JP2007203757A - Sheet storage structure - Google Patents
Sheet storage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007203757A JP2007203757A JP2006021428A JP2006021428A JP2007203757A JP 2007203757 A JP2007203757 A JP 2007203757A JP 2006021428 A JP2006021428 A JP 2006021428A JP 2006021428 A JP2006021428 A JP 2006021428A JP 2007203757 A JP2007203757 A JP 2007203757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat cushion
- vehicle body
- posture
- support means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 19
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】シートクッションの使用姿勢と格納姿勢との切替操作性が良好であるシート格納構造を得る。
【解決手段】車両用シート10に適用されたシート格納構造では、シートクッション12は、シートスライダ24によって車体前後方向にスライド可能に支持されると共に、シートヒンジ22によって車体前後方向に沿うヒンジ軸32廻りに回動可能に支持されており、乗員が着座可能な使用姿勢と、該使用姿勢に対し後方にスライドすると共に車体に対し起立した格納姿勢とを取り得る。一端が車体に連結されると共に他端がシートクッション12に連結されたダンパステイ46は、シートクッション12を使用姿勢又は格納姿勢に切り替える際に、シートクッション12がシートスライダ24に案内されるスライド動作と、シートヒンジ22に案内される回動動作とを連動させる。
【選択図】図1The present invention provides a seat storage structure in which switching operability between a use posture and a storage posture of a seat cushion is favorable.
In a seat storage structure applied to a vehicle seat, a seat cushion is supported by a seat slider so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle body, and a hinge shaft is provided by a seat hinge along the longitudinal direction of the vehicle body. It is supported so as to be able to turn around, and can be used in a use posture in which an occupant can be seated and in a retracted posture that slides backward with respect to the use posture and stands up with respect to the vehicle body. A damper 46 having one end connected to the vehicle body and the other end connected to the seat cushion 12 is a sliding operation in which the seat cushion 12 is guided to the seat slider 24 when the seat cushion 12 is switched to the use posture or the storage posture. The rotation operation guided by the seat hinge 22 is interlocked.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば自動車等の乗物に搭載される乗員着座用シートの使用姿勢と格納姿勢とを切り替えるためのシート格納構造に関する。 The present invention relates to a seat storage structure for switching between a use posture and a storage posture of an occupant seating seat mounted on a vehicle such as an automobile.
使用状態でタイヤハウスの側部に位置する乗員着座用のシートを、シートバックを前倒ししてシートクッションに重ね合わせた状態で、使用状態の位置から後方に移動すると共に車体前後方向に沿う軸線廻りに回動させて車体内側面側に起立させ(跳ね上げ)、タイヤハウスの後方に格納する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記の如き従来の技術では、シートを格納する際又は格納したシートを使用可能に展開する際に、シートを後方にスライドする動作と車体に対し起立させる動作とをそれぞれ行う必要があり、操作性に改善の余地があった。 However, in the conventional technology as described above, when storing the seat or when deploying the stored seat to be usable, it is necessary to perform an operation of sliding the seat backward and an operation of standing up with respect to the vehicle body, There was room for improvement in operability.
本発明は、上記事実を考慮して、シートクッションの使用姿勢と格納姿勢との切替操作性が良好であるシート格納構造を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a seat storage structure in which switching operability between a use posture and a storage posture of a seat cushion is favorable in consideration of the above fact.
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係るシート格納構造は、スライド支持手段によって車体前後方向にスライド可能に支持されると共に、回動支持手段によって車体前後方向に沿う軸線廻りに回動可能に支持され、乗員が着座可能な使用姿勢と、該使用姿勢に対し車体前後方向にスライドすると共に車体に対し起立した格納姿勢とを取り得るシートクッションと、前記シートクッションを使用姿勢又は格納姿勢に切り替える際に、該シートクッションが前記スライド支持手段に案内されるスライド動作と前記回動支持手段に案内される回動動作とを連動させる連動手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, the seat storage structure according to the first aspect of the invention is supported by the slide support means so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle body, and is rotated around an axis along the longitudinal direction of the vehicle body by the rotation support means. A seat cushion that is supported in a movable manner so that an occupant can be seated, a seat cushion that slides in the front-rear direction of the vehicle body with respect to the use posture, and that can be stood up with respect to the vehicle body, and the seat cushion is used or retracted When switching to a posture, the seat cushion is provided with interlocking means for interlocking the slide operation guided by the slide support means and the rotation operation guided by the rotation support means.
請求項1記載のシート格納構造では、シートクッションを乗員の着座可能な使用状態から格納状態に切り替える際には、例えばシートクッションを車体前後方向の格納側にスライドさせるか、又はシートクッションを車体前後方向に沿う軸線廻りの格納(起立)側に回動する。すると、連動手段が作用して、シートクッションは、車体前後方向の格納側へのスライドに伴って車体に対する格納側に回動して起立し、又は車体に対する格納側への回動に伴って車体前後方向の格納側にスライドし、格納状態に切り替わる。また例えば、これと逆の動作によって格納状態から使用状態へ切り替わる。 In the seat storage structure according to claim 1, when the seat cushion is switched from the use state in which the occupant can be seated to the storage state, for example, the seat cushion is slid to the storage side in the vehicle longitudinal direction, or the seat cushion is It turns to the storage (standup) side around the axis along the direction. Then, the interlocking means acts, and the seat cushion rises by rotating to the storage side with respect to the vehicle body along with the sliding to the storage side in the longitudinal direction of the vehicle body, or the vehicle body according to the rotation to the storage side with respect to the vehicle body. Slide to the storage side in the front-rear direction and switch to the storage state. Further, for example, the storage state is switched to the use state by the reverse operation.
