JP2007218455A - Heat exchanger - Google Patents
Heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007218455A JP2007218455A JP2006037203A JP2006037203A JP2007218455A JP 2007218455 A JP2007218455 A JP 2007218455A JP 2006037203 A JP2006037203 A JP 2006037203A JP 2006037203 A JP2006037203 A JP 2006037203A JP 2007218455 A JP2007218455 A JP 2007218455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- protrusion
- flow
- inlet pipe
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/0265—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
- F28F9/0268—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box in the form of multiple deflectors for channeling the heat exchange medium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0246—Arrangements for connecting header boxes with flow lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/06—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
- F28F21/067—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0219—Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
- F28F9/0224—Header boxes formed by sealing end plates into covers
- F28F9/0226—Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、エンジン冷却用のラジエータに用いられる熱交換器に関するものである。 The present invention relates to a heat exchanger used in a radiator for cooling an engine, for example.
従来より、複数本のチューブを積層してコア部とし、これらのチューブの各端部を接続したコアプレートにタンクを固定した構造のラジエータが一般的に知られている。このような構造のラジエータのタンクには、エンジン冷却水配管と接続される流入口が設けられている。冷却水は、タンク長手方向にほぼ直交する方向に流入口を介して流入し、タンク内部でタンク長手方向、すなわちチューブの積層方向に沿って流れ、各チューブに流入する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a radiator having a structure in which a plurality of tubes are stacked to form a core portion, and a tank is fixed to a core plate to which ends of these tubes are connected is generally known. The radiator tank having such a structure is provided with an inflow port connected to the engine coolant pipe. The cooling water flows in through the inlet in a direction substantially perpendicular to the tank longitudinal direction, flows along the tank longitudinal direction, that is, the stacking direction of the tubes, and flows into each tube.
しかしながら、上記構成のような場合、流入口から流入した冷却水はタンクの内面に一旦衝突し、タンクの長手方向に分流した後、各チューブに流入する。そのため、衝突によって通水抵抗が増加する問題がある。 However, in the case of the above configuration, the cooling water that has flowed in from the inflow port once collides with the inner surface of the tank, and is branched in the longitudinal direction of the tank, and then flows into each tube. Therefore, there is a problem that water resistance increases due to a collision.
また、流入口から流入した冷却水は流入口直下のチューブに流れやすく、流入口から離れた位置のチューブには流れにくくなるため、チューブ間で流速分布が発生しやすくなることで、温度分布が生じ、放熱効率の悪化や熱応力発生による耐久性の悪化が懸念される。 In addition, since the cooling water that flows in from the inlet is likely to flow into the tube immediately below the inlet, it is difficult for the cooling water to flow into the tube at a position away from the inlet. There is concern about the deterioration of heat dissipation efficiency and the durability due to the generation of thermal stress.
特に、近年、ラジエータの性能向上の一環として、限られた取り付け空間を有効に活用するためにタンクを小型化してコア部のサイズアップを図っている。このような小型化を図ったラジエータとして、例えば、図10(a)ないし図10(c)に示すように、タンク110の高さを低くし、流入口111の外周の一部がタンク110の外方に突き出した形状としたものがある。
In particular, in recent years, as part of improving the performance of radiators, the size of the core portion has been increased by reducing the size of the tank in order to effectively utilize the limited installation space. For example, as shown in FIG. 10A to FIG. 10C, as a radiator that achieves such downsizing, the height of the
言い換えると、流入口111の外周の一部がタンク110の高さHよりh寸法程度外方に突き出されるように形成されている。このような形状の場合、特に、流入口111から離れた位置のチューブには冷却水がより流入しにくく、流速分布がより発生しやすいという問題点を有している。
In other words, a part of the outer periphery of the
そこで、本発明の第1の目的は、上記点を鑑みたものであり、通水抵抗の低減が図れる熱交換器を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、熱交換器全体の流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる熱交換器を提供することにある。 Then, the 1st objective of this invention is in view of the said point, and is providing the heat exchanger which can aim at reduction of water flow resistance. A second object of the present invention is to provide a heat exchanger capable of suppressing the flow velocity distribution of the entire heat exchanger and improving the flow velocity distribution.
上記目的を達成するために、請求項1ないし請求項7に記載の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、一対のタンク(110、120)と、このタンク(110、120)に固定されるコアプレート(140)と、長手方向端部が前記コアプレート(140)に接続され、タンク(110、120)内と連通するチューブ(132)が複数積層されたコア部(130)と、一対のタンク(110、120)のうち、一方のタンク(110)に、チューブ(132)の積層方向に対してほぼ直交する方向に流体を流入させる流入口(111)と、この流入口(111)から流入した流体がタンク(110、120)内面に衝突する部位に形成され、流体がチューブ(132)の積層方向に流れるように流れ方向を変える第1突出部(115)とを有することを特徴としている。
In order to achieve the above object, the technical means described in
この発明によれば、流入口(111)から流入した流体は第1突出部(115)によって、チューブ(132)の積層方向に流れ方向をスムーズに変えることができるため、流入口(111)からタンク(110)内に流入した冷却水がタンク(110)内壁面に衝突することによる通水抵抗の低減が図れる。また、チューブ(132)の積層方向末端までの流れの到達性が良好となり、流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。 According to the present invention, the fluid flowing in from the inflow port (111) can smoothly change the flow direction in the stacking direction of the tube (132) by the first protrusion (115). It is possible to reduce the water flow resistance due to the cooling water flowing into the tank (110) colliding with the inner wall surface of the tank (110). Moreover, the reachability of the flow to the end of the tube (132) in the stacking direction becomes good, and the flow velocity distribution can be suppressed and the flow velocity distribution can be improved.
請求項2に記載の発明では、第1突出部(115)は、流入口(111)の開口に向けて略楔状に突き出すように形成されていることを特徴としている。この発明によれば、第1突出部(115)を略楔状に形成することで、タンク(110)の長手方向に流れ方向をスムーズに変えることができるため衝突による通水抵抗の低減が図れる。そして、タンク(110)の小型化が図れる。 The invention according to claim 2 is characterized in that the first protrusion (115) is formed so as to protrude in a substantially wedge shape toward the opening of the inflow port (111). According to the present invention, by forming the first protrusion (115) in a substantially wedge shape, the flow direction can be smoothly changed in the longitudinal direction of the tank (110), so that the water resistance due to the collision can be reduced. The tank (110) can be downsized.
請求項3に記載の発明では、第1突出部(115)は、流入口(111)の開口に向けて略三角形状の凸部が形成されていることを特徴としている。この発明によれば、略三角形状の凸部からなる第1突出部(115)によりタンク(110)の長手方向に流れ方向をスムーズに変えることができるため衝突による通水抵抗の低減が図れる。 The invention according to claim 3 is characterized in that the first projecting portion (115) is formed with a substantially triangular convex portion toward the opening of the inflow port (111). According to this invention, since the flow direction can be smoothly changed in the longitudinal direction of the tank (110) by the first projecting portion (115) formed of a substantially triangular convex portion, the water flow resistance due to the collision can be reduced.
また、流入口(111)直下への流れがより抑制されることでタンク(110)の長手方向末端までの流れの到達性が良好となり流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。 Further, since the flow immediately below the inlet (111) is further suppressed, the reachability of the flow to the longitudinal end of the tank (110) is improved, and the flow velocity distribution can be suppressed and the flow velocity distribution can be improved.
請求項4に記載の発明では、第1突出部(115)は、略三角状の底部がタンク(110)の長手方向に延びるように形成されていることを特徴としている。この発明によれば、長手方向に案内板(ガイドベーン)が形成されることになるため熱交換器全体における流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。 The invention according to claim 4 is characterized in that the first projecting portion (115) is formed such that a substantially triangular bottom portion extends in a longitudinal direction of the tank (110). According to this invention, since the guide plate (guide vane) is formed in the longitudinal direction, the flow velocity distribution in the entire heat exchanger can be suppressed and the flow velocity distribution can be improved.
請求項5に記載の発明では、流入口(111)には、流入流体がタンク(110、120)内面に衝突する前に流れ方向を案内するための第2突出部(117)が一体的に形成されていることを特徴としている。 In the invention according to claim 5, the inflow port (111) is integrally provided with the second protrusion (117) for guiding the flow direction before the inflowing fluid collides with the inner surface of the tank (110, 120). It is characterized by being formed.
この発明によれば、例えば、第2突出部(117)を下向き流れを抑制する形状に形成すれば、流入口(111)直下への流れが抑制できる。従って、タンク(110、120)の長手方向末端までの流れの到達性が良好となり熱交換器全体の流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。 According to the present invention, for example, if the second protrusion (117) is formed in a shape that suppresses downward flow, the flow directly below the inflow port (111) can be suppressed. Therefore, the reachability of the flow to the longitudinal end of the tank (110, 120) is good, and the flow rate distribution of the entire heat exchanger can be suppressed and the flow rate distribution can be improved.
請求項6に記載の発明では、第2突出部(117)は、タンク(110、120)内面に衝突する部位に形成された第1突出部(115)に向けて流入流体が流れやすい形状に形成されていることを特徴としている。この発明によれば、第2突出部(117)により第1突出部(115)に流れる流入流体の通水抵抗の低減が図れる。
In the invention according to
請求項7に記載の発明では、流入口(111)の開口径よりもタンク(110、120)のチューブ長手方向高さが小さいことを特徴としている。この発明によれば、特に、タンク(110)内での流体の流速分布が発生しやすい形状のタンク(110)を有する熱交換器において、流体の流速分布を改善することができる。 The invention according to claim 7 is characterized in that the height of the tank (110, 120) in the longitudinal direction of the tube is smaller than the opening diameter of the inlet (111). According to the present invention, the fluid flow velocity distribution can be improved particularly in the heat exchanger having the tank (110) having a shape in which the fluid flow velocity distribution in the tank (110) is likely to be generated.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows a corresponding relationship with the specific means of embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態における熱交換器を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は本発明をエンジン冷却用のラジエータに適用したものであり、ラジエータ100の概略構造を示す正面図であり、図2はラジエータ100のタンク110とチューブ132との接合部構造を示す斜視図である。
(First embodiment)
Hereinafter, the heat exchanger in 1st Embodiment of this invention is demonstrated based on FIG. 1 thru | or FIG. FIG. 1 is a front view showing a schematic structure of a
本実施形態のラジエータ100はエンジンルーム内の前方に搭載される自動車用のラジエータである。このラジエータ100は、図1に示すように、コア部130のチューブ132内を流れるエンジン冷却水(以下、冷却水と称する)が図中上から下方向に向かう所謂ダウンフロータイプとしたものであり、基本構成としてコア部130、上部タンク110、下部タンク120からなる。
The
コア部130は、内部を流通する冷却水を冷却する熱交換部であり、フィン131、チューブ132、サイドプレート133、およびコアプレート140から構成されている。フィン131は薄肉の帯板材から波状に成形され、内側に図示しないスリット状のルーバーが設けられたものである。
The
また、チューブ132は、薄肉の帯板材から断面が偏平状になるように折り曲げられ、その端部同士が溶接されたものである。上記フィン131とチューブ132とが図1中、左右方向に交互に積層され、断面が略コの字状に成形された補強部材としてサイドプレート133が左右最外部のフィン131のさらに外方に当接されるようにしている。
Further, the
コアプレート140は、平板状の絞り加工などにより成形され、チューブ132の積層方向に延びるように配設され、チューブ132の長手方向の端部(以下、チューブ端部と称する)に対応する位置にチューブ挿入部としての挿入孔142が複数設けられている。この挿入孔142にチューブ132端部が挿入されてコア部130が形成されている。
The
そして、コア部130を構成する各部材は、強度特性、耐腐食性などの特性に優れるアルミニウム合金からなり、これらが一体でろう付けされることでコア部130が形成されている。
And each member which comprises the
図中上側のコアプレート140には上部タンク110が、図中下側のコアプレート140には下部タンク120が、かしめ加工などにより機械的に接続されている。上部タンク110、下部タンク120は、樹脂(例えば、ポリアミド樹脂)による成形により形成されている。
The
そして、上部タンク110には、その一側面に流入口である入口パイプ111が一体で成形されており、さらに、下部タンク120には、一側面に出口パイプ121が一体で成形されている。なお、入口パイプ111近傍のタンク構造については後述する。また、入口パイプ111、出口パイプ112は、図示しないゴムホースを介してエンジン冷却水回路に接続される。
The
ところで、上部タンク110と下部タンク120とは、ほぼ同一構造としているので、以下、コアプレート140、コア部130との接合部構造については上部タンク110側を用いて説明する。
By the way, since the
樹脂製の上部タンク110は、図2に示すように、断面形状が略U字状をなし、コアプレート140側に開口部を有する箱型の容器体をなしている。そして、上部タンク110の開口側端面部には、コアプレート140の外周部に形成され、内部にシール部材であるパッキン150が装着された装着溝部143に挿入され、コアプレート140のかしめ爪144が上部タンク110の外側段付き面112に係止してかしめ固定される。
As shown in FIG. 2, the resin
すなわち、上部タンク110とコアプレート140とにより、実質的なタンク空間を形成している。この実質的なタンク空間のコアプレート140にチューブ132の端部が接合されて、チューブ132内とタンク空間とが連通している。
That is, the
また、コアプレート140の装着溝部143より内側の領域は、上部タンク110とコアプレート140とにより構成される実質的なコア部130側の底面部141をなしている。そして、この底面部141は、コアプレート140の基準面部であり、その底面部141のタンク空間の側面は、タンク内底面141aである。
A region inside the mounting groove 143 of the
装着溝部143は、この底面141aの外周に設けられ、かしめ固定に伴いパッキン150を上部タンク110側へ押圧する押圧面143aは、底面141aに対してコア部130中心側突出するように形成されている。
The mounting groove 143 is provided on the outer periphery of the
次に、本発明の特徴部分である入口パイプ111近傍のタンク構造について図3および図4に基づいて説明する。図3は入口パイプ111近傍のタンク構造を示すものであって、(a)は(b)の部分平面図、(b)は部分正面図、(c)は(b)に示す部分底面図であり、図4は図3(b)に示すA−A断面図である。
Next, the tank structure in the vicinity of the
本実施形態の上部タンク110には、入口パイプ111が、図3および図4に示すように、上部タンク110の長手方向、つまり、チューブ132の堰層方向に対してほぼ直交する方向に冷却水が流入するようにパイプ状に形成され、かつその入口パイプ111の外周の一部が上部タンク110の外方に突き出すように一体的に形成されている。
In the
つまり、上部タンク110内に流れる冷却水の流れ方向に対し、ほぼ直交する方向に冷却水が流入する入口パイプ111が形成されている。これにより、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突して左右方向に流れが分流することになる。
That is, the
そこで、本発明では、図3(c)および図4に示すように、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位には、上方側に傾斜部116とその下方に第1突出部115とを形成している。
Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 3C and FIG. 4, the
傾斜部116は、入口パイプ111から流入する冷却水を第1突出部115にスムーズに流すための案内板(ガイドベーン)であって、入口パイプ111の下流側上方と第1突出部115の後述する頂点115aとを傾斜状に繋ぐように一体的に形成している。
The
第1突出部115は、入口パイプ111から流入する冷却水の流れ方向を左右方向にスムーズに変えるものであって、具体的には、入口パイプ111の開口に向けて略楔状に突き出す形状に形成している。
The
より具体的には、略楔状の第1突出部115は、楔状の頂点115aを入口パイプ111の横方向の例えば中心上に位置するように形成し、その頂点115aから左右方向に延びる斜面115bを形成するとともに、その頂点115aを入口パイプ111の開口に向けて最も多く突き出すように形成し、頂点115aから延びる斜面115bを徐々に左右方向に向けて突き出し高さが徐々に減ずるように形成している。
More specifically, the substantially wedge-shaped
これにより、入口パイプ111から流入する冷却水が頂点115aによって左右方向に分流され、分流された流れが斜面115bを案内板(ガイドベーン)として左右方向に流れ方向をスムーズに変えることができる。
Thereby, the cooling water flowing in from the
また、略楔状の第1突出部115の上流側に傾斜部116を形成したことにより、入口パイプ111から流入する冷却水をスムーズに第1突出部115に導くことができる。従って、冷却水の流れがスムーズにできることで衝突による通水抵抗の低減が図れる。また、以上の構成のタンク構造によればタンク110、120の小型化が図れる。
Further, since the
なお、本実施形態では、第1突出部115を略楔状に形成して説明したが、この略楔状は、頂点115a、およびその頂点115aから延びた斜面115bを備える形状の山状、もしくは山形状であっても良い。
In the present embodiment, the
以上の第1実施形態による熱交換器によれば、入口パイプ111は、その外周の一部を上部タンク110の外方に突き出すように形成されるとともに、第1突出部115は、入口パイプ111の開口に向けて略楔状に突き出すように形成されている。
According to the heat exchanger according to the first embodiment described above, the
これにより、入口パイプ111から流入する冷却水が第1突出部115の頂点115aによって左右方向に分流され、分流された流れが第1突出部115の斜面115bを案内板(ガイドベーン)として左右方向に流れ方向をスムーズに変えることができる。従って、衝突による通水抵抗の低減が図れる。また、以上の構成のタンク構造によればタンク110、120の小型化が図れる。
Thereby, the cooling water flowing in from the
なお、入口パイプ111の下流側に傾斜部116を形成して第1突出部115に導くように形成したことにより、さらに衝突による通水抵抗の低減が図れる。
In addition, since the
(第2実施形態)
以上の第1実施形態では、上部タンク110をその入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位に、傾斜部116と楔状の第1突出部115とを形成するように構成したが、これに限らず、楔状の第1突出部115を形成するように構成しても良い。
(Second Embodiment)
In the first embodiment described above, the
具体的には、図5(a)ないし図5(c)に示すように、入口パイプ111の下流端をR状に繋いで、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位全体に楔状の第1突出部115を形成している。
Specifically, as shown in FIGS. 5A to 5C, the downstream end of the
そして、略楔状の第1突出部115は、楔状の頂点115aを入口パイプ111の横方向の例えば中心上に位置するように形成し、その頂点115aから左右方向に延びる斜面115bを形成するとともに、その頂点115aを入口パイプ111の開口に向けて最も多く突き出すように形成し、頂点115aから延びる斜面115bを徐々に左右方向に向けて突き出し高さが徐々に減ずるように形成している。
The substantially wedge-shaped
つまり、本実施形態では、入口パイプ111から流入する冷却水を楔状の第1突出部115に衝突させるように形成している。これにより、入口パイプ111から流入する冷却水が頂点115aによって左右方向に分流され、分流された流れが斜面115bを案内板(ガイドベーン)として左右方向に流れ方向をスムーズに変えることができる。
That is, in this embodiment, the cooling water flowing from the
従って、冷却水の流れがスムーズにできることで衝突による通水抵抗の低減が図れる。また、以上の構成のタンク構造によればタンク110、120の小型化が図れる。
Therefore, the flow resistance of the water due to the collision can be reduced by the smooth flow of the cooling water. Moreover, according to the tank structure of the above structure, size reduction of the
(第3実施形態)
以上の実施形態では、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位に、入口パイプ111の開口に向けて略楔状に突き出す第1突出部115を形成したが、これに限らず、入口パイプ111の開口に向けて略三角形状の凸部からなる第1突出部115を形成しても良い。
(Third embodiment)
In the above embodiment, the
具体的には、図6(a)ないし図6(c)に示すように、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位、例えば、入口パイプ111の軸心上に凸部の頂点115aが位置するように形成し、その頂点115aから左右方向に延びる斜面115bを有する略三角形状に形成している。
Specifically, as shown in FIGS. 6A to 6C, the cooling water flowing in from the
そして、頂点115aに対向する底面115cが上部タンク110の開口端よりも上方に位置するように略三角形状の凸部からなる第1突出部115を形成している。ところで、左右方向の長い上部タンク110を有するラジエータでは、左右端までの冷却水の流れの到達性が低下することで流速分布が発生する懸念がある。
And the
そこで、本実施形態では、斜面115bで左右方向に変えられた下向きの流れを略三角形状の凸部からなる第1突出部115により下向きの流れを抑制するようにしている。これによれば、第1突出部115により下向きの流れの抑制ができることで、上部タンク110の長手方向末端までの流れの到達性が良好となり流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。
Therefore, in the present embodiment, the downward flow that is changed in the left-right direction by the
また、略三角形状の凸部からなる第1突出部115により上部タンク110の長手方向に流れ方向をスムーズに変えることができるため衝突による通水抵抗の低減が図れる。さらに、上部タンク110の小型化が図れる。
Further, since the flow direction can be smoothly changed in the longitudinal direction of the
(第4実施形態)
本実施形態は、上記第3実施形態の変形例を示すものであり、略三角形状の凸部からなる第1突出部115において、凸部の底部を上部タンク110の長手方向に延びるように形成している。具体的には、図7(a)ないし図7(c)に示すように、略三角形状の凸部からなる第1突出部115の底部115dを長手方向に延ばすように形成している。
(Fourth embodiment)
This embodiment shows a modification of the third embodiment, and is formed so that the bottom of the convex portion extends in the longitudinal direction of the
この底部115dは、頂点115a、斜面115bにより左右方向に変えられた流れを上部タンク110の長手方向末端まで導くための案内板(ガイドベーン)である。これにより、ラジエータ全体における流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。
The
(第5実施形態)
本実施形態では、入口パイプ111直下のチューブ132への下向きの流れを抑制するとともに、上部タンク110内面に衝突する部位に形成された第1突出部115に冷却水を当てやすいタンク構造にしている。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, the tank structure is configured such that the downward flow to the
具体的には、図8(a)に示すように、まず、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位には、入口パイプ111の開口に向けて略楔状に突き出す第1突出部115を形成している。
Specifically, as shown in FIG. 8A, first, the cooling water flowing in from the
そして、この第1突出部115の上流側である入口パイプ111の内面下側の末端側に第2突出部117を形成している。この第2突出部117は、入口パイプ111の開口側から末端側にかけて徐々に内面側に突き出す傾斜状に形成された案内部であり、入口パイプ111から流入する冷却水を上部タンク110内面のやや上方側に流すことができる。
And the
また、第2突出部117の外形形状は、図8(b)もしくは図8(c)に示す形状で形成している。つまり、図8(b)では斜面状に形成されており、図8(c)では、頂点が突き出した山形状もしくは略楔状に形成されている。なお、山形状もしくは略楔状に形成された第2突出部117は、以上の実施形態で説明した第1突出部115と同じように冷却水の流れを左右方向に変えるように形成している。
Moreover, the external shape of the
以上の構成によるタンク構造によれば、入口パイプ111から流入する冷却水が第2突出部117により、第1突出部115の上方側に向けて冷却水が流れやすくなる。そして、第1突出部115により左右方向に流れやすくしている。つまり、入口パイプ111直下のチューブ132への下向きの流れが第2突出部117により抑制されることになる。
According to the tank structure having the above configuration, the cooling water flowing from the
また、第2突出部117により第1突出部115の上方側に冷却水が流れやすくなっているため大半の冷却水が第1突出部115により左右方向に変えることが容易となる。従って、第1突出部115に冷却水を当たりやすくなっている。
In addition, since the cooling water easily flows above the
言い換えると、第2突出部117により下向きの流れの抑制ができることで、上部タンク110の長手方向末端までの流れの到達性が良好となりラジエータ100全体の流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。また、第2突出部117により第1突出部115に流れる冷却水の通水抵抗の低減が図れる。
In other words, since the downward flow can be suppressed by the second projecting
なお、本実施形態では、第2実施形態で説明した形状の第1突出部115と第2突出部117とを組み合わせたタンク構造で構成したが、これに限らず、以上の実施形態で説明した第1突出部115と本実施形態の第2突出部117とを組み合わせたタンク構造で構成させても良い。
In addition, in this embodiment, although it comprised with the tank structure which combined the
(第6実施形態)
本実施形態では、入口パイプ111を上部タンク110の端部側に形成したときのタンク構造であって、入口パイプ111から流入する冷却水が上部タンク110内面に衝突する部位には第1突出部115を形成するとともに、入口パイプ111の内面下側の末端側に第2突出部117を形成している。
(Sixth embodiment)
In the present embodiment, the tank structure is formed when the
具体的には、入口パイプ111を上部タンク110の右端部側に形成したときにおける第2突出部117は、入口パイプ111の開口側から末端側にかけて徐々に内面側に突き出す傾斜状に形成するとともに、図9に示すように、左方方向に流れやすいように左方向が傾斜した形状の第2突出部117を形成している。
Specifically, the
なお、上部タンク110内面に衝突する部位に形成される第1突出部115は、本図に図示していないが、左方方向に流れやすいように頂点115aが入口パイプ111の開口中心上より右方向にずらして形成されている。
Although the
また、入口パイプ111の形成位置が上部タンク110の左端部側のときは、上記左方方向に流れやすいように左方向が下側に傾斜した形状を反転させた右方方向に流れやすいように右方向が下側に傾斜した形状の第2突出部117を形成すれば良い。言い換えれば、所望する流れ方向に応じて、第1突出部115、第2突出部117を形成すれば良い。
In addition, when the formation position of the
以上の構成によるタンク構造によれば、第2突出部117により所望する流れ方向に案内することができることで、上部タンク110の長手方向末端までの流れの到達性が良好となりラジエータ100全体の流速分布の抑制および流速分布の改善が図れる。
According to the tank structure having the above-described configuration, the second projecting
(他の実施形態)
以上の実施形態では、上部タンク110に形成される入口パイプ111を上部タンク110の略中央部に形成するとともに、入口パイプ111の横方向中心線上に第1突出部115の頂点115aを形成するように構成したがこれに限ることではない。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
例えば、入口パイプ111の形成位置が略中央部に形成されていないときは、入口パイプ111の左右方向長さの比率に基づいて、入口パイプ111の横方向中心線上と第1突出部115の頂点115aとのずれを有して形成するよう構成しても良い。
For example, when the formation position of the
なお、上述した以上の実施形態では、入口パイプ111が一体化された樹脂製のタンクを有するラジエータに適用した実施形態について述べたが、アルミ製タンクをろう付けなどにより固定した熱交換器にも本発明を適用することができる。
In the above-described embodiment, the embodiment applied to the radiator having the resin tank in which the
ところで、以上の実施形態では、タンク110の高さと入口パイプ111の開口径との関係について記載しなかったが、概して、タンク110の高さが入口パイプ111の開口径よりも小さくする形状の熱交換器では、タンク110内での冷却水の流速分布が発生しやすい形状であるため流体の流速分布を改善することができる。
In the above embodiment, the relationship between the height of the
また、以上の実施形態では、本発明をラジエータ100に適用させたが、本発明はラジエータ100以外の熱交換器、例えば、インタークーラ、オイルクーラ、EGRガスクーなどにも適用することができる。
In the above embodiment, the present invention is applied to the
110…上部タンク(タンク)
111…入口パイプ(流入口)
115…第1突出部
117…第2突出部
120…下部タンク(タンク)
130…コア部
132…チューブ
140…コアプレート(タンク)
110 ... Upper tank (tank)
111 ... Inlet pipe (inlet)
115 ...
130 ...
Claims (7)
前記タンク(110、120)に固定されるコアプレート(140)と、
長手方向端部が前記コアプレート(140)に接続され、前記タンク(110、120)内と連通するチューブ(132)が複数積層されたコア部(130)と、
前記一対のタンク(110、120)のうち、一方のタンク(110)に、前記チューブ(132)の積層方向に対してほぼ直交する方向に流体を流入させる流入口(111)と、
前記流入口(111)から流入した流体が前記タンク(110、120)内面に衝突する部位に形成され、流体が前記チューブ(132)の積層方向に流れるように流れ方向を変える第1突出部(115)とを有することを特徴とする熱交換器。 A pair of tanks (110, 120);
A core plate (140) fixed to the tank (110, 120);
A core portion (130) having a longitudinal end connected to the core plate (140) and a plurality of tubes (132) communicating with the inside of the tank (110, 120);
An inflow port (111) for allowing fluid to flow into one tank (110) of the pair of tanks (110, 120) in a direction substantially perpendicular to the stacking direction of the tubes (132);
A first protrusion (which is formed in a portion where the fluid flowing in from the inlet (111) collides with the inner surface of the tank (110, 120) and changes the flow direction so that the fluid flows in the stacking direction of the tubes (132) ( 115).
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037203A JP2007218455A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Heat exchanger |
US11/705,168 US20070187080A1 (en) | 2006-02-14 | 2007-02-09 | Heat exchanger |
DE102007006837A DE102007006837A1 (en) | 2006-02-14 | 2007-02-12 | heat exchangers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037203A JP2007218455A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Heat exchanger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218455A true JP2007218455A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38367141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006037203A Withdrawn JP2007218455A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Heat exchanger |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070187080A1 (en) |
JP (1) | JP2007218455A (en) |
DE (1) | DE102007006837A1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013002688A (en) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Sharp Corp | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same |
KR101585327B1 (en) * | 2014-01-28 | 2016-01-13 | 한온시스템 주식회사 | Heat exchanger inlet tank with inmolded inlet radius feature |
KR20170064836A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-12 | 이래오토모티브시스템 주식회사 | Counter-flow type heat exchanger |
WO2019039327A1 (en) * | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
CN112304120A (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-02 | 中国石油天然气集团有限公司 | Heat exchanger |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8376029B2 (en) * | 2002-10-29 | 2013-02-19 | Duramax Marine, Llc | Keel cooler with fluid flow diverter |
FR2927988B1 (en) * | 2008-02-27 | 2014-02-07 | Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur | COVER FOR A TUBE HEAT EXCHANGER DISTRIBUTION HOUSING, DISPENSING UNIT COMPRISING SUCH A COVER AND HEAT EXCHANGER COMPRISING SUCH A DISTRIBUTION BOX |
DE102010012192A1 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Pierburg Gmbh | Coolant inlet connecting piece for heat exchanger, has baffle plates, fastening bars and guiding bar fixed at boundary wall for influencing flow of coolant into channel, and fastening bars arranged radially within boundary wall |
CZ307313B6 (en) * | 2012-03-30 | 2018-05-30 | Hanon Systems | A cooler connecting part |
CN103063076B (en) * | 2012-11-21 | 2015-03-11 | 三花控股集团有限公司 | Heat exchanger |
DE102014219078A1 (en) * | 2014-09-22 | 2016-03-24 | Mahle International Gmbh | Device for supplying a coolant to a heat exchanger, preferably for an exhaust gas cooler of an internal combustion engine of a motor vehicle |
DE102014223732A1 (en) | 2014-11-20 | 2016-05-25 | Mahle International Gmbh | Heat exchanger |
US10545001B2 (en) * | 2016-01-21 | 2020-01-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Heat exchanger with adjacent inlets and outlets |
JP6746234B2 (en) * | 2017-01-25 | 2020-08-26 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Heat exchanger and air conditioner |
US10845135B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-11-24 | Hamilton Sundstrand Corporation | Inlet header duct design features |
US11098966B2 (en) * | 2018-08-08 | 2021-08-24 | Denso International America, Inc. | Header tank for heat exchanger |
EP4306893A1 (en) * | 2022-07-12 | 2024-01-17 | Valeo Systemes Thermiques | A heat exchanger manifold |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1344351A (en) * | 1916-12-13 | 1920-06-22 | Holt Mfg Co | Cooling-radiator |
US2110430A (en) * | 1937-03-05 | 1938-03-08 | Refrigeration Appliances Inc | Distributor |
US5465783A (en) * | 1994-03-04 | 1995-11-14 | Fedco Automotive Components Company, Inc. | Sacrificial erosion bridge for a heat exchanger |
US6116335A (en) * | 1999-08-30 | 2000-09-12 | Delphi Technologies, Inc. | Fluid flow heat exchanger with reduced pressure drop |
US6896037B2 (en) * | 2002-10-29 | 2005-05-24 | Duramax Marine, Llc | Keel cooler with fluid flow diverter |
US6997250B2 (en) * | 2003-08-01 | 2006-02-14 | Honeywell International, Inc. | Heat exchanger with flow director |
US7152669B2 (en) * | 2003-10-29 | 2006-12-26 | Delphi Technologies, Inc. | End cap with an integral flow diverter |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006037203A patent/JP2007218455A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-09 US US11/705,168 patent/US20070187080A1/en not_active Abandoned
- 2007-02-12 DE DE102007006837A patent/DE102007006837A1/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013002688A (en) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Sharp Corp | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same |
KR101585327B1 (en) * | 2014-01-28 | 2016-01-13 | 한온시스템 주식회사 | Heat exchanger inlet tank with inmolded inlet radius feature |
KR20170064836A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-12 | 이래오토모티브시스템 주식회사 | Counter-flow type heat exchanger |
KR101991945B1 (en) | 2015-12-02 | 2019-06-21 | 이래오토모티브시스템 주식회사 | Counter-flow type heat exchanger |
WO2019039327A1 (en) * | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
CN112304120A (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-02 | 中国石油天然气集团有限公司 | Heat exchanger |
CN112304120B (en) * | 2019-07-31 | 2022-08-02 | 中国石油天然气集团有限公司 | Heat exchanger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007006837A1 (en) | 2007-10-04 |
US20070187080A1 (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007218455A (en) | Heat exchanger | |
US8651170B2 (en) | Exhaust gas heat exchanger | |
US20120024511A1 (en) | Intercooler | |
JP5029166B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2008116102A (en) | Heat exchanger for cooling | |
JP2010139088A (en) | Heat exchanger | |
JP5381770B2 (en) | Heat exchanger | |
US20070068661A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2006189205A (en) | Heat exchanger | |
US20070068662A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2010054066A (en) | Heat exchanger | |
WO2019163973A1 (en) | Tank structure for heat exchanger | |
JP2018017415A (en) | Heat exchanger | |
JP2007101158A (en) | Heat exchanger | |
JP2007187381A (en) | Heat exchanger | |
JP2008249241A (en) | Heat exchanger | |
JP2009236470A (en) | Heat exchanger | |
JP4947001B2 (en) | Heat exchanger | |
JP4613832B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5664433B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2009186110A (en) | Heat exchanger | |
JP5783815B2 (en) | Heat exchanger | |
JP7413815B2 (en) | heat exchanger bracket | |
JP2007263437A (en) | Evaporator | |
JP2008267751A (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090618 |