JP2007218711A - 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 - Google Patents
電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007218711A JP2007218711A JP2006038945A JP2006038945A JP2007218711A JP 2007218711 A JP2007218711 A JP 2007218711A JP 2006038945 A JP2006038945 A JP 2006038945A JP 2006038945 A JP2006038945 A JP 2006038945A JP 2007218711 A JP2007218711 A JP 2007218711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron microscope
- measurement
- electron
- target pattern
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
- G01N23/2251—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/611—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
- G01N2223/6116—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices semiconductor wafer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/245—Detection characterised by the variable being measured
- H01J2237/24571—Measurements of non-electric or non-magnetic variables
- H01J2237/24578—Spatial variables, e.g. position, distance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、予め、装置特性と画像取得条件とを反映した電子線シミュレーションを様々な対象パターン形状について行ってSEM模擬波形を生成し、該生成されたSEM模擬波形に対応するパターン形状情報との組合せをライブラリとして記憶しておくライブラリ作成過程と、取得した実電子顕微鏡画像と前記SEM模擬波形とを比較して前記実電子顕微鏡画像と最も一致度の高い前記SEM模擬波形を選択し、該選択されたSEM模擬波形に対応するパターン形状情報から計測対象パターンの形状を推定する計測過程とを有する測長SEMを用いた計測対象パターンの計測方法。
【選択図】図8
Description
本発明に係る計測対象パターンの計測方法及びその装置(システム)の第1の実施例について、測長SEMを用いる場合の基本的な手順とシステム構成について図1乃至図6を用いて説明する。
はじめに、測長SEMまたはCD−SEM10において、画像処理部300は、二次電子検出器206によって検出されたSEM画像1300a,あるいは1300bから、処理対象となる波形データ1301a,1301bを生成し、記録媒体301または画像データベース5に記憶する。SEM画像(波形データ)1301a,1301bのS/Nが十分によい場合には、1ラインスキャンのデータをそのまま用いればよいし、S/Nが不十分で処理が安定しない場合にはy方向の数ラインスキャンのデータを平均して用いればよい。このとき、計測対象パターンの形状に応じて平均処理は最適化する必要がある。図5左上に示すようにラインパターンの場合には、ラインパターンと直交する方向に平均処理を行う。このとき、ラインエッジ位置の変動(一般にラインエッジラフネスと呼ばれる)が大きい場合には、平均ラインスキャン数を多くすると、形状の異なる部分の波形を平均してしまうことになるので、ラインエッジラフネスの影響が十分に小さな範囲で平均化処理を行う必要がある。また、図5右上に示すように、計測対象パターンがホールの場合には、円周方向に平均するのがよい。以下の説明はラインパターンの場合について行うが、ホールパターンの場合にも同様の処理を実施することができる。以下の処理は、画像中の各ラインスキャン(あるいは円周上の各点)に対して適用することができるので、対象領域を移動させながら処理を繰り返すことにより各ラインスキャンのエッジ位置を正確に検出することができる。なお、ラインパターンであるか、ホールパターンであるかは、プロセス情報1及び設計情報2に基づいて作成され、CD計測レシピ4に格納されているCD計測レシピ情報に基づいて識別することが可能である。
ここで、Σは処理領域1302内の画素全ての位置xにおける信号の総和を示す。電子線シミュレーション波形の(xs)は波形のシフト量、(tool)は画像取得条件(電子ビームの加速電圧、ビーム形状、画像取得倍率(画素サイズ)など)のパラメタを含む測長SEMまたはCD−SEMの装置パラメタ(装置特性)の集合、sampleは図2(a)に示したような対象形状パラメタの集合をそれぞれ表わす。(sample)は図2に示したH(高さ:Hight),SWA(側壁角度:Side Wall Angle),BW(底部幅:Bottom Width)などである。toolについては別途説明する。(1)式の誤差Eを最小とする(xs),(tool),(sample)の組合せをLevenber-Marquardt法などの非線形最小自乗法により求めることで、立体形状情報(H,SWA,BW,TR,BRなど)および正しいパターンエッジの位置情報の推定が可能となる。例えば、図5(b)のボトムエッジ位置(xe)1004とマッチング結果(xs)を用いれば、実波形(図5(a))のサンプルエッジの位置は(xe+xs)となる。このようにして左右のエッジ位置を求めれば、その差分から正しいCD値を求めることが可能となる。
Img-s(x,3.2deg.)=Img-s(x,3deg.)+(Img-s(x,4deg.)−Img-s(x,3deg.))*(3.2-3)/(4-3) (2)
非特許文献1では、図6のようにビームの開き角αを考慮したシミュレーションではなく、z軸に平行なビームのみでシミュレーションを行い、このシミュレーション波形に対して、ゲインとオフセットによる階調変換を行い、有限ビーム形状を模擬するために、ガウシアンフィルタとの畳み込みを実施している。これらのゲイン、オフセットおよびガウシアンフィルタのサイズをSEM装置パラメタとして、(1)式の誤差を使った非線形最小自乗法によって、シフト量および対象形状パラメタと同時に推定を行っている。
(設計時の情報を反映2:電子光学系シミュレーション、条件別に特性を登録)
第2の実施例では、SEM画像シミュレーションに装置特性を反映させる具体的な方法について説明する。図1(a)のステップ1200の詳細に相当する。第1の実施例で示したように、測長SEMの装置特性は、それがどのような性能になるように設計されたのかが分かっている場合には、設計値から設定することができる。例えば、電子光学系の設計情報を元に、電磁場解析を行うことで電子ビームの形状や収差の係数などを計算することができる。ここで、電磁場解析とは、電子光学系200の構造に対して、各部位の寸法や配置のそれらに印加する電圧などから電子光学系の各部位での電界及び磁界を計算し、その電磁界において電子がどのような軌道を描くか計算を行うものであり、差分法や有限要素法などが利用される。
次に、図8に示すステップ1202での装置特性パラメタDB7の作り方の第3の実施例について説明する。第3の実施例として、測長SEMの分解能を実際の画像を用いて評価、ライブラリあるいはマッチングに反映させる方法について図10を用いて説明する。同じように製造された装置であっても、実際には部品のばらつきや組み立て調整の精度の限界により、全く同じ性能を得ることは難しい。測長SEMにおいても、同じ機種のSEMであっても装置ごとに分解能が微妙に異なり、その結果同じサンプルの計測値が装置によって異なるという課題が発生する。本発明では、この装置間の機差を予め計測し、計測結果をライブラリに反映して第1の実施例と同様の処理を行うことにより、機差のない高精度な計測を実現する。
一方、例えばシミュレーションユニット9において、最も分解能の良い装置については、第1の実施例と同様に、設計値30に基づいて設定したビームモデルと比較して、シミュレーションとの差を併せ込んだビーム照射モデルMb(例えば、開き角αのビーム照射と、σ=σbのガウシアンのコンボリューションなど)を決定しておく(ステップ1404)。この最高分解能装置のビーム特性モデルMbを決定する際に、基準サンプルの正しい形状が分かっていれば、既知の形状に対する電子線シミュレーション結果と実波形の差から比較的容易にビーム形状モデルを構築することができる。このステップ1401から1404の処理により、最高分解能装置のビーム特性モデルMbと、該Mbと各装置の違いを合わせるフィルタサイズσiを求めることができる。つまり、各装置のビーム照射モデルMi=Mb*G(σei)を求めることができる(ステップ1405)。その結果、図8に示すように、これらの装置特性のオフライン計測結果32に基づく各装置のビーム照射モデルMiを装置特性パラメタデータベース7に記録しておく。
第3の実施例をさらに高精度化する方法について図11を用いて説明する。
yt=M{y0+CS0(x0'2+y0'2)y0'}+ztMay0' (4)
ここで,x0'およびy0'は(x0,y0)における微分値,すなわち電子の入射方向を表わす。また,Mは対物レンズの横倍率,Maは対物レンズの角度倍率である。そこで本発明では,この対物レンズ物面上での電子の入射位置(x0,y0)とその入射角を乱数を用いて与えてやり,与えられた入射方向および位置により試料表面から発生する2次電子の計算を行い,それを乱数を振って繰り返し,加算することで2次電子信号を計算する。ここで,対物レンズ物面上での電子の強度分布と入射方向は,実験評価などに基づいて実際の装置の電子源分布を仮定し,コンデンサレンズの倍率や途中の絞りの大きさなどを考慮して与えてやればよい。例えば,電子源の分布がガウシアンであれば,物面上での分布も対物レンズの倍率に応じて分散を変更したガウシアンを用いて,その分布に従う乱数を用いて与えてやればよい。また,入射角の分布は,物点上でのビーム開き角(図11のαo)よりも小さいので,この開き角より小さい角度を乱数により与えてやればよい。このようにして計算された2次電子信号のシミュレーション結果を用いてライブラリを作成する。なお,非特許文献8に示されたモデルでも同様のシミュレーションを行うことができるのは言うまでもない。シミュレーションを行った後は装置特性を併せ込むためのガウシアンフィルタを求めて第3の実施例と同様にすればよい。第3の実施例と同様にして得られたガウシアンフィルタのサイズを装置特性DB7に記録しておき、処理・制御部300または画像処理ユニット8による計測のマッチングの際に使用すれば、高精度で安定な計測が可能となる。
実際の画像を用いた分解能の評価手法には様々なものが提案されている。例えば特許文献2(CG法)に開示されている方法は画像内の局所領域ごとの濃度勾配を用いて分解能を評価する。また、非特許文献6にはFFT法、自己相関法、相互相関法などを用いた評価手法が開示されている。これらの手法はどれも分解能を定量評価することが可能だが、評価結果をそのまま電子線シミュレーションに反映することはできない。そこで、これらの評価により得られる評価値を電子線シミュレーションに反映する方法として、装置特性を反映した電子線シミュレーションによる高精度計測を実現する第3の実施例と異なる別の手法である第5の実施例について説明する。
第6の実施例では、検出器のゲインとオフセットを予め決めることで計測の安定性を向上する方法について説明する。
次に、本手法を応用して、さらに高精度な立体形状情報を取得する手法について図15を用いて説明する。ステレオ法とは、2枚の異なる視点から撮った画像内において対応する点を検出し、それらの点の位置ずれ量をもとに画像の3次元計測を行う手法である。図15はこのステレオ法を適用するためのSEM画像取得方法の実施例である。図15(b)に示す通常の測長SEM画像Aは図15(a)に示すAの方向電子ビームにより撮像されたものである。これに対して図15(d)に示す測長SEM画像BおよびCは、図15(a)に示すように電子ビームをチルト(B)すること、または図15(c)に示すように電子ビームはそのままでステージをチルトさせる(C)ことによって、異なる視点からの画像を撮ることが可能である。それぞれの画像内において、サンプル上の点P1およびP2を精度良く検出することができれば、これらの位置関係からP1とP2の高さの違いを計測することができる。しかし、実際にはこれらの位置を画像内で正確に求めるのは困難である。これは非特許文献1および2に示されている例と同様に、対象の形状およびビームの当たる方向によってSEM信号波形が変化するため、正確なエッジ位置を求めることが困難なためである。また、分解能などステレオ画像間で画像の質が異なるといった場合にもエッジ位置の検出精度が変化してしまうため、問題となる。
第8の実施例として、異なる角度から得られた複数の画像から別の方法により対象パターンの立体形状を推定する手法について図17を用いて説明する。はじめに、第8の実施例と同様に、画像取得条件(電子ビームの加速電圧、ビーム形状、画素サイズ(画像取得倍率)等)ごとに、そのビーム特性を反映したライブラリを作成する。図17(a)に示すチルト角A、Bで実際に撮像された、図17(d)(e)に示す画像Img-A(x)106,Img-B(x)107として、あるサンプル形状(sample 0)のチルト角A,Bのシミュレーション画像を図17(b)(c)に示す如くImg-s-A(x, tool-A, sample 0)108,Img-s-B(x, tool-B, sample 0)109とする。ここで、これらシミュレーション画像と実画像のマッチング誤差Estereoを(5)式で定義する。
+{Img-s-B(x-(xs-B), tool-B, sample 0)−Img-B(x)}2 ] (5)
本実施例では、この誤差Estereoが最小となる(xs-A), (xs-B), (sample 0)を非線形最小自乗法で求めることにより、全てのステレオ画像に対して、シミュレーションとの一致度がよい対象形状パラメタを推定することができる。このように、異なる方向から撮像することによって対象形状パラメタを高精度に推定することが可能となる。ここで、装置特性パラメタ(tool-A)および(tool-B)は前記第1乃至第5の実施例に開示した方法で予め設定されており、計測の段階で装置特性パラメタを求める必要はない。そして、チルト角A,Bは分かっているので、このEstereoを最小とするサンプルパラメタに相当する立体形状が計測対象パターンの形状として計測されることになる。本実施例では2枚の画像を用いる場合について説明したが、3つ以上の異なる角度から得られた画像を用いてもよい。
Claims (9)
- 電子顕微鏡装置により計測対象パターンについての実電子顕微鏡画像を画像取得条件で取得し、該取得した実電子顕微鏡画像を用いて前記計測対象パターンの形状を推定して計測する電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法であって、
予め、定められた予想変動範囲において寸法を変動させた様々な対象パターン形状の概略形状を数値データでモデル化してパターン形状情報を得る計測レシピ作成過程と、
予め、前記電子顕微鏡装置の装置特性と該電子顕微鏡装置による画像取得条件とを反映した電子線シミュレーションを前記予想変動範囲内の様々な対象パターン形状について行って様々な対象パターン形状についての電子顕微鏡信号の第1の模擬波形を生成し、該生成された電子顕微鏡信号の第1の模擬波形と該第1の模擬波形に対応する前記計測レシピ作成過程で得られたパターン形状情報との組合せをライブラリとして記憶しておくライブラリ作成過程と、
前記取得した実電子顕微鏡画像と前記ライブラリ作成過程で生成された電子顕微鏡画像の第1の模擬波形または該第1の模擬波形から生成された第2の模擬波形とを比較して前記実電子顕微鏡画像と最も一致度の高い前記第1の模擬波形または第2の模擬波形を選択し、該選択された第1の模擬波形または第2の模擬波形に対応する前記ライブラリ作成過程で用いた前記パターン形状情報から前記計測対象パターンの形状を推定する計測過程とを有することを特徴とする電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。 - 前記ライブラリ作成過程において、前記電子顕微鏡装置の装置特性が、電子光学系の分解能、ビーム開き角、及び収差係数の何れか一つ、若しくはこれら二つ以上の組合せであることを特徴とする請求項1に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 前記ライブラリ作成過程において、前記電子線シミュレーションに反映した前記電子顕微鏡装置の装置特性である電子光学系の分解能、ビーム開き角、及び収差係数の何れか一つ、若しくはこれら二つ以上の組合せを、該電子顕微鏡装置の設計情報を用いて決定することを特徴とする請求項2に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 前記ライブラリ作成過程において、前記電子線シミュレーションに反映した前記電子顕微鏡装置の装置特性である電子光学系の分解能、ビーム形状、ビーム開き角、及び収差係数の何れか一つ若しくは二つ以上の組合せを、予め計測手段で計測した結果に基づいて決定することを特徴とする請求項2に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 前記ライブラリ作成過程において、前記電子顕微鏡装置の装置特性を、電子顕微鏡装置毎に記録しておき、前記第1の模擬波形生成時には当該電子顕微鏡装置毎に記憶しておかれた装置特性を読み出して前記電子線シミュレーションに反映することを特徴とする前記請求項1に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 前記ライブラリ作成過程において、前記電子顕微鏡装置の装置特性を、少なくとも電子ビームの加速電圧や画素サイズの前記画像取得条件毎に記録しておき、前記第1の模擬波形生成時には当該画像取得条件毎に記憶しておかれた装置特性を読み出して前記電子線シミュレーションに反映することを特徴とする前記請求項1に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 前記ライブラリ作成過程において、前記対象パターン形状毎に予めシミュレーション画像を用いて実際の電子顕微鏡装置と同じ評価手法でベストフォーカス位置を求め、該求めたベストフォーカス位置を前記電子顕微鏡装置による画像取得条件として前記電子線シミュレーションに反映することを特徴とする前記請求項1に記載の電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
- 電子顕微鏡装置により計測対象パターンについて2つ以上の異なる電子ビームの入射角での実電子顕微鏡画像を画像取得条件で取得し、該取得した前記2つ以上の実電子顕微鏡画像を用いて前記計測対象パターンの3次元形状を推定して計測する電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法であって、
予め、定められた予想変動範囲において寸法を変動させた様々な対象パターン形状の概略形状を数値データでモデル化してパターン形状情報を得る計測レシピ作成過程と、
予め、前記電子顕微鏡装置の装置特性と該電子顕微鏡装置による前記異なる2つ以上の入射角で電子ビームを照射する条件を含む画像取得条件とを反映した電子線シミュレーションを前記予想変動範囲内の様々な対象パターン形状について行って様々な対象パターン形状についての前記2つ以上の異なる電子ビームの入射角での電子顕微鏡信号の第1の模擬波形群を生成し、該生成された前記2つ以上の電子顕微鏡信号の第1の模擬波形群と該第1の模擬波形群に対応する前記計測レシピ作成過程で得られたパターン形状情報との組合せをライブラリとして記憶しておくライブラリ作成過程と、
前記取得した2つ以上の実電子顕微鏡画像と前記ライブラリ作成過程で生成された前記第1の模擬波形群または該第1の模擬波形群から生成された第2の模擬波形群とを比較することにより、各々の実電子顕微鏡画像内における計測対象パターンエッジ位置を算出し、該算出された各々の実電子顕微鏡画像内における計測対象パターンエッジ位置の組合せから前記計測対象パターンの3次元形状を計測する計測過程とを有することを特徴とする電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。 - 電子顕微鏡装置により計測対象パターンについて2つ以上の異なる電子ビームの入射角での実電子顕微鏡画像を画像取得条件で取得し、該取得した前記2つ以上の実電子顕微鏡画像を用いて前記計測対象パターンの3次元形状を推定して計測する電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法であって、
予め、定められた予想変動範囲において寸法を変動させた様々な対象パターン形状の概略形状を数値データでモデル化してパターン形状情報を得る計測レシピ作成過程と、
予め、前記電子顕微鏡装置の装置特性と該電子顕微鏡装置による前記2つ以上の異なる入射角で電子ビームを照射する条件を含む画像取得条件とを反映した電子線シミュレーションを前記予想変動範囲内の様々な対象パターン形状について行って様々な対象パターン形状についての前記2つ以上の異なる電子ビームの入射角での電子顕微鏡信号の第1の模擬波形群を生成し、該生成された前記2つ以上の電子顕微鏡信号の第1の模擬波形群と該第1の模擬波形群に対応する前記計測レシピ作成過程で得られたパターン形状情報との組合せをライブラリとして記憶しておくライブラリ作成過程と、
前記取得した前記2つ以上の実電子顕微鏡画像と前記ライブラリ作成過程で生成された前記第1の模擬波形群または該第1の模擬波形群から生成された第2の模擬波形群とを比較し、前記2つ以上の実電子顕微鏡画像と前記第1の模擬波形群または第2の模擬波形群との間の誤差の総和が最小となる前記パターン形状情報を選択することにより、前記計測対象パターンの3次元形状を計測する計測過程とを有することを特徴とする電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038945A JP2007218711A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 |
US11/673,057 US7732761B2 (en) | 2006-02-16 | 2007-02-09 | Method for measuring a pattern dimension using a scanning electron microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038945A JP2007218711A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218711A true JP2007218711A (ja) | 2007-08-30 |
Family
ID=38367410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038945A Pending JP2007218711A (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7732761B2 (ja) |
JP (1) | JP2007218711A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162494A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nec Electronics Corp | 計測方法 |
JP2009198339A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン寸法計測方法 |
JP2009198338A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法 |
JP2010087075A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | マスク検査方法 |
JP2010129516A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Jeol Ltd | 走査電子顕微鏡、放出電子検出値推定方法、sem像シミュレーション方法、及びそのプログラム |
JP2010153320A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Fujitsu Ltd | 電磁レンズにおける色収差係数測定方法及び走査透過電子顕微鏡 |
JP2010205864A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Hitachi High-Technologies Corp | 画像形成装置 |
JP2010225812A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Nuflare Technology Inc | パターン寸法測定方法及び荷電粒子ビーム描画方法 |
WO2011013316A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン形状選択方法、及びパターン測定装置 |
WO2011021346A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン形状推定方法、及びパターン測定装置 |
JP2011038811A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体パターンの計測方法及び計測システム |
WO2011064960A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線顕微鏡および当該荷電粒子顕微鏡の制御方法 |
JP2011154223A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Hitachi High-Technologies Corp | パターンマッチング用画像作成方法、及びパターンマッチング用画像作成装置 |
JP2011179819A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン測定方法及びコンピュータプログラム |
WO2012014356A1 (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 電子顕微鏡を用いたパターン寸法計測方法、パターン寸法計測システム並びに電子顕微鏡装置の経時変化のモニタ方法 |
WO2012053650A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 形状計測方法およびそのシステム |
JPWO2011052339A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン寸法測定方法及びそれに用いる荷電粒子線顕微鏡 |
JP2013200319A (ja) * | 2013-07-10 | 2013-10-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法 |
WO2013164971A1 (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-07 | 東京エレクトロン株式会社 | X線検査方法及びx線検査装置 |
WO2014208216A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置 |
US8953855B2 (en) | 2008-03-05 | 2015-02-10 | Hitachi High-Technologies Corporation | Edge detection technique and charged particle radiation equipment |
US9123504B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-09-01 | Hitachi High-Technologies Corporation | Semiconductor inspection device and semiconductor inspection method using the same |
WO2019136015A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | Kla-Tencor Corporation | Semiconductor metrology and defect classification using electron microscopy |
WO2019180760A1 (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン計測装置、及び計測を実行させるプログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体 |
CN110678968A (zh) * | 2017-05-18 | 2020-01-10 | 应用材料以色列公司 | 用于检查半导体晶片的技术 |
WO2020095531A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム |
JP2021027273A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置 |
WO2021140662A1 (ja) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | 株式会社日立ハイテク | パターン検査装置 |
KR20220017818A (ko) | 2020-08-05 | 2022-02-14 | 주식회사 히타치하이테크 | 화상 처리 시스템 |
JP2022061001A (ja) * | 2020-09-17 | 2022-04-15 | アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド | 半導体試料の3次元再構成 |
JP2023068788A (ja) * | 2021-11-04 | 2023-05-18 | 日本電子株式会社 | 走査電子顕微鏡及び輝度調整方法 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4511303B2 (ja) * | 2004-10-05 | 2010-07-28 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置および寸法測定方法 |
US7408154B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-08-05 | Hitachi High-Technologies Corporation | Scanning electron microscope, method for measuring a dimension of a pattern using the same, and apparatus for correcting difference between scanning electron microscopes |
JP4990548B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
JP2008198380A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Toshiba Corp | 電荷軌道計算方法及び電荷軌道計算システム |
US7485859B2 (en) * | 2007-04-17 | 2009-02-03 | International Business Machines Corporation | Charged beam apparatus and method that provide charged beam aerial dimensional map |
US20090121131A1 (en) * | 2007-11-13 | 2009-05-14 | Arkady Nikitin | Method of determination of resolution of scanning electron microscope |
KR101137045B1 (ko) * | 2008-03-19 | 2012-04-19 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 미세 구조체 검사 방법, 미세 구조체 검사 장치, 및 미세 구조체 검사 프로그램 기록 매체 |
JP5288894B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造管理方法 |
JP5302595B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-10-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 傾斜観察方法および観察装置 |
DE102008041070A1 (de) * | 2008-08-07 | 2010-02-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Bestimmung der Partikelhöhe |
JP4956510B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2012-06-20 | 株式会社東芝 | パターン計測装置、パターン計測方法およびプログラム |
JP5425601B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-02-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置およびその画質改善方法 |
US8495527B2 (en) | 2010-10-28 | 2013-07-23 | International Business Machines Corporation | Pattern recognition with edge correction for design based metrology |
US8855401B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-10-07 | International Business Machines Corporation | Methods and systems involving measuring complex dimensions of silicon devices |
US10048480B2 (en) | 2011-01-07 | 2018-08-14 | Zeta Instruments, Inc. | 3D microscope including insertable components to provide multiple imaging and measurement capabilities |
WO2013150847A1 (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置 |
US9404743B2 (en) * | 2012-11-01 | 2016-08-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for validating measurement data |
US9953803B2 (en) | 2015-02-25 | 2018-04-24 | Hermes Microvision Inc. | Local alignment point calibration method in die inspection |
JP6527799B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-06-05 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置及びパターン測定装置 |
DE102015013698B9 (de) * | 2015-10-22 | 2017-12-21 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenmikroskops |
US11099001B2 (en) * | 2016-12-06 | 2021-08-24 | Pioneer Corporation | Inspection apparatus, inspection method, computer program and recording medium |
US10120973B2 (en) * | 2017-03-15 | 2018-11-06 | Applied Materials Israel Ltd. | Method of performing metrology operations and system thereof |
US10748272B2 (en) * | 2017-05-18 | 2020-08-18 | Applied Materials Israel Ltd. | Measuring height difference in patterns on semiconductor wafers |
US11966167B2 (en) * | 2017-12-22 | 2024-04-23 | Asml Netherlands B.V. | Systems and methods for reducing resist model prediction errors |
CN113874679B (zh) * | 2019-05-21 | 2024-06-18 | 应用材料公司 | 增强的截面特征测量方法 |
US11933729B2 (en) | 2020-08-07 | 2024-03-19 | Abberior Instruments Gmbh | Method, computer program, and apparatus for adapting an estimator for use in a microscope |
JP2022144306A (ja) * | 2021-03-18 | 2022-10-03 | キオクシア株式会社 | モデリング方法 |
CN114414605B (zh) * | 2021-11-25 | 2023-10-24 | 上海精测半导体技术有限公司 | 一种带电粒子束扫描成像设备实际像素尺寸的获取方法 |
US20230420278A1 (en) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 | Kla Corporation | Image Modeling-Assisted Contour Extraction |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622116A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | Nec Corp | 形状測定方法 |
JPS63148112A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-21 | Toshiba Corp | 傾斜角測定装置 |
JPH03255303A (ja) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Jeol Ltd | 多方向からのステレオペア像を用いた三次元立体像再構築方法 |
JPH03290767A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Sem画像の濃度変換方法およびsem画像変換装置 |
JP2005156436A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体パターン計測方法、およびプロセス管理方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2010485A1 (ja) * | 1968-05-28 | 1970-02-20 | Jeol Ltd | |
JP3156694B2 (ja) | 1985-11-01 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡 |
GB8622976D0 (en) * | 1986-09-24 | 1986-10-29 | Trialsite Ltd | Scanning electron microscopes |
US5719796A (en) * | 1995-12-04 | 1998-02-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | System for monitoring and analyzing manufacturing processes using statistical simulation with single step feedback |
JP4235284B2 (ja) | 1998-08-25 | 2009-03-11 | 株式会社日立製作所 | パターン検査装置およびその方法 |
US6943900B2 (en) * | 2000-09-15 | 2005-09-13 | Timbre Technologies, Inc. | Generation of a library of periodic grating diffraction signals |
US7050957B2 (en) * | 2001-02-26 | 2006-05-23 | Agere Systems Inc. | Projection electron beam lithography apparatus and method employing an estimator |
JP4263416B2 (ja) | 2001-08-24 | 2009-05-13 | 株式会社日立製作所 | 荷電粒子顕微鏡評価システム |
JP3968334B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2007-08-29 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法 |
US20040225488A1 (en) * | 2003-05-05 | 2004-11-11 | Wen-Chuan Wang | System and method for examining mask pattern fidelity |
JP4262592B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-05-13 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン計測方法 |
JP4512395B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-07-28 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 露光プロセスモニタ方法及びその装置 |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006038945A patent/JP2007218711A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-09 US US11/673,057 patent/US7732761B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622116A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | Nec Corp | 形状測定方法 |
JPS63148112A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-21 | Toshiba Corp | 傾斜角測定装置 |
JPH03255303A (ja) * | 1990-03-05 | 1991-11-14 | Jeol Ltd | 多方向からのステレオペア像を用いた三次元立体像再構築方法 |
JPH03290767A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Sem画像の濃度変換方法およびsem画像変換装置 |
JP2005156436A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体パターン計測方法、およびプロセス管理方法 |
Cited By (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162494A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nec Electronics Corp | 計測方法 |
JP2009198339A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン寸法計測方法 |
JP2009198338A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法 |
US8953855B2 (en) | 2008-03-05 | 2015-02-10 | Hitachi High-Technologies Corporation | Edge detection technique and charged particle radiation equipment |
JP2010087075A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | マスク検査方法 |
JP2010129516A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Jeol Ltd | 走査電子顕微鏡、放出電子検出値推定方法、sem像シミュレーション方法、及びそのプログラム |
JP2010153320A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Fujitsu Ltd | 電磁レンズにおける色収差係数測定方法及び走査透過電子顕微鏡 |
JP2010205864A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Hitachi High-Technologies Corp | 画像形成装置 |
JP2010225812A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Nuflare Technology Inc | パターン寸法測定方法及び荷電粒子ビーム描画方法 |
US9123504B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-09-01 | Hitachi High-Technologies Corporation | Semiconductor inspection device and semiconductor inspection method using the same |
WO2011013316A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン形状選択方法、及びパターン測定装置 |
JP2011033423A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン形状選択方法、及びパターン測定装置 |
JP2011038811A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体パターンの計測方法及び計測システム |
US8671366B2 (en) | 2009-08-21 | 2014-03-11 | Hitachi High-Technologies Corporation | Estimating shape based on comparison between actual waveform and library in lithography process |
WO2011021346A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン形状推定方法、及びパターン測定装置 |
JPWO2011021346A1 (ja) * | 2009-08-21 | 2013-01-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン形状推定方法、及びパターン測定装置 |
JPWO2011052339A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン寸法測定方法及びそれに用いる荷電粒子線顕微鏡 |
WO2011064960A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線顕微鏡および当該荷電粒子顕微鏡の制御方法 |
JP2011113776A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線顕微鏡および当該荷電粒子顕微鏡の制御方法 |
US8934006B2 (en) | 2009-11-26 | 2015-01-13 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged-particle microscope and method for controlling same |
JP2011154223A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Hitachi High-Technologies Corp | パターンマッチング用画像作成方法、及びパターンマッチング用画像作成装置 |
US8774493B2 (en) | 2010-01-28 | 2014-07-08 | Hitachi High-Technologies Corporation | Apparatus for forming image for pattern matching |
JP2011179819A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン測定方法及びコンピュータプログラム |
US9671223B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-06-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Pattern dimension measurement method using electron microscope, pattern dimension measurement system, and method for monitoring changes in electron microscope equipment over time |
JP2012026989A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子顕微鏡を用いたパターン寸法計測方法、パターン寸法計測システム並びに電子顕微鏡装置の経時変化のモニタ方法 |
WO2012014356A1 (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 電子顕微鏡を用いたパターン寸法計測方法、パターン寸法計測システム並びに電子顕微鏡装置の経時変化のモニタ方法 |
US9354049B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-05-31 | Hutachi High-Technologies Corporation | Shape measurement method, and system therefor |
JP2012088269A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Hitachi High-Technologies Corp | 形状計測方法およびそのシステム |
WO2012053650A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 形状計測方法およびそのシステム |
JP2013231700A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Tokyo Electron Ltd | X線検査方法及びx線検査装置 |
WO2013164971A1 (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-07 | 東京エレクトロン株式会社 | X線検査方法及びx線検査装置 |
JPWO2014208216A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-02-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置 |
WO2014208216A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察装置用のテンプレート作成装置及び試料観察装置 |
JP2013200319A (ja) * | 2013-07-10 | 2013-10-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法 |
JP2020521323A (ja) * | 2017-05-18 | 2020-07-16 | アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド | 半導体ウエハを検査するための技法 |
CN110678968B (zh) * | 2017-05-18 | 2021-02-23 | 应用材料以色列公司 | 用于检查半导体晶片的技术 |
CN110678968A (zh) * | 2017-05-18 | 2020-01-10 | 应用材料以色列公司 | 用于检查半导体晶片的技术 |
KR102445989B1 (ko) | 2018-01-05 | 2022-09-21 | 케이엘에이 코포레이션 | 전자 현미경을 사용한 반도체 계측 및 결함 분류 |
US10580673B2 (en) | 2018-01-05 | 2020-03-03 | Kla Corporation | Semiconductor metrology and defect classification using electron microscopy |
KR20200096992A (ko) * | 2018-01-05 | 2020-08-14 | 케이엘에이 코포레이션 | 전자 현미경을 사용한 반도체 계측 및 결함 분류 |
JP7097447B2 (ja) | 2018-01-05 | 2022-07-07 | ケーエルエー コーポレイション | 電子顕微鏡を使用した半導体計測および欠陥分類 |
JP2021509772A (ja) * | 2018-01-05 | 2021-04-01 | ケーエルエー コーポレイション | 電子顕微鏡を使用した半導体計測および欠陥分類 |
WO2019136015A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | Kla-Tencor Corporation | Semiconductor metrology and defect classification using electron microscopy |
TWI759574B (zh) * | 2018-01-05 | 2022-04-01 | 美商克萊譚克公司 | 使用電子顯微法之半導體度量衡及缺陷分類 |
US11177112B2 (en) | 2018-03-19 | 2021-11-16 | Hitachi High-Tech Corporation | Pattern measurement device and non-transitory computer readable medium having stored therein program for executing measurement |
WO2019180760A1 (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン計測装置、及び計測を実行させるプログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体 |
WO2020095531A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム |
JPWO2020095531A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2021-09-30 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム |
JP7174773B2 (ja) | 2018-11-08 | 2022-11-17 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム |
US12001521B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-06-04 | Hitachi High-Tech Corporation | Adjusting method of charged particle beam device and charged particle beam device system |
JP7159128B2 (ja) | 2019-08-08 | 2022-10-24 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置 |
JP2021027273A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 株式会社日立ハイテク | 荷電粒子線装置 |
WO2021140662A1 (ja) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | 株式会社日立ハイテク | パターン検査装置 |
TWI773013B (zh) * | 2020-01-10 | 2022-08-01 | 日商日立全球先端科技股份有限公司 | 圖案檢查裝置 |
KR20220102641A (ko) | 2020-01-10 | 2022-07-20 | 주식회사 히타치하이테크 | 패턴 검사 장치 |
JP7260675B2 (ja) | 2020-01-10 | 2023-04-18 | 株式会社日立ハイテク | パターン検査装置 |
JPWO2021140662A1 (ja) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | ||
KR102740249B1 (ko) | 2020-01-10 | 2024-12-11 | 주식회사 히타치하이테크 | 패턴 검사 장치 |
US12176181B2 (en) | 2020-01-10 | 2024-12-24 | Hitachi High-Tech Corporation | Pattern inspecting device |
KR20220017818A (ko) | 2020-08-05 | 2022-02-14 | 주식회사 히타치하이테크 | 화상 처리 시스템 |
US11852599B2 (en) | 2020-08-05 | 2023-12-26 | Hitachi High-Tech Corporation | Image processing system |
JP2022061001A (ja) * | 2020-09-17 | 2022-04-15 | アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド | 半導体試料の3次元再構成 |
JP7636293B2 (ja) | 2020-09-17 | 2025-02-26 | アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド | 半導体試料の3次元再構成 |
JP2023068788A (ja) * | 2021-11-04 | 2023-05-18 | 日本電子株式会社 | 走査電子顕微鏡及び輝度調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070187595A1 (en) | 2007-08-16 |
US7732761B2 (en) | 2010-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007218711A (ja) | 電子顕微鏡装置を用いた計測対象パターンの計測方法 | |
US7633061B2 (en) | Method and apparatus for measuring pattern dimensions | |
JP5712130B2 (ja) | パターン形状推定方法、及びパターン測定装置 | |
JP4220358B2 (ja) | 半導体パターン計測方法 | |
JP5103219B2 (ja) | パターン寸法計測方法 | |
JP5525421B2 (ja) | 画像撮像装置および画像撮像方法 | |
JP6038053B2 (ja) | パターン評価方法およびパターン評価装置 | |
US8214166B2 (en) | Method and its system for calibrating measured data between different measuring tools | |
JP5783953B2 (ja) | パターン評価装置およびパターン評価方法 | |
WO2011013316A1 (ja) | パターン形状選択方法、及びパターン測定装置 | |
KR101568945B1 (ko) | 슈링크 전 형상 추정 방법 및 cd-sem 장치 | |
JP2012026989A (ja) | 電子顕微鏡を用いたパターン寸法計測方法、パターン寸法計測システム並びに電子顕微鏡装置の経時変化のモニタ方法 | |
US20060060774A1 (en) | Mesuring method and its apparatus | |
JP4791333B2 (ja) | パターン寸法計測方法及び走査型透過荷電粒子顕微鏡 | |
KR102154667B1 (ko) | 패턴 계측 장치, 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP2006153837A (ja) | 走査型電子顕微鏡及びそれを用いたパターン計測方法並びに走査型電子顕微鏡の機差補正装置 | |
JP2012173028A (ja) | パターン形状計測方法及びその装置 | |
Valade et al. | Tilted beam scanning electron microscopy, 3-D metrology for microelectronics industry | |
TWI850667B (zh) | 深度計測裝置、深度計測系統及深度指標值算出方法 | |
KR20240167021A (ko) | 매립된 피처의 오버레이 측정을 위한 전자 빔 최적화 | |
WO2025062546A1 (ja) | 検査計測モデルを有する走査型電子顕微鏡及び検査計測モデルの修正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110829 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111021 |