JP2007231565A - 透水性防草舗装方法 - Google Patents
透水性防草舗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007231565A JP2007231565A JP2006052714A JP2006052714A JP2007231565A JP 2007231565 A JP2007231565 A JP 2007231565A JP 2006052714 A JP2006052714 A JP 2006052714A JP 2006052714 A JP2006052714 A JP 2006052714A JP 2007231565 A JP2007231565 A JP 2007231565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permeable
- pavement
- water
- coal ash
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の透水性防草舗装方法は、火力発電所のボイラーから発生した多孔質の石炭灰と、セメント系固化材と、混和液とを所定の重量比で混和する工程と、前記混合物Mを路盤3上に転圧して舗装層1を形成する工程とを備えている。前記石炭灰、セメント系固化材および混和材で構成された混合物Mからなる前記舗装層1は、透水性を有し、かつ、植物の発芽を抑える表面強度を有することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
また、前記石炭灰、セメント系固化材および混和液で構成された混合物を路盤上に転圧することにより、透水性を有し、かつ、植物の発芽を抑える舗装層を形成することができる。
前記クリンカアッシュとは、火力発電所で石炭を燃焼させた時に発生する石炭灰のうち、ボイラーの底部に落下した石炭灰の塊を回収し、脱水および紛砕した灰のことをいう。前記石炭灰としては、好ましくは、前記クリンカアッシュを0.15mm〜7.0mm 程度の粒径に紛砕したものが用いられる。
図1に示すように、透水性防草舗装方法によって舗装された地面は、路盤3の上に砕石2などが敷かれ、その上に舗装層1が形成されている。
前記舗装層1の厚さ1Dは、概ね50mm程度に設定されており、前記砕石2の厚さ2Dは100mm程度に設定されている。
まず、火力発電所のボイラーから発生した多孔質のクリンカアッシュからなる石炭灰、セメント系固化材および混和液を所定の重量比で混和する。前記重量比は、セメント系固化材1重量部に対し、石炭灰3重量部〜7重量部程に設定する。前記石炭灰、セメント系固化材および混和液をミキサーで練り上げ混合物Mを生成する。
その後、前記混合物Mをプレートやローラーなどを用いて、路盤3上に敷きつめた砕石2上に転圧し、舗装層1を形成する。
3:路盤
M:混合物
Claims (6)
- 火力発電所のボイラーから発生した多孔質の石炭灰とセメント系固化材と混和液とを所定の重量比で混和する工程と、
前記混合物を路盤上に転圧して舗装層を形成する工程とを備え、
前記舗装層は透水性を有し、かつ、植物の発芽を抑える表面強度を有することを特徴とする透水性防草舗装方法。 - 請求項1において、前記表面強度が2Nf/mm2以上であることを特徴とする透水性防草舗装方法。
- 請求項1もしくは2において、前記透水性が社団法人日本道路協会に定められた透水性アスファルト舗装の現場試験方法に基づいた値が30ml/秒以上であることを特徴とする透水性防草舗装方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項において、前記石炭灰がクリンカアッシュからなる透水性防草舗装方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項において、前記セメント系固化材1重量部に対し石炭灰が3重量部以上混和されている透水性防草舗装方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項において、前記舗装層の厚さが30mm以上である透水性防草舗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052714A JP2007231565A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 透水性防草舗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052714A JP2007231565A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 透水性防草舗装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007231565A true JP2007231565A (ja) | 2007-09-13 |
Family
ID=38552432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006052714A Pending JP2007231565A (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 透水性防草舗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007231565A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014234655A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 |
JP2015045226A (ja) * | 2014-12-08 | 2015-03-12 | 株式会社環境緑化保全コンサルタント | 石炭灰を用いた舗装構造及びその施工法 |
WO2017006388A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 株式会社環境緑化保全コンサルタント | 石炭灰を用いた法面保全工法 |
JP2018078855A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | デンカ株式会社 | 防草材及びそれの使用方法 |
JP2022178856A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | 株式会社張本創研 | 舗装用組成物および舗装方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06107445A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Nippon Steel Corp | 転圧コンクリート舗装用材料 |
JP2001090012A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-03 | Chubu Electric Power Co Inc | 雑草成育抑制機能を有する石炭灰を用いた舗装材 |
JP2004123489A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Kawamoto Kenchiku Jimusho:Kk | 石炭灰コンクリートおよび石炭灰コンクリート使用の舗装構造 |
JP2005068690A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Kawamoto Kenchiku Jimusho:Kk | 石炭灰コンクリートおよび石炭灰使用の舗装構造 |
JP2005145771A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Kyushu Electric Power Co Inc | 透水性ブロック |
JP2005154265A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-16 | Tokyo Cement Kogyo Kk | 保水性コンクリート部材 |
JP2005248601A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Ito Yogyo Co Ltd | 目詰まりを抑制した透水性コンクリート製品 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006052714A patent/JP2007231565A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06107445A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Nippon Steel Corp | 転圧コンクリート舗装用材料 |
JP2001090012A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-03 | Chubu Electric Power Co Inc | 雑草成育抑制機能を有する石炭灰を用いた舗装材 |
JP2004123489A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Kawamoto Kenchiku Jimusho:Kk | 石炭灰コンクリートおよび石炭灰コンクリート使用の舗装構造 |
JP2005068690A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Kawamoto Kenchiku Jimusho:Kk | 石炭灰コンクリートおよび石炭灰使用の舗装構造 |
JP2005154265A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-16 | Tokyo Cement Kogyo Kk | 保水性コンクリート部材 |
JP2005145771A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Kyushu Electric Power Co Inc | 透水性ブロック |
JP2005248601A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Ito Yogyo Co Ltd | 目詰まりを抑制した透水性コンクリート製品 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014234655A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 |
JP2015045226A (ja) * | 2014-12-08 | 2015-03-12 | 株式会社環境緑化保全コンサルタント | 石炭灰を用いた舗装構造及びその施工法 |
WO2017006388A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | 株式会社環境緑化保全コンサルタント | 石炭灰を用いた法面保全工法 |
JP2018078855A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | デンカ株式会社 | 防草材及びそれの使用方法 |
JP7014511B2 (ja) | 2016-11-18 | 2022-02-01 | デンカ株式会社 | 防草材及びそれの使用方法 |
JP2022178856A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | 株式会社張本創研 | 舗装用組成物および舗装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105970979B (zh) | 一种基于淤泥固化土的生态护坡方法 | |
CN104891892A (zh) | 一种利用淤泥制备仿植生混凝土的方法 | |
JP2007231565A (ja) | 透水性防草舗装方法 | |
JP5975603B2 (ja) | 高強度ポーラスコンクリート組成物および高強度ポーラスコンクリート硬化体 | |
CN105645815B (zh) | 一种垃圾焚烧飞灰的处理方法及应用 | |
CN111472320A (zh) | 一种利用建筑垃圾回收料和淤泥的黑臭河道生态化改造方法 | |
CN110105049A (zh) | 一种陶粒轻质透水砖路的制备方法 | |
JP2008075270A (ja) | 保水性ブロック | |
JP5553949B2 (ja) | 製鋼スラグを用いた防草材料の施工方法 | |
JP5857994B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
CN107056191A (zh) | 一种工业废渣基复合透水砖及其制备方法 | |
JP2012136840A (ja) | 石炭灰を用いた舗装構造及びその施工法 | |
JP6199613B2 (ja) | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 | |
JP2013028941A (ja) | 新燃岳火山灰を活用した舗装構造及び施工方法 | |
JP5928565B2 (ja) | 石炭灰を用いた舗装構造及びその施工法 | |
CN105350630B (zh) | 一种城市雨水快速下渗及回用技术 | |
JP4861390B2 (ja) | 保水性ブロック | |
CN209353181U (zh) | 一种含污泥再生骨料的路面层结构 | |
JP2004251110A (ja) | 保水性舗装構造 | |
JP2007008733A (ja) | 保水性および透水性が調節可能な水分保水調節コンクリート製品 | |
JP2003313809A (ja) | 透水性アスファルト舗装の保水性充填材及びこれが充填された透水性アスファルト舗装体 | |
JP5857995B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
JP2005320190A (ja) | セメント | |
JP2013220948A (ja) | 石炭灰を用いた盛土工法、及び、締固め材料の製造方法 | |
JP2018096028A (ja) | 土壌舗装材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120125 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120224 |