[go: up one dir, main page]

JP2006198104A - Ottoman equipment - Google Patents

Ottoman equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2006198104A
JP2006198104A JP2005012067A JP2005012067A JP2006198104A JP 2006198104 A JP2006198104 A JP 2006198104A JP 2005012067 A JP2005012067 A JP 2005012067A JP 2005012067 A JP2005012067 A JP 2005012067A JP 2006198104 A JP2006198104 A JP 2006198104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rotation
ottoman
seat
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005012067A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Tsuji
英一郎 辻
Yukifumi Yamada
幸史 山田
Takahiro Ishijima
崇弘 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005012067A priority Critical patent/JP2006198104A/en
Priority to EP06075128A priority patent/EP1683443B1/en
Priority to CN200610006906A priority patent/CN100574674C/en
Priority to US11/334,539 priority patent/US7429083B2/en
Publication of JP2006198104A publication Critical patent/JP2006198104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数の増加を抑制しつつ、オットマン本体の支持強度を好適に確保することができるオットマン装置を提供する。
【解決手段】 オットマン装置3は、取付ブラケット5,6に回動自在に支持されてオットマン本体10を支持する主回動リンク13,14を備えている。オットマン装置3は、主回動リンク13,14の一側又は他側への回動に伴いオットマン本体10をシート前方に展開し、又は、シートに格納する。主回動リンク13,14は、シート幅方向で一対をなして配設されている。オットマン装置3は、主回動リンク13の回動を規制又は許容するロック装置21と、主回動リンク13,14を連結するトルクロッド22とを備えている。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ottoman device capable of suitably ensuring a supporting strength of an ottoman body while suppressing an increase in the number of parts.
An ottoman device (3) includes main rotation links (13, 14) rotatably supported by mounting brackets (5, 6) and supporting an ottoman main body (10). The ottoman device 3 unfolds the ottoman body 10 in front of the seat or stores it in the seat as the main turning links 13 and 14 turn to one side or the other side. The main rotation links 13 and 14 are arranged in a pair in the sheet width direction. The ottoman device 3 includes a lock device 21 that restricts or permits rotation of the main rotation link 13 and a torque rod 22 that connects the main rotation links 13 and 14.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、オットマン本体をシート前方に展開し、又は、シートに格納するオットマン装置に関するものである。   The present invention relates to an ottoman device that unfolds a ottoman body in front of a seat or stores it in a seat.

従来、オットマン装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このオットマン装置は、シート下部に配置したスクリュー(22)の回転によりナット(23)を前後進させ、これに連結した主リンク(26)とリンク装置を構成する回動リンク(9A,9B)を揺動させることで、オットマン本体(10)を格納状態から展開状態までの間で調整可能としている。
特開2000−201772号公報(第1図−第5図)
Conventionally, as an ottoman device, what was described in patent document 1, for example is known. In this ottoman device, the nut (23) is moved forward and backward by the rotation of the screw (22) arranged at the lower part of the seat, and the main link (26) connected to the nut (23) and the rotating link (9A, 9B) constituting the link device are provided. By swinging, the ottoman body (10) can be adjusted from the retracted state to the deployed state.
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-201772 (FIGS. 1 to 5)

ところで、このオットマン装置は、オットマン本体の位置調整・保持のためのスクリューを備えているが、シート下部に大きな搭載スペースを必要とするため、ボディ(車両フロア)からシート着座面までの距離(高さ)を低く抑えたい場合には、事実上、その設置が不可能となる。   By the way, this ottoman device is equipped with a screw for adjusting and holding the position of the ottoman body, but requires a large mounting space at the lower part of the seat, so the distance from the body (vehicle floor) to the seat seating surface (high If you want to keep it low, it is virtually impossible to install.

また、このオットマン装置の構造では、展開状態のオットマン本体に対し下向き又は前向きの過大な外力が加わったときに、この外力を2つの回動リンクと主リンクとで支えることになる。この場合、スクリューとナットとは前後方向に係止されるが、主リンクとナットとは回動自在に嵌合されるため、特に前向きの外力が加わったときに、単にリンクの剛性のみでオットマン本体を支えてその姿勢を保持する必要がある。これは、全てのリンクが回動自在であって、明確なロック部分がないことによる。従って、オットマン本体の支持強度を確保するためには、各リンクの大幅な厚肉化を図る必要がある。   Further, in this structure of the ottoman device, when an excessive downward or forward external force is applied to the unfolded ottoman body, the external force is supported by the two rotary links and the main link. In this case, the screw and nut are locked in the front-rear direction, but the main link and nut are pivotably fitted. Therefore, when a forward external force is applied, only the rigidity of the link is required. It is necessary to support the body and maintain its posture. This is because all the links are pivotable and there is no clear locking part. Therefore, in order to ensure the supporting strength of the ottoman body, it is necessary to increase the thickness of each link.

さらに、オットマン本体の展開位置を更に上方に変更・設定したい場合には、回動リンクを一層長くし、かつ、両リンク間の距離(ピッチ)を短くする必要があり、オットマン本体の姿勢保持には一層不利となる。   In addition, if you want to change or set the deployment position of the ottoman body further upward, it is necessary to make the pivot link longer and to shorten the distance (pitch) between both links. Is even more disadvantageous.

さて、このような従来文献の問題点を鑑みて、オットマン本体を支持する、その展開・格納に係る回動リンクをシート前縁に回動自在に支持し、更に回動リンクの姿勢(回動角度)を直に保持するためのロック装置を設けることが提案されている。そして、オットマン本体の支持強度を確保するために、回動リンクをシートの幅方向で一対となるように配設することも提案されている。   Now, in view of the problems of the conventional literature, the rotation link for supporting the ottoman main body and unfolding / storing is rotatably supported on the front edge of the seat, and the posture of the rotation link (rotation) It has been proposed to provide a locking device for directly holding the angle. In order to secure the supporting strength of the ottoman body, it has also been proposed to arrange the rotating links so as to be paired in the width direction of the seat.

しかしながら、シートの幅方向で対をなす各回動リンクに対応して複雑な構造をなすロック装置を配設する場合には、部品点数が増加してコストの増大を余儀なくされる。
本発明の目的は、部品点数の増加を抑制しつつ、オットマン本体の支持強度を好適に確保することができるオットマン装置を提供することにある。
However, in the case where a lock device having a complicated structure is provided corresponding to each rotation link that makes a pair in the width direction of the seat, the number of parts increases and the cost is inevitably increased.
The objective of this invention is providing the ottoman apparatus which can ensure the support intensity | strength of an ottoman main body suitably, suppressing the increase in a number of parts.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、シート前縁に回動自在に支持されてオットマン本体を支持する回動リンクを備え、該回動リンクの一側又は他側への回動に伴い該オットマン本体をシート前方に展開し、又は、シートに格納するオットマン装置において、前記回動リンクは、シート幅方向で一対をなして配設されており、前記一対の回動リンクのいずれか一方の回動を規制又は許容するロック装置と、前記一対の回動リンクを連結するトルクロッドとを備えたことを要旨とする。   In order to solve the above-described problems, the invention according to claim 1 is provided with a rotation link that is rotatably supported on the front edge of the seat and supports the ottoman body, and one side or the other side of the rotation link. In the ottoman device that unfolds the ottoman body in front of the seat or stores the ottoman body in accordance with the pivoting to the seat, the pivot links are arranged in a pair in the seat width direction. The gist is provided with a lock device that restricts or permits rotation of any one of the moving links, and a torque rod that connects the pair of rotating links.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のオットマン装置において、前記オットマン本体をシート前方に展開する側に付勢する付勢手段を備えたことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のオットマン装置において、少なくとも前記回動リンクを有するリンク装置を備え、前記トルクロッドに連結される前記一対の回動リンクは、前記リンク装置の最内側に配置されていることを要旨とする。
The invention according to claim 2 is summarized in that in the ottoman device according to claim 1, urging means for urging the ottoman main body toward the side where the ottoman body is developed forward is provided.
The invention according to claim 3 is the ottoman device according to claim 1 or 2, further comprising a link device having at least the rotation link, wherein the pair of rotation links connected to the torque rod is the link. The gist is that it is arranged on the innermost side of the apparatus.

以上詳述したように、請求項1に記載の発明では、前記オットマン本体の展開・格納に係る回動リンクは、シート幅方向で一対をなして配設されることで、該回動リンクによる該オットマン本体の支持強度を好適に確保できる。特に、シート前方に展開される前記オットマン本体は、シート前縁に回動自在に支持される前記回動リンクに支持されるため、例えば展開状態で該オットマン本体に外力が加わったとしても、該回動リンクの回動中心から外力までの距離は短くなり、これに対応して該回動リンクに生じるトルクも自ずと低減される。また、いずれか一方の回動リンクにのみ、その回動を規制又は許容するロック装置を設け、いずれか他方の回動リンクへの回転伝達(回動の規制又は許容)を、単純な剛体であるトルクロッドを介して行うことで、部品点数の増大も抑制することができる。   As described above in detail, in the invention according to claim 1, the rotation links related to the deployment / storage of the ottoman main body are arranged in a pair in the seat width direction, so that the rotation links The support strength of the ottoman body can be suitably secured. In particular, since the ottoman body that is deployed in front of the seat is supported by the pivot link that is pivotally supported on the front edge of the seat, for example, even if an external force is applied to the ottoman body in the deployed state, The distance from the rotation center of the rotation link to the external force is shortened, and the torque generated in the rotation link is naturally reduced correspondingly. In addition, only one of the rotation links is provided with a lock device that restricts or permits the rotation, and rotation transmission (regulation or permission of rotation) to any one of the rotation links is performed with a simple rigid body. By using a certain torque rod, an increase in the number of parts can be suppressed.

請求項2に記載の発明では、前記オットマン本体は、前記付勢手段によりその展開側に付勢されることで、その展開を軽微な操作力又は自動で行うことができる。
請求項3に記載の発明では、前記トルクロッドに連結される前記一対の回動リンクが、前記リンク装置の最内側に配置されることで、前記リンク装置ひいてはオットマン装置の組付けを容易にすることができる。
In the second aspect of the present invention, the ottoman main body is urged toward the unfolding side by the urging means, so that the unfolding can be performed with a slight operating force or automatically.
According to a third aspect of the present invention, the pair of rotary links connected to the torque rod are arranged on the innermost side of the link device, thereby facilitating the assembly of the link device and thus the ottoman device. be able to.

(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図面に従って説明する。
図6は、本発明が適用される自動車などの車両に搭載されるシートとしての車両用シート装置1を概略的に示す側面図である。同図に示されるように、この車両用シート装置1が備えるシートクッション2には、その前縁下部から後方に凹設された収納凹部2aが形成されており、同収納凹部2aに対応してオットマン装置3が後述する態様で支持されている。このオットマン装置3は、図6に示す格納状態において、上記収納凹部2aを閉塞するように配置されている。上記オットマン装置3は、展開状態において、シートクッション2の前方に伸張される。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 6 is a side view schematically showing a vehicle seat device 1 as a seat mounted on a vehicle such as an automobile to which the present invention is applied. As shown in the figure, the seat cushion 2 provided in the vehicle seat device 1 is formed with a storage recess 2a recessed backward from the lower front edge thereof, corresponding to the storage recess 2a. The ottoman device 3 is supported in a manner described later. The ottoman device 3 is arranged so as to close the storage recess 2a in the storage state shown in FIG. The ottoman device 3 is extended forward of the seat cushion 2 in the deployed state.

図1及び図2は、オットマン装置3の展開状態及び格納状態を、車両用シート装置1の前方に向かって左側から見た各側面図である。同図に示されるように、車両用シート装置1は、その前縁に前記シートクッション2を支持するシートフレーム4を備えている。そして、図3及び図4に、図2のA−A線に沿った断面図及び展開状態の平面図をそれぞれ示したように、上記シートフレーム4には、シート幅方向(図3の左右方向)で一対をなす取付ブラケット5,6が固着されている。そして、図4に示すように、前記オットマン装置3は、展開状態において足載せ台となるオットマン本体10と、各取付ブラケット5,6に連結されて同オットマン本体10を支持する一対のリンク装置11と、付勢手段としての一対の引張りコイルスプリング12とを備えている。   1 and 2 are side views of the ottoman device 3 in the unfolded state and the retracted state as viewed from the left side toward the front of the vehicle seat device 1. As shown in the figure, the vehicle seat device 1 includes a seat frame 4 that supports the seat cushion 2 at the front edge thereof. 3 and 4 show a cross-sectional view along line AA in FIG. 2 and a plan view in a developed state, respectively, the seat frame 4 has a seat width direction (the left-right direction in FIG. 3). ), A pair of mounting brackets 5 and 6 are fixed. As shown in FIG. 4, the ottoman device 3 includes an ottoman body 10 that serves as a footrest in the unfolded state and a pair of link devices 11 that are connected to the mounting brackets 5 and 6 and support the ottoman body 10. And a pair of tension coil springs 12 as biasing means.

詳述すると、車両用シート装置1の前方に向かって左側(図4の下側)に配置されるリンク装置11は、一方の取付ブラケット5にロック装置21を介して支持された第1回動リンクとしての主回動リンク13と、同取付ブラケット5に回動自在に支持された第2回動リンクとしての副回動リンク15と、第1揺動リンク16と、第2揺動リンク17とを備えている。なお、上記ロック装置21は、取付ブラケット5に対する主回動リンク13の回動を規制又は許容(ロック・アンロック)するためのものである。また、車両用シート装置1の前方に向かって右側(図4の上側)に配置されるリンク装置11は、上述の左側に配置されるリンク装置11と実質的に同一の運動特性を有しており、前記主回動リンク13に代えて、他方の取付ブラケット6に回動自在に支持された第1回動リンクとしての主回動リンク14を備えている。   More specifically, the link device 11 arranged on the left side (lower side in FIG. 4) toward the front of the vehicle seat device 1 is supported by the first mounting bracket 5 via the lock device 21. A main rotation link 13 as a link, a sub rotation link 15 as a second rotation link rotatably supported by the mounting bracket 5, a first swing link 16, and a second swing link 17. And. The locking device 21 is for restricting or permitting (locking / unlocking) the rotation of the main rotation link 13 with respect to the mounting bracket 5. Moreover, the link apparatus 11 arrange | positioned at the right side (upper side of FIG. 4) toward the front of the vehicle seat apparatus 1 has a motion characteristic substantially the same as the link apparatus 11 arrange | positioned at the above-mentioned left side. Instead of the main rotation link 13, a main rotation link 14 is provided as a first rotation link that is rotatably supported by the other mounting bracket 6.

前記主回動リンク13,14は、シート幅方向に伸びる同一の回動中心O1を有して、取付ブラケット5,6の一側(図1の左上側)に配置・支持されている。これら主回動リンク13,14は、一方の主回動リンク13が前記ロック装置21と接合しうるように成形されていることを除き、互いに同一の形状を有している。   The main rotation links 13 and 14 have the same rotation center O1 extending in the seat width direction, and are disposed and supported on one side of the mounting brackets 5 and 6 (upper left side in FIG. 1). These main rotation links 13 and 14 have the same shape as each other except that one main rotation link 13 is formed so that it can be joined to the lock device 21.

ここで、前記一対のリンク装置11は、主回動リンク13,14を除いて互いに同様の形状を有しているため、以下では車両用シート装置1の前方に向かって左側に配置されるリンク装置11を代表して説明し、右側に配置されるリンク装置11については括弧内の符号のみを併記しておく。   Here, since the pair of link devices 11 have the same shape except for the main rotation links 13 and 14, the links arranged below on the left side toward the front of the vehicle seat device 1 are described below. The device 11 will be described as a representative, and the link device 11 arranged on the right side will be described only with the reference numerals in parentheses.

前記副回動リンク15は、シート幅方向に伸びる回動中心O2を有して、取付ブラケット5(6)の他側(図1の右下側)に配置・支持されている。前記第1揺動リンク16は、一側(図1の右下側)の端部16aが前記主回動リンク13(14)の先端部13a(14a)に回動自在に支持されており、他側(図1の左上側)の端部16bが前記オットマン本体10に固着された支持ブラケット18の一側(前側)の端部18a(図5参照)を回動自在に支持している。一方、前記第2揺動リンク17は、一側(図1の右下側)の端部17aが前記副回動リンク15の先端部15aに回動自在に支持されており、他側(図1の左上側)の端部17bが上記支持ブラケット18の他側(後側)の端部18b(図5参照)を回動自在に支持している。この第2揺動リンク17は、その中間部17cにおいて、前記主回動リンク13(14)の中間部13b(14c)に回動自在に連結されている。   The sub-rotation link 15 has a rotation center O2 extending in the seat width direction, and is disposed and supported on the other side (lower right side in FIG. 1) of the mounting bracket 5 (6). The first swing link 16 has an end portion 16a on one side (lower right side in FIG. 1) rotatably supported by a tip end portion 13a (14a) of the main rotation link 13 (14). An end 16b on the other side (upper left in FIG. 1) rotatably supports an end 18a (see FIG. 5) on one side (front side) of the support bracket 18 fixed to the ottoman body 10. On the other hand, the second swing link 17 has an end portion 17a on one side (lower right side in FIG. 1) rotatably supported by a tip portion 15a of the sub-rotation link 15, and the other side (see FIG. 1 (upper left side) 1b supports the other end (rear side) end 18b (see FIG. 5) of the support bracket 18 so as to be rotatable. The second swing link 17 is rotatably connected to the intermediate portion 13b (14c) of the main rotation link 13 (14) at the intermediate portion 17c.

つまり、前記オットマン本体10をシート前縁(取付ブラケット5,6)に連結するリンク装置11は、いわゆるXアーム式機構をなしており、同オットマン本体10の格納状態及び展開状態の間の動作を規定する。例えば、図1に示した展開状態において、前記副回動リンク15が一側方向(図1において反時計回転方向)に回動すると、前記第2揺動リンク17を介して主回動リンク13(14)も同方向に回動する。そして、前記第1及び第2揺動リンク16,17は、その先端(端部16b,17b)をシート後方に引き込むように折り畳まれ、これら第1及び第2揺動リンク16,17に支持されたオットマン本体10は、前記収納凹部2aに配置・格納される(図2参照)。   That is, the link device 11 that connects the ottoman body 10 to the front edge of the seat (mounting brackets 5 and 6) forms a so-called X-arm type mechanism, and operates between the retracted state and the unfolded state of the ottoman body 10. Stipulate. For example, in the unfolded state shown in FIG. 1, when the sub-rotation link 15 rotates in one side direction (counterclockwise rotation direction in FIG. 1), the main rotation link 13 via the second swing link 17. (14) also rotates in the same direction. The first and second swing links 16, 17 are folded so that their tips (ends 16 b, 17 b) are retracted rearward of the seat, and are supported by the first and second swing links 16, 17. The ottoman body 10 is placed and stored in the storage recess 2a (see FIG. 2).

一方、図2に示した格納状態において、前記副回動リンク15が他側方向(図2において時計回転方向)に回動すると、前記第2揺動リンク17を介して主回動リンク13(14)も同方向に回動する。そして、前記第1及び第2揺動リンク16,17はシート前方に伸張され、これら第1及び第2揺動リンク16,17に支持されたオットマン本体10は、シート前方に配置・展開される(図1参照)。   On the other hand, in the retracted state shown in FIG. 2, when the sub-rotation link 15 rotates in the other direction (clockwise rotation in FIG. 2), the main rotation link 13 ( 14) also rotates in the same direction. The first and second swing links 16 and 17 are extended in front of the seat, and the ottoman body 10 supported by the first and second swing links 16 and 17 is disposed and deployed in front of the seat. (See FIG. 1).

なお、前記ロック装置21は、前記取付ブラケット5に対する主回動リンク13の回動角度を調整・保持するための周知のロック・アンロック機構である。本実施形態では、ロック装置21として、シートクッションに対してシートバックの傾斜角度を調整・保持するための汎用のロック・アンロック機構(いわゆるリクライニング機構)を流用している。概略的に説明すると、上記ロック装置21は、前記回動中心O1と同軸で前記取付ブラケット5に接合された有底円筒状の外輪部材と、この外輪部材に軸支されて前記主回動リンク13に接合された有底円筒状の内輪部材と、これら外輪部材及び内輪部材の相対回動を規制又は許容するロック部材とを備えている。そして、図5にオットマン装置3の斜視図を示したように、取付ブラケット5には、上記ロック装置21のロック部材と係合する解除用リンク25が支持されている。上記ロック装置21は、この解除用リンク25の一側又は他側への回動に伴うロック部材の作動によって、外輪部材及び内輪部材の相対回動、即ち取付ブラケット5及び主回動リンク13の相対回動を許容又は規制する。なお、上記ロック部材は、基本的にこれらの相対回動を規制する側に復帰させるべく、図示しない付勢部材にて付勢されている。   The lock device 21 is a known lock / unlock mechanism for adjusting / holding the rotation angle of the main rotation link 13 with respect to the mounting bracket 5. In this embodiment, a general-purpose lock / unlock mechanism (so-called reclining mechanism) for adjusting and maintaining the inclination angle of the seat back with respect to the seat cushion is used as the lock device 21. Describing schematically, the lock device 21 includes a bottomed cylindrical outer ring member that is coaxially connected to the rotation center O1 and joined to the mounting bracket 5, and a main rotation link that is pivotally supported by the outer ring member. 13 is provided with a bottomed cylindrical inner ring member joined to 13 and a lock member that restricts or allows relative rotation of the outer ring member and the inner ring member. As shown in the perspective view of the ottoman device 3 in FIG. 5, the mounting bracket 5 supports the release link 25 that engages with the lock member of the lock device 21. The lock device 21 rotates the outer ring member and the inner ring member relative to each other, i.e., the mounting bracket 5 and the main rotation link 13 by the operation of the lock member accompanying the rotation of the release link 25 to one side or the other side. Allow or restrict relative rotation. The lock member is urged by an urging member (not shown) so as to return to the side that basically restricts the relative rotation.

図5に示されるように、シート前縁の一側(車両用シート装置1の前方に向かって左側)には、操作レバー23が設けられており、この操作レバー23は、伝達ケーブル24を介して前記解除用リンク25に連結されている。前記解除用リンク25は、上記操作レバー23を操作することでその操作力が伝達ケーブル24を介して伝達され、一側に回動するようになっている。また、前記解除用リンク25は、上記操作レバー23の操作を解放することで、他側に回動する(復帰する)ようになっている。つまり、前記主回動リンク13は、操作レバー23を操作することでロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が許容され、オットマン本体10の位置調整が可能となる。また、前記主回動リンク13は、操作レバー23の操作を解放することでロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が規制され、オットマン本体10の保持が可能となる。   As shown in FIG. 5, an operation lever 23 is provided on one side of the front edge of the seat (on the left side in front of the vehicle seat device 1), and this operation lever 23 is connected via a transmission cable 24. Are connected to the release link 25. By operating the operation lever 23, the operation force of the release link 25 is transmitted via the transmission cable 24, and the release link 25 rotates to one side. The release link 25 is rotated (returned) to the other side by releasing the operation of the operation lever 23. That is, the main rotation link 13 is allowed to rotate relative to the mounting bracket 5 via the lock device 21 by operating the operation lever 23, and the position of the ottoman body 10 can be adjusted. Further, by releasing the operation of the operation lever 23, the main rotation link 13 is restricted from relative rotation with respect to the mounting bracket 5 via the lock device 21, and the ottoman body 10 can be held.

ここで、前記ロック装置21の内輪部材に接合された一方の主回動リンク13と、他方の主回動リンク14とは、シート幅方向に軸線が伸びる円柱体のトルクロッド22にて一体に連結されている。このトルクロッド22の軸線は、前記回動中心O1から径方向にずらされて配置されている。このトルクロッド22は、主回動リンク13の回動を主回動リンク14に伝達するためのもので、例えば主回動リンク13の回動に連動して、主回動リンク14を回動させる。また、上記トルクロッド22は、前記ロック装置21により主回動リンク13の回動を規制する際に、これに併せて主回動リンク14の回動を規制する。つまり、本実施形態では、一方の主回動リンク13にのみ、その回動を規制又は許容するロック装置21を設け、主回動リンク14への回転伝達(回動の規制又は許容)を、単純な剛体であるトルクロッド22を介して行っている。   Here, one main rotation link 13 joined to the inner ring member of the lock device 21 and the other main rotation link 14 are integrally formed by a cylindrical torque rod 22 whose axis extends in the seat width direction. It is connected. The axis of the torque rod 22 is arranged to be shifted in the radial direction from the rotation center O1. The torque rod 22 is for transmitting the rotation of the main rotation link 13 to the main rotation link 14. For example, the torque rod 22 rotates the main rotation link 14 in conjunction with the rotation of the main rotation link 13. Let Further, the torque rod 22 restricts the rotation of the main rotation link 14 when the lock device 21 restricts the rotation of the main rotation link 13. That is, in the present embodiment, only one main rotation link 13 is provided with a lock device 21 that restricts or allows the rotation, and rotation transmission to the main rotation link 14 (rotation restriction or allowance) is performed. This is done via a torque rod 22 which is a simple rigid body.

前記一対のコイルスプリング12は、前記オットマン本体10をシート前方に展開する側に付勢する付勢力(スプリング力)を有して、前記取付ブラケット5,6及び副回動リンク15間に介在している。詳述すると、図4及び図5に示すように、前記取付ブラケット5,6の各先端には、係止溝5a,6aが形成されており、これら取付ブラケット5,6間は、各係止溝5a,6aに一端及び他端が接合されたシート側係止棒26にて橋渡しされている。一方、前記一対の副回動リンク15間は、各副回動リンク15に一端及び他端が接合されたリンク側係止棒27にて橋渡しされている。このリンク側係止棒27は、副回動リンク15の長手方向に略コ字状に突出するように曲成されている。そして、前記コイルスプリング12は、一方のばねフック12aが上記シート側係止棒26に係止され、他方のばねフック12bが上記シート側係止棒26に係止されている。これらコイルスプリング12は、シート幅方向で略均等に配置されている。上記コイルスプリング12は、軸方向に引っ張る側の付勢力を有しており、図1及び図2に示すように、格納状態で最大長となるように伸張され、オットマン本体10の展開に伴う前記副回動リンク15の一側(図2における時計回転方向)への回動に応じて徐々に短くなるように配置されている。これらコイルスプリング12は、その付勢力にてオットマン本体10の展開を助勢する。   The pair of coil springs 12 has a biasing force (spring force) that biases the ottoman main body 10 toward the side where the ottoman body 10 is deployed forward of the seat, and is interposed between the mounting brackets 5 and 6 and the sub-rotating link 15. ing. More specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, locking grooves 5 a and 6 a are formed at the respective tips of the mounting brackets 5 and 6. The groove 5a, 6a is bridged by a sheet-side locking rod 26 having one end and the other end joined. On the other hand, the pair of sub-rotating links 15 is bridged by a link-side locking rod 27 having one end and the other end joined to each sub-rotating link 15. The link-side locking rod 27 is bent so as to protrude in a substantially U shape in the longitudinal direction of the sub-rotating link 15. In the coil spring 12, one spring hook 12 a is locked to the seat side locking rod 26, and the other spring hook 12 b is locked to the seat side locking rod 26. These coil springs 12 are arranged substantially evenly in the seat width direction. The coil spring 12 has an urging force to be pulled in the axial direction, and as shown in FIG. 1 and FIG. The sub-rotation link 15 is arranged so as to be gradually shortened according to the rotation toward one side (clockwise rotation direction in FIG. 2). These coil springs 12 assist the development of the ottoman main body 10 with its urging force.

次に、上記オットマン装置3の動作を総括して説明する。まず、オットマン本体10が図2に示す格納状態にあるものとする。このとき、前記操作レバー23の操作により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が一側に回動すると、前記主回動リンク13は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が許容される。そして、前記コイルスプリング12により助勢されて、前記副回動リンク15は一側(図2の時計回転方向)に回動する。これに伴い、副回動リンク15とともにリンク装置11を構成する主回動リンク13,14、第1及び第2揺動リンク16,17も回動し、オットマン本体10は自動的にシート前方に展開される。なお、リンク装置11の作動(副回動リンク15の回動)に伴う主回動リンク13の回動は、前記トルクロッド22を介して主回動リンク14の回動に連動することは既述のとおりである。   Next, the operation of the ottoman device 3 will be described. First, it is assumed that the ottoman body 10 is in the storage state shown in FIG. At this time, when the release link 25 rotates to one side via the transmission cable 24 by operating the operation lever 23, the main rotation link 13 rotates relative to the mounting bracket 5 via the lock device 21. Movement is allowed. Then, assisted by the coil spring 12, the sub-rotating link 15 rotates to one side (clockwise direction in FIG. 2). Along with this, the main rotation links 13 and 14 and the first and second swing links 16 and 17 constituting the link device 11 together with the sub rotation link 15 are also rotated, and the ottoman body 10 is automatically moved forward of the seat. Be expanded. It should be noted that the rotation of the main rotation link 13 accompanying the operation of the link device 11 (the rotation of the sub rotation link 15) is linked to the rotation of the main rotation link 14 via the torque rod 22. As described above.

前記操作レバー23の操作の解放により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が他側に回動する(復帰する)と、前記主回動リンク13は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が規制される。そして、オットマン本体10は、展開状態で保持される。なお、主回動リンク13の回動規制は、前記トルクロッド22を介して主回動リンク14の回動規制に連動することは既述のとおりである。   When the release link 25 rotates (returns) to the other side via the transmission cable 24 by releasing the operation lever 23, the main rotation link 13 is attached to the mounting bracket via the lock device 21. The relative rotation with respect to 5 is restricted. The ottoman body 10 is held in the unfolded state. Note that the rotation restriction of the main rotation link 13 is linked to the rotation restriction of the main rotation link 14 via the torque rod 22 as described above.

一方、オットマン本体10が図1に示す展開状態にあるとき、前記操作レバー23の操作により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が一側に回動すると、前記主回動リンク13は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が許容される。このとき、オットマン本体10を後方に押し下げると、リンク装置11を構成する前記副回動リンク15は前記コイルスプリング12の付勢力に抗して他側(図1の反時計回転方向)に回動する。これに伴い、オットマン本体10は、シート前縁下部に格納される。前記操作レバー23の操作の解放により、オットマン本体10は、格納状態で保持されることはいうまでもない。   On the other hand, when the release link 25 is rotated to one side via the transmission cable 24 by the operation of the operation lever 23 when the ottoman body 10 is in the unfolded state shown in FIG. Relative rotation with respect to the mounting bracket 5 is allowed via the locking device 21. At this time, when the ottoman body 10 is pushed backward, the sub-rotation link 15 constituting the link device 11 rotates to the other side (counterclockwise direction in FIG. 1) against the urging force of the coil spring 12. To do. Accordingly, the ottoman body 10 is stored in the lower part of the front edge of the seat. It goes without saying that the ottoman body 10 is held in the retracted state by releasing the operation of the operation lever 23.

以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、前記オットマン本体10の展開・格納に係るリンク装置11(主回動リンク13,14等)は、シート幅方向で一対をなして配設されることで、同リンク装置11による同オットマン本体10の支持強度を好適に確保できる。特に、シート前方に展開される前記オットマン本体10は、シート前縁に個別に回動自在に支持される前記主回動リンク13,14及び副回動リンク15に、前記第1及び第2揺動リンク16,17を介して支持されるため、例えば展開状態で同オットマン本体10に外力が加わったとしても、これら主回動リンク13,14及び副回動リンク15の各回動中心O1,O2から外力までの距離は短くなり、これに対応して同主回動リンク13,14及び副回動リンク15に生じるトルクも自ずと低減される。また、前記一対のリンク装置11のいずれか一方の主回動リンク13にのみ、その回動を規制又は許容するロック装置21を設け、いずれか他方の主回動リンク14への回転伝達(回動の規制又は許容)を、単純な剛体であるトルクロッド22を介して行うことで、部品点数の増大も抑制することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, the link device 11 (main rotation links 13 and 14 etc.) related to the deployment / storage of the ottoman main body 10 is arranged in a pair in the sheet width direction. The support strength of the ottoman body 10 by the device 11 can be suitably secured. In particular, the ottoman body 10 deployed in front of the seat has the first and second swings on the main pivot links 13 and 14 and the sub-rotation link 15 that are individually pivotally supported on the front edge of the seat. For example, even if an external force is applied to the ottoman main body 10 in the unfolded state, the rotation centers O1 and O2 of the main rotation links 13 and 14 and the sub rotation link 15 are supported by the movement links 16 and 17. The distance from the external force to the external force is shortened, and the torque generated in the main rotary links 13 and 14 and the sub rotary link 15 is naturally reduced accordingly. Further, only one main rotation link 13 of the pair of link devices 11 is provided with a lock device 21 that restricts or allows the rotation, and the rotation transmission (rotation) to the other main rotation link 14 is provided. By controlling the movement through the torque rod 22 that is a simple rigid body, an increase in the number of parts can be suppressed.

さらに、前記オットマン本体10の展開・格納を、基本的にシート前縁における主回動リンク13,14及び副回動リンク15の回動に伴うリンク装置11の動作のみで実現したことで、例えば特許文献1のように軸方向(前後方向)への直線移動機構を設ける必要がなく、シート下部に確保すべき搭載スペースも低減することができる。   Further, the deployment and storage of the ottoman body 10 is basically realized only by the operation of the link device 11 associated with the rotation of the main rotation links 13 and 14 and the sub rotation link 15 at the front edge of the seat. There is no need to provide a linear movement mechanism in the axial direction (front-rear direction) as in Patent Document 1, and the mounting space to be secured under the seat can be reduced.

(2)本実施形態では、前記オットマン本体10は、その展開側に前記コイルスプリング12により前記副回動リンク15が付勢されることで、その展開を自動で行うことができる。   (2) In the present embodiment, the ottoman main body 10 can be automatically deployed by urging the sub-rotating link 15 by the coil spring 12 on the deployment side.

(3)本実施形態では、前記一対のリンク装置11の主回動リンク13,14が、同リンク装置11において最内側に配置されることで、前記トルクロッド22にて両主回動リンク13,14を容易に連結することができる。このため、リンク装置11ひいてはオットマン装置3(オットマン本体10)の組付けを容易にすることができる。   (3) In the present embodiment, the main rotation links 13 and 14 of the pair of link devices 11 are arranged on the innermost side in the link device 11, so that both the main rotation links 13 are formed by the torque rod 22. , 14 can be easily connected. For this reason, the assembly | attachment of the link apparatus 11 and by extension, the ottoman apparatus 3 (ottoman main body 10) can be made easy.

(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態について図面に従って説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態の一対の引張りコイルスプリング12に代えて、トーションスプリング(ねじりコイルスプリング)を採用した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Since the second embodiment employs a torsion spring (torsion coil spring) instead of the pair of tension coil springs 12 of the first embodiment, the detailed description of the same parts will not be given. Omitted.

図7及び図8は、本実施形態のオットマン装置30の展開状態及び格納状態を、車両用シート装置1の前方に向かって左側から見た各側面図であり、図9は、図7のB−B線に沿った断面図である。同図に示されるように、前記シートフレーム4には、シート幅方向(図9の左右方向)で一対をなす取付ブラケット31,32が固着されている。そして、前記オットマン装置30は、前記オットマン本体10と、前記リンク装置11に準じた一対のリンク装置33と、付勢手段としてのトーションスプリング37とを備えている。   7 and 8 are side views of the ottoman device 30 according to the present embodiment as viewed from the left side when viewed from the left side toward the front of the vehicle seat device 1, and FIG. It is sectional drawing along the -B line. As shown in the figure, a pair of mounting brackets 31 and 32 are fixed to the seat frame 4 in the seat width direction (left-right direction in FIG. 9). The ottoman device 30 includes the ottoman body 10, a pair of link devices 33 according to the link device 11, and a torsion spring 37 as an urging means.

車両用シート装置1の前方に向かって左側(図7において紙面に直交する手前側)に配置されるリンク装置33は、一方の取付ブラケット31に前記ロック装置21を介して支持された主回動リンク34と、同取付ブラケット31に回動自在に支持された副回動リンク36と、前記第1及び第2揺動リンク16,17とを備えている。また、車両用シート装置1の前方に向かって右側(図7において紙面に直交する奥側)に配置されるリンク装置33は、上述の左側に配置されるリンク装置33と実質的に同一の運動特性を有しており、前記主回動リンク34に代えて、他方の取付ブラケット32に回動自在に支持された主回動リンク35を備えている。   The link device 33 arranged on the left side (the front side orthogonal to the paper surface in FIG. 7) of the vehicle seat device 1 is supported by one mounting bracket 31 via the lock device 21. A link 34, a sub-rotation link 36 rotatably supported by the mounting bracket 31, and the first and second swing links 16 and 17 are provided. Further, the link device 33 disposed on the right side (the back side orthogonal to the paper surface in FIG. 7) toward the front of the vehicle seat device 1 has substantially the same movement as the link device 33 disposed on the left side described above. Instead of the main rotating link 34, the main rotating link 35 is rotatably supported by the other mounting bracket 32.

前記主回動リンク34,35は、前記回動中心O1を有して、取付ブラケット31,32の一側(図7の左上側)に配置・支持されている。これら主回動リンク34,35は、一方の主回動リンク34が前記ロック装置21と接合しうるように成形されていることを除き、互いに同一の形状を有している。   The main rotation links 34 and 35 have the rotation center O1 and are arranged and supported on one side of the mounting brackets 31 and 32 (the upper left side in FIG. 7). These main rotation links 34 and 35 have the same shape as each other, except that one main rotation link 34 is formed so that it can be joined to the lock device 21.

前記副回動リンク36は、前記回動中心O2を有して、取付ブラケット31(32)の他側(図7の右下側)に配置・支持されている。この副回動リンク36の底面は、長手方向に平坦に伸びるガイド面36aを形成している。このガイド面36aは、トーションスプリング37の一端の摺動を案内するためのものである。   The sub-rotation link 36 has the rotation center O2 and is arranged and supported on the other side (lower right side in FIG. 7) of the mounting bracket 31 (32). The bottom surface of the sub-rotating link 36 forms a guide surface 36a that extends flat in the longitudinal direction. The guide surface 36 a is for guiding the sliding of one end of the torsion spring 37.

なお、上記主回動リンク34,35及び副回動リンク36による前記第1及び第2揺動リンク16,17の支持態様等は、前記第1の実施形態と同様であるため、その説明を割愛する。   In addition, since the support mode etc. of the said 1st and 2nd rocking | fluctuation links 16 and 17 by the said main rotation links 34 and 35 and the subrotation link 36 are the same as that of the said 1st Embodiment, the description is given. Omit.

本実施形態において、前記ロック装置21の内輪部材に接合された一方の主回動リンク34と、他方の主回動リンク35とを一体に連結する円柱体のトルクロッド38は、前記回動中心O1と同軸でシート幅方向に伸びている。そして、図9に示したように、前記トーションスプリング37は、前記オットマン本体10をシート前方に展開する側に付勢する付勢力を有して、左側の取付ブラケット32及び右側の副回動リンク36間に介在している。   In this embodiment, a cylindrical torque rod 38 that integrally connects one main rotation link 34 joined to the inner ring member of the lock device 21 and the other main rotation link 35 is the center of rotation. It is coaxial with O1 and extends in the sheet width direction. As shown in FIG. 9, the torsion spring 37 has a biasing force that biases the ottoman body 10 toward the front side of the seat, and has a left mounting bracket 32 and a right sub-rotating link. 36.

詳述すると、前記取付ブラケット32の先端には、係止片32aが形成されている。この係止片32aには、前記トルクロッド38にそのコイル部37aが挿通されたトーションスプリング37の一方のばねフック37bが係止されている。上記トーションスプリング37の他方のばねフック37cは、前記ガイド面36aに圧接する態様で副回動リンク36に係止されている。つまり、上記トーションスプリング37は、トルクロッド38に沿ってこれと同軸(回動中心O1)でシート幅方向に延在し、その一端(ばねフック37b)及び他端(ばねフック37c)がシート幅方向に離間されて係止されている。このトーションスプリング37は、取付ブラケット32に対して副回動リンク36を一側方向(図7において時計回転方向)に回動する側の周方向の付勢力を有している。そして、図7及び図8に示すように、上記トーションスプリング37は、格納状態で最大限に巻き締められ、オットマン本体10の展開に伴う前記副回動リンク36の一側への回動に応じて徐々に巻き戻されるように配置されている。上記トーションスプリング37は、その付勢力にてオットマン本体10の展開を助勢する。   More specifically, a locking piece 32 a is formed at the tip of the mounting bracket 32. One spring hook 37b of a torsion spring 37 in which the coil portion 37a is inserted into the torque rod 38 is locked to the locking piece 32a. The other spring hook 37c of the torsion spring 37 is locked to the sub-rotation link 36 in such a manner that it is in pressure contact with the guide surface 36a. That is, the torsion spring 37 extends along the torque rod 38 in the seat width direction coaxially (rotation center O1) with one end (spring hook 37b) and the other end (spring hook 37c) at the seat width. It is separated and locked in the direction. The torsion spring 37 has a biasing force in the circumferential direction on the side that rotates the auxiliary rotation link 36 in one side direction (clockwise rotation direction in FIG. 7) with respect to the mounting bracket 32. As shown in FIGS. 7 and 8, the torsion spring 37 is wound to the maximum extent in the retracted state, and responds to the rotation of the auxiliary rotation link 36 to one side as the ottoman body 10 is deployed. Are arranged to be gradually rewound. The torsion spring 37 assists the development of the ottoman body 10 by its urging force.

次に、上記オットマン装置30の動作を総括して説明する。まず、オットマン本体10が図8に示す格納状態にあるものとする。このとき、前記操作レバー23の操作により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が一側に回動すると、前記主回動リンク34は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット31に対する相対回動が許容される。そして、前記トーションスプリング37により助勢されて、前記副回動リンク36は一側(図8の時計回転方向)に回動する。このとき、副回動リンク36の回動に合わせて巻き戻されるトーションスプリング37のばねフック37cは、ガイド面36aに沿って副回動リンク36の先端側に摺動する。そして、副回動リンク36とともにリンク装置33を構成する主回動リンク34,35、第1及び第2揺動リンク16,17も回動し、オットマン本体10は自動的にシート前方に展開される。なお、リンク装置33の作動(副回動リンク36の回動)に伴う主回動リンク34の回動は、前記トルクロッド38を介して主回動リンク35の回動に連動することはいうまでもない。   Next, the operation of the Ottoman device 30 will be generally described. First, it is assumed that the ottoman body 10 is in the storage state shown in FIG. At this time, when the release link 25 rotates to one side via the transmission cable 24 by the operation of the operation lever 23, the main rotation link 34 rotates relative to the mounting bracket 31 via the lock device 21. Movement is allowed. Then, assisted by the torsion spring 37, the sub-rotation link 36 rotates to one side (clockwise direction in FIG. 8). At this time, the spring hook 37c of the torsion spring 37 that is rewound in accordance with the rotation of the sub-rotation link 36 slides along the guide surface 36a toward the tip end side of the sub-rotation link 36. Then, the main rotation links 34 and 35 and the first and second swing links 16 and 17 constituting the link device 33 together with the sub rotation link 36 are also rotated, and the ottoman body 10 is automatically deployed in front of the seat. The The rotation of the main rotation link 34 accompanying the operation of the link device 33 (the rotation of the sub rotation link 36) is linked to the rotation of the main rotation link 35 via the torque rod 38. Not too long.

前記操作レバー23の操作の解放により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が他側に回動する(復帰する)と、前記主回動リンク34は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット31に対する相対回動が規制される。そして、オットマン本体10は、展開状態で保持される。なお、主回動リンク34の回動規制は、前記トルクロッド38を介して主回動リンク35の回動規制に連動することはいうまでもない。   When the release link 25 rotates (returns) to the other side via the transmission cable 24 by releasing the operation lever 23, the main rotation link 34 is attached to the mounting bracket via the lock device 21. The relative rotation with respect to 31 is restricted. The ottoman body 10 is held in the unfolded state. Needless to say, the rotation restriction of the main rotation link 34 is linked to the rotation restriction of the main rotation link 35 via the torque rod 38.

一方、オットマン本体10が図7に示す展開状態にあるとき、前記操作レバー23の操作により、伝達ケーブル24を介して解除用リンク25が一側に回動すると、前記主回動リンク34は、前記ロック装置21を介して取付ブラケット5に対する相対回動が許容される。そして、オットマン本体10を後方に押し下げると、リンク装置33を構成する前記副回動リンク36は前記トーションスプリング37の付勢力に抗して他側(図7の反時計回転方向)に回動する。このとき、副回動リンク36の回動に合わせて巻き締められるトーションスプリング37のばねフック37cは、ガイド面36aに沿って副回動リンク36の基端側(回動中心O2側)に摺動する。そして、オットマン本体10は、シート前縁下部に格納される。前記操作レバー23の操作の解放により、オットマン本体10は、格納状態で保持されることはいうまでもない。   On the other hand, when the release link 25 is rotated to one side via the transmission cable 24 by the operation of the operation lever 23 when the ottoman body 10 is in the unfolded state shown in FIG. Relative rotation with respect to the mounting bracket 5 is allowed via the locking device 21. When the ottoman body 10 is pushed backward, the sub-rotation link 36 constituting the link device 33 rotates to the other side (counterclockwise direction in FIG. 7) against the urging force of the torsion spring 37. . At this time, the spring hook 37c of the torsion spring 37, which is tightened in accordance with the rotation of the sub-rotation link 36, slides along the guide surface 36a to the base end side (rotation center O2 side) of the sub-rotation link 36. Move. The ottoman body 10 is stored in the lower part of the front edge of the seat. It goes without saying that the ottoman body 10 is held in the retracted state by releasing the operation of the operation lever 23.

以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果と同様の効果が得られるようになる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
As described above in detail, according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
In addition, you may change the said embodiment as follows.

・前記第1の実施形態において、引張りコイルスプリング12に代えて、圧縮コイルスプリングを採用してもよい。また、コイルスプリングに限らず、板ばねなどであってもよい。要は、オットマン本体10を展開側に付勢し得るのであればよい。   In the first embodiment, a compression coil spring may be used instead of the tension coil spring 12. Moreover, not only a coil spring but a leaf | plate spring etc. may be sufficient. In short, it is only necessary that the ottoman main body 10 can be urged toward the deployment side.

・前記第1の実施形態において、コイルスプリング12は1個又は3個以上であってもよい。
・前記第2の実施形態において、トーションスプリング37のばねフック37bを対応する側の副回動リンク36(ガイド面36a)に係止し、ばねフック37cを取付ブラケット31に係止してもよい。要は、オットマン本体10を展開側に付勢し得るのであればよい。
In the first embodiment, the number of coil springs 12 may be one or three or more.
In the second embodiment, the spring hook 37b of the torsion spring 37 may be locked to the corresponding auxiliary rotation link 36 (guide surface 36a), and the spring hook 37c may be locked to the mounting bracket 31. . In short, it is only necessary that the ottoman main body 10 can be urged toward the deployment side.

・前記各実施形態において、前記コイルスプリング12又はトーションスプリング37の付勢力を、前記副回動リンク15又は36に代えて、主回動リンク13,14又は34,35に加えるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the urging force of the coil spring 12 or the torsion spring 37 may be applied to the main rotation link 13, 14 or 34, 35 instead of the sub rotation link 15 or 36. .

・前記各実施形態において、前記コイルスプリング12又はトーションスプリング37の付勢力により、前記オットマン本体10の展開を軽微な操作力で行えるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the ottoman body 10 may be deployed with a slight operating force by the biasing force of the coil spring 12 or the torsion spring 37.

・前記各実施形態において、前記ロック装置21を主回動リンク13,34(取付ブラケット5,31)側に代えて、主回動リンク14,35(取付ブラケット6,32)側に設けてもよい。   In each of the embodiments, the lock device 21 may be provided on the main rotation links 14 and 35 (mounting brackets 6 and 32) side instead of the main rotation links 13 and 34 (mounting brackets 5 and 31) side. Good.

・前記各実施形態において、ロック装置21を、一対の副回動リンク15,36のいずれか一方に設けてもよい。この場合、一対の副回動リンク15,36をトルクロッドにて一体に連結する。   In each of the above embodiments, the lock device 21 may be provided on either one of the pair of sub-rotating links 15 and 36. In this case, the pair of sub-rotating links 15 and 36 are integrally connected by a torque rod.

・前記各実施形態において、前記ロック装置21(解除用リンク25)に対する操作力の伝達(ロック解除)を、例えば電動で行ってもよい。
・前記各実施形態において、ロック装置21の構成は一例である。
In each of the above-described embodiments, the transmission (lock release) of the operating force to the lock device 21 (release link 25) may be performed, for example, electrically.
In each of the above embodiments, the configuration of the lock device 21 is an example.

・前記各実施形態において、リンク装置11,33の構成(Xアーム式機構)は一例であって適宜変更を加えてもよい。
・本発明を、例えば列車などに搭載されるシートに適用してもよい。
In each of the above-described embodiments, the configuration of the link devices 11 and 33 (X arm type mechanism) is an example and may be changed as appropriate.
-You may apply this invention to the sheet | seat mounted in a train etc., for example.

次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)シート前縁に個別に回動自在に支持された第1回動リンク及び第2回動リンクと、一側端部が前記第1及び第2回動リンクの先端部にそれぞれ回動自在に支持されるとともに、他側端部がオットマン本体の前後をそれぞれ回動自在に支持する第1揺動リンク及び第2揺動リンクとを有し、該第1回動リンクの中間部及び該第2揺動リンクの中間部が回動自在に連結されたリンク装置を備え、前記第1回動リンクの一側又は他側への回動に伴い該オットマン本体をシート前方に展開し、又は、シートに格納するオットマン装置において、
前記リンク装置は、シート幅方向で一対をなして配設されており、
前記一対のリンク装置のいずれか一方の前記第1回動リンクの回動を規制又は許容するロック装置と、
前記一対のリンク装置の第1回動リンクを連結するトルクロッドとを備えたことを特徴とするオットマン装置。この技術的思想によれば、前記オットマン本体の展開・格納に係るリンク装置は、シート幅方向で一対をなして配設されることで、該リンク装置による該オットマン本体の支持強度を好適に確保できる。特に、シート前方に展開される前記オットマン本体は、シート前縁に個別に回動自在に支持される前記第1及び第2回動リンクに、前記第1及び第2揺動リンクを介して支持されるため、例えば展開状態で該オットマン本体に外力が加わったとしても、該第1及び第2回動リンクの各回動中心から外力までの距離は短くなり、これに対応して該第1及び第2回動リンクに生じるトルクも自ずと低減される。また、前記一対のリンク装置のいずれか一方の前記第1回動リンクにのみ、その回動を規制又は許容するロック装置を設け、いずれか他方の第1回動リンクへの回転伝達(回動の規制又は許容)を、単純な剛体であるトルクロッドを介して行うことで、部品点数の増大も抑制することができる。
Next, technical ideas that can be grasped from the above-described embodiment and other examples will be described below together with their effects.
(A) The first rotation link and the second rotation link individually supported by the front edge of the seat so as to freely rotate, and one end portion of the first rotation link and the second rotation link respectively rotate to the front end portion of the first and second rotation links. A first swinging link and a second swinging link that are supported freely and the other side end portion rotatably supports the front and rear of the ottoman body, and an intermediate portion of the first turning link; A link device in which an intermediate portion of the second swing link is rotatably connected, and the Ottoman body is unfolded forward of the seat as the first pivot link is pivoted to one side or the other side; Or, in an ottoman device that stores in a sheet,
The link device is disposed in a pair in the sheet width direction,
A lock device that restricts or allows the rotation of the first rotation link of any one of the pair of link devices;
An ottoman device comprising a torque rod for connecting the first rotation links of the pair of link devices. According to this technical idea, the link device related to the deployment / storage of the ottoman body is disposed in a pair in the seat width direction, so that the support strength of the ottoman body by the link device is suitably ensured. it can. In particular, the ottoman body deployed in front of the seat is supported by the first and second pivot links supported by the front edge of the seat so as to be individually pivotable via the first and second swing links. Therefore, for example, even when an external force is applied to the ottoman main body in the deployed state, the distance from the respective rotation centers of the first and second rotation links to the external force is shortened. The torque generated in the second rotation link is naturally reduced. Further, only one of the pair of link devices is provided with a lock device that restricts or allows the rotation of the first rotation link, and rotation transmission (rotation) to the other first rotation link. (Regulation or tolerance) is performed via a torque rod, which is a simple rigid body, so that an increase in the number of parts can be suppressed.

さらに、前記オットマン本体の展開・格納を、基本的にシート前縁における第1及び第2回動リンクの回動に伴うリンク装置の動作のみで実現したことで、例えば特許文献1のように軸方向(前後方向)への直線移動機構を設ける必要がなく、シート下部に確保すべき搭載スペースも低減することができる。   Further, the unfolding and storing of the ottoman body is basically realized only by the operation of the link device accompanying the rotation of the first and second rotation links at the front edge of the seat. There is no need to provide a linear movement mechanism in the direction (front-rear direction), and the mounting space to be secured under the seat can be reduced.

(ロ)上記(イ)に記載のオットマン装置において、
前記オットマン本体をシート前方に展開する側に前記第2回動リンクを付勢する付勢手段を備えたことを特徴とするオットマン装置。この技術的思想によれば、前記オットマン本体は、その展開側に前記付勢手段により前記第2回動リンクが付勢されることで、その展開を軽微な操作力又は自動で行うことができる。
(B) In the ottoman device described in (b) above,
An ottoman device comprising urging means for urging the second rotation link on a side where the ottoman body is deployed forward of the seat. According to this technical idea, the ottoman main body can be deployed with a slight operating force or automatically by urging the second rotating link by the urging means on the deployment side. .

(ハ)上記(イ)又は(ロ)に記載のオットマン装置において、
前記一対のリンク装置の第1回動リンクは、該リンク装置において、最内側に配置されていることを特徴とするオットマン装置。この技術的思想によれば、前記一対のリンク装置の第1回動リンクが、該リンク装置において最内側に配置されることで、前記トルクロッドにて両第1回動リンクを容易に連結することができる。
(C) In the ottoman device described in (i) or (b) above,
The first rotative link of the pair of link devices is arranged on the innermost side in the link device. According to this technical idea, the first rotation links of the pair of link devices are arranged on the innermost side in the link device, so that the first rotation links are easily connected by the torque rod. be able to.

本発明の第1の実施形態を示す側面図。The side view which shows the 1st Embodiment of this invention. 同実施形態を示す側面図。The side view which shows the same embodiment. 図2のA−A線に沿った断面図。Sectional drawing along the AA line of FIG. 同実施形態を示す平面図。The top view which shows the same embodiment. 同実施形態を示す斜視図。The perspective view which shows the same embodiment. 車両用シート装置を示す概略図。Schematic which shows a vehicle seat apparatus. 本発明の第2の実施形態を示す側面図。The side view which shows the 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態を示す側面図。The side view which shows the same embodiment. 図7のB−B線に沿った断面図。Sectional drawing along the BB line of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…車両用シート装置、3,30…オットマン装置、5,6,31,32…取付ブラケット、10…オットマン本体、11,33…リンク装置、12…付勢手段としての引張りコイルスプリング、13,14…回動リンクとしての主回動リンク、15,36…副回動リンク、16…第1揺動リンク、17…第2揺動リンク、21…ロック装置、22,38…トルクロッド、37…付勢手段としてのトーションスプリング。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle seat apparatus, 3,30 ... Ottoman apparatus, 5, 6, 31, 32 ... Mounting bracket, 10 ... Ottoman main body, 11, 33 ... Link apparatus, 12 ... Tension coil spring as biasing means, 13, 14 ... main rotation link as a rotation link, 15, 36 ... sub-rotation link, 16 ... first swing link, 17 ... second swing link, 21 ... lock device, 22, 38 ... torque rod, 37 ... Torsion spring as a biasing means.

Claims (3)

シート前縁に回動自在に支持されてオットマン本体を支持する回動リンクを備え、該回動リンクの一側又は他側への回動に伴い該オットマン本体をシート前方に展開し、又は、シートに格納するオットマン装置において、
前記回動リンクは、シート幅方向で一対をなして配設されており、
前記一対の回動リンクのいずれか一方の回動を規制又は許容するロック装置と、
前記一対の回動リンクを連結するトルクロッドとを備えたことを特徴とするオットマン装置。
A rotation link that is rotatably supported by the front edge of the seat and supports the ottoman body, and deploys the ottoman body to the front of the seat as it rotates to one side or the other side of the rotation link; or In the ottoman device to be stored in the seat,
The pivot links are arranged in a pair in the sheet width direction,
A lock device that regulates or allows any one of the pair of rotation links;
An ottoman device comprising a torque rod for connecting the pair of rotation links.
請求項1に記載のオットマン装置において、
前記オットマン本体をシート前方に展開する側に付勢する付勢手段を備えたことを特徴とするオットマン装置。
The ottoman device according to claim 1,
An ottoman device comprising urging means for urging the ottoman main body toward the side where the ottoman body is developed forward of the seat.
請求項1又は2に記載のオットマン装置において、
少なくとも前記回動リンクを有するリンク装置を備え、
前記トルクロッドに連結される前記一対の回動リンクは、前記リンク装置の最内側に配置されていることを特徴とするオットマン装置。
The ottoman device according to claim 1 or 2,
A link device having at least the rotating link;
The pair of rotating links connected to the torque rod is disposed on the innermost side of the link device, and the ottoman device.
JP2005012067A 2005-01-19 2005-01-19 Ottoman equipment Pending JP2006198104A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012067A JP2006198104A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Ottoman equipment
EP06075128A EP1683443B1 (en) 2005-01-19 2006-01-18 Ottoman device
CN200610006906A CN100574674C (en) 2005-01-19 2006-01-19 Footstool
US11/334,539 US7429083B2 (en) 2005-01-19 2006-01-19 Ottoman device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012067A JP2006198104A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Ottoman equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006198104A true JP2006198104A (en) 2006-08-03

Family

ID=36838942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012067A Pending JP2006198104A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Ottoman equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006198104A (en)
CN (1) CN100574674C (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218568A (en) * 2011-04-08 2012-11-12 Bizen Hatsujo Kk Ottoman device
JP2012218638A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Bizen Hatsujo Kk Ottoman device
EP2657075A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
EP2662239A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
JP2014162346A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Nhk Spring Co Ltd Ottoman device and vehicular seat
US9408472B2 (en) 2014-07-04 2016-08-09 Hyundai Motor Company Leg rest device
KR101827419B1 (en) 2016-10-17 2018-02-09 현대다이모스(주) Leg rest with distortion prevention
JP2022030153A (en) * 2020-08-06 2022-02-18 トヨタ車体株式会社 Ottoman device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551394B (en) * 2010-12-06 2015-04-08 丰田纺织株式会社 Footrest device
CN105231707A (en) * 2015-09-25 2016-01-13 东莞致诚办公家具有限公司 Chair with foot rest
CN109310210B (en) * 2016-03-11 2021-10-22 因诺泰克运动有限公司 Foot support piece framework for fixing on seat furniture framework
CN109171279A (en) * 2018-10-25 2019-01-11 浙江好习惯科技有限公司 Foot-operated flexible intelligent chair

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234513A (en) * 1985-08-09 1987-02-14 丸菱工業株式会社 Chair with footrest
JPS63172739A (en) * 1987-01-12 1988-07-16 Mitsui Toatsu Chem Inc Modification method of polyolefin
JPH08266370A (en) * 1995-03-31 1996-10-15 Tachi S Co Ltd Swing seat interlocking footrest
JP2002362200A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Fuji Kiko Co Ltd Seat lifter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234513A (en) * 1985-08-09 1987-02-14 丸菱工業株式会社 Chair with footrest
JPS63172739A (en) * 1987-01-12 1988-07-16 Mitsui Toatsu Chem Inc Modification method of polyolefin
JPH08266370A (en) * 1995-03-31 1996-10-15 Tachi S Co Ltd Swing seat interlocking footrest
JP2002362200A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Fuji Kiko Co Ltd Seat lifter

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218568A (en) * 2011-04-08 2012-11-12 Bizen Hatsujo Kk Ottoman device
JP2012218638A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Bizen Hatsujo Kk Ottoman device
EP2657075A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
US9198516B2 (en) 2012-04-25 2015-12-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
EP2662239A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ottoman device
JP2014162346A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Nhk Spring Co Ltd Ottoman device and vehicular seat
US9408472B2 (en) 2014-07-04 2016-08-09 Hyundai Motor Company Leg rest device
KR101827419B1 (en) 2016-10-17 2018-02-09 현대다이모스(주) Leg rest with distortion prevention
US10864835B2 (en) 2016-10-17 2020-12-15 Hyundai Transys Incorporated Leg rest having distortion preventing function
JP2022030153A (en) * 2020-08-06 2022-02-18 トヨタ車体株式会社 Ottoman device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1806720A (en) 2006-07-26
CN100574674C (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101511633B (en) Operation lever for vehicle seat
CN100574674C (en) Footstool
EP1683443B1 (en) Ottoman device
JP5998883B2 (en) Vehicle seat
JP5343363B2 (en) Seat cushion adjustment device
CN101511636B (en) Vehicle seat
WO2019174038A1 (en) Headrest assembly
US7628454B2 (en) Vehicle seat
KR101902332B1 (en) Seat sinking mechanism in vehicle
KR101423774B1 (en) Seatback interlocking type automatic arm rest device
JP2007203757A (en) Sheet storage structure
JP2007313977A (en) Vehicle seat
JP5486373B2 (en) Vehicle seat
JP4664689B2 (en) Ottoman equipment
JP4967625B2 (en) Vehicle seat
JP6056525B2 (en) Seat back interlocking ottoman device
JP4352955B2 (en) Vehicle seat
JP2016022803A (en) Vehicle seat
JP3977030B2 (en) Seat cushion lock structure for flip-up type storage seat
JP5343710B2 (en) Ottoman equipment
JP2006006718A (en) Ottoman equipment
JP6602220B2 (en) Vehicle seat
JP4970142B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP5239257B2 (en) Vehicle seat
JP4385988B2 (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329