このシート格納構造では、シートクッションがスライド支持手段によって案内される車体前後方向のスライド動作と、シートクッションが回動支持手段によって案内される車体前後方向に沿う軸線廻りの回動動作とが、連動手段の作用によって連動するため、スライドと回動の2操作を独立して行うことなくシートクッションの使用状態と格納状態とを切り替えることができる。 In this seat storage structure, the sliding movement in the longitudinal direction of the vehicle body in which the seat cushion is guided by the sliding support means and the rotational movement in the longitudinal direction along the longitudinal direction of the vehicle body in which the seat cushion is guided by the rotational support means are linked. Since they are interlocked by the action of the means, the use state and the retracted state of the seat cushion can be switched without independently performing the two operations of sliding and rotating.
このように、請求項1記載のシート格納構造では、シートクッションの使用状態と格納状態との切替操作性が良好である。なお、本発明には、上記で例示したシートクッション(スライド支持手段又は回動支持手段のシートクッション側)に操作力を付与する構成の他、連動手段を操作、駆動する構成が含まれる。 Thus, in the seat storage structure according to the first aspect, the operability of switching between the use state and the storage state of the seat cushion is good. The present invention includes a configuration for operating and driving the interlocking means in addition to a configuration for applying an operating force to the seat cushion exemplified above (the seat cushion side of the slide support means or the rotation support means).
請求項2記載の発明に係るシート格納構造は、請求項1記載のシート格納構造において、前記連動手段は、前記シートクッションに入力された車体前後方向のスライド操作力の一部を前記回動支持手段による案内方向の回動力に変換し、又は前記シートクッションに入力された車体前後方向の軸線廻りの回動操作力の一部を前記スライド支持手段による案内方向のスライド力に変換するように構成されている。 The seat storage structure according to a second aspect of the present invention is the seat storage structure according to the first aspect, wherein the interlocking means supports a part of a sliding operation force in the vehicle body front-rear direction input to the seat cushion. Or a part of a rotational operation force about an axis in the longitudinal direction of the vehicle body input to the seat cushion is converted into a sliding force in the guiding direction by the slide support means. Has been.
請求項2記載のシート格納構造では、シートクッション(スライド支持手段のシートクッション側)にスライド操作力が入力されると、このスライド操作力の一部は回動支持手段による案内方向の回動力に変換され、シートクッションは車体前後方向にスライドしつつ車体前後方向に沿う軸線廻りに回動し、使用姿勢と格納姿勢とが切り替わる。又は、本シート格納構造では、シートクッション(回動支持手段のシートクッション側)に回動操作力が入力されると、この回動操作力の一部はスライド支持手段による案内方向のスライド力に変換され、シートクッションは車体前後方向に沿う軸線廻りに回動しつつ車体前後方向にスライドし、使用姿勢と格納姿勢とが切り替わる。 In the seat storage structure according to claim 2, when a slide operation force is input to the seat cushion (the seat cushion side of the slide support means), a part of the slide operation force is converted to a rotational force in the guide direction by the rotation support means. The seat cushion is rotated around an axis along the longitudinal direction of the vehicle while sliding in the longitudinal direction of the vehicle, and the use posture and the retracted posture are switched. Alternatively, in this seat storage structure, when a rotation operation force is input to the seat cushion (the seat cushion side of the rotation support means), a part of the rotation operation force is converted into a slide force in the guide direction by the slide support means. After being converted, the seat cushion slides in the longitudinal direction of the vehicle body while rotating about the axis along the longitudinal direction of the vehicle body, and the use posture and the retracted posture are switched.
このように、連動手段が力(作用方向)変換手段であるため、簡単な構造で、スライド支持手段に案内されるスライド動作と回動支持手段に案内される回動動作とを連動させることができる。 Thus, since the interlocking means is a force (action direction) converting means, the slide operation guided by the slide support means and the rotation operation guided by the rotation support means can be interlocked with a simple structure. it can.
請求項3記載の発明に係るシート格納構造は、請求項1又は請求項2記載のシート格納構造において、前記連動手段は、一端側が車体に回動可能に連結されると共に他端が前記シートクッションに回動可能に連結されて前記回動支持手段の回動軸線に対し傾斜して配置され、前記シートクッションの格納姿勢と格納姿勢とで車体前後方向の投影長が異なるように姿勢を変化し得る連結部材を含む。 The seat storage structure according to a third aspect of the present invention is the seat storage structure according to the first or second aspect, wherein the interlocking means is rotatably connected at one end side to the vehicle body and at the other end is the seat cushion. The seat cushion is disposed so as to be inclined with respect to the pivot axis of the pivot support means, and the posture of the seat cushion is changed so that the projection length in the longitudinal direction of the vehicle body differs between the retracted posture and the retracted posture. A connecting member to be obtained.
請求項3記載のシート格納構造では、連結部材は、使用姿勢と格納姿勢との切替に伴って、車体前後方向の投影長が変化するように姿勢を変化させることで、上記したようにスライド操作力又は回動操作力の一部を回動力又はスライド力に変換する。これにより、シートクッションは、上記投影長の差分だけ車体前後方向にスライドすると共に連結部材に姿勢変化により車体前後方向に沿う軸線廻りに回動し、使用姿勢と格納姿勢とが切り替わる。この連結部材を用いることで、大きな動作範囲を有する上記スライド動作と回動動作とをコンパクトな構成で連動することができる。 In the seat storage structure according to claim 3, the connecting member is slid as described above by changing the posture so that the projection length in the longitudinal direction of the vehicle body changes in accordance with switching between the use posture and the storage posture. A part of the force or the turning operation force is converted into a turning force or a sliding force. As a result, the seat cushion slides in the longitudinal direction of the vehicle body by the difference in the projection length, and rotates around the axis along the longitudinal direction of the vehicle body due to the posture change of the connecting member, so that the use posture and the retracted posture are switched. By using this connecting member, the slide operation and the rotation operation having a large operation range can be linked in a compact configuration.
請求項4記載の発明に係るシート格納構造は、請求項2又は請求項3記載のシート格納構造において、前記シートクッションは、シート幅方向の一端側が前記回動支持手段を介して前記スライド支持手段に支持されている。 A seat storage structure according to a fourth aspect of the present invention is the seat storage structure according to the second or third aspect, wherein one end side of the seat cushion in the seat width direction is the slide support means via the rotation support means. It is supported by.
請求項4記載のシート格納構造では、シートクッションにおけるシート幅方向(車幅方向)の一端側に位置するスライド支持手段のシートクッション側に回動支持手段が設けられているため、全体として構造が簡単で、かつコンパクトに構成することができる。 In the seat storage structure according to claim 4, since the rotation support means is provided on the seat cushion side of the slide support means located on one end side of the seat cushion in the seat width direction (vehicle width direction), the structure as a whole is provided. It can be configured simply and compactly.
請求項5記載の発明に係るシート格納構造は、請求項2乃至請求項4の何れか1項記載のシート格納構造において、前記連動手段は、使用姿勢でホイルハウスの側方に位置する前記シートクッションに車体前後方向の軸線廻りの回動操作力が入力された場合に、該シートクッションが前記ホイルハウスの後方で車室内側面を向く格納姿勢に切り替わるように、該シートクッションが前記スライド支持手段に案内されるスライド動作と前記回動支持手段に案内される回動動作とを連動させる。 The sheet storage structure according to a fifth aspect of the present invention is the seat storage structure according to any one of the second to fourth aspects, wherein the interlocking means is located on a side of the wheel house in a use posture. When a rotational operation force about an axis in the longitudinal direction of the vehicle body is input to the cushion, the seat cushion is switched to the retracted posture in which the seat cushion is turned to the side of the vehicle interior at the rear of the wheel house. The slide operation guided by the rotation and the rotation operation guided by the rotation support means are interlocked.
請求項5記載のシート格納構造では、シートクッションが車室内側面を向くように起立させるように車体前後方向の軸線廻りに回動力を作用させると、連動手段の作用によってシートクッションは、回動支持手段に案内されて車体前後方向の軸線廻りに回動しつつスライドに案内されて車体前後方向の後方にスライドし、ホイルハウスの側方の使用姿勢からホイルハウス後方の格納姿勢に至る。これにより、簡単な動作(作業)でホイルハウスを避けた位置にシートを格納することができる。 In the seat storage structure according to claim 5, when the rotational force is applied around the longitudinal axis of the vehicle body so that the seat cushion stands up toward the side of the vehicle interior, the seat cushion is supported by the action of the interlocking means. It is guided by the means and is guided by the slide while rotating around the longitudinal axis of the vehicle body, and slides backward in the longitudinal direction of the vehicle body. From the lateral use posture of the wheel house to the retracted posture behind the wheel house. Accordingly, the sheet can be stored at a position avoiding the wheel house with a simple operation (work).
請求項6記載の発明に係るシート格納構造は、請求項2乃至請求項4の何れか1項記載のシート格納構造において、前記連動手段は、使用姿勢でホイルハウスの側方に位置する前記シートクッションに車体前後方向のスライド操作力が入力された場合に、該シートクッションが前記ホイルハウスの後方で車室内側面を向く格納姿勢に切り替わるように、該シートクッションが前記スライド支持手段に案内されるスライド動作と前記回動支持手段に案内される回動動作とを連動させる。 The sheet storage structure according to a sixth aspect of the present invention is the seat storage structure according to any one of the second to fourth aspects, wherein the interlocking means is located on a side of the wheel house in a use posture. When a sliding operation force in the longitudinal direction of the vehicle body is input to the cushion, the seat cushion is guided to the slide support means so that the seat cushion is switched to a retracted posture facing the vehicle interior side behind the wheel house. The slide operation and the rotation operation guided by the rotation support means are interlocked.
請求項6記載のシート格納構造では、シートクッションが後方にスライドするように車体前後方向の後向きにスライド力を作用させると、連動手段の作用によってシートクッションは、スライドに案内されて車体前後方向の後方にスライドしつつ回動支持手段に案内されて車体前後方向の軸線廻りに回動し、ホイルハウスの側方の使用姿勢からホイルハウス後方の格納姿勢に至る。これにより、簡単な動作(作業)でホイルハウスを避けた位置にシートを格納することができる。 In the seat storage structure according to claim 6, when a sliding force is applied backward in the vehicle longitudinal direction so that the seat cushion slides backward, the seat cushion is guided by the action of the interlocking means and is moved in the vehicle longitudinal direction. While being slid rearwardly, it is guided by the rotation support means and is rotated about the longitudinal axis of the vehicle body, and from the side use position of the wheel house to the retracted position behind the wheel house. Accordingly, the sheet can be stored at a position avoiding the wheel house with a simple operation (work).
請求項7記載の発明に係るシート格納構造は、請求項2乃至請求項6の何れか1項記載のシート格納構造において、前記シートクッションに車体前後方向のスライド操作力又は車体前後方向の軸線廻りの回動操作力を付与する駆動手段をさらに備えた。 A seat storage structure according to a seventh aspect of the present invention is the seat storage structure according to any one of the second to sixth aspects, wherein the seat cushion has a sliding operation force in the longitudinal direction of the vehicle body or an axis around the longitudinal direction of the vehicle body. Drive means for applying the rotational operation force.
請求項7記載のシート格納構造では、駆動手段を作動させることで、シートクッションは自動的に使用姿勢又は格納姿勢に切り替わる。このため、シートクッションの使用姿勢の格納姿勢との切替作業が容易である。ここで、本シート格納構造が連動手段を有するため、1つの駆動手段でシートクッションのスライドと回動を行わせることができ、構造が簡素化される。なお、例えば使用姿勢及び格納姿勢の何れか一方から他方への切替時にのみ駆動手段の駆動力を利用する構成としても良い。 In the seat storage structure according to the seventh aspect, the seat cushion is automatically switched to the use posture or the storage posture by operating the driving means. Therefore, it is easy to switch the seat cushion usage posture to the retracted posture. Here, since the seat storage structure has interlocking means, the seat cushion can be slid and rotated by one driving means, and the structure is simplified. Note that, for example, the driving force of the driving unit may be used only when switching from one of the use posture and the storage posture to the other.
以上説明したように本発明に係るシート格納構造は、シートクッションの使用姿勢と格納姿勢との切替操作性が良好であるという優れた効果を有する。 As described above, the seat storage structure according to the present invention has an excellent effect that the switching operability between the use posture and the storage posture of the seat cushion is good.
本発明の第1の実施形態に係るシート格納構造が適用された車両用シート10について、図1乃至図4に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UPは、それぞれ車両用シート10が適用された自動車の前方向(進行方向)、上方向を示しており、矢印OUTはシート幅方向に一致する車幅方向の外側を示している。
A
図4(A)には、車両用シート10の概略全体構成が斜視図にて示されている。この図に示される如く、車両用シート10は、搭載された自動車の乗員が着座するためのシートクッション12と、シートクッション12の後端に連結され着座した乗員の上体を背後から支持するためのシートバック14とを有する。この車両用シート10は、後席シートとされており、車室に突出したリヤのホイルハウス16の側方(車幅方向内側)で乗員の着座を可能とする姿勢が使用姿勢(シート状態)とされている。
FIG. 4A shows a schematic overall configuration of the
この車両用シート10は、上記した使用姿勢から図4(B)に示される格納姿勢に切替可能とされている。格納姿勢を取る車両用シート10は、シートバック14がシートクッション12に重ね合わされると共に、使用姿勢で車幅方向内側に位置していた内端部12A、14Aが外端部12B、14Bの上側に位置するように起立して(跳ね上げられて)いる。これにより、車両用シート10が適用された自動車では、荷室空間を拡大したスペースアップ状態を採ることができるようになっている。以下、この使用姿勢(シート状態)と格納姿勢(スペースアップ状態)との切替構造について具体的に説明する。
The
シートバック14は、その下端部が図示しないリクライニング機構を介してシートクッション12の後端部に連結されている。詳細説明は省略するが、リクライニング機構は、ロック解除状態でシートバック14をシートクッション12に略当接する位置まで前倒し、かつ、この前倒し姿勢を維持することができるように構成されている。
The seat back 14 is connected at its lower end to the rear end of the
図1に示される如く、シートクッション12は、シートクッションフレーム18にクッション材20を設けて構成されている。シートクッションフレーム18は、その車幅方向に一致する幅シート方向の外端部18Aが、回動支持手段としてのシートヒンジ22、スライド支持手段としてのシートスライダ24を介して車体に対し支持されている。シートスライダ24は、車体フロアFに固定されたロアレール26と、ロアレール26に車体前後方向のスライド可能に設けられたアッパレール28とを含んで構成されている。シートスライダ24は、上記した使用姿勢が前側移動限(の近傍)とされ、格納姿勢が後側移動限(の近傍)とされている。
As shown in FIG. 1, the
シートヒンジ22は、アッパレール28に固定されたヒンジブラケット30と、車体前後方向に沿う軸線を有するヒンジ軸32を介してヒンジブラケット30に回動可能に連結されたヒンジアーム34とを含んで構成されている。ヒンジアーム34におけるヒンジ軸32側と反対側の端部は、シートクッションフレーム18の外端部18Aに固定されている。この実施形態では、ヒンジ軸32が同軸とされた前後一対のシートヒンジ22が設けられており、これらのシートヒンジ22を介してシートクッションフレーム18がシートスライダ24に支持されている。
The
また、シートクッションフレーム18におけるシートヒンジ22(ヒンジ軸32)によりも車幅方向内側部分には、前後一対のレッグ支持ブラケット36が固定されており、前後一対のレッグ支持ブラケット36は、それぞれ車体対前後方向に沿う同軸上に配置された揺動軸38を介してレッグプレート40を揺動可能に支持している。レッグプレート40は、車体フロアFに対し略直立した姿勢で該車体フロアFに設けられたストライカ42に係合するようになっている。この係合状態では、車両用シート10(シートクッション12)のヒンジ軸32廻りの回動、車体前後方向へのスライドが禁止される構成とされている。
In addition, a pair of front and rear
このレッグプレート40は、車体フロアFに対し略直立した状態でシートヒンジ22と共に車体に対しシートクッション12(着座者)を支持するようになっている。また、車両用シート10には、使用姿勢を取る場合にレッグプレート40とストライカ42との係合を維持するための図示しないロック機構が設けられている。したがって、車両用シート10を格納姿勢に切り替えるためには、図示しないロック解除操作部を操作するようになっている。格納姿勢でレッグプレート40は、起立したシートクッション12に沿って折り畳まれるようになっている。また、レッグプレート40は、シートクッション12の格納姿勢から使用姿勢への切替に伴ってストライカ42に係合し、ロック機構によって自動的にロックされるように構成されている。
The
以上により、車両用シート10では、使用姿勢に対して、シートバック14をシートクッション12に当接する(重ね合わされる)まで前倒しし、シートクッションフレーム18をヒンジ軸32廻りの矢印A(図1、図2参照)に回動して車体フロアFに対し略直立するまで引き起こし、かつシートスライダ24の後側移動限まで移動した位置(姿勢)が格納姿勢とされている。この格納姿勢では、図4(B)に示される如く、折り畳まれた車両用シート10がホイルハウス16の後方に位置し、車室内側面を構成するデッキサイドトリム44に対向する構成とされている。
As described above, in the
そして、車両用シート10は、シートヒンジ22に案内されるヒンジ軸32廻りの回動動作と、シートスライダ24に案内される車体前後方向のスライド動作とを連動させるための連動手段、連結部材としてのダンパステイ46を備えている。ダンパステイ46は、その長手方向の一端である後端46Aが車体フロアFに固定されたフロアアンカブラケット48に玉継ぎ手状に連結されており、該フロアアンカブラケット48に対する各方向への回動が可能とされている。このダンパステイ46の前端46Bは、シートクッションフレーム18の前部18Bに固定されたダンパステイブラケット50に玉継ぎ手状に連結されており、該ダンパステイブラケット50に対する各方向への回動が可能とされている。ダンパステイブラケット50は、ヒンジ軸32に対し車幅方向内側に離間して配置されている。
The
これにより、ダンパステイ46の前端46Bは、図3に示される如く車両用シート10が格納姿勢を取る状態(実線参照)では、使用姿勢を取る状態に対し車体上下方向の上側でかつ車幅方向内側に位置するようになっている。具体的には、車両用シート10の格納姿勢での車体上下方向の投影寸法H2(後端46Aからの鉛直方向の距離)は、使用姿勢での車体上下方向の投影寸法H1よりも大とされ(H2>H1)、車両用シート10の格納姿勢でのシート幅方向の投影寸法W2(後端46Aからの車幅方向の距離)は、使用姿勢でのシート幅方向の投影寸法W1よりも小とされ(W2<W1)ている。
As a result, the
そして、このダンパステイ46は、車両用シート10の格納姿勢での車体前後方向の投影長L2(後端46Aからの前後方向の距離)が、使用姿勢での車体前後方向の投影長L1よりも小となる(L2>L1)ように、フロアアンカブラケット48に対する後端46Aの支持位置が設定されている。さらに、ダンパステイ46は、使用姿勢と格納姿勢との間の姿勢変化に拘わらず、前端46Bが常に後端46Aよりも車体上下方向の上側でかつシート幅方向の中央側(車幅方向の内側)に位置するようになっている。すなわち、ダンパステイ46は、前端46Bの使用姿勢と格納姿勢との間の後端46Aを中心とした正面視における回動角は、90°よりも小さくなる設定とされることで、上記した投影長L2<L1が実現されている。
The damper stay 46 has a longitudinal projection length L2 (a distance in the longitudinal direction from the
これにより、車両用シート10では、使用姿勢のシートクッション12を矢印A方向に回動すると、ダンパステイ46の使用姿勢での投影長L1と格納姿勢での投影長L2との差分(L1−L2)だけ、該シートクッション12が後方にスライドして格納姿勢に至るようになっている。また、車両用シート10では、ダンパステイ46は、格納姿勢を取る車両用シート10を矢印Aとは反対向きの矢印B(図1、図2参照)方向に回動すると、ダンパステイ46の使用姿勢での投影長L1と格納姿勢での投影長L2との差分(L1−L2)だけ、該シートクッション12が前方にスライドして使用姿勢に移行するようになっている。
Thereby, in the
換言すれば、ダンパステイ46は、シートクッション12に入力された矢印A方向又は矢印B方向の回動力の一部を車体前後方向のスライド力に変換する構成とされている。なお、シートクッション12を使用姿勢から後方に押動して矢印A方向に回動させ、またシートクッション12を格納姿勢から前方に押動して矢印B方向に回動させることも可能である。
In other words, the damper stay 46 is configured to convert a part of the turning force in the arrow A direction or the arrow B direction input to the
以上説明したダンパステイ46は、内蔵したゴム等の弾性部材の変形によって若干量だけ長手方向に伸縮可能とされており、寸法誤差や組付誤差やがたつき等を吸収するようになっている。この伸縮量は、上記した前後方向の投影長の差分(L1−L2)に対し十分に小とされている。なお、このような寸法吸収部は、ダンパステイ46とフロアアンカブラケット48又はダンパステイブラケット50との間、フロアアンカブラケット48と車体フロアFとの間、ダンパステイブラケット50とシートクッションフレーム18との間等に設けることができ、これらの場合には、ダンパステイ46に代えて単なるロッドを連動手段又は連結部材として用いることができる。
The damper stay 46 described above can be expanded and contracted in the longitudinal direction by a slight amount by deformation of a built-in elastic member such as rubber, and absorbs dimensional errors, assembly errors, rattling, and the like. This expansion / contraction amount is sufficiently small with respect to the difference in projection length in the front-rear direction (L1-L2). Such dimension absorbing portions are provided between the damper stay 46 and the
次に、第1の実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described.
上記構成の車両用シート10では、図1及び図4(A)に示される使用姿勢を取るシート状態で、乗員の着座を可能とする。この車両用シート10を格納する際には、先ずリクライニング機構のロックを解除してシートバック14を前倒しし、シートクッション12の上に当接させる(重ね合わせる)。次いで、ロック解除操作部を操作してレッグプレート40とストライカ42との係合ロック状態を解除し、シートバック14が重ね合わされているシートクッション12の車幅方向内端部12Aを上側に持ち上げる。
In the
すると、シートクッション12は、シートバック14と共にヒンジ軸32廻りの回動方向に案内されて矢印A方向に回動する。このとき、ダンパステイ46が前端46Bを上方でかつ車幅方向外側に変位させながら姿勢変化し、前端46Bを車体前後方向の後方に移動させる。これにより、シートクッション12は、矢印A方向に回動しつつ後方にスライドし、図4(B)に示される如くホイルハウス16の後方でデッキサイドトリム44に沿って直立した格納姿勢を取るスペースアップ状態に移行する。これにより、車両用シート10が搭載された自動車では、スペースアップ状態において、広い荷室幅を確保すると共に良好な後方視界を得ることができる。
Then, the
具体的には、図7(A)に示される如く、ホイルハウス16の車幅方向内側で起立して格納される比較例シート100では、荷室幅が狭くなってしまい、図7(B)に示される如くホイルハウス16の上方に格納される比較例シート110では、図7(C)に示される如くサイドウインドウ52を遮ってしまう。これに対して車両用シート10では、図4(B)に示される如く格納姿勢ではホイルハウス16の後方でデッキサイドトリム44に近接して位置するため、上記した通り広い荷室幅を確保すると共に良好な後方視界を得ることができる。なお、車両用シート10の格納姿勢から使用姿勢への切替は、上記操作(動作)と逆の操作によって行われる。
Specifically, as shown in FIG. 7A, in the
一方、車両用シート10を格納姿勢から使用姿勢に切り替える際には、シートクッション12をシートバック14と共に矢印B方向に回動させる。すると、ダンパステイ46の姿勢変化によってシートクッション12は、矢印B方向に回動しつつ前進し、使用姿勢に移行する。次いで、シートバック14を引き起こせば、車両用シート10は使用姿勢すなわちシート状態に切り替わる。
On the other hand, when the
ここで、車両用シート10では、シートクッション12の車体前後方向に沿うスライド動作をヒンジ軸32廻りの回動動作に連動させるダンパステイ46を備えるため、シートクッション12の内端部12Aを持ち上げる(矢印Aに回動する)操作によって、車両用シート10をホイルハウス16の後方に移動させることができる。すなわち、車両用シート10では、シートクッション12を後方に移動する動作と矢印A方向に回動する動作とを独立して行うことなく、1動作で格納姿勢に切り替えることができる。また、格納姿勢から使用姿勢への切替も、単にシートクッション12を矢印B方向に回動するだけで行うことができる。
Here, the
このように、第1の実施形態に係るシート格納構造が適用された車両用シート10では、シートクッション12の使用状態と格納状態との切替操作性が良好である。
Thus, in the
また、ダンパステイ46は矢印A又は矢印B方向の回動力の一部を後方又は前方へのスライド力に変換(他方向への力伝達を規制)する構造であるため、乗員による操作力だけを利用して、シートクッション12の車体前後方向に沿うスライド動作とヒンジ軸32廻りの回動動作とを連動させることができる。また、連動手段を構成するダンパステイ46を操作する構造ではないので、シートクッション12を持ち上げる自然な動作でシートクッション12を格納することができる。
The damper stay 46 has a structure that converts a part of the rotational force in the direction of arrow A or arrow B into a sliding force to the rear or front (regulates force transmission in the other direction), so only the operation force by the occupant is used. Thus, the sliding motion of the
しかも、この連動手段として投影長の差を利用するダンパステイ46を用いたため、簡単かつコンパクトな構造でシートクッション12の車体前後方向に沿うスライド動作とヒンジ軸32廻りの回動動作とを連動させる構成が実現された。すなわち、車両用シート10の使用姿勢と格納姿勢との切替は動作範囲が広いために、カムやリンクなどを連動手段として用いると構造が複雑化するか大型化するが、ダンパステイ46を備えた車両用シート10では、上記の通り簡単かつコンパクトな構造で連動手段を実現することができる。特に、シートクッション12が外端部12B側でシートヒンジ22を介してシートスライダ24に支持されているため、上記したダンパステイ46の採用と併せて、シート格納構造が全体としてコンパクトに構成されている。
In addition, since the damper stay 46 using the difference in projection length is used as the interlocking means, the sliding motion of the
(第2の実施形態)
図5には、本発明の第2の実施形態に係る車両用シート60を構成する使用姿勢と格納姿勢との切替機構部(の要部)が斜視図にて示されている。この図に示される如く、車両用シート60は、使用姿勢と格納姿勢とを自動的に切り替えるための駆動手段としての駆動機構62を備える点で、第1の実施形態に係る車両用シート10とは異なる。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a perspective view of a switching mechanism portion (main part) between the use posture and the storage posture constituting the
駆動機構62は、図示しない送りねじ機構を備えており、この送りねじ機構を構成するスライドスクリューはアッパレール28に長手方向を一致させて該アッパレール28に軸線廻りの回転自在でかつ前後方向の相対移動不能に支持されている。このスライドスクリューに螺合したスライドナットは、ロアレール26に固定されている。また、駆動機構62は、上記送りねじ機構のスライドスクリューを回転駆動するための正逆回転可能なモータアクチュエータ64を備えている。モータアクチュエータ64は、アッパレール28に取り付けられている。
The
以上説明した駆動機構62は、モータアクチュエータ64が正回転した場合にアッパレール28をロアレール26に対し後方にスライドさせ、モータアクチュエータ64が逆回転した場合にアッパレール28をロアレール26に対し前方にスライドさせる構成とされている。モータアクチュエータ64は、図示しない格納スイッチを乗員が操作することで正回転し、図示しない使用スイッチを乗員が操作することで逆回転するようになっている。車両用シート60の他の構成は車両用シート10の対応する構成と同じである。
The
上記構成の車両用シート60では、使用姿勢を取るシート状態で、乗員の着座を可能とする。この車両用シート60を格納する際には、先ずリクライニング機構のロックを解除してシートバック14を前倒しし、シートクッション12の上に当接させる(重ね合わせる)。次いで、ロック解除操作部を操作してレッグプレート40とストライカ42との係合ロック状態を解除し、図示しない格納スイッチをON操作する。
In the
すると、シートクッション12は、モータアクチュエータ64の動力によって自動的にシートバック14と共に後方にスライドする。このとき、ダンパステイ46が前端46Bを後方に変位させながら姿勢変化し、前端46Bを車体前後方向の上方でかつ車幅方向外側に移動させる。これにより、シートクッション12は、後方にスライドしつつ矢印A方向に回動し、ホイルハウス16の後方でデッキサイドトリム44に沿って直立した格納姿勢を取るスペースアップ状態に移行する。これにより、車両用シート60が搭載された自動車では、第1の実施形態と同様に、スペースアップ状態において、広い荷室幅を確保すると共に良好な後方視界を得ることができる。
Then, the
また、格納姿勢を取る車両用シート60を使用姿勢に切り替える際には、図示しない使用スイッチをON操作する。すると、車両用シート60は、格納時とは反対の動作でシートクッション12がシートバック14と共に前進しつつ矢印B方向に回動して、シートクッション12が使用姿勢に切り替わる。次いで、シートバック14を引き起こすことで、車両用シート60が使用姿勢すなわちシート状態に切り替わる。
Further, when the
ここで、車両用シート60では、シートクッション12を電動で駆動するための駆動機構62を備えるため、単に操作スイッチの操作によって車両用シート60の使用姿勢と格納姿勢とを切り替えることができ、操作性が良好である。
Here, since the
また、車両用シート60では、ヒンジ軸32廻りの回動動作をシートクッション12の車体前後方向に沿うスライド動作に連動させるダンパステイ46を備えるため、単一のモータアクチュエータ64を用いてシートクッション12の使用姿勢と格納姿勢とを切り替える駆動機構62を構成することができた。さらに、ダンパステイ46を用いることで、ヒンジ軸32廻りの回動動作とシートクッション12の車体前後方向に沿うスライド動作とを連動させる構造が簡単かつコンパクトに構成される点は、第1の実施形態と同様である。
Further, since the
(第3の実施形態)
図6には、本発明の第3の実施形態に係る車両用シート70を構成する使用姿勢と格納姿勢との切替機構部(の要部)が斜視図にて示されている。この図に示される如く、車両用シート70は、使用姿勢と格納姿勢とを自動的に切り替えるための駆動手段としての駆動機構72を備えており、この駆動機構72の構造が第2の実施形態に係る車両用シート60の駆動機構62とは異なる。駆動機構72は、スライド支持手段としても機能するリニアアクチュエータとして構成されており、シートスライダ24を用いることなくシートクッション12を車体フロアFに対し車体前後方向にスライド可能に支持している。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a perspective view showing a switching mechanism portion (main part) between the use posture and the storage posture constituting the
具体的には、駆動機構72は、車体前後方向に長手とされたスライダ軸74を備えている。スライダ軸74は、その前端がフロアアンカブラケット76を介して車体フロアFに固定されると共に、その後端がフロアアンカブラケット48を介して車体フロアFに固定されており、該前後端を除く中間部が車体フロアFと離間している。このスライダ軸74は、その前部が外周に送りねじが形成されたスライドスクリュー74Aとされており、その後部が略円柱状のスライドガイド74Bとされている。さらに、スライダ軸74のスライドスクリュー74Aには、スライドナット78が螺合しており、このスライドナット78はモータアクチュエータ80によって正転又は逆転されるようになっている。
Specifically, the
また、前側に位置するシートヒンジ22は、ヒンジブラケット30に代えて、モータアクチュエータ80に固定されたヒンジブラケット82を備えている。ヒンジブラケット82は、ヒンジ軸32を介してヒンジアーム34(シートクッションフレーム18)を支持すると共にスライドスクリュー74Aを貫通させて車体前後方向に移動が可能とされている。一方、後側のシートヒンジ22は、ヒンジブラケット30に代えて、ヒンジブラケット84を備えている。ヒンジブラケット84は、ヒンジ軸32を介してヒンジアーム34(シートクッションフレーム18)を支持すると共に、前後2箇所でスライドガイド74Bを摺動可能に挿通させている。この後側のシートヒンジ22(スライドガイド74B)は、スライドナット78、モータアクチュエータ80のスライドスクリュー74A廻りの回転止め機能も果たす構成とされている。
Further, the
以上説明した72では、モータアクチュエータ80がスライドナット78を正転させた場合に、該モータアクチュエータ80に固定されたヒンジブラケット82すなわちシートクッションフレーム18(シートクッション12)が後方にスライドし、モータアクチュエータ80がスライドナット78を逆転させた場合に、該モータアクチュエータ80に固定されたシートクッションフレーム18が前方にスライドするようになっている。また、モータアクチュエータ80は、図示しない格納スイッチのON操作によって正転し、図示しない使用スイッチのON操作によって逆転する構成とされている。
In 72 described above, when the
車両用シート70の他の構成は、車両用シート60の対応する構成と同じである。したがって、第3の実施形態に係る車両用シート70によっても、第2の実施形態に係る60と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
Other configurations of the
なお、上記各実施形態では、ホイルハウス16の後方が車両用シート10、60、70の格納姿勢である例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ホイルハウス16の前方を格納姿勢としても良く、ホイルハウス16が車室に突出しない(突出量が小さい)車両においてサイドウインドウ52が存在しない車体前後方向の部分を格納姿勢としても良い。
In each of the above embodiments, the example in which the rear of the
また、上記各実施形態では、シートバック14をシートクッション12上に重ね合わせて折り畳む例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、シートバック14を後倒しして展開した状態で起立させ(跳ね上げ)て格納するようにしても良い。
Moreover, in each said embodiment, although the example which overlaps and folds the seat back 14 on the
さらに、上記各実施形態では、連動手段としてダンパステイ46を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されず、各種構造の連動手段を採ることができる。 Furthermore, in each said embodiment, although the example provided with the damper stay 46 as an interlocking | linkage means was shown, this invention is not limited to this, The interlocking | linkage means of various structures can be taken.
さらにまた、第2又は第3の実施形態では、駆動機構62、72がシートクッション12を動力で車体前後方向にスライドさせる例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、シートクッション12を矢印A又は矢印B方向に回動する駆動機構を備えた構成とすることも可能である。
In the second or third embodiment, the
10 車両用シート(シート格納構造)
12 シートクッション
16 ホイルハウス
18 シートクッションフレーム(シートクッション)
22 シートヒンジ(回動支持手段)
24 シートスライダ(スライド支持手段)
44 デッキサイドトリム(車室内側面)
46 ダンパステイ(連動手段、連結部材)
48 フロアアンカブラケット(連動手段)
50 ダンパステイブラケット(連動手段)
60・70 車両用シート
62 駆動機構(駆動手段)
72 駆動機構(スライド支持手段、駆動手段)
10 Vehicle seat (seat storage structure)
12
22 Seat hinge (turning support means)
24 Sheet slider (slide support means)
44 Deck side trim
46 Damper paste (interlocking means, connecting member)
48 Floor anchor bracket (interlocking means)
50 Damper-stay bracket (interlocking means)
60/70
72 Drive mechanism (slide support means, drive means)
Claims (7)
前記シートクッションを使用姿勢又は格納姿勢に切り替える際に、該シートクッションが前記スライド支持手段に案内されるスライド動作と前記回動支持手段に案内される回動動作とを連動させる連動手段と、
を備えたシート格納構造。 The sliding support means is supported so as to be slidable in the longitudinal direction of the vehicle body, and is supported by the pivotal support means so as to be rotatable around an axis along the longitudinal direction of the vehicle body. A seat cushion that slides in the longitudinal direction of the vehicle body and can be stowed with respect to the vehicle body;
Interlocking means for interlocking the sliding operation of the seat cushion guided by the slide support means and the rotational operation of the rotation support means when the seat cushion is switched to the use posture or the storage posture;
Sheet storage structure with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021428A JP2007203757A (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Sheet storage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021428A JP2007203757A (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Sheet storage structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203757A true JP2007203757A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38483612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006021428A Pending JP2007203757A (en) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | Sheet storage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007203757A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009031226A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Seat device for vehicle |
WO2009031225A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Seat device for vehicle |
KR101197774B1 (en) | 2010-11-29 | 2012-11-02 | 모터웰 주식회사 | Foldable seat for vehicle of handicapped person |
DE102011111397A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Vehicle seat i.e. passenger seat, for inner space of motor vehicle e.g. sport wagon for transporting bicycle, has seat support pivoted around axis of bearing that is aligned parallel to vehicle longitudinal axis |
JP2015067023A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | Seat for vehicle |
US20210300269A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Wire harness attachment structure for vehicle seat |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649834U (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-19 | ||
JPH0585243A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Shiroki Corp | Seat storage mechanism |
JPH0544672U (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Slide-up mechanism for flip-up type seats |
JPH05170021A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Multiple remote control power seat |
JP2003048470A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | Seat storing device |
JP2005280502A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tachi S Co Ltd | Folding seat for vehicle |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006021428A patent/JP2007203757A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS649834U (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-19 | ||
JPH0585243A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-06 | Shiroki Corp | Seat storage mechanism |
JPH0544672U (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Slide-up mechanism for flip-up type seats |
JPH05170021A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Multiple remote control power seat |
JP2003048470A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | Seat storing device |
JP2005280502A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tachi S Co Ltd | Folding seat for vehicle |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009031226A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Seat device for vehicle |
WO2009031225A1 (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Seat device for vehicle |
US8562060B2 (en) | 2007-09-06 | 2013-10-22 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Vehicle seat device |
KR101197774B1 (en) | 2010-11-29 | 2012-11-02 | 모터웰 주식회사 | Foldable seat for vehicle of handicapped person |
DE102011111397A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Vehicle seat i.e. passenger seat, for inner space of motor vehicle e.g. sport wagon for transporting bicycle, has seat support pivoted around axis of bearing that is aligned parallel to vehicle longitudinal axis |
JP2015067023A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | Seat for vehicle |
US20210300269A1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Wire harness attachment structure for vehicle seat |
US11884219B2 (en) * | 2020-03-24 | 2024-01-30 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Wire harness attachment structure for vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100430262C (en) | Drop down stow in floor automotive vehicle seat assembly | |
EP2753496B1 (en) | Stowable seat arrangement for a motor vehicle | |
US6131999A (en) | Folding vehicle seat assembly | |
JP5998883B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4434075B2 (en) | Vehicle seat moving device | |
CN101511636B (en) | Vehicle seat | |
CN106068205B (en) | Auto use chair | |
WO2007043586A1 (en) | Seat structure, seat extension/retraction method, and vehicle | |
JP2005529015A (en) | Coupe type car folding roof | |
JP2007203757A (en) | Sheet storage structure | |
JP4566152B2 (en) | Vehicle seat device | |
KR101388985B1 (en) | Structure of double folding seat for automobile | |
JP5527067B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5228762B2 (en) | Vehicle seat | |
KR101902332B1 (en) | Seat sinking mechanism in vehicle | |
JP2006198104A (en) | Ottoman equipment | |
CA2668990A1 (en) | Deployable bolster for a vehicle seat | |
JP2007313977A (en) | Vehicle seat | |
JP2009173254A (en) | Support device for vehicle folding door | |
JP2006015940A (en) | Vehicle ceiling storage seat | |
JP6056525B2 (en) | Seat back interlocking ottoman device | |
CN214689148U (en) | Automobile and seat thereof | |
JP2014133451A (en) | Vehicle seat | |
JP3976241B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4261499B2 (en) | Vehicle table structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080321 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100112 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100525 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |