831847B2 (en) | Transformer based impedance matching network and related power amplifier, ADPLL and transmitter based thereon | |
US6327462B1 (en) | System and method for dynamically varying operational parameters of an amplifier | |
KR100563701B1 (ko) | 전원 회로, 및 전원 회로를 구비한 통신 기기 | |
US7928705B2 (en) | Switched mode voltage converter with low-current mode and methods of performing voltage conversion with low-current mode | |
KR101163347B1 (ko) | 캘리브레이팅된 무선 주파수 통신 회로를 갖는 전자 디바이스들 | |
CN109429320B (zh) | 能量预算的系统恢复 | |
JPH10271062A (ja) | 無線携帯情報端末 | |
JP3822057B2 (ja) | 移動通信端末装置 | |
US6226537B1 (en) | Portable radio device | |
JP4715566B2 (ja) | 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる送信回路及び電源供給方法 | |
CN1939024B (zh) | 相位调制装置、通信设备、移动无线装置、以及相位调制方法 | |
US20180084505A1 (en) | High output and low power consumption device | |
JP2004247995A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2003152633A (ja) | 無線通信システム及び携帯無線機 | |
JP2007142680A (ja) | 送信装置 | |
JP4774981B2 (ja) | 充電装置及び携帯型電子機器 | |
CN222691412U (zh) | 供电电路、供电芯片及终端设备 | |
JP2007166071A (ja) | 無線通信端末、該無線通信端末に用いられる省電制御方法及び省電制御プログラム | |
WO2025065252A1 (en) | Application of joint support of nfg and ncsg | |
JP2008252329A (ja) | 無線通信システム | |
JP4039556B2 (ja) | 電子機器、監視装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
KR100673257B1 (ko) | 이동통신단말기의 전원공급방법 및 이를 이용한 이동통신단말기 | |
EP1003289A1 (en) | Portable radio device | |
JPH09321692A (ja) | 携帯型無線装置 | |
AU753589B2 (en) | Portable radio device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |