JP2007197483A - 記録液 - Google Patents
記録液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007197483A JP2007197483A JP2006014203A JP2006014203A JP2007197483A JP 2007197483 A JP2007197483 A JP 2007197483A JP 2006014203 A JP2006014203 A JP 2006014203A JP 2006014203 A JP2006014203 A JP 2006014203A JP 2007197483 A JP2007197483 A JP 2007197483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pigment
- water
- sample
- soluble organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 203
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 89
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 84
- -1 amine salt Chemical class 0.000 claims abstract description 72
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 42
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- XIQGQTYUPQAUBV-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;prop-1-en-2-ylbenzene;styrene Chemical compound OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 XIQGQTYUPQAUBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 13
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical group NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 10
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 claims description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RUOPINZRYMFPBF-UHFFFAOYSA-N pentane-1,3-diol Chemical compound CCC(O)CCO RUOPINZRYMFPBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GLOBUAZSRIOKLN-UHFFFAOYSA-N pentane-1,4-diol Chemical compound CC(O)CCCO GLOBUAZSRIOKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XLMFDCKSFJWJTP-UHFFFAOYSA-N pentane-2,3-diol Chemical compound CCC(O)C(C)O XLMFDCKSFJWJTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 claims 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 37
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 293
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 30
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 16
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001042 pigment based ink Substances 0.000 description 6
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 6
- 241000721047 Danaus plexippus Species 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000005332 diethylamines Chemical class 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N (3-hexadecanoyloxy-2-hydroxypropyl) 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 1-(1-butoxypropan-2-yloxy)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)OCC(C)O CUVLMZNMSPJDON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2h-pyridine Chemical compound C=CN1CC=CC=C1 OZFIGURLAJSLIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrrole Chemical compound C=CN1C=CC=C1 CTXUTPWZJZHRJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNGLZYYFFZFNDJ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-heptadec-1-enyl-4,5-dihydroimidazol-1-yl)ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=CC1=NCCN1CCO BNGLZYYFFZFNDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVDLZEROFKISTC-UHFFFAOYSA-N 2-(octadecylamino)ethane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCNCC(O)O QVDLZEROFKISTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQVPKRSMGNOYCV-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-N,N-bis(methylamino)prop-2-enamide Chemical compound CNN(NC)C(=O)C(C)=C OQVPKRSMGNOYCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(1-phenylethyl)piperidin-4-yl]-1h-benzimidazol-2-one Chemical compound C1CC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=O)CCN1C(C)C1=CC=CC=C1 XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJRKNPUNWGNXQR-UHFFFAOYSA-N 3-butyl-2-phenylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC(O)=C1C1=CC=CC=C1 QJRKNPUNWGNXQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 241000542980 Mimidae Species 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYLNGILICSHHBY-UHFFFAOYSA-N [N].CCO.CCO.CCO Chemical compound [N].CCO.CCO.CCO QYLNGILICSHHBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003254 anti-foaming effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21.C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21 LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005501 benzalkonium group Chemical class 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JBIROUFYLSSYDX-UHFFFAOYSA-M benzododecinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 JBIROUFYLSSYDX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 239000003876 biosurfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- QAJHFVRPDSGYSZ-UHFFFAOYSA-N butyl 2-phenylbenzenesulfonate Chemical compound CCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 QAJHFVRPDSGYSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229960001927 cetylpyridinium chloride Drugs 0.000 description 1
- YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M cetylpyridinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 150000003983 crown ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000004693 imidazolium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 238000002356 laser light scattering Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- IQCDTWQIGNEYMY-UHFFFAOYSA-N n',n'-dimethylprop-2-enehydrazide Chemical compound CN(C)NC(=O)C=C IQCDTWQIGNEYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-2-pyrrolidone Chemical compound O=C1CCCN1C1CCCCC1 PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940110337 pigment blue 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)OC(C)C)=CC=CC2=C1 ARENMZZMCSLORU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJTDGPLHRSZIAV-UHFFFAOYSA-N propane-1,2-diol Chemical compound CC(O)CO.CC(O)CO OJTDGPLHRSZIAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCBUKWWQSZQDDI-UHFFFAOYSA-N rhamnolipid Chemical compound CCCCCCCC(CC(O)=O)OC(=O)CC(CCCCCCC)OC1OC(C)C(O)C(O)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(C)O1 FCBUKWWQSZQDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【課題】顔料の定着性の向上と乾燥時間の短縮とを両立する。
【解決手段】顔料と、水溶性有機樹脂化合物と、水及び水溶性有機溶剤を含む溶剤とを含み、水溶性有機樹脂化合物としてスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうち少なくとも1つを用い、この水溶性有機樹脂化合物を顔料の含有量に対して0.3〜2.0倍含有させ、水溶性有機溶剤として少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を用い、水溶性有機溶剤を5重量%〜20重量%含有させ、液性をアルカリ性にする。
【選択図】なし
【解決手段】顔料と、水溶性有機樹脂化合物と、水及び水溶性有機溶剤を含む溶剤とを含み、水溶性有機樹脂化合物としてスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうち少なくとも1つを用い、この水溶性有機樹脂化合物を顔料の含有量に対して0.3〜2.0倍含有させ、水溶性有機溶剤として少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を用い、水溶性有機溶剤を5重量%〜20重量%含有させ、液性をアルカリ性にする。
【選択図】なし
Description
本発明は、対象物に記録を行うために当該対象物に付着される記録液に関する。
液体を吐出する装置として、対象物となる記録紙に対してインク吐出ヘッドより記録液、いわゆるインクを吐出させて、画像や文字を記録するインクジェット型のプリンタ装置がある。このインクジェット型のプリンタ装置は、低ランニングコスト、装置の小型化、印刷画像のカラー化が容易という利点がある。
そして、インク吐出ヘッドよりインクを吐出するインクジェット記録方式は、例えばディフレクション方式、キャビティ方式、サーモジェット方式、サーマルインクジェット方式、スリットジェット方式、スパークジェット方式等があり、これらに代表される種々の作動原理により、インクを微少な液滴にしてインク吐出ヘッドの吐出口、いわゆるノズルより吐出させて記録紙に着弾させ、画像や文字等の記録を行う。
ところで、このようなインクジェット記録方式に用いるインクにおいては、色素に水溶性染料を用いたものと顔料を用いたものとがある。一般的に、色素に水溶性染料を用いたインクは、長期保存安定性には優れるものの、耐水性、耐光性に問題があり、印刷された画像が劣化する虞がある。一方、色素として顔料を用いたインクは、耐水性、耐光性に優れ、さらには高濃度で滲みのない画質を得ることができることから、非常に有望であり、多くの提案がなされ、実用化されている。
具体的に、顔料系のインクにおいては、例えば特許文献1に、顔料、高分子分散剤および非イオン性界面活性剤を含有する水性媒体からなるものが提案され、特許文献2及び特許文献3に、ABあるいはBABブロックコポリマーを、顔料の分散剤として用いること等が提案され、特許文献4に、特定の顔料、水溶性有機樹脂、溶媒を用いること等が提案されている。
ところで、顔料系のインクにおいては、微粒子状態の顔料を記録紙に定着させることで画像や文字等を記録紙上に形成することから、画像や文字等を擦ったりすると顔料が欠落し、掠れ等が生じて画質や文字の品位が劣化することがある。また、顔料系のインクにおいては、画像や文字等を擦っても顔料が記録紙から欠落しない状態になるまでの時間、換言するとインクが乾燥して顔料が定着するまでの時間が長く、印刷した記録紙上に他の物を重ねたりしたとき他の物に顔料が転写したり、記録紙から顔料が脱落してしまうことがある。
このような顔料系のインクでは、記録紙に対して顔料を定着させるため、一般的に樹脂が添加される。添加される樹脂は、顔料の定着性を向上させる他に、インク中に溶解しやすく、インクの吐出を阻害しないものである必要がある。
また、顔料系のインクでは、樹脂を添加して顔料の記録紙に対する定着性が向上しても、顔料が記録紙に定着するまでの時間、いわゆる乾燥時間を短縮することが困難である。
すなわち、顔料系のインクでは、画像や文字を擦っても顔料の欠落がないように記録紙に対して顔料を強く定着させることと、顔料が記録紙に定着するまでの時間を短縮(乾燥時間の短縮)することとが最大の課題である。
本発明は、対象物に対する顔料の定着性の向上と顔料の定着に要する時間の短縮を両立することができる記録液を提供するものである。
本発明に係る記録液は、対象物に記録を行うために当該対象物に付着され、少なくとも水及び水溶性有機溶媒を含む溶媒と、溶媒に分散される顔料と、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の中から選択される少なくとも1つの水溶性有機樹脂化合物とを含有し、水溶性有機溶媒には、少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を含み、この2価アルコール系溶剤を5重量%〜20重量%の範囲で含有し、水溶性有機樹脂化合物は、顔料に対して重量比で0.3倍〜2倍の範囲で含有され、液性がアルカリ性であることを特徴とする。
本発明によれば、顔料に対してスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の中から選択される少なくとも1つの水溶性有機樹脂化合物を重量比で0.3倍〜2倍含有させることにより、顔料の定着性を高めることができ、対象物に定着した顔料の欠落を抑制できる。また、本発明によれば、顔料及び水溶性有機樹脂化合物を分散させる溶媒として、少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤が5重量%〜20重量%の範囲で含有されていることにより、顔料が対象物に定着するまでの時間、いわゆる乾燥時間を短縮することができる。
すなわち、本発明によれば、顔料の定着性を向上させる水溶性有機樹脂化合物と、乾燥時間を短縮させるエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を選定し、これらの含有量が最適化されているため、顔料の定着性と乾燥時間の短縮とを両立することができる。
以下、本発明を適用した記録液について説明する。本発明を適用した記録液は、例えば図1に示すインクジェットプリンタ装置1(以下、プリンタ装置1と記す。)のインクiである。このインクiを用いるプリンタ装置1は、インクiを吐出するノズルが記録紙Pの幅方向に亘って設けられ、記録紙Pの幅方向に亘った1列毎に印刷を行うライン型のプリンタ装置であり、記録紙Pの幅方向に亘って1列毎に印刷を行うことで、インクiを吐出するインク吐出ヘッドが記録紙Pの幅方向に移動して1列分の印刷を行うシリアル型のプリンタ装置よりも印刷速度が速く、記録紙Pの排紙間隔も短くなっている。本発明を適用したインクiは、乾燥時間を短縮することで、このような印刷後の記録紙Pの排紙間隔が短いライン型のプリンタ装置1に用いた場合でも、排紙された記録紙Pに先に排紙された記録紙Pの顔料が転写して画像や文字の品位が低下するといった不具合が発生することを防止できる。また、このインクiを用いているプリンタ装置1では、顔料の定着性が良いため、顔料が記録紙Pから欠落せず、画像や文字の色落ちを防止でき、画像や文字の品位が低下することを防止できる。そして、まず、本発明が適用されたインクiについて説明する。
インクiは、色素となる顔料と、この顔料を分散させる少なくとも水と水溶性有機溶媒を含む溶媒と、水溶性有機樹脂化合物とを含有している。水溶性有機溶媒としては、少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を含有する。
具体的に、色素として含有される顔料は、有機顔料及び無機顔料の何れをも用いることができる。ブラック系の顔料としては、例えばファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック顔料等が挙げられる。また、黒色の他に、シアン、マゼンタ、イエローの3原色顔料や、赤、緑、青、茶、白等の特定色顔料や、金、銀色等の金属光沢顔料や、無色又は淡色の体質顔料や、プラスチックピグメント等も使用可能である。
具体的に、ブラック系の顔料としては、例えばコロンビアン・カーボン社製のRaven7000、Raven5750、Raven5250、Raven5000 ULTRAII、Raven3500、Raven2000、Raven1500、Raven1250、Raven1200、Raven1190 ULTRAII、Raven1170、Raven1255、Raven1080、Raven1060、キャボット社製のRegal400R、Regal330R、Regal660R、Mogul L、Black Pearls L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400、デクッサ社製のColor Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black 18、Color Black FW200、Color Black S150、Color Black S160、Color BlackS170、Printex35、PrintexU、PrintexV、Printex140U、Printex140V、Special Black6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black4、三菱化学社製のNo.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、No.2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100等を挙げることができ、これらのうちの何れか1つ又は複数を混合して用いる。
シアン系の顔料としては、例えばC.I.Pigment Blue−1、C.I.Pigment Blue−2、C.I.Pigment Blue−3、C.I.Pigment Blue−15、C.I.Pigment Blue−15:1、C.I.Pigment Blue−15:3、C.I.Pigment Blue−15:34、C.I.Pigment Blue−16、C.I.Pigment Blue−22、C.I.Pigment Blue−60等を挙げることができ、これらのうちの何れか一種又は複数種を混合して用いる。
マゼンタ系の顔料としては、例えばC.I.Pigment Red−5、C.I.Pigment Red−7、C.I.Pigment Red−12、C.I.Pigment Red−48、C.I.Pigment Red−48:1、C.I.Pigment Red−57、C.I.Pigment Red−112、C.I.Pigment Red−122、C.I.Pigment Red−123、C.I.Pigment Red−146、C.I.Pigment Red−168、C.I.Pigment Red−184、C.I.Pigment Red−202等を挙げることができ、これらのうちの何れか1つ又は複数を混合して用いる。
イエロー系の顔料としては、例えばC.I.Pigment Yellow−1、C.I.Pigment Yellow−2、C.I.Pigment Yellow−3、C.I.Pigment Yellow−12、C.I.Pigment Yellow−13、C.I.Pigment Yellow−14、C.I.Pigment Yellow−16、C.I.Pigment Yellow−17、C.I.Pigment Yellow−73、C.I.Pigment Yellow−74、C.I.Pigment Yellow−75、C.I.Pigment Yellow−83、 C.I.Pigment Yellow−93、C.I.PigmentYellow−95、C.I.Pigment Yellow−97、C.I.Pigment Yellow−98、C.I.Pigment Yellow−114、C.I.Pigment Yellow−128、 C.I.Pigment Yellow−129、C.I.Pigment Yellow−138、C.I.Pigment Yellow−151、C.I.Pigment Yellow−154、C.I.Pigment Yellow−202等を挙げることができ、これらのうちの何れか1つ又は複数を混合して用いる。
これらの顔料は、インクi全体量に対して0.5重量%〜10重量%の範囲で含有されていることが好ましく、1重量%〜5重量%の範囲で含有されることがより好ましい。顔料がインクi全体量に対して0.5重量%未満の場合には、十分な濃度が得られずに画像や文字の品位が低下してしまう。一方、顔料がインクi全体に対して10重量%を超える場合には、顔料の定着性が劣化する虞がある。したがって、顔料をインクi全体量に対して0.5重量%〜10重量%含有させることによって、十分な濃度が得られ、定着性が劣化することを抑制できる。
顔料は、その粒径が30nm〜200nmの範囲にされている。顔料の粒径が30nm未満の場合には、顔料が凝集して、インクi中で塊となり吐出特性を劣化させる虞がある。一方、顔料の粒径が200nmを超える場合には、一次粒子サイズが大きく印刷後の画像や文字等の光沢感が低下する。したがって、顔料の粒径を30nm〜200nmの範囲にすることによって、顔料の擬集を防止でき、吐出特性の劣化が防止できる。また、顔料の粒径を30nm〜200nmの範囲にすることによって、画像や文字等の光沢感が良好となる。
また、インクiでは、多分散指数を0.3以下に調整させることが好ましく、多分散指数を0.1以下に調整することがより好ましい。ここでの多分散指数は、例えば大塚電子社製のレーザー光散乱方式粒度分布計で測定でき、インクi中における顔料の分散状態の目安とすることができる。そして、インクiにおいては、多分散指数が0.3を越えると、顔料の凝集が残留した状態であり、例えば顔料の凝集物がノズル27aに詰まって吐出特性が劣化したり、印刷後の画像や文字等の光沢感が低下してしまう。
インク2は、上述したように水を溶媒として使用するものである。水としては、例えば純水、超純水、蒸留水、イオン交換水等を用いることができる。
また、インク2では、所望の物性を与え、顔料の溶媒への分散性を良好にし、特に乾燥時間を短縮させることを目的で、水の他に例えばエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を含有している。なお、ここでの乾燥時間とは、印刷により記録紙Pに画像や文字等を形成した後、画像や文字等に所定の荷重を加えた状態で擦った時に色落ちが無くなるまで、すなわち転写が無くなるまでの時間である。乾燥時間が速いということは、印刷後の画像や文字等の転写が無くなるまでの時間が短いということである。
具体的に、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤としては、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオール等が挙げられ、これらのうちの何れか1つ又は複数を含有している。また、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤の中でも、炭素数が少ないものは、粘度が低く、記録紙Pに浸透しやすいので好ましい。これらのエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤は、顔料と同様にベンゼン環を有するものであるため、インクi中の分散性を良好にし、分散剤としても機能する。
インクiでは、上述したエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を、インクi全体に対して5重量%〜20重量%の範囲で含有させることが好ましい。なお、2価アルコール系溶媒に代えて1価アルコール系溶媒をインクi全体に対して5重量%〜20重量%含有させた場合、1価アルコール系溶媒は気化しやすいため、インクiの粘性が高くなりやすい。また、2価アルコール系溶媒に代わって3価アルコール系溶媒をインクi全体に対して5重量%〜20重量%含有させた場合、3価アルコール系溶媒は粘性が高いため、インクiの粘性が高くなりすぎてしまう。したがって、顔料の分散性が良好であり、適度な乾燥性を有し、粘性が低い2価アルコール系溶媒を用いる。
エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤の含有量がインクi全体に対して5重量%未満の場合には、インクiを長期間保存したときに顔料が沈殿する等、長期保存中にインクiが劣化する虞がある。一方、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤の含有量がインクi全体に対して20重量%を越える場合には、インクiの粘度が高くなり吐出特性を劣化させたり、水より揮発性の低い2価アルコール系溶剤が過剰であることから乾燥時間の短縮化が困難になったりする虞がある。
インクiには、水、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶媒の他に、例えば従来公知の有機溶媒も併用することができる。
具体的に、溶媒として使用可能な有機溶剤としては、ジエチレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリン等の多価アルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジグリセリンのエチレンオキサイド付加物等の多価アルコール誘導体、ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、トリエタノールアミン等の含窒素溶媒、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコール類、チオジエタノール、チオジグリセロール、スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸エチレン等が挙げられ、これらのうちの何れか1つ又は複数を含有させることが可能である。
これらの溶媒に分散又は溶解する水溶性有機樹脂化合物は、顔料の溶媒に対する分散性を高め、記録紙Pに対する顔料の定着性を高めることができる。
具体的に、水溶性有機樹脂化合物としては、例えばスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩が挙げられる。インクiは、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうち何れか1つ又は複数含有している。インクiでは、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうち何れか1つ又は複数含有されていることによって、記録紙Pに着弾して、乾燥した後に、水等が画像や文字等に接しても顔料が記録紙P上から脱落することなく、記録紙P上に定着している。
スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩やスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩を形成する有機アミンとしては、記録紙Pに対する顔料の定着性を適切に高め、ノズルの乾燥にも実用上耐えうることが可能なモノエタノールアミン、ジエタノールアミンが好ましい。
また、スチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体へのカウンターイオンとして使用される有機アミンの沸点は、150℃以上、300℃以下が好ましい。有機アミンの沸点が150℃未満の場合には、ノズル表面のインクiから有機アミン成分が揮発しやすく、アミンの揮発により水溶性有機樹脂化合物化合物が不溶化し、ノズル詰まりを引き起こす虞がある。一方、有機アミンの沸点が300℃以上の場合には、有機アミンの分子量が大きく、水溶性有機樹脂化合物化合物の酸の中和に用いた場合に粘度の増加が著しく、インクジェット用インクとして、好ましくない。上述した記録紙Pに対する顔料の定着性を適切に高め、ノズルの乾燥にも実用上耐えうることが可能なモノエタノールアミンの沸点は、171℃、ジエタノールアミンの沸点は、269℃である。
なお、スチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体のナトリウム塩を用いた場合には、インクiが乾燥すると、画像や文字等が白濁してしまう虞がある。一方、有機アミン塩では、沸点が高いので、画像や文字が白濁せず、高品位な画像や文字等を維持することができる。
また、水溶性有機樹脂化合物においては、上述したスチレン−アクリル酸共重合体やスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体に、例えばポリオキシエチレン基、水酸基を有するモノマー等を適宜共重合させることも可能である。さらに、上述したスチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体には、酸性官能基を表面に有する顔料との親和性を高め、インクi中での顔料の分散性を良好にさせるため、例えばカチオン性の官能基を有するモノマー等、具体的にはN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノメタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノアクリルアミド、N−ビニルピロール、N−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾール等を適宜共重合させることも可能である。
インクi中に水溶性有機樹脂化合物の含有量は、顔料に対して重量比で0.3倍〜2倍の範囲であることが好ましく、顔料に対して重量比で0.5倍〜1.2倍の範囲であることがさらに好ましい。
水溶性有機樹脂化合物の含有量が顔料に対して重量比で0.3倍未満の場合には、記録紙Pに対する顔料の定着性を高めることが困難になる。一方、水溶性有機樹脂化合物の含有量が顔料に対して重量比で2倍を越える場合には、顔料の記録紙Pに対する定着性を高めるといった作用効果が飽和することの他に、インクiの粘度を高くなって吐出特性を劣化させる虞がある。したがって、水溶性有機樹脂化合物の含有量を顔料に対して重量比で0.3倍〜2倍と規定することで、記録紙Pに付着する顔料の量に応じて含有させる水溶性有機樹脂化合物の量が決定されるため、水溶性有機樹脂化合物を顔料に適切に作用させることが可能となって記録紙Pに対する顔料の定着性を適切に高めることができる。
また、上述した水溶性有機樹脂化合物は、重量平均分子量が2000〜10000のものが好ましく、重量平均分子量が3000〜8000のものがさらに好ましい。水溶性有機樹脂化合物の重量平均分子量が2000未満の場合には、顔料の定着性を保持することが困難となる。水溶性有機樹脂化合物の重量平均分子量が10000を越える場合には、ノズル27aからの吐出が困難となる。
さらに、水溶性有機樹脂化合物は、上述したスチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の酸価に対して50%以上中和されていることがより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の酸価に対して80%以上中和されていることがさらに好ましい。
さらにまた、水溶性有機樹脂化合物には、疎水性部分と親水性部分の構造及び組成比率が、顔料及び溶媒との組み合わせの中から好ましいものを用いる。
さらにまた、水溶性有機樹脂化合物は、インクiへの溶解性と印刷後の耐水性を確保するバランスを良好にさせるために、スチレン−アクリル酸共重合体及びスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の酸価は100〜250の範囲にさせることが好ましい。
また、インクiにおいては、上述した顔料、少なくともエーテル結合を有しない2価のアルコール系溶剤を含む溶媒、水溶性有機樹脂化合物の他に、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤及び水溶性有機樹脂化合物による作用効果を阻害しない範囲で、記録紙Pに対する濡れ性の向上や消泡効果等を期待できる従来公知の界面活性剤等を添加することができる。
インクiに添加することができる界面活性剤としては、例えばアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤等が挙げられ、これらのうちの一種以上を用いることが可能である。
具体的に、アニオン性界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩およびスルホン酸塩、高級アルキルスルホコハク酸塩、高級アルキルリン酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加物のリン酸エステル塩等が挙げられ、これらのうち何れか1つ又は複数を混合して用いることが可能である。特に、アニオン性界面活性剤としては、例えばドデシルベンゼンスルホン酸塩、ケリルベンゼンスルホン酸塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニルフェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブチルフェニルフェノールジスルホン酸塩等を使用することが好ましい。
カチオン性界面活性剤としては、例えばテトラアルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられ、例えば、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジウムクロライド等が挙げられ、これらのうち何れか1つ又は複数を混合して用いることが可能である。
ノニオン性界面活性剤としては、例えばポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、脂肪族アルカノールアミド、グリセリンエステル、ソルビタンエステル等が挙げられ、これらのうち何れか1つ又は複数を混合して用いることが可能である。
両性界面活性剤としては、例えば(アラニン系、イミダゾニウムベタイン系、アミドプロピルべダイン系、アミノジプロピオン酸塩)が挙げられ、これらのうち何れか1つ又は複数を混合して用いることが可能である。
界面活性剤としては、上述したアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤の他に、例えばポリシロキサンオキシエチレン付加物等のシリコーン系界面活性剤や、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテル等のフッ素系界面活性剤や、スピクリスポール酸や、ラムノリピド、リゾレシチン等のバイオサーファクタント等も使用可能である。
そして、上述した界面活性剤の中でも、特にポリプロピレングリコール・エチレンオキサイド付加物、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が界面活性効果(表面張力低減)といった理由で用いることが好ましい。
インクi中の界面活性剤の含有量は、インクi全体量に対して10重量%未満であることが好ましく、さらには0.01重量%〜5重量%の範囲にされていることがより好ましい。
インクi中に界面活性剤が含まれていなかったり、その含有量が0.01重量%未満の場合には、濡れ性の向上や消泡等といった界面活性剤の作用効果を得ることが困難になる。一方、界面活性剤の含有量が10重量%を越える場合には、界面活性剤の作用効果が飽和する。
さらに、インクiには、導電率、pHを調整する目的で、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属類の化合物、水酸化アンモニウム、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等の含窒素化合物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属類の化合物、硫酸、塩酸、硝酸等の酸、硫酸アンモニウム等の強酸と弱アルカリの塩等を添加することができる。
さらにまた、インクiには、物性を安定させたり、吐出特性を安定させたりする目的で、上述した材料の他に、例えばポリエチレンイミン、ポリアミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、多糖類及びその誘導体、その他水溶性ポリマー、アクリル系ポリマーエマルション、ポリウレタン系エマルション等のポリマーエマルション、シクロデキストリン、大環状アミン類、デンドリマー、クラウンエーテル類、尿素及びその誘導体、アセトアミド等を添加することもできる。
さらにまた、インクiには、例えばpH緩衝剤、酸化防止剤、防カビ剤、粘度調整剤、導電剤、紫外線吸収剤、及びキレート化剤、さらには水溶性染料、分散染料、油溶性染料等を添加することもできる。
以上のような構成からなるインクiは、従来公知のインク調製方法によって調製される。具体的に、インクiは、例えば高分子分散剤が所定量入った水溶液に所定量の顔料を添加し、十分撹拌した後、分散機を用いて分散を行い、遠心分離等で粗大粒子を除去し、さらにエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤等の所定の溶媒、水溶性有機樹脂化合物、界面活性剤等を加えて撹拌、混合、濾過を行うことにより調製される。また、顔料を分散する分散工程の前に顔料の粒子を細かく粉砕する粉砕工程を設けてもよい。または、エーテル結合を有さない2価アルコール等の所定の溶媒、水溶性有機樹脂化合物等を混合後、顔料を添加して、分散機を用いて分散させてもよい。
分散機としては、例えばコロイドミル、フロージェットミル、スラッシャーミル、ハイスピードディスパーザー、ボールミル、アトライター、サンドミル、サンドグラインダー、ウルトラファインミル、アイガーモーターミル、ダイノーミル、パールミル、アジテータミル、コボールミル、3本ロール、2本ロール、エクストリューダー、ニーダー、マイクロフルイダイザー、ラボラトリーホモジナイザー、超音波ホモジナイザー等が挙げられ、これらを単独で用いても良いし、複数組み合せて用いてもよい。また、インクi中に無機不純物が混入することを防ぐために、分散媒体としてアルミナボール等を用いるボールミル等よりも分散媒体を使用しないマイクロフルイダイザーや超音波ホモジナイザー等によって分散工程を行うことが好ましい。
以上のようにして調製したインクiは、例えば上述したpH調製剤等を添加することで液性がアルカリ性となっている。インクiでは、液性をアルカリ性にすることで、水溶性有機樹脂化合物が沈殿せず、インクiの物性が安定し、ニッケルめっき等といった金属薄膜で形成されたインク吐出ヘッド23のノズルシート27等の腐食も防止できる。
このようなインクiでは、アルカリ性の中でも、pHが7〜11の範囲が好ましく、更に好ましくはより中性に近いpHが7〜9である。インクiのpHが7未満の場合には、水溶性有機樹脂化合物をインクi中に溶解させることが困難になり、水溶性有機樹脂化合物がインクi中に沈殿したりして吐出特性を劣化させる虞がある。一方、インクiのpHが11を越える場合には、インクiが強アルカリになり過ぎてインクiの物性が安定しなかったり、後述するノズル27aが設けられ、例えばニッケルめっき等といった金属薄膜で形成されたノズルシート27等を腐食させたりする不具合を引き起こす虞がある。
以上のようにして得られたインクiでは、顔料との親和性が高いスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうちいずれか1つ又は複数の水溶性有機樹脂化合物が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍〜2倍含有されていることにより、記録紙Pに対する顔料の定着性を高めることができ、記録紙Pに付着した顔料を擦る等したときに起こる顔料の欠落を抑制できる。
また、このインクiでは、顔料及びスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のいずれか1つ又は複数の水溶性有機樹脂化合物を分散させる溶媒として水の他に、適度な乾燥性を有するエーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤を5重量%〜20重量%の範囲で含有されていることにより、顔料が記録紙Pに定着するまでに時間、即ち乾燥時間の短縮することできる。
また、このインクiでは、液性がアルカリ性であることによって、物性が安定しており、吐出特性の劣化が抑制される。
したがって、このインクiでは、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のいずれか1つ又は複数の水溶性有機樹脂化合物及び溶媒としてエーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤を選定し、これらの含有量を最適化することで、記録紙Pに対する顔料の定着性と乾燥時間の短縮とを両立することが可能である。これにより、このインクiを用いて形成した画像や文字等は、顔料がすぐに記録紙Pに定着し、定着した顔料の欠落が抑制されているため、色落ちせず、高品位な状態を維持できる。また、このインクiを用いた形成した画像や文字等上に他のものが重なっても顔料が他のものに転写を防止できる。
このインクiを用いるインクジェットプリンタ装置(以下、プリンタ装置という。)1について具体的に説明する。プリンタ装置1は、図1に示すように、対象物となる例えば記録紙Pに対して上述したインクiを吐出するインクジェットプリンタヘッドカートリッジ(以下、ヘッドカートリッジという。)2と、このヘッドカートリッジ2が装着される装置本体3とを備える。このプリンタ装置1は、記録紙Pの幅方向、すなわち図1中矢印W方向にノズルが略ライン状に1列以上並設した、いわゆるライン型のプリンタ装置である。プリンタ装置1は、ヘッドカートリッジ2が装置本体3に対して着脱可能である。
先ず、プリンタ装置1を構成するヘッドカートリッジ2について説明する。ヘッドカートリッジ2は、例えば圧力発生素子として電気熱変換式を用いた発熱抵抗体を用いて上述したインクiを吐出し、記録紙Pの主面にインクiを着弾させる。ヘッドカートリッジ2には、図2及び図3に示すように、インクiが収容されたインクカートリッジ11が装着される。インクカートリッジ11は、色毎に、イエローインクiのインクカートリッジ11y、マゼンタインクiのインクカートリッジ11m、シアンインクiのインクカートリッジ11c、ブラックインクiのインクカートリッジ11kを備える。インクカートリッジ11は、記録紙Pの幅方向の寸法と略同じ寸法をなす略矩形状に形成されている。インクカートリッジ11には、図2及び図3に示すように、ヘッドカートリッジ2のカートリッジ本体21にインクiを供給するためのインク供給部12を備える。
インク供給部12は、インク収容部12の下側略中央部に設けられている。このインクi供給部12は、インク収容部12と連通した略突形状のノズルであり、このノズルの先端が後述するヘッドカートリッジ2の接続部25に嵌合されることにより、インクカートリッジ11のインク収容部12とヘッドカートリッジ2のカートリッジ本体21とを接続する。インク供給部12は、弁機構を備え、この弁機構でカートリッジ本体21へのインクiの供給を調整している。
インクカートリッジ11が装着されるヘッドカートリッジ2は、図2及び図3に示すように、カートリッジ本体21を有する。カートリッジ本体21には、インクカートリッジ11が装着される装着部22と、インクiを吐出するインク吐出ヘッド23と、インク吐出ヘッド23を保護するヘッドキャップ24とを備える。
装着部22の長手方向略中央には、装着部22に装着されたインクカートリッジ11のインク供給部12と接続される接続部25が設けられている。この接続部25は、装着部22に装着されたインクカートリッジ11のインク供給部12からカートリッジ本体21の底面に設けられたインクiを吐出するインク吐出ヘッド23にインクiを供給するインク供給路となる。接続部25は、インクカートリッジ11からインク吐出ヘッド23へのインクiの供給を弁機構で調整している。
接続部25からインクiが供給されるインク吐出ヘッド23は、カートリッジ本体21の底面に沿って配設されている。インク吐出ヘッド23は、接続部25から供給されるインクiを吐出する吐出口である後述するノズル27aが記録紙Pの幅方向、すなわち図3中矢印W方向に略ライン状に並設されている。インク吐出ヘッド23は、インクiを吐出する際に、記録紙Pの幅方向に移動することなく、ノズルライン毎にインクiを吐出する。
インク吐出ヘッド23には、図4に示すように、電気熱変化式の発熱抵抗体26aが設けられた回路基板26と、ノズル27aが形成され、ニッケルめっき等の金属薄膜で形成されたノズルシート27と、回路基板26とノズルシート27との間に設けられたフィルム28とによって、接続部25から供給されたインクiを各ノズル27aに供給するインク流路29が形成されている。このインク流路29は、ノズル27aが並設されている方向、即ち図3中矢印W方向に長く形成されている。これにより、インク吐出ヘッド23では、インクカートリッジ11からヘッドカートリッジ2の接続部25を介してインクiがインク流路29に流れ込み、インク流路29から各ノズル27aにインクiが供給されるようになる。
また、インク吐出ヘッド23には、回路基板26と、ノズルシート27と、フィルム28とによって囲まれ、発熱抵抗体26aがインクiを加圧するインク液室30が形成されている。
以上のような構成からなるインク吐出ヘッド23では、印刷データに基づいて選択された発熱抵抗体26aに対して、例えば1〜3マイクロ秒程度の間パルス電流が供給される。これにより、インク吐出ヘッド23では、発熱抵抗体26aが駆動し、急速に加熱される。インク吐出ヘッド23では、発熱抵抗体26aを加熱すると、図4(A)に示すように、発熱抵抗体26aと接するインクiに気泡bが発生する。そして、インク吐出ヘッド23では、図4(B)に示すように、気泡bが膨張しながらインクiを加圧し、押し退けられたインクiが液滴の状態となってノズル27aより吐出される。また、インク吐出ヘッド23では、インクiの液滴を吐出した後、インク流路29を通してインクiをインク液室30に供給することによって、再び吐出前の状態へに戻る。インク吐出ヘッド23では、印刷データに基づいて、上述した動作を繰り返して、記録紙P上にインクiを吐出して印刷する。
インク吐出ヘッド23の吐出面23aを保護するためのヘッドキャップ24は、図2に示すように、インクiを吐出せず、印刷をしない間、インク吐出ヘッド23の吐出面23aを閉塞し、ノズル27aを乾燥等から保護している。印刷を行う際には、ヘッドキャップ24は、図2及び図5に示すように、ヘッドカーリッジ2の底面から移動し、インク吐出ヘッド23の吐出面23aを外部に露出させる。このヘッドキャップ24には、吐出面23aに付着している余分なインクiを拭き取るクリーニングローラ24aが設けられている。ヘッドキャップ24は、吐出面23aを開放する際に、クリーニングローラ24aで吐出面23aをクリーニングする。
ヘッドカートリッジ2が装着される装置本体3には、図1に示すように、ヘッドカートリッジ装着部41にヘッドカートリッジ2が装着される。また、装置本体3には、前面下側に設けられた給紙口42に印刷される前の記録紙Pが積層して収納された給紙トレイ43が取り付けられ、前面上側に設けられた排紙口44に印刷後の記録紙Pを収納する排紙トイレ45が取り付けられている。
装置本体3には、図5に示すように、記録紙Pを搬送する給排紙機構46及びヘッドカートリッジ23の吐出面23aに設けられたヘッドキャップ24を開閉するキャップ開閉機構47が設けられている。
以上のような構成からプリンタ装置1は、外部に設けられた情報処理装置から入力された印刷データに基づき、給排紙機構46、ヘッドキャップ開閉機構47、インク吐出ヘッド23に供給する電流の供給を制御する制御回路に設けられた制御部によって制御される。
具体的に、プリンタ装置1では、先ず、装置本体3に設けられた操作ボタン3aの操作により制御部に印刷開始の命令がされると、制御部からの制御信号により給排紙機構46、ヘッドキャップ開閉機構47が駆動して、図5に示すように、印刷が可能な状態となる。
プリンタ装置1は、ヘッドキャップ開閉機構47により、ヘッドキャップ24をヘッドカートリッジ2に対して給紙トレイ43及び排紙トレイ44が設けられている前面側に移動する。これにより、プリンタ装置1は、インク吐出ヘッド23の吐出面23aに設けられたノズル27aが外部に露出し、インクiが吐出できるようになる。
また、プリンタ装置1は、給排紙機構46により、給紙トレイ43から給紙ローラ51で記録紙Pを引き出し、互いに反対方向に回転する一対の分離ローラ52a,52bによって1枚だけ記録紙Pを引き出す。そして、プリンタ装置1は、引き出した記録紙Pを装置本体3の背面側に設けられた反転ローラ53に搬送し、反転ローラ53で装置本体3の前面側に記録紙Pを反転させ、インク吐出ヘッド23の吐出面23aと対向する位置に設けた搬送ベルト54に記録紙Pを搬送する。プリンタ装置1では、搬送ベルト54に搬送させた記録紙Pをプラテン板55で所定の位置に支持することによって、記録紙Pが吐出面23aと対向する。
次に、プリンタ装置1は、インク吐出ヘッド23に設けられた複数の発熱抵抗体26aに印刷データの制御信号に基づいて、駆動電流を供給し、発熱抵抗体26aを加熱する。プリンタ装置1は、発熱抵抗体26aを加熱することによって、図4に示すように、吐出面23aと対向する位置に搬送された記録紙Pに対してノズル27aより上述したインクiを液滴の状態にして吐出し、画像や文字等を印刷する。
そして、プリンタ装置1は、インクiの液滴をノズル27aから吐出すると、インクiを吐出した量と同量のインクiをインクカートリッジ11から接続部25を介してインク吐出ヘッド23に供給する。
次に、プリンタ装置1は、画像や文字等の印刷が終わった記録紙Pを排紙口44方向に回転する搬送ベルト54と、搬送ベルト54と対向し、吐出面23aよりも排紙口44側に設けられた排紙ローラ56とによって記録紙Pを排紙口44に送り出し、排紙トレイ45に印刷後の記録紙Pを排紙する。このようにして、プリンタ装置1では、記録紙Pに印刷を行う。
以上のように、プリンタ装置1では、記録紙Pの幅方向に亘って一列毎に印刷を行うため、記録紙1枚の印刷時間が短く、短時間のうちに複数の記録紙Pが排紙トレイ44に排紙され、積層される。このプリンタ装置1に用いるインクiには、溶媒として適度な乾燥性を有するエーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤が5重量%〜20重量%の範囲で含有されているため、顔料が記録紙Pに定着するまでの時間(乾燥時間)が短縮されている。これにより、プリンタ装置1では、印刷後の記録紙Pが短時間のうち複数枚の排紙トレイ44に排紙されても、すぐに顔料が記録紙Pに定着するため、排紙された記録紙Pに先に排紙された記録紙Pのインクiの顔料が転写されず、先に排紙された記録紙Pの画像や文字の品位が劣化することを防止でき、印刷後の高品位な状態を維持することができる。
また、プリンタ装置1では、インクi中に顔料の他、顔料との親和性が高いスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうちいずれか1つ又は複数の水溶性有機樹脂化合物が顔料に対して重量比で0.3倍〜2倍含有され、インクi中の顔料の記録紙Pに対する定着性が良くなっているため、得られた画像や文字を擦ったり、画像や文字等に水が付いても顔料の欠落が抑制される。これにより、プリンタ装置1では、画像や文字が色落ちせず、高品位な状態を維持できる。
また、このプリンタ装置1では、インクiの液性がアルカリ性であるため、インクiの物性が安定し、水溶性有機樹脂化合物等が沈殿したりすることがなく、吐出特性の低下を防止できる。また、プリンタ装置1では、インクiの液性がアルカリ性であるため、インク吐出ヘッド23を構成するノズルシート27やフィルム28等を腐食しないため、インク吐出ヘッド23に不具合が生じることを防止できる。
なお、インクiは、上述したようなライン型のプリンタ装置1に用いることに限定されず、インク吐出ヘッドを記録紙Pの幅方向に移動させて1列分の印刷を行うシリアル型のプリンタ装置にも用いることができる。インクiをシリアル型のプリンタ装置に用いた場合にも、インクiの乾燥時間が短縮されているため、排紙された記録紙Pに先に排紙された記録紙Pのインクiの顔料が転写することを防止でき、印刷後の画像や文字を高品位な状態で維持することができる。また、シリアル型のプリンタ装置でも、インクiの顔料の定着性がよいため、顔料の欠落による色落ちを抑制でき、画像や文字の高品位な状態を維持することができる。
以下、本発明を適用したインクを実際に調製したサンプルについて説明する。
〈サンプル1〉
サンプル1では、顔料として平均粒径が110nmのC.I.Pigment Red−122を4重量%と、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−アクリル酸共重合体(表1中にAと示す。)のモノエタノールアミン塩(表1中にMEAと示す。)を1.2重量%と、界面活性剤としてエアプロダクツ社製のオルフィンE1010を1重量%と、溶剤としてエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤であるエチレングリコール(表1中にEGと示す。)を20重量%と、pH調整剤としてトリエタノールアミンを適量と、さらに全体量が100重量%になるように溶剤としてイオン交換水を所定量混合、攪拌し、ポアサイズ1μmの濾過フィルターにて濾過してインクを調整した。得られたインクは、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比でする0.3倍であり、多分散指数が0.15であり、粘度が2.8Pa・sであり、PHが7.5である。また、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を形成するもエタノールアミンの沸点は、171℃である。
サンプル1では、顔料として平均粒径が110nmのC.I.Pigment Red−122を4重量%と、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−アクリル酸共重合体(表1中にAと示す。)のモノエタノールアミン塩(表1中にMEAと示す。)を1.2重量%と、界面活性剤としてエアプロダクツ社製のオルフィンE1010を1重量%と、溶剤としてエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤であるエチレングリコール(表1中にEGと示す。)を20重量%と、pH調整剤としてトリエタノールアミンを適量と、さらに全体量が100重量%になるように溶剤としてイオン交換水を所定量混合、攪拌し、ポアサイズ1μmの濾過フィルターにて濾過してインクを調整した。得られたインクは、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比でする0.3倍であり、多分散指数が0.15であり、粘度が2.8Pa・sであり、PHが7.5である。また、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を形成するもエタノールアミンの沸点は、171℃である。
〈サンプル2〉
サンプル2では、顔料の平均粒径を120nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を8重量%とし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で2倍としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.22であり、粘度が4.5Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
サンプル2では、顔料の平均粒径を120nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を8重量%とし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で2倍としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.22であり、粘度が4.5Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
〈サンプル3〉
サンプル3では、顔料の平均粒径を135nmとし、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩(表1中にDEAで示す。)としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.28であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩を形成するジエタノールアミンの沸点は、269℃である。
サンプル3では、顔料の平均粒径を135nmとし、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩(表1中にDEAで示す。)としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.28であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩を形成するジエタノールアミンの沸点は、269℃である。
〈サンプル4〉
サンプル4では、顔料の平均粒径を92nmとし、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体(表1中にBで示す。)のモノエタノールアミン塩を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.18であり、粘度が3.2Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
サンプル4では、顔料の平均粒径を92nmとし、水溶性有機樹脂化合物として平均重量分子量が10000のスチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体(表1中にBで示す。)のモノエタノールアミン塩を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.18であり、粘度が3.2Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
〈サンプル5〉
サンプル5では、顔料の平均粒径を115nmとし、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の平均重量分子量を2000としたこと以外は、サンプル4と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が2.3Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。
サンプル5では、顔料の平均粒径を115nmとし、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の平均重量分子量を2000としたこと以外は、サンプル4と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が2.3Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。
〈サンプル6〉
サンプル6では、顔料の平均粒径を140nmとし、エチレングリコールの5重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.21であり、粘度が2.0Pa・sであり、pHが7.5のインクを得た。
サンプル6では、顔料の平均粒径を140nmとし、エチレングリコールの5重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.21であり、粘度が2.0Pa・sであり、pHが7.5のインクを得た。
〈サンプル7〉
サンプル7では、顔料の平均粒径を120nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にプロピレングリコール(1.2−プロパンジオール)(表1中にPGと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が3.2Pa・sであり、pHが8.0のインクを得た。
サンプル7では、顔料の平均粒径を120nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にプロピレングリコール(1.2−プロパンジオール)(表1中にPGと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が3.2Pa・sであり、pHが8.0のインクを得た。
〈サンプル8〉
サンプル8では、顔料の平均粒径を150nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.3−ブタンジオール(表1中にBuと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.16であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。
サンプル8では、顔料の平均粒径を150nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.3−ブタンジオール(表1中にBuと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.16であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。
〈サンプル9〉
サンプル9では、顔料の平均粒径を60nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.5−ペンタンジオール(表1中にPenと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.13であり、粘度が3.0Pa・sであり、PHが7.9のインクを得た。
サンプル9では、顔料の平均粒径を60nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.5−ペンタンジオール(表1中にPenと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.13であり、粘度が3.0Pa・sであり、PHが7.9のインクを得た。
〈サンプル10〉
サンプル10では、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にエチレングリコールとプロピレングリコールとを混合したものを用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.16であり、粘度が3.2Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
サンプル10では、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にエチレングリコールとプロピレングリコールとを混合したものを用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.16であり、粘度が3.2Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
〈サンプル11〉
サンプル11では、顔料の平均粒径を125nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
サンプル11では、顔料の平均粒径を125nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のジエタノールアミン塩としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が2.9Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
〈サンプル12〉
サンプル12では、顔料の平均粒径を136nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の平均重量分子量を11000とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.19であり、粘度が4.6Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
サンプル12では、顔料の平均粒径を136nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の平均重量分子量を11000とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.19であり、粘度が4.6Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
〈サンプル13〉
サンプル13では、顔料の平均粒径を132nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の平均重量分子量を1900とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.13であり、粘度が2.3Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
サンプル13では、顔料の平均粒径を132nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の平均重量分子量を1900とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.13であり、粘度が2.3Pa・sであり、PHが7.8のインクを得た。
〈サンプル14〉
サンプル14では、顔料の平均粒径を145nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のジエチルアミン塩(表1中にDeAと示す。)とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が3.6Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のジエチルアミン塩を形成するジエチルアミンの沸点は、55.4℃である。
サンプル14では、顔料の平均粒径を145nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のジエチルアミン塩(表1中にDeAと示す。)とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.15であり、粘度が3.6Pa・sであり、PHが8.2のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のジエチルアミン塩を形成するジエチルアミンの沸点は、55.4℃である。
〈サンプル15〉
サンプル15では、顔料の平均粒径を190nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を1.1重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.275倍であり、多分散指数が0.25であり、粘度が3.5Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
サンプル15では、顔料の平均粒径を190nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を1.1重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.275倍であり、多分散指数が0.25であり、粘度が3.5Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
〈サンプル16〉
サンプル16では、顔料の平均粒径を182nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を9重量%とし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量を顔料の含有量に対して重量比で2.25倍としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.19であり、粘度が4.3Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
サンプル16では、顔料の平均粒径を182nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩を9重量%とし、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン塩の含有量を顔料の含有量に対して重量比で2.25倍としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.19であり、粘度が4.3Pa・sであり、PHが8.5のインクを得た。
〈サンプル17〉
サンプル17では、顔料の平均粒径を144nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてポリアクリル酸(表1中にCと示す。)のモノエタノールアミン塩を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ポリアクリル酸のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.22であり、粘度が2.5Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
サンプル17では、顔料の平均粒径を144nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてポリアクリル酸(表1中にCと示す。)のモノエタノールアミン塩を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ポリアクリル酸のモノエタノールアミン塩の含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.22であり、粘度が2.5Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
〈サンプル18〉
サンプル18では、顔料の平均粒径を151nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてヒドロキシエチルセルロール(表1中にDと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ヒドロキシエチルセルロールの含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.15であり、粘度が2.8Pa・sであり、PHが8.8のインクを得た。
サンプル18では、顔料の平均粒径を151nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてヒドロキシエチルセルロール(表1中にDと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ヒドロキシエチルセルロールの含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.15であり、粘度が2.8Pa・sであり、PHが8.8のインクを得た。
〈サンプル19〉
サンプル19では、顔料の平均粒径を92nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてポリビニルアセタール(表1中にEと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ポリビニルアセタールの含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.13であり、粘度が3.6Pa・sであり、PHが8.7のインクを得た。
サンプル19では、顔料の平均粒径を92nmとし、水溶性有機樹脂化合物としてポリビニルアセタール(表1中にEと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、ポリビニルアセタールの含有量が顔料の含有量に対して重量比で0.3倍であり、多分散指数が0.13であり、粘度が3.6Pa・sであり、PHが8.7のインクを得た。
〈サンプル20〉
サンプル20では、顔料の平均粒径を151nmとし、エチレングリコールを4重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.14であり、粘度が2.2Pa・sであり、PHが7.5のインクを得た。
サンプル20では、顔料の平均粒径を151nmとし、エチレングリコールを4重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.14であり、粘度が2.2Pa・sであり、PHが7.5のインクを得た。
〈サンプル21〉
サンプル21では、顔料の平均粒径を126nmとし、エチレングリコールを21重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.11であり、粘度が2.0Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
サンプル21では、顔料の平均粒径を126nmとし、エチレングリコールを21重量%としたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.11であり、粘度が2.0Pa・sであり、PHが7.6のインクを得た。
〈サンプル22〉
サンプル22では、顔料の平均粒径を141nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にトリエチンレングリコール(表1中にTriEGと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.14であり、粘度が2.5Pa・sであり、PHが7.9のインクを得た。
サンプル22では、顔料の平均粒径を141nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤にトリエチンレングリコール(表1中にTriEGと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.14であり、粘度が2.5Pa・sであり、PHが7.9のインクを得た。
〈サンプル23〉
サンプル23では、顔料の平均粒径を149nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.6−ヘキサンジオール(表1中にHexと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.17であり、粘度が3.5Pa・sであり、PHが7.7のインクを得た。
サンプル23では、顔料の平均粒径を149nmとし、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.6−ヘキサンジオール(表1中にHexと示す。)を用いたこと以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.17であり、粘度が3.5Pa・sであり、PHが7.7のインクを得た。
〈サンプル24〉
サンプル24では、トリエタノールアミンの代わりに酢酸を用いてpHを調整し、液性が酸性を示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にしてインクを調整し、PHが6.9のインクを得た。なお、析出物が生じ、多分散指数及び粘度を測定することは不可能であった。
サンプル24では、トリエタノールアミンの代わりに酢酸を用いてpHを調整し、液性が酸性を示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にしてインクを調整し、PHが6.9のインクを得た。なお、析出物が生じ、多分散指数及び粘度を測定することは不可能であった。
〈サンプル25〉
サンプル25では、顔料の平均粒径を142nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のトリエタノールアミン塩とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.22であり、粘度が7.2Pa・sであり、PHが8.7のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のトリエタノールアミン塩を形成するトリエタノールアミンの沸点は、361℃である。
サンプル25では、顔料の平均粒径を142nmとし、スチレン−アクリル酸共重合体のトリエタノールアミン塩とした以外は、サンプル1と同様にしてインクを調整し、多分散指数が0.22であり、粘度が7.2Pa・sであり、PHが8.7のインクを得た。スチレン−アクリル酸共重合体のトリエタノールアミン塩を形成するトリエタノールアミンの沸点は、361℃である。
次に、以上のようにして得られたサンプル1〜サンプル25のインクをインクカートリッジに充填してヘッドカートリッジに装着したライン型のインクジェットプリンタ装置にてインクを吐出し、エプソン社製のインクジェット用光沢紙(写真用紙(光沢))に600dpiの解像度で所定の範囲を塗りつぶす、いわゆるベタ印刷を行った。
そして、各サンプルのインクを用いてベタ印刷した画像について、印刷10分後の擦過性、印刷60分後の擦過性、耐水性を評価した。また、プリンタ装置のノズル面におけるノズル内のインクの乾燥状態、及び連続吐出性の試験を行った。
具体的に、擦過性は、次のように評価した。印刷後から10分、60分経過した画像の濃度をMacbeth社製の濃度計(型式:TR924)にて測定した後に、印刷された画像を大栄科学製作所製の染色物摩擦堅牢試験機(型式:RT−200)を用い、小津産業社製のセルロール不織布(商品名:ベンコットM−3)で100g/cm2の荷重を加えながら30往復/分の速度で5往復擦り、色落ちの程度を再び濃度計で測定した。そして、擦過性は、初期の濃度に対する色の残り具合、すなわち残存率が80%以上のものを○印で示し、80%未満のものを×印で示した。
耐水性は、次のように評価した。印刷後、24時間経過した画像の濃度を濃度計で測定した後に、印刷された画像を純水中に記録紙ごと10分間浸漬し、水中より取り出した後にセルロース不織布で水分を拭き取った後に、色落ちの程度を再び濃度計で測定した。そして、耐水性は、残存率が80%以上のものを○印で示し、80%未満のものを×印で示した。
ノズル内のインク乾燥は次のように評価した。インク吐出ヘッドのノズル面を大気中に120秒曝した後に、ベタ印刷を行い、問題なく印刷できた場合を○印で示し、インク着弾位置のばらつきや、インク不吐出等といった吐出特性の劣化があった場合を×印で示した。
連続吐出性は、次のようにして評価した。圧力発生素子を周波数10kHzで駆動させ、連続して2億発インクを吐出して連続吐出試験を行った。インクの吐出の初期速度からの速度低下率が20%以内の場合を○印で示し、20%以上の速度低下があった場合には×印とした。また、速度変化は20%無いが、初期速度が8m/s以下の場合は△とした。
以下、表1に、各サンプルの水溶性有機樹脂化合物、水溶性有機溶剤、顔料の組成についてまとめたものを示す。また、表2に各サンプルにおける印刷10後の擦過性、印刷60分後の擦過性、耐水性、ノズル内のインク乾燥、連続吐出性について評価結果を示す。
表2に示す評価結果から、平均重量分子量が2000及び10000の本発明の水溶性有機樹脂化合物を含有するサンプル1〜サンプル11は、平均重量分子量が11000の水溶性有機樹脂化合物を含有するサンプル12と比べて、連続吐出性に優れ、平均重量分子量が1900の水溶性有機樹脂化合物を含有するサンプル13と比べて、10分後の擦過性が優れている。
サンプル12では、水溶性有機樹脂化合物の平均重量分子量が10000を越えるため、ノズルから吐出されにくくなり、吐出速度が低下して、連続吐出特性が悪くなった。
サンプル13では、水溶性有機樹脂化合物の平均重量分子量が2000未満であるため、顔料の記録紙に対する定着性を維持できず、印刷後、10分後に擦ると色残りが80%未満となり、10分後の擦過性の評価が悪くなった。
これに対して、サンプル1〜サンプル11は、平均重量分子量が2000及び10000の水溶性有機樹脂化合物を含有しているため、インクの物性が安定し、連続してインクを吐出することができ、顔料の記録紙に対する定着性も得られるため、連続吐出性及び10分後の擦過性が優れている。
また、モノエタノールアミン塩(MEA)若しくはジエタノールアミン塩(DEA)からなる水溶性有機樹脂化合物を含有するサンプル1〜サンプル11は、ジエチルアミン塩からなる水溶性有機樹脂化合物を含有するサンプル14に比べ、ノズル乾燥の評価が優れている。
サンプル14は、ジエチルアミン塩(DeA)からなる水溶性有機樹脂化合物が含有されているため、インクを吐出しない状態でノズル表面が大気に曝されると、沸点が55.4℃であるジエチルアミンが揮発し、水溶性有機樹脂化合物がインクに不溶となり、水溶性有機樹脂化合物が析出してしまう。これにより、サンプル14では、インクを吐出せず放置しておくと、不溶又は固化した水溶性有機樹脂化合物により不吐出等の不具合が生じ、ノズル乾燥の評価が悪くなった。
これに対して、サンプル1〜サンプル11では、高沸点の有機アミン塩からなる水溶性有機樹脂化合物が含有されているため、ノズル内のインクが乾燥しにくく、ノズルが大気に曝された後の吐出特性が優れ、ノズル乾燥の評価が優れている。
また、インク中に含有されている水溶性有機樹脂化合物が1.2重量%〜8重量%の範囲にある、すなわち顔料の含有量に対して0.3倍〜2倍含有されているサンプル1〜サンプル11は、インク中に水溶性有機樹脂化合物を1.1重量%含有、すなわち顔料の含有量に対して0.275倍含有させたサンプル15に比べ、擦過性に優れている。また、サンプル1〜サンプル11は、水溶性有機樹脂化合物を9重量%含有、すなわち顔料の含有量に対して2.25倍含有させたサンプル16に比べ、擦過性及び連続吐出性が優れている。
サンプル15は、水溶性有機樹脂化合物の含有量が顔料の含有量に対して0.3倍未満であり、水溶性有機樹脂化合物の含有量が少なすぎて水溶性有機樹脂化合物による顔料の記録紙に対する定着性を向上させることが困難なことから、記録紙に対する顔料の定着性を高めることができず、印刷された画像を擦ると顔料が欠落してしまう。これにより、サンプル15では、擦過性の評価が悪くなった。
サンプル16は、水溶性有機樹脂化合物の含有量が顔料の含有量に対して2倍を越えているため、インクの粘度を高くなりすぎてノズルに詰まり、不吐出となったりして連続吐出性が悪くなった。また、サンプル16では、水分を吸収しやすい水溶性有機樹脂化合物が多く含有されているため、記録紙に対するインクの浸透が水溶性有機樹脂化合物により阻害され、乾燥しにくくなり、印刷された画像を擦ると顔料が欠落し、10分後の擦過性が悪くなった。
これらに対して、サンプル1〜サンプル11は、水溶性有機樹脂化合物の含有量が顔料の含有量に対して0.3倍〜2倍の範囲であることから、顔料の記録紙に対する定着性が向上し、インクの粘度が高くなりすぎないことから、擦過性及び連続吐出性に優れる。
また、記録紙に対する顔料の定着性を高めることが可能なスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の水溶性有機樹脂化合物が少なくとも1種含有されているサンプル1〜サンプル11は、これらの水溶性有機樹脂化合物が含有されていないサンプル17〜サンプル19に比べて、擦過性、耐水性及び連続吐出性に優れている。
サンプル17〜サンプル19では、記録紙に対する顔料の定着性を高めることが可能なスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の水溶性有機樹脂化合物が少なくとも1種含有されていないことから、顔料の記録紙に対する定着性が低く、印刷から10分後に画像を擦ったり、水に浸漬したりすると顔料が欠落してしまう。これにより、サンプル17〜サンプル19では、10分後の擦過性や耐水性、連続吐出性が悪くなった。
サンプル17及びサンプル18では、水溶性有機樹脂化合物として用いたポリアクリル酸のモノエタノールアミン塩やヒドロキシエチルセルロールが顔料との親和性が低いため、水等と接すると、顔料が水の方に移行し、耐水性が低下した。また、サンプル17では、ポリアクリル酸のモノエタノールアミン塩と顔料との親和性が低いため、印刷した直後に画像を擦ると、顔料が欠落してしまい、10分後の擦過性が悪くなった。
サンプル19では、水溶性有機樹脂化合物のポリビニルアセタールのインクジェット適性の悪さより、連続吐出性が悪くなった。
これらに対して、サンプル1〜サンプル11では、水溶性有機樹脂化合物としてスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の水溶性有機樹脂化合物が含有されているため、記録紙に対する顔料の定着性が高められていることから、擦過性や耐水性に優れている。また、サンプル1〜サンプル11では、水溶性有機樹脂化合物としてスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の水溶性有機樹脂化合物が含有されているため、物性が安定し、連続吐出性に優れている。
また、2価アルコール系溶剤であるエチレングリコールの含有量がインク全体の5重量%又は20重量%含有されているサンプル1〜サンプル11は、エチレングリコールの含有量が4重量%のサンプル20と比べてノズル乾燥性が優れ、含有量が21重量%のサンプル21と比べて、10分後の擦過性が優れている。
サンプル20では、エチレングリコールの含有量がインク全体に対して4重量%と少ないため、顔料が沈殿し物性が劣化したり、ノズルからインクを吐出しない状態でノズルが大気に曝されることにより、インクが乾燥し増粘したことで不吐出となったり不具合が生じ、ノズル乾燥の評価が悪くなった。
サンプル21は、2価アルコール系溶剤であるエチレングリコールの含有量がインク全体に対して21重量%と過剰であり、エチレングリコールが水よりも揮発性が低いことから、乾燥時間の短縮化が困難になり、10分後の擦過性の評価が悪くなった。
これらに対して、サンプル1〜サンプル11では、2価アルコール系溶剤であるエチレングリコールの含有量がインク全体に対して5重量%又は20重量%含有されていることから、インクの物性劣化が起こることや、インクの乾燥時間が長くなるといった不具合を抑えることができ、ノズル乾燥の評価及び10分後の擦過性に優れている。
また、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤が含有されているサンプル1〜サンプル11は、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤が含有されていないサンプル22及びサンプル23に比べて、10分後の擦過性が優れている。
サンプル22では、トリエチンレングリコールが含有されており、乾燥時間を短縮させることが可能なエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤が含有されていないため、10分後の擦過性が悪くなった。
サンプル23では、エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤に1.6−ヘキサンジオールを用いているため、粘度が高くなり、乾燥時間を短縮させることができず、10分後の擦過性が悪くなった。
これらに対して、サンプル1〜サンプル11は、乾燥時間の短縮化が可能なエーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤が含有されていることから、粘度が高くなりすぎることなく、適度な乾燥性も有しているため、インクの乾燥時間を短縮化させることができ、10分後の擦過性に優れている。
サンプル24は、pHが6.9で酸性となっていることから、含有させた水溶性有機樹脂化合物がインク中に析出し沈殿して、ノズルよりインクを吐出することが困難な状態になることから、各評価を行うことができなかった。
また、水溶性有機樹脂化合物の中和にモノエタノールアミンやジエタノールアミンを用いているサンプル1〜サンプル11は、水溶性有機樹脂化合物の中和にトリエタノールアミンを用いているサンプル25と比べて10分後の擦過性及び連続吐出性が優れている。
サンプル25は、水溶性有機樹脂化合物の中和にトリエタノールアミンを使用したため、インクの粘度の上昇した。これにより、サンプル25では、インクが乾燥しにくくなり、乾燥時間が遅れ、10分後の擦過性の評価が悪くなった。また、サンプル25では、インクの粘度の上昇により、連続吐出での速度が劣る結果となった。
サンプル25に対して、サンプル1〜サンプル11では、水溶性有機樹脂化合物の中和にモノエタノールアミンやジエタノールアミンを用いているため、インクの粘度が上昇せず、10分後の擦過性及び連続吐出性に優れている。
以上のことから、インクを調製するに際して、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩のうち少なくとも1つ又は複数の水溶性有機樹脂化合物、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤を選定し、水溶性有機樹脂化合物の含有量や重量平均分子量、エーテル結合を有しない2価アルコール系溶剤の含有量等を最適化し、液性をアルカリ性とすることは、記録紙に対する顔料の定着性と乾燥時間の短縮とを両立させることが可能な優れたインクを調整する上で大変重要であることがわかる。
1 インクジェットプリンタ装置、2 ヘッドカートリッジ、3 装置本体、11 インクカートリッジ、12 インク供給部、21 カートリッジ本体、23 インク吐出ヘッド、24 ヘッドキャップ、24a クリーニングローラ、26 回路基板、27 ノズルシート、27a ノズル、28 フィルム、29 インク供給路、30 インク液室
Claims (5)
- 対象物に記録を行うために当該対象物に付着される記録液において、
少なくとも水及び水溶性有機溶媒を含む溶媒と、
上記溶媒に分散される顔料と、スチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体の有機アミン塩の中から選択される少なくとも1つの水溶性有機樹脂化合物とを含有し、
上記水溶性有機溶媒には、少なくともエーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤を含み、この2価アルコール系溶剤を5重量%〜20重量%の範囲で含有し、
上記水溶性有機樹脂化合物は、上記顔料に対して重量比で0.3倍〜2倍の範囲で含有され、
液性がアルカリ性であることを特徴とする記録液。 - 上記有機アミン塩を形成する有機アミンの沸点は、1気圧下で150℃以上、300℃以下の範囲であることを特徴とする請求項1記載の記録液。
- 上記有機アミン塩を形成する有機アミンは、モノエタノールアミン又はジエタノールアミンであることを特徴とする請求項1記載の記録液。
- 上記水溶性有機樹脂化合物は、重量平均分子量が2000〜10000の範囲であることを特徴とする請求項1記載の記録液。
- 上記エーテル結合を有さない2価アルコール系溶剤は、エチレングリコール、1,2−プロパンジール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオールから選択される少なくとも1つを含有していることを特徴とする請求項1記載の記録液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014203A JP2007197483A (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 記録液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014203A JP2007197483A (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 記録液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007197483A true JP2007197483A (ja) | 2007-08-09 |
Family
ID=38452409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006014203A Withdrawn JP2007197483A (ja) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | 記録液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007197483A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010079670A1 (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Inkjet ink, ink cartridge, image forming device, image forming method, and image formed matter |
JP2011031600A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-02-17 | Roland Dg Corp | インクジェット式記録装置 |
JP2018127536A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 花王株式会社 | 水性インク |
-
2006
- 2006-01-23 JP JP2006014203A patent/JP2007197483A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010079670A1 (en) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Inkjet ink, ink cartridge, image forming device, image forming method, and image formed matter |
JP2010159372A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Ricoh Co Ltd | インクジェット用インク、インクカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法、画像形成物 |
US8529048B2 (en) | 2009-01-09 | 2013-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Inkjet ink, ink cartridge, image forming device, image forming method, and image formed matter |
JP2011031600A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-02-17 | Roland Dg Corp | インクジェット式記録装置 |
JP2018127536A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 花王株式会社 | 水性インク |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6280513B1 (en) | Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording apparatus and image recording method | |
US7267717B2 (en) | Aqueous ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink jet recording apparatus and image forming method | |
US20080292793A1 (en) | Ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus | |
JP4923417B2 (ja) | インクジェット用処理液、インクジェト用処理液タンク、インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP2007169528A (ja) | インク、インクセット、記録方法、インクカートリッジ、及び記録装置 | |
JP2008019287A (ja) | 記録液 | |
JP2005074655A (ja) | 反応液、インクセット及びインクジェット記録方法 | |
JP4981261B2 (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 | |
JP2006188664A (ja) | インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置 | |
JP7109156B2 (ja) | インクジェット記録用水性インクセット及び記録方法 | |
JP3673582B2 (ja) | 黒色顔料インク、インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びブリード抑制方法 | |
JP5159047B2 (ja) | インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2006089559A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2007197483A (ja) | 記録液 | |
JP3549128B2 (ja) | 記録液、インクジェット記録方法、記録液カートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び記録液の製造方法 | |
JP4273104B2 (ja) | 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法及び画像形成方法 | |
JP2006225564A (ja) | 記録液 | |
JP2006159426A (ja) | 反応液、インクセット、インクジェット記録方法及び記録物 | |
JP4760359B2 (ja) | 記録液、液体カートリッジ、液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2005320382A (ja) | 記録液 | |
JP2006299166A (ja) | 記録液、液体カートリッジ及び記録方法 | |
JP2010089380A (ja) | 反応液とインクとのセット、画像記録方法、及び画像記録装置 | |
JP3969945B2 (ja) | インクセット、これを用いるインクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びブリーディング緩和方法 | |
JPH10114061A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JPH06299109A (ja) | インク、かかるインクを用いた記録方法、及び、機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |