JP2007227882A - 発光ダイオードパッケージとその製造方法 - Google Patents
発光ダイオードパッケージとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007227882A JP2007227882A JP2006303246A JP2006303246A JP2007227882A JP 2007227882 A JP2007227882 A JP 2007227882A JP 2006303246 A JP2006303246 A JP 2006303246A JP 2006303246 A JP2006303246 A JP 2006303246A JP 2007227882 A JP2007227882 A JP 2007227882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- led
- chip
- package
- esd protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004512 die casting Methods 0.000 claims description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49107—Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】ESD保護部がLEDパッケージの発光強度および光形状に影響を与えないようにしたLEDパッケージを提供すること。
【解決手段】キャリア、パッケージハウジング、LEDチップ、および静電気放電保護部(ESD保護部)を有する発光ダイオード(LED)パッケージが提供される。パッケージハウジングはキャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を提供する。キャリア上に配置し、チップ収容空間内に位置決めしたLEDチップはキャリアに電気的に接続する。キャリア上に配置し、パッケージハウジングで被覆したESD保護部はキャリアに電気的に接続する。LEDチップから出射される光はパッケージハウジングで被覆したESD保護部によって吸収されないので、LEDパッケージは優れた発光強度を有する。さらに、LEDパッケージの製造方法も提供される。
【選択図】図2A
【解決手段】キャリア、パッケージハウジング、LEDチップ、および静電気放電保護部(ESD保護部)を有する発光ダイオード(LED)パッケージが提供される。パッケージハウジングはキャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を提供する。キャリア上に配置し、チップ収容空間内に位置決めしたLEDチップはキャリアに電気的に接続する。キャリア上に配置し、パッケージハウジングで被覆したESD保護部はキャリアに電気的に接続する。LEDチップから出射される光はパッケージハウジングで被覆したESD保護部によって吸収されないので、LEDパッケージは優れた発光強度を有する。さらに、LEDパッケージの製造方法も提供される。
【選択図】図2A
Description
この発明は、パッケージ構造とその製造方法に関する。より詳細には、この発明は、ESD保護部を隠した発光ダイオードパッケージ(LEDパッケージ)とその製造方法に関する。
LEDは長い耐用年数、小さな体積、高い耐衝撃性、低い発熱、低い消費電力などの利点を有するので、電化製品や様々な機器の指示部または光源として広く用いられている。近年、LEDはマルチカラーおよび高輝度に向けて開発されており、従って、その適用範囲は大型の屋外表示ボードや、交通信号灯などまで拡大されている。将来的には、タングステンのフィラメントランプや水銀灯の代わりに、省電力と環境保護機能の両方を備えた照明光源となることさえ可能である。
図1Aは、既存のLEDパッケージの概略平面図を示している。図1Bは、図1AのLEDパッケージのラインA−Aにおける概略断面図を示している。図1Aと1Bを同時に参照すると、既存のLEDパッケージ100は、リードフレーム110、パッケージハウジング120、LEDチップ130、ESD保護部140、複数の接合配線150、および被覆材160を有する。パッケージハウジング120はリードフレーム110の一部を被覆し、リードフレーム110上にチップ収容空間Sを形成する。LEDチップ130とESD保護部140はリードフレーム110上に配置し、チップ収容空間S内に位置決めする。LEDチップ130とESD保護部140は各々接合配線150を介して、リードフレーム110に電気的に接続する。ESD保護部はLEDパッケージ内で用いて、LEDの別の組み立て工程の間、発光ダイオードがESD損傷を受けないようにする。さらに、被覆材160は、LEDチップ130、ESD保護部140、および接合配線150を被覆する。
既存LEDパッケージ100のLEDチップ130を電流駆動し光を出射する際、LEDチップ130から出射される光の一部は白色パッケージハウジング120によって反射され、透明被覆材160からリードフレーム110の逆側に出射される。既存のLEDパッケージ100のESD保護部140は不透明部材であるので、LEDチップ130を電流駆動し光を出射する際、不透明ESD保護部140はLEDチップ130から出射される光の一部を吸収する。従って、既存のLEDパッケージ100の発光強度は、不透明ESD保護部140によって低下する。また、既存のLEDから出射される光の形状は、ダイオードの中心方向の位置によって変形される。
この発明の目的は、LEDパッケージを提供することである。ESD保護部はパッケージハウジング内に埋め込まれ、LEDパッケージの発光強度および光形状に影響を与えないようにする。
この発明の別の目的はLEDパッケージの製造方法を提供し、パッケージハウジング内にESD保護部を埋め込み、LEDパッケージの発光強度を改善することである。
上記の目的および他の目的を実現するために、この発明は、キャリア、パッケージハウジング、LEDチップ、およびESD保護部を含むLEDパッケージを提供する。パッケージハウジングはキャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を形成する。キャリア上に配置し、チップ収容空間内に位置決めしたLEDチップはキャリアに電気的に接続する。キャリア上に配置し、パッケージハウジングで被覆したESD保護部はキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部とLEDチップは、例えばキャリアの同一表面上に配置する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部とLEDチップは、例えばキャリアの二つの反対側の面に各々配置する。
この発明の一実施例では、上記のLEDパッケージはさらに少なくとも一本の接合配線を有し、前記接合配線を介してESD保護部をキャリアに電気的に接続し、パッケージハウジングは接合配線を被覆する。
この発明の一実施例では、上記のLEDパッケージはさらに複数のバンプを有し、前記バンプを介してESD保護部をキャリアに電気的に接続し、パッケージハウジングはバンプを被覆する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部は、ツェナーダイオードチップ、赤色光LEDチップ、SMD型ツェナーダイオードパッケージ、SMD型赤色光LEDパッケージ、コンデンサ、バリスタ、またはサージ吸収器である。
この発明の一実施例では、上記のキャリアは、例えばリードフレームである。
この発明の一実施例では、上記のキャリアは、例えばリードフレームである。さらに、パッケージハウジングは、キャリアの二つの反対側の面の領域の一部を被覆できる。
この発明の一実施例では、上記のキャリアは、例えばパッケージ基板である。
この発明の一実施例では、上記のキャリアは、例えばパッケージ基板である。さらに、パッケージハウジングは、キャリアの片面の領域の少なくとも一部を被覆できる。
この発明の一実施例では、上記のLEDはさらに少なくとも一本の接合配線を有し、前記接合配線を介してLEDチップをキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のLEDはさらに複数のバンプを有し、前記バンプを介してLEDチップをキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のLEDはさらに被覆材を有し、前記被覆材はチップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆できる。
この発明の一実施例では、上記のLEDはさらに蛍光体添加被覆材を有し、前記被覆材はチップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆できる。
この発明の一実施例では、上記のパッケージハウジングの材料は、例えば、プラスチック、金属、または金属酸化物である。
上記の目的および他の目的を実現するために、この発明は、次のステップを含むLEDパッケージの製造方法を提供する。まず、キャリアを提供し、それからキャリア上にESD保護部を配置する。次に、ESD保護部をキャリアに電気的に接続し、キャリアに接合したパッケージハウジングを形成し、前記パッケージハウジングはESD保護部とキャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を形成する。その後、チップ収容空間によって露出させたキャリア上にLEDチップを配置する。それから、LEDチップをキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部とLEDチップは、例えばキャリアの同一面上に配置する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部とLEDチップは、例えばキャリアの二つの反対側の面上に各々配置する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部は例えばキャリア上に配置し、SMD型技術によってキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部は例えばキャリア上に配置し、フリップチップ接合技術によってキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のESD保護部は、例えば配線接合技術によってキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のLEDチップは例えばキャリア上に配置し、フリップチップ接合技術によってキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のLEDチップは、例えば配線接合技術によってキャリアに電気的に接続する。
この発明の一実施例では、上記のLEDパッケージの製造方法はさらに、LEDチップとキャリアを電気的に接続するステップの後、被覆材を形成し、チップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆することを含んでいる。
この発明の一実施例では、上記のLEDパッケージの製造方法はさらに、LEDチップとキャリアを電気的に接続するステップの後、蛍光体添加被覆材を形成し、チップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆することを含んでいる。
以上の観点において、この発明のLEDパッケージとその製造方法はパッケージハウジングを用いて、ESD保護部を被覆できる。従って、LEDチップが光を出射する際、不透明なESD保護部はLEDパッケージの発光強度を低下させない。
この発明の上記のおよび他の目的、特徴、および利点を理解可能にするために、図面と共に好ましい実施例を以降で詳しく説明する。
図2Aは、この発明の第一実施例によるLEDパッケージの概略平面図を示している。図2Bは、図2AのLEDパッケージのラインB−Bにおける概略断面図を示している。図2Aと2Bを同時に参照すると、第一実施例のLEDパッケージ200は、キャリア210(例えばリードフレーム)、パッケージハウジング220(その材料はプラスチック、金属、または金属酸化物であってもよい)、LEDチップ230、およびESD保護部240を有する。パッケージハウジング220はキャリア210の一部を被覆し、キャリア210上にチップ収容空間Sを形成する。キャリア210上に配置し、チップ収容空間S内に位置決めしたLEDチップ230はキャリア210に電気的に接続する。さらに、キャリア210上に配置し、パッケージハウジング220で被覆したESD保護部240はキャリア210に電気的に接続する。
この発明の一実施例では、ESD保護部240は一方向ESD保護部であってもよい。この場合、ESD保護部240とLEDチップ230は、逆向きに並列に接続する。LEDチップ230の両端(陽極と陰極)の間の電圧がLEDチップ230の動作電圧を超えない場合、電流はLEDチップ230を順方向に流れ光を出射する。この場合、LEDチップ230に逆向きに並列に接続したESD保護部240は機能しない。これに対して、ESD現象が発生すると、LEDチップ230の両端(陽極および陰極)の間の電圧はLEDチップ230の破壊電圧を超える。この場合、ESD保護部240は高電圧静電気を素早く逃がし、LEDチップ230が高電圧静電気による損傷を受けないようにする。
以上の観点では、この発明で用いられるESD保護部240は、LEDチップ230が順方向および逆方向の静電気によって損傷されないように、通常LEDチップ230に並列に接続した双方向ESD保護部であってもよい。
LEDパッケージ200のLEDチップ230を電流駆動し光を出射する際、LEDチップ230から出射される光の一部は通常白色または光を反射可能な他のパッケージハウジング220によって反射され、キャリア210の逆側に出射される。しかし、この発明の不透明ESD保護部240はパッケージハウジング220で被覆されるので(つまり、ESD保護部240はLEDパッケージ200の外側からは見えないので)、LEDチップ230を電流駆動し光を出射する際、不透明ESD保護部240はLEDチップ230から出射される光を吸収せず、LEDパッケージ200の発光強度は影響されない。
特に、この実施例のESD保護部240とLEDチップ230は、キャリア210の同一面上に配置できる。図2Aと2Bからわかるように、この実施例のLEDパッケージ200はさらに、少なくとも一本の接合配線250を有する(図2Aと2Bでは三本の接合配線が示されている)。ESD保護部240とLEDチップ230は、接合配線250を介して各々キャリア210と電気的に接続できる。言い換えると、ESD保護部240とLEDチップ230は配線接合技術によって各々キャリア210に電気的に接続される。さらに、この実施例のパッケージハウジング220は、ESD保護部240とキャリア210の間を電気的に接続する接合配線250を被覆するだけでなく、キャリアの二つの反対側の面212と214上の領域の一部も被覆する。
ESD保護部240は、ツェナーダイオードチップ、赤色光LEDチップ、SMD型ツェナーダイオードパッケージ、SMD型赤色光LEDパッケージ、コンデンサ、バリスタ、またはサージ吸収器であってもよい。ESD保護部240がツェナーダイオードチップまたは赤色光LEDチップである場合、ESD保護部240は配線接合またはフリップチップ接合技術によってキャリア210に電気的に接続できる。ESD保護部240がSMD型ツェナーダイオードチップまたはSMD型赤色光LEDチップである場合、ESD保護部240はハンダペーストを介して、キャリア210に直接電気的に接続できる。ESD保護部240がバリスタである場合、ESD保護部240の機能は高抵抗保護またはバリスタ保護を提供することである(後者では、バリスタは所定の電圧で伝導性を有する)。便宜上、この発明の以降の部分では、チップ型のESD保護部240(つまり、ツェナーダイオードチップまたは赤色光LEDチップ)を一例として説明する。
当然のことながら、第一実施例では、LEDチップ230の接合パッド232の位置はESD保護部240の接合パッド242の位置とは異なる。しかし、LEDチップ230とESD保護部240の形式は、設計要件に従って変更できる。例えばLEDチップ230はESD保護部240の形式を用いることができ、ESD保護部240はLEDチップ230の形式(図示せず)を用いることができる。その上、この実施例では、LEDパッケージ200はさらに、チップ収容空間Sによって露出させたLEDチップ230とキャリア210を被覆し、さらにLEDチップ230とキャリア210の間を電気的に接続する接合配線250を被覆する被覆材260を有することができる。被覆材260は、被覆した素子が外部温度、湿度、および雑音に影響されないようにする。さらに、被覆材260に蛍光体を添加でき、LEDパッケージ200のLEDチップ230が光を出射する際、蛍光体はLEDチップ230によって活性化され、別の色の可視光を出射する。従って、LEDパッケージ200は、LEDチップ230と蛍光体から出射される光を混合することによって、光混合効果(例えば白色光)を生成できる。
図3を参照すると、この発明の第一実施例によるLEDパッケージの別の種類の概略断面図が示されている。図3のLEDパッケージ200’は図2のLEDパッケージ200と同様である。ただし、主な違いは、LEDパッケージ200’のキャリア210’がパッケージ基板であり、パッケージハウジング220’だけがキャリア210’の表面212’上の領域の一部を被覆することである。便宜上、この実施例の以降の部分ではリードフレームを一例として説明する。
LEDパッケージ200の製造方法は、次のように説明される。図4A〜4Eは第一実施例によるLEDパッケージの製造方法の概略図を示しており、図4A〜4Eは各々概略平面図とラインB−Bにおける概略断面図を示している。この実施例によるLEDパッケージ200の製造方法は、次のステップを含んでいる。まず、図4Aを参照すると、キャリア210(リードフレーム)が提供される。リードフレームは、打ち抜き工程またはエッチング工程によって形成できる。リードフレームは通常、LEDチップ230を保持するために用いられる二つのピンを備えている。それから、キャリア210上にESD保護部240を配置する。ESD保護部240は通常、接合パッド242を備え、伝導性被覆材(銀ペースト等)(図示せず)を介してキャリア210上に配置できる。次に、ESD保護部240は、例えば配線接合技術によって、キャリア210に電気的に接続できる。従って、ESD保護部240の両端は、接合配線250と伝導性被覆材を介して、キャリア210に各々電気的に接続される。
さらに、図4Bを参照すると、キャリア210に接合したパッケージハウジング220を形成し、パッケージハウジング220はESD保護部240とキャリア210の一部を被覆し、キャリア210上にチップ収容空間Sを形成する。第一実施例では、パッケージハウジング220は、プラスチック射出成型工程またはダイカスト成型工程による金型(図示せず)によって形成できる。金型の内部キャビティの形状はパッケージハウジング220の形状に影響を与えることができ、この実施例のパッケージハウジング220の形状は一例として用いられ、この発明を限定するものではない。上記の工程の後、パッケージハウジング220はさらに、ESD保護部240とキャリア210の間を電気的に接続する接合配線250を被覆できる。
その後、図4Cを参照すると、LEDチップ230は、例えばチップ収容空間Sによって露出させたキャリア210上に、伝導性被覆材(図示せず)を介して配置する。ここで、伝導性被覆材はLEDチップ230用の媒体として機能し、キャリア210に熱を伝導する。それから、LEDチップ230は、例えば配線接合技術によってキャリア210に電気的に接続する。つまり、LEDチップ230は別の二本の接合配線250を介して、キャリア210に電気的に接続する。第一実施例では、ESD保護部240とLEDチップ230は、例えばキャリア210の同一面212上に配置する。
キャリア210にLEDチップ230を電気的に接続する以上のステップの後、図4Dを参照すると、第一実施例によるLEDパッケージ200の製造方法はさらに、例えば塗布法で被覆材260を形成することを含んでいる(被覆材260には蛍光体を添加できる)。被覆材260はチップ収容空間Sによって露出させたLEDチップ230とキャリア210を被覆でき、さらにLEDチップ230とキャリア210の間を電気的に接続する接合配線250を被覆できる。それから、図4Eを参照すると、第一実施例によるLEDパッケージ200の製造方法はさらに、除去および形成のステップを有する。除去の目的は、キャリア210上の複数の被覆した最終製品を分離することである。形成の目的は、パッケージハウジング220と被覆材260から露出したキャリア210の一部を所定の形状に形成し、次のレベルの電子機器(図示せず)に電気的に接続可能にすることである。以上のステップによって、LEDパッケージ200が形成される。
当然のことながら、図4Bに示したように、キャリア210に接合したパッケージハウジング220を形成するステップは、図4Aに示した三つのステップの後だけ行うことができる。言い換えると、例えばこの発明の別の実施例による製造方法において、図4Cに示したステップは図4Bに示したステップの前に行うことができる。つまり、LEDチップ230は、まずチップ収容空間Sによって露出させた所定のキャリア210上に配置し、それからキャリア210に電気的に接続する。その後、キャリア210に接合したパッケージハウジング220を形成し、パッケージハウジング220はESD保護部240とキャリア210の一部を被覆し、キャリア210上にチップ収容空間Sを形成する。
図5Aは、この発明の第二実施例によるLEDパッケージの概略平面図を示している。図5Bは、図5AのLEDパッケージのラインC−Cにおける概略断面図を示している。図2A、2B、5A、および5Bを同時に参照すると、第二実施例のLEDパッケージ300と第一実施例のLEDパッケージ200の主要な違いは、LEDパッケージ300がさらに複数のバンプ370を有することである。ESD保護部340はバンプ370を介してキャリア310に電気的に接続でき、パッケージハウジング320はバンプ370を被覆する。言い換えると、ESD保護部340はキャリア310上に配置し、フリップチップ接合技術によってキャリア310に電気的に接続する。
当然のことながら、第二実施例では、LEDパッケージ300のLEDチップ330とESD保護部340は異なる方法でキャリア310に電気的に接続されるが、二つの電気的接続方法は設計要件に従って変更できる。例えばLEDチップ330はESD保護部340で用いた電気接続法を用いることもでき、ESD保護部340はLEDチップ330で用いた電気的接続法を用いることもできる(図示せず)。
図6は、この発明の第三実施例によるLEDパッケージの概略断面図を示している。図2A、2B、および6を参照すると、第三実施例のLEDパッケージ400と第一実施例のLEDパッケージ200の間の違いは、LEDチップ430とESD保護部440が、例えばキャリア410の二つの反対側の面412と414に配置されることである。
以上の観点において、この発明によるLEDパッケージとその製造方法は少なくとも次の利点を有する。
この発明によるLEDパッケージとその製造方法の場合、ESD保護部はパッケージハウジングで被覆でき、LEDチップを電流駆動し光を出射する際、不透明なESD保護部がLEDチップから出射される光を吸収せず、LEDパッケージの発光強度は影響されない。
ESD保護部の体積は小さいので、この発明によるLEDパッケージの製造工程において、ESD保護部をパッケージハウジングで被覆する際、パッケージハウジングのサイズを調整する必要はない。従って、この発明によるLEDパッケージの製造方法は、製造コストを増大させることなく既存の工程と一体化できる。
この発明は好ましい実施例と共にこれまで開示してきたが、これらはこの発明を限定するものではない。当業者は、この発明の精神および範囲から逸脱することなく、いくつかの修正および変更を行うことができる。従って、この発明の保護範囲は、添付の請求項内にあるものとする。
100 パッケージ
110 リードフレーム
120 パッケージハウジング
130 チップ
140 ESD保護部
150 接合配線
160 被覆材
200 パッケージ
210 キャリア
212 表面
220 パッケージハウジング
230 チップ
232 接合パッド
240 ESD保護部
242 接合パッド
250 接合配線
260 被覆材
300 パッケージ
310 キャリア
320 パッケージハウジング
330 LEDチップ
340 ESD保護部
370 バンプ
400 パッケージ
410 キャリア
412 面
430 LEDチップ
440 ESD保護部
S チップ収容空間
110 リードフレーム
120 パッケージハウジング
130 チップ
140 ESD保護部
150 接合配線
160 被覆材
200 パッケージ
210 キャリア
212 表面
220 パッケージハウジング
230 チップ
232 接合パッド
240 ESD保護部
242 接合パッド
250 接合配線
260 被覆材
300 パッケージ
310 キャリア
320 パッケージハウジング
330 LEDチップ
340 ESD保護部
370 バンプ
400 パッケージ
410 キャリア
412 面
430 LEDチップ
440 ESD保護部
S チップ収容空間
Claims (26)
- キャリアと、
キャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を形成するパッケージハウジングと、
キャリア上に配置し、チップ収容空間に位置決めし、キャリアに電気的に接続した発光ダイオード(LED)チップと、
キャリア上に配置し、パッケージハウジングで被覆し、キャリアに電気的に接続した静電気放電保護部(ESD保護部)を有するLEDパッケージ。 - キャリアの同一面上に、ESD保護部とLEDチップを配置した請求項1記載のLEDパッケージ。
- キャリアの二つの反対側の面に各々、ESD保護部とLEDチップを配置した請求項1記載のLEDパッケージ。
- さらに、少なくとも一本の接合配線を有し、前記接合配線を介してESD保護部をキャリアに電気的に接続し、パッケージハウジングが接合配線を被覆する請求項1記載のLEDパッケージ。
- さらに、複数のバンプを有し、前記バンプを介してESD保護部をキャリアに電気的に接続し、パッケージハウジングがバンプを被覆する請求項1記載のLEDパッケージ。
- ESD保護部が、ツェナーダイオードチップ、赤色光LEDチップ、SMD型ツェナーダイオードパッケージ、SMD型赤色光LEDパッケージ、コンデンサ、バリスタ、またはサージ吸収器である請求項1記載のLEDパッケージ。
- キャリアが、リードフレームである請求項1記載のLEDパッケージ。
- パッケージハウジングが、キャリアの二つの反対側の面の領域の一部を被覆する請求項7記載のLEDパッケージ。
- キャリアが、パッケージ基板である請求項1記載のLEDパッケージ。
- パッケージハウジングが、キャリアの片面の領域の少なくとも一部を被覆する請求項9記載のLEDパッケージ。
- さらに、少なくとも一本の接合配線を有し、前記接合配線を介してLEDチップをキャリアに電気的に接続した請求項1記載のLEDパッケージ。
- さらに、複数のバンプを有し、前記バンプを介してLEDチップをキャリアに電気的に接続した請求項1記載のLEDパッケージ。
- さらに、被覆材を有し、前記被覆材がチップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆する請求項1記載のLEDパッケージ。
- さらに、蛍光体添加被覆材を有し、チップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆する請求項1記載のLEDパッケージ。
- パッケージハウジングの材料が、プラスチック、金属、または金属酸化物を有する請求項1記載のLEDパッケージ。
- キャリアを提供し、
キャリア上にESD保護部を配置し、
ESD保護部をキャリアに電気的に接続し、
キャリアに接合したパッケージハウジングを形成し、前記パッケージハウジングがESD保護部とキャリアの一部を被覆し、キャリア上にチップ収容空間を形成し、
チップ収容空間によって露出させたキャリア上にLEDチップを配置し、
LEDチップをキャリアに電気的に接続することを含むLEDパッケージの製造方法。 - キャリアの同一面上に、ESD保護部とLEDチップを配置する請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- キャリアの二つの反対側の面に、ESD保護部とLEDチップを各々配置する請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- ESD保護部をキャリア上に配置し、SMD型技術によってキャリアに電気的に接続した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- ESD保護部をキャリア上に配置し、フリップチップ接合技術によってキャリアに電気的に接続した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- 配線接合技術によって、ESD保護部をキャリアに電気的に接続した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- LEDチップをキャリア上に配置し、フリップチップ接合技術によってキャリアに電気的に接続した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- 配線接合技術によって、LEDパッケージをキャリアに電気的に接続した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- さらに、被覆材を形成することを含み、LEDチップをキャリアに電気的に接続した後、チップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆する請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- さらに、蛍光体添加被覆材を形成することを含み、LEDチップをキャリアに電気的に接続した後、チップ収容空間によって露出させたLEDチップとキャリアを被覆する請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
- プラスチック射出成型工程またはダイカスト成型工程によって、キャリアに接合したパッケージハウジングを形成した請求項16記載のLEDパッケージの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW095106043A TWI284433B (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Light emitting diode package and fabricating method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227882A true JP2007227882A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=38427346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006303246A Pending JP2007227882A (ja) | 2006-02-23 | 2006-11-08 | 発光ダイオードパッケージとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070194422A1 (ja) |
JP (1) | JP2007227882A (ja) |
KR (1) | KR100863864B1 (ja) |
TW (1) | TWI284433B (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009182307A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Nichia Corp | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
JP2011014695A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Sharp Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2011507238A (ja) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 少なくとも1つの光電子半導体素子を備えた装置 |
JP2011525702A (ja) * | 2008-06-24 | 2011-09-22 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ |
KR101191358B1 (ko) * | 2009-12-29 | 2012-10-18 | 주식회사 루멘스 | 발광 다이오드 패키지 |
JP2014057060A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子及びこれを備えた照明システム |
US8723195B2 (en) | 2010-01-22 | 2014-05-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device with plurality of LED chips and/or electrode wiring pattern |
JP2014099661A (ja) * | 2014-02-26 | 2014-05-29 | Sharp Corp | 発光装置 |
US9024343B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-05-05 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US9024334B2 (en) | 2009-11-13 | 2015-05-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas |
US9054279B2 (en) | 2007-01-11 | 2015-06-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component disposed in a recess of a housing and electrical componenet disposed in the housing |
US9245873B2 (en) | 2010-04-16 | 2016-01-26 | Nichia Corporation | Light emitting device |
KR20160098893A (ko) * | 2015-02-11 | 2016-08-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
JP2018056576A (ja) * | 2008-09-09 | 2018-04-05 | 日亜化学工業株式会社 | 光半導体装置及びその製造方法 |
US10164163B2 (en) | 2008-09-09 | 2018-12-25 | Nichia Corporation | Optical-semiconductor device with bottom surface including electrically conductive members and light-blocking base member therebetween, and method for manufacturing the same |
US10431572B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-10-01 | Nichia Corporation | Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device |
JP2020102646A (ja) * | 2020-03-18 | 2020-07-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US10756246B2 (en) | 2017-10-12 | 2020-08-25 | Nichia Corporation | Light emitting device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100786095B1 (ko) * | 2006-08-10 | 2007-12-21 | 엘지전자 주식회사 | 발광 소자의 구동 시스템 및 그 구동 방법 |
US20090050912A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Foxsemicon Integrated Technology, Inc. | Light emitting diode and outdoor illumination device having the same |
KR101017393B1 (ko) * | 2008-05-28 | 2011-02-28 | 서울반도체 주식회사 | 발광영역이 확장된 사이드뷰 타입 led 패키지 |
US7772080B2 (en) * | 2008-07-02 | 2010-08-10 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of providing electrostatic discharge protection for integrated passive devices |
TWI466267B (zh) * | 2009-04-30 | 2014-12-21 | Everlight Electronics Co Ltd | 發光二極體裝置 |
KR101121151B1 (ko) | 2010-03-19 | 2012-03-20 | 주식회사 대원이노스트 | Led 모듈 및 그 제조 방법 |
KR101693852B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2017-01-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 패키지 및 그 제조방법 |
US20110309393A1 (en) * | 2010-06-21 | 2011-12-22 | Micron Technology, Inc. | Packaged leds with phosphor films, and associated systems and methods |
KR101719641B1 (ko) * | 2010-08-17 | 2017-03-24 | 서울반도체 주식회사 | 발광 장치 |
CN102456826A (zh) * | 2010-11-01 | 2012-05-16 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 发光二极管导线架 |
KR101823506B1 (ko) * | 2011-06-29 | 2018-01-30 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛 |
TWI540771B (zh) * | 2014-01-20 | 2016-07-01 | 隆達電子股份有限公司 | 發光二極體元件及應用其之發光二極體燈具 |
KR102042547B1 (ko) * | 2019-07-04 | 2019-11-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124703A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-04-26 | Rohm Co Ltd | チップ型発光装置 |
JP2005244220A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Lumileds Lighting Us Llc | 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体 |
JP2006093697A (ja) * | 2004-09-20 | 2006-04-06 | Tco Co Ltd | 静電放電衝撃に対する保護機能が内蔵された高輝度発光ダイオード |
JP2006339640A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 静電気放電衝撃に対する保護機能が内蔵された高輝度発光ダイオード |
JP2007150229A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-06-14 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージならびにこれを用いた光源および発光装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000124506A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-28 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2000164933A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Nippon Denyo | 光源装置 |
JP2000188425A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード |
JP2001044358A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6409938B1 (en) * | 2000-03-27 | 2002-06-25 | The General Electric Company | Aluminum fluoride flux synthesis method for producing cerium doped YAG |
JP4067802B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2008-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 照明装置 |
DE10221857A1 (de) * | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum Befestigen eines Halbleiterchips in einem Kunststoffgehäusekörper, optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6921927B2 (en) * | 2003-08-28 | 2005-07-26 | Agilent Technologies, Inc. | System and method for enhanced LED thermal conductivity |
TWI223889B (en) * | 2004-01-20 | 2004-11-11 | Opto Tech Corp | Light-emitting device capable of preventing electrostatic damage |
-
2006
- 2006-02-23 TW TW095106043A patent/TWI284433B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-09-28 US US11/535,991 patent/US20070194422A1/en not_active Abandoned
- 2006-11-08 JP JP2006303246A patent/JP2007227882A/ja active Pending
- 2006-11-24 KR KR1020060116953A patent/KR100863864B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124703A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-04-26 | Rohm Co Ltd | チップ型発光装置 |
JP2005244220A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Lumileds Lighting Us Llc | 基体にesd保護を組み入れた発光ダイオード用基体 |
JP2006093697A (ja) * | 2004-09-20 | 2006-04-06 | Tco Co Ltd | 静電放電衝撃に対する保護機能が内蔵された高輝度発光ダイオード |
JP2006339640A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 静電気放電衝撃に対する保護機能が内蔵された高輝度発光ダイオード |
JP2007150229A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-06-14 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージならびにこれを用いた光源および発光装置 |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9054279B2 (en) | 2007-01-11 | 2015-06-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component disposed in a recess of a housing and electrical componenet disposed in the housing |
KR101529745B1 (ko) * | 2007-12-14 | 2015-06-17 | 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 | 적어도 하나의 광전 반도체 소자를 포함한 장치 |
US8994047B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-03-31 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Arrangement comprising at least one optoelectronics semiconductor component |
JP2011507238A (ja) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 少なくとも1つの光電子半導体素子を備えた装置 |
US9024343B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-05-05 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US10559721B2 (en) | 2007-12-28 | 2020-02-11 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US9806234B2 (en) | 2007-12-28 | 2017-10-31 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2009182307A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Nichia Corp | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
JP2011525702A (ja) * | 2008-06-24 | 2011-09-22 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ |
KR102205837B1 (ko) * | 2008-09-09 | 2021-01-21 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 발광 장치 |
KR20200062150A (ko) * | 2008-09-09 | 2020-06-03 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 발광 장치 |
KR102117909B1 (ko) * | 2008-09-09 | 2020-06-02 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 발광 장치 |
US11271144B2 (en) | 2008-09-09 | 2022-03-08 | Nichia Corporation | Optical-semiconductor device including a wavelength converting member and method for manufacturing the same |
KR20190038777A (ko) * | 2008-09-09 | 2019-04-09 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 발광 장치 |
US10164163B2 (en) | 2008-09-09 | 2018-12-25 | Nichia Corporation | Optical-semiconductor device with bottom surface including electrically conductive members and light-blocking base member therebetween, and method for manufacturing the same |
JP2018056576A (ja) * | 2008-09-09 | 2018-04-05 | 日亜化学工業株式会社 | 光半導体装置及びその製造方法 |
JP2011014695A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Sharp Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
US9024334B2 (en) | 2009-11-13 | 2015-05-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas |
US9231023B2 (en) | 2009-11-13 | 2016-01-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas |
US9607970B2 (en) | 2009-11-13 | 2017-03-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas |
KR101191358B1 (ko) * | 2009-12-29 | 2012-10-18 | 주식회사 루멘스 | 발광 다이오드 패키지 |
US9093357B2 (en) | 2010-01-22 | 2015-07-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device |
US9425236B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-08-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device |
US9312304B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | LED illuminating device comprising light emitting device including LED chips on single substrate |
US9966367B2 (en) | 2010-01-22 | 2018-05-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device |
US9679942B2 (en) | 2010-01-22 | 2017-06-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device |
US8723195B2 (en) | 2010-01-22 | 2014-05-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device with plurality of LED chips and/or electrode wiring pattern |
US9786637B2 (en) | 2010-04-16 | 2017-10-10 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US10707188B2 (en) | 2010-04-16 | 2020-07-07 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US9245873B2 (en) | 2010-04-16 | 2016-01-26 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2014057060A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子及びこれを備えた照明システム |
JP2014099661A (ja) * | 2014-02-26 | 2014-05-29 | Sharp Corp | 発光装置 |
KR20160098893A (ko) * | 2015-02-11 | 2016-08-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
KR102316037B1 (ko) * | 2015-02-11 | 2021-10-22 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 패키지 |
US10431572B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-10-01 | Nichia Corporation | Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device |
US11315913B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-04-26 | Nichia Corporation | Light emitting device and method of manufacturing the light emitting device |
US10756246B2 (en) | 2017-10-12 | 2020-08-25 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US11367821B2 (en) | 2017-10-12 | 2022-06-21 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2020102646A (ja) * | 2020-03-18 | 2020-07-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP7011196B2 (ja) | 2020-03-18 | 2022-02-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100863864B1 (ko) | 2008-10-15 |
KR20070087485A (ko) | 2007-08-28 |
US20070194422A1 (en) | 2007-08-23 |
TWI284433B (en) | 2007-07-21 |
TW200733420A (en) | 2007-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007227882A (ja) | 発光ダイオードパッケージとその製造方法 | |
JP5197874B2 (ja) | 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法 | |
US8242531B2 (en) | Light emitting diode package | |
JP6018187B2 (ja) | ダイオード照明構成 | |
JP2011146353A (ja) | 照明装置 | |
JP2009177112A (ja) | 発光ダイオードパッケージ | |
KR20090080609A (ko) | 양면 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법 | |
US8716943B2 (en) | Light-emitting device and lighting apparatus provided with the same | |
US20100044727A1 (en) | Led package structure | |
TW201429005A (zh) | 具有齊納(zener)二極體上之整合式反射遮罩的發光二極體封裝 | |
JP5516956B2 (ja) | 発光装置及び照明装置 | |
JP2015048030A (ja) | 照明装置 | |
KR20140042187A (ko) | 발광 장치 | |
KR100839122B1 (ko) | 측면 발광형 led 램프 및 그 제조방법과, 그 led램프를 포함하는 발광장치 | |
TWI570352B (zh) | 發光二極體裝置與應用其之發光裝置 | |
JP6213913B2 (ja) | 照明用光源及び照明装置 | |
CN222600979U (zh) | Led封装结构、led模组及led发光器件 | |
KR101467923B1 (ko) | 전자 소자 조립체와 그 제조 방법 | |
CN101819968A (zh) | 发光二极管封装 | |
JP2023169581A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6372257B2 (ja) | 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2023167085A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
CN1964086A (zh) | 表面黏着型发光二极管封装结构 | |
JP2016072070A (ja) | 照明装置 | |
KR20090046308A (ko) | 발광다이오드 패키지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100913 |