JP2007229053A - 内視鏡システム - Google Patents
内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007229053A JP2007229053A JP2006051914A JP2006051914A JP2007229053A JP 2007229053 A JP2007229053 A JP 2007229053A JP 2006051914 A JP2006051914 A JP 2006051914A JP 2006051914 A JP2006051914 A JP 2006051914A JP 2007229053 A JP2007229053 A JP 2007229053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- imaging
- endoscope system
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 134
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 84
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 37
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 4
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 23
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 24
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 16
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 9
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 239000012117 Alexa Fluor 700 Substances 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00186—Optical arrangements with imaging filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】撮影対象に向けて照射される分光特性の異なる複数種の照射光を発する光源部4と、照射光を撮影対象に向けて伝播する光学系7と、体腔内に入れられる部位2に設けられ、複数種の照射光の照射により撮影対象から放射される蛍光および該蛍光とは波長帯域の異なる光を撮影可能な撮像手段14と、該撮像手段14および部位2の先端との間の光路中に配置され、分光特性を変化させて撮影対象から撮像手段14に入射する光の波長帯域を変更可能な可変分光手段13と、光源部4が発する照射光の分光特性、可変分光手段13の分光特性および撮像手段14の露光量を関連づけて、光源部4、可変分光手段13および撮像手段14を制御する制御手段5とを備える内視鏡システム1を提供する。
【選択図】 図1
Description
分光特性の異なる複数種の光を用いた観察が可能な内視鏡としては、特許文献1および特許文献2に開示されているものがある。
本発明は、生体の体腔内に少なくとも一部が入れられ、該体腔内の撮影対象の画像を取得する内視鏡システムであって、該撮影対象に向けて照射される分光特性の異なる複数種の照射光を発する光源部と、該光源部からの照射光を前記撮影対象に向けて伝播する光学系と、前記体腔内に入れられる部位に設けられ、前記複数種の照射光の照射により撮影対象から放射される蛍光および該蛍光とは波長帯域の異なる光を撮影可能な撮像手段と、該撮像手段および前記体腔内に入れられる部位の先端との間の光路中に配置され、分光特性を変化させて前記撮影対象から撮像手段に入射する光の波長帯域を変更可能な可変分光手段と、前記光源部が発する照射光の分光特性、前記可変分光手段の分光特性および前記撮像手段の露光量を関連づけて、前記光源部、前記可変分光手段および前記撮像手段を制御する制御手段とを備える内視鏡システムを提供する。
また、上記発明においては、前記撮影対象から放射される前記蛍光とは波長帯域の異なる光は、前記撮影対象内部に生来存在する物質が励起光としての一の前記照射光により励起されて発せられる可視帯域の光であることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記可変分光手段が、前記第1および第2の状態において、その分光特性に共通の通過帯域を有することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記制御手段は、前記光源部が撮影対象から前記蛍光を発生させるための照射光を発しているときに前記可変分光手段を第1の状態とし、前記光源部が他の照射光を発しているときに前記可変分光手段を第2の状態とすることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記制御手段が、前記光源部の発する照射光の切り替えと、前記可変分光手段の分光特性の切り替えとを同期して行うこととしてもよい。
また、上記発明においては、前記撮像手段により取得された撮影対象の画像の画像情報を出力する出力手段を備え、前記制御手段が、前記光源部の発する照射光の切り替えに応じて、前記出力手段の出力する画像情報に対して処理を施すこととしてもよい。
また、上記発明においては、前記可変分光手段が、隙間をあけて互いに対向する光学部材を備え、これら光学部材の間隙の大きさを変更して分光透過率を変化させることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記光源部が、体腔外に配置されていることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記蛍光は、前記撮影対象内部に生来存在する物質が前記励起光によって励起されて発せられる可視帯域の光であることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記可変分光手段が、前記第1および第2の状態において、その分光特性に共通の通過帯域を有することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記制御手段が、前記光源部から発せられる励起光および照明光を時分割に切り替えることとしてもよい。
また、上記発明においては、前記制御手段による前記撮像手段の露光量の制御は、前記光源部の発する照射光の切り替えに応じた前記光源部の調光(照射光の強度または発光時間の調整)または前記撮像手段の露出調整(シャッタ速度または絞りの調整)によって行われることとしてもよい。
本実施形態に係る内視鏡システム1は、図1に示されるように、生体の体腔内に挿入される挿入部2と、該挿入部2内に配置される撮像ユニット(撮像手段)3と、複数種の光を発する光源ユニット(光源部)4と、前記撮像ユニット3および光源ユニット4を制御する制御ユニット(制御手段)5と、撮像ユニット3により取得された画像を表示する表示ユニット(出力手段)6とを備えている。
前記光源ユニット4は、体腔内の観察対象を照明し、観察対象において反射して戻る反射光を取得するための照明光(照明光)を発する照明光用光源8と、体腔内の観察対象に照射され、観察対象内に存在する蛍光物質を励起して蛍光を発生させるための励起光を発する励起光用光源9と、これらの光源8,9を制御する光源制御回路10とを備えている。
前記光源制御回路10は、後述するタイミングチャートに従う所定のタイミングで、照明光用光源8と励起光用光源9とを交互に点灯および消灯させるようになっている。
第2の状態は、可変透過帯域の波長域を第1の状態から変化させることによって、薬剤蛍光を遮断してもよい。
また、固定透過帯域は、照明光に対する反射光の波長を含む波長帯域に位置し、上記第1および第2の状態のいずれの場合においても反射光を撮像素子14に向けて透過させることができるようになっている。
具体的には、図4のタイミングチャートに示されるように、光源制御回路10の作動により、励起光用光源9から励起光が発せられるときには、可変分光素子制御回路16が、可変分光素子13を第1の状態として、撮像素子駆動回路15が撮像素子14から出力される画像情報を第1のフレームメモリ17aに出力させるようになっている。また、照明光用光源8から照明光が発せられるときには、可変分光素子制御回路16が、可変分光素子13を第2の状態として、撮像素子駆動回路15が撮像素子14から出力される画像情報を第2のフレームメモリ17bに出力するようになっている。
本実施形態に係る内視鏡システム1を用いて、生体の体腔内の撮影対象Aを撮像するには、蛍光薬剤を体内に注入するとともに、挿入部2を体腔内に挿入し、その先端2aを体腔内の撮影対象Aに対向させる。この状態で、光源ユニット4および制御ユニット5を作動させ、光源制御回路10の作動により、照明光用光源8および励起光用光源9を交互に作動させて照明光および励起光をそれぞれ発生させる。
励起光が撮影対象Aに照射された場合には、撮影対象Aに浸透している蛍光薬剤が励起されて蛍光が発せられる。撮影対象Aから発せられた蛍光は、撮像ユニット3の撮像光学系11により集光され励起光カットフィルタ12を透過し可変分光素子13に入射される。
この場合に、可変分光素子13は、可変分光素子制御回路16の作動により照明光用光源8の作動に同期して第2の状態に切り替えられているので、蛍光に対する透過率が低下させられており、蛍光が入射されても、これを遮断する。これにより、反射光のみが撮像素子14により撮影される。
この場合において、本実施形態に係る内視鏡システム1によれば、平板状の光学部材13a,13bの間隔を変更するだけで光の透過率特性を変化させる可変分光素子13を用いているので、極めて小型の可変分光素子13および撮像素子14を挿入部2先端2aに配置することができる。したがって、撮影対象Aからの蛍光や反射光をファイババンドルを用いて体外に取り出す必要がない。
さらに、反射光画像取得時には平均測光モード、薬剤蛍光画像取得時にはピーク測光モードとなるように、図5に示すタイミングチャートに従う所定のタイミングで、画像の明るさを測定するモードが光源制御回路および可変分光素子制御回路と関連づけて制御されることが、さらによい。
平均測光を行うと、画像の多くを占める暗い領域を含めて目標の明るさに近づけようと調整するため、蛍光が発光していない領域のノイズが強調されてしまい観察し難い画像となってしまう。
なお、本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る内視鏡システム1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る内視鏡システムにおいては、励起光用光源9としては、ピーク波長405±5nmの半導体レーザが用いられている。この波長の励起光によれば、生体内に生来存在するポルフィリン等の自家蛍光物質を励起することができる。
固定透過帯域は、例えば、430〜540nmの波長帯域で、透過率60%以上である。可変透過帯域は、625〜645nmの波長帯域で、第1の状態においては透過率50%以上、第2の状態においては透過率20%以下となっている。
また、励起光カットフィルタ12は、395〜415nmの波長帯域においてOD値4以上(透過率1×10−4以下)、430〜750nmの波長帯域で透過率80%以上である。
さらに、反射光画像取得時には平均測光モードとなるように、所定のタイミングで、画像の明るさを測定するモードが光源制御回路および可変分光素子制御回路と関連づけて制御されることが、さらによい。
なお、本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る内視鏡システム1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る内視鏡システム1′の光源ユニット4′は、図7に示されるように、2つの励起光用光源21,22を備えている。
第2の励起光用光源22は、ピーク波長405±5nmの第2の励起光を発生する半導体レーザである。この波長の第2の励起光により、コラーゲン、NADH、FAD等の生体自家蛍光を励起することができる。
固定透過帯域は、例えば、430〜540nmの波長帯域で、透過率60%以上である。可変透過帯域は、690〜710nmの波長帯域で、第1の状態においては透過率50%以上、第2の状態においては透過率20%以下となっている。
一方、第2のフレームメモリ17bに記憶された自家蛍光画像情報は、画像処理回路18によって、例えば、表示ユニット6の緑チャネルに出力されて表示ユニット6により表示される。これにより、薬剤蛍光画像と自家蛍光画像とを合成した画像を使用者に提供し、異なる情報を持つ複数の画像を取得する蛍光内視鏡システム1′を提供することができる。
なお、本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る内視鏡システム1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る内視鏡システム1″の光源ユニット4″は、図9に示されるように、照明光用光源8および励起光用光源9の他に、通常光用光源23を備えており、これらの光源8,9,23が光源制御回路10により点灯および消灯等を制御されるようになっている。
Gフィルタ24bの分光透過率特性は、500〜580nmの波長帯域で透過率50%以上となり、それ以外の波長帯域では、透過率20%以下となっている。
Bフィルタ24cの分光透過率特性は、420〜470nmの波長帯域で透過率50%以上となり、それ以外の波長帯域では、透過率20%以下となっている。
さらに、通常光観察モードが選択された場合には、撮像素子駆動回路15の作動により、RGBの各照明に対応して撮像素子14から出力される画像情報が、第1〜第3のフレームメモリ17a,17b,17cにそれぞれ格納されるようになっている。
なお、蛍光観察モードにおける動作は、第1の実施形態と同様である。
しかし、一般に蛍光は強度が非常に弱いため、ノイズ等によって蛍光画像の画質が劣化しがちである。このため、蛍光観察のみでは患部を十分に確認できず、蛍光薬剤の噴霧が困難な場合も考えられる。また、従来の内視鏡像と蛍光画像との比較では、患部の変化を確認することが困難であるという不都合もある。
なお、使用者の操作の煩雑さや誤使用を防ぐためには、電源投入時に自動的に通常観察モードに設定されるようにすることが好ましい。
1,1′,1″ 内視鏡システム
2 挿入部
4,4′,4″ 光源ユニット(光源部)
5,5′ 制御ユニット(制御手段)
7 ライトガイド(光学系)
13 可変分光素子(可変分光手段)
13a,13b 光学部材
14 撮像素子(撮像手段)
18 画像処理回路(出力手段)
Claims (25)
- 生体の体腔内に少なくとも一部が入れられ、該体腔内の撮影対象の画像を取得する内視鏡システムであって、
該撮影対象に向けて照射される分光特性の異なる複数種の照射光を発する光源部と、
該光源部からの照射光を前記撮影対象に向けて伝播する光学系と、
前記体腔内に入れられる部位に設けられ、前記複数種の照射光の照射により撮影対象から放射される蛍光および該蛍光とは波長帯域の異なる光を撮影可能な撮像手段と、
該撮像手段および前記体腔内に入れられる部位の先端との間の光路中に配置され、分光特性を変化させて前記撮影対象から撮像手段に入射する光の波長帯域を変更可能な可変分光手段と、
前記光源部が発する照射光の分光特性、前記可変分光手段の分光特性および前記撮像手段の露光量を関連づけて、前記光源部、前記可変分光手段および前記撮像手段を制御する制御手段とを備える内視鏡システム。 - 前記撮影対象から放射される蛍光は、前記撮影対象内部に存在する特定の物質と結合、または生体組織に蓄積する蛍光薬剤が励起光としての一の前記照射光により励起されて発せられる光であって、赤色から近赤外の帯域の光である請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記撮影対象から放射される前記蛍光とは波長帯域の異なる光は、前記撮影対象からの可視帯域の反射光である請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記撮影対象から放射される前記蛍光とは波長帯域の異なる光は、前記撮影対象内部に生来存在する物質が励起光としての一の前記照射光により励起されて発せられる可視帯域の光である請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、前記撮影対象から発せられる蛍光の前記撮像手段への入射を許可する第1の状態と、前記撮影対象から発せられる蛍光の前記撮像手段への入射を阻止する第2の状態とを有する請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、前記第1および第2の状態において、その分光特性に共通の通過帯域を有する請求項5に記載の内視鏡システム。
- 前記共通の通過帯域が、赤色、緑色および青色で構成される可視帯域において、緑色から青色の帯域の少なくとも一部を含む請求項6に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段は、前記光源部が撮影対象から前記蛍光を発生させるための照射光を発しているときに前記可変分光手段を第1の状態とし、前記光源部が他の照射光を発しているときに前記可変分光手段を第2の状態とする請求項5に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段が、前記光源部から発せられる複数種の照射光を時分割に切り替える請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段が、前記光源部の発する照射光の切り替えと、前記可変分光手段の分光特性の切り替えとを同期して行う請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段による前記撮像手段の露光量の制御は、前記光源部の発する照射光の切り替えに応じる前記光源部の調光または前記撮像手段の露出調整によって行われる請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記撮像手段により取得された撮影対象の画像の画像情報を出力する出力手段を備え、
前記制御手段が、前記光源部の発する照射光の切り替えに応じて、前記出力手段の出力する画像情報に対して処理を施す請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記蛍光画像の画像情報に対して施される処理が、波長変換処理または色変換処理である請求項12に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、隙間をあけて互いに対向する光学部材を備え、これら光学部材の間隙の大きさを変更して分光透過率を変化させる請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記反射光が、ヘモグロビンの光の吸収帯域を含み、かつ、赤色、緑色および青色の各帯域を合わせて構成される前記撮像手段の分光感度帯域の内、緑色から青色帯域より狭い帯域の波長の光である請求項3に記載の内視鏡システム。
- 前記光源部が、体腔外に配置されている請求項1に記載の内視鏡システム。
- 生体の体腔内に少なくとも一部が入れられ、該体腔内の撮影対象の画像を取得する内視鏡システムであって、
該撮影対象に向けて照射される励起光と該励起光とは分光特性の異なる照明光とを発する光源部と、
前記励起光または照明光を前記撮影対象に向けて伝播する光学系と、
前記体腔内に入れられる部位に設けられ、前記励起光により撮影対象から発せられる蛍光および前記照明光の撮影対象における反射光を撮影可能な撮像手段と、
該撮像手段および前記体腔内に入れられる部位の先端との間の光路中に配置され、分光特性を変化させて前記撮影対象から撮像手段に入射する光の波長帯域を変更可能な可変分光手段と、
前記光源部が発する励起光および照明光の分光特性、前記可変分光手段の分光特性および前記撮像手段の露光量を関連づけて、前記光源部、前記可変分光手段および前記撮像手段を制御する制御手段とを備える内視鏡システム。 - 前記蛍光は、前記撮影対象内部に存在する特定の物質と結合、または生体組織に蓄積する蛍光薬剤が前記励起光によって励起されて発せられる光であって、赤色から近赤外の帯域の光である請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記蛍光は、前記撮影対象内部に生来存在する物質が前記励起光によって励起されて発せられる可視帯域の光である請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、前記撮影対象から発せられる蛍光の撮像手段への入射を許可する第1の状態と、前記撮影対象から発せられる蛍光の撮像手段への入射を阻止する第2の状態とを有する請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、前記第1および第2の状態において、その分光特性に共通の通過帯域を有する請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記共通の通過帯域が、赤色、緑色および青色で構成される可視帯域において、緑色から青色の帯域の少なくとも一部を含む請求項21に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段が、前記光源部から発せられる励起光および照明光を時分割に切り替える請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記可変分光手段が、隙間をあけて互いに対向する光学部材を備え、これら光学部材の間隙の大きさを変更して分光透過率を変化させる請求項17に記載の内視鏡システム。
- 前記制御手段による前記撮像手段の露光量の制御は、前記光源部の発する照射光の切り替えに応じた前記光源部の調光または前記撮像手段の露出調整によって行われる請求項17に記載の内視鏡システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051914A JP4818753B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 内視鏡システム |
US11/710,739 US20070213593A1 (en) | 2006-02-28 | 2007-02-26 | Endoscope system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051914A JP4818753B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007229053A true JP2007229053A (ja) | 2007-09-13 |
JP4818753B2 JP4818753B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38479839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006051914A Expired - Fee Related JP4818753B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 内視鏡システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070213593A1 (ja) |
JP (1) | JP4818753B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109950A1 (ja) | 2009-03-26 | 2010-09-30 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
WO2011058973A1 (ja) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
WO2011058971A1 (ja) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
WO2011080996A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び画像処理方法 |
JP2013046687A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Fujifilm Corp | 内視鏡診断装置 |
US8681208B2 (en) | 2010-04-15 | 2014-03-25 | Olympus Corporation | Image processing device and program |
US9335269B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-05-10 | Olympus Corporation | Optical control device, control device, optical scope, and scanning optical device |
WO2016075890A2 (en) | 2014-11-12 | 2016-05-19 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8498695B2 (en) | 2006-12-22 | 2013-07-30 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy |
JP5174370B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2013-04-03 | Hoya株式会社 | 蛍光内視鏡システム、及び光源ユニット |
WO2009117483A1 (en) | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging |
JP2010102196A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Olympus Corp | 顕微鏡画像の自動調整方法、顕微鏡システム |
AU2009318141B2 (en) | 2008-11-18 | 2014-05-22 | Stryker Corporation | Endoscopic LED light source having a feedback control system |
JP5432793B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-03-05 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
US8979301B2 (en) | 2011-03-08 | 2015-03-17 | Novadaq Technologies Inc. | Full spectrum LED illuminator |
EP2564760A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-06 | Fujifilm Corporation | Endoscopic diagnosis system |
CN103284677A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 熊大曦 | 一种用于生物组织观测的成像装置 |
EP2967299B1 (en) | 2013-03-15 | 2022-11-30 | Stryker Corporation | Endoscopic light source and imaging system |
WO2017073286A1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システムのための制御装置、内視鏡システム及び内視鏡システムの制御方法 |
US10356334B2 (en) | 2015-11-13 | 2019-07-16 | Novadaq Technologies ULC | Systems and methods for illumination and imaging of a target |
US10980420B2 (en) | 2016-01-26 | 2021-04-20 | Stryker European Operations Limited | Configurable platform |
US10690904B2 (en) | 2016-04-12 | 2020-06-23 | Stryker Corporation | Multiple imaging modality light source |
USD916294S1 (en) | 2016-04-28 | 2021-04-13 | Stryker European Operations Limited | Illumination and imaging device |
US10869645B2 (en) | 2016-06-14 | 2020-12-22 | Stryker European Operations Limited | Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization |
JP6931705B2 (ja) | 2017-02-10 | 2021-09-08 | ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー | オープンフィールドハンドヘルド蛍光イメージングシステムおよび方法 |
JP7171885B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-11-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003079570A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2006025802A (ja) * | 2003-06-17 | 2006-02-02 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5769792A (en) * | 1991-07-03 | 1998-06-23 | Xillix Technologies Corp. | Endoscopic imaging system for diseased tissue |
US5749830A (en) * | 1993-12-03 | 1998-05-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent endoscope apparatus |
US5590660A (en) * | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
US6080104A (en) * | 1995-05-16 | 2000-06-27 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic endoscope system |
US6422994B1 (en) * | 1997-09-24 | 2002-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement |
US6414710B1 (en) * | 1998-06-22 | 2002-07-02 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic endoscope |
JP3590533B2 (ja) * | 1998-10-29 | 2004-11-17 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4433347B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2010-03-17 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光撮像装置 |
WO2002007587A2 (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Xillix Technologies Corporation | Compact fluorescent endoscopy video system |
JP2002065582A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
US6678398B2 (en) * | 2000-09-18 | 2004-01-13 | Sti Medical Systems, Inc. | Dual mode real-time screening and rapid full-area, selective-spectral, remote imaging and analysis device and process |
JP2002153414A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡及び電子内視鏡システム |
DE60228165D1 (de) * | 2001-05-16 | 2008-09-25 | Olympus Corp | Endoskop mit Bildverarbeitungseinrichtung |
JP2002345733A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
US6899675B2 (en) * | 2002-01-15 | 2005-05-31 | Xillix Technologies Corp. | Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera |
US20060241496A1 (en) * | 2002-01-15 | 2006-10-26 | Xillix Technologies Corp. | Filter for use with imaging endoscopes |
JP4147033B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2008-09-10 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4199510B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-12-17 | Hoya株式会社 | 診断補助用装置 |
JP2004248721A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Pentax Corp | 診断補助用装置 |
US20050027166A1 (en) * | 2003-06-17 | 2005-02-03 | Shinya Matsumoto | Endoscope system for fluorescent observation |
JP4610970B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2011-01-12 | オリンパス株式会社 | 着脱フィルタ装置および内視鏡装置 |
JP5028008B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2012-09-19 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
CN101188965B (zh) * | 2005-06-08 | 2012-08-08 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 内窥镜装置 |
JP4812430B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-11-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006051914A patent/JP4818753B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-26 US US11/710,739 patent/US20070213593A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003079570A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2006025802A (ja) * | 2003-06-17 | 2006-02-02 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227253A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Olympus Corp | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
CN102361583A (zh) * | 2009-03-26 | 2012-02-22 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、摄像装置、图像处理程序以及图像处理方法 |
WO2010109950A1 (ja) | 2009-03-26 | 2010-09-30 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
US8767058B2 (en) | 2009-03-26 | 2014-07-01 | Olympus Corporation | Image processing apparatus, imaging apparatus, computer-readable storage medium, and image processing method |
US9503692B2 (en) | 2009-11-13 | 2016-11-22 | Olympus Corporation | Image processing device, electronic apparatus, endoscope system, information storage device, and method of controlling image processing device |
WO2011058973A1 (ja) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
WO2011058971A1 (ja) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
US9516282B2 (en) | 2009-11-13 | 2016-12-06 | Olympus Corporation | Image processing device, electronic apparatus, endoscope system, information storage device, and method of controlling image processing device |
US9335269B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-05-10 | Olympus Corporation | Optical control device, control device, optical scope, and scanning optical device |
WO2011080996A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び画像処理方法 |
JP2011135983A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Olympus Corp | 画像処理装置、電子機器、プログラム及び画像処理方法 |
US8913111B2 (en) | 2009-12-28 | 2014-12-16 | Olympus Corporation | Image processing device, electronic apparatus, information storage device, and image processing method |
US8681208B2 (en) | 2010-04-15 | 2014-03-25 | Olympus Corporation | Image processing device and program |
JP2013046687A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Fujifilm Corp | 内視鏡診断装置 |
WO2016075890A2 (en) | 2014-11-12 | 2016-05-19 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US10799101B2 (en) | 2014-11-12 | 2020-10-13 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US11766167B2 (en) | 2014-11-12 | 2023-09-26 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070213593A1 (en) | 2007-09-13 |
JP4818753B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4818753B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4954573B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6724101B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP5451956B2 (ja) | コンパクトな蛍光内視鏡映像システム | |
JP5496852B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP4845590B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4855586B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5229723B2 (ja) | 蛍光画像取得装置 | |
JP4855728B2 (ja) | 照明装置及び観察装置 | |
JP5371858B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
EP2213222B1 (en) | Fluorescence endoscope system | |
JP5721940B2 (ja) | 光スペクトル検出方法 | |
JP2009279168A (ja) | 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット | |
JP2007313171A (ja) | 内視鏡システム | |
US20080039695A1 (en) | Fluorescence endoscope system, fluoroscopy apparatus, fluoroscopy method, fluorescence-information processing apparatus, and fluorescence-information processing method | |
JP2009279169A (ja) | 蛍光画像取得方法および蛍光画像取得装置 | |
JP2008043383A (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP5525991B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP5191327B2 (ja) | 画像取得装置および画像取得装置の作動方法 | |
JP4919780B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP5331394B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4242578B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2006004038A1 (ja) | 光源装置及び蛍光観察システム | |
JP5152795B2 (ja) | 蛍光画像取得装置および蛍光画像取得装置の作動方法 | |
JP2020010891A (ja) | 内視鏡用照明装置および内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4818753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |