JP2007196503A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007196503A JP2007196503A JP2006017341A JP2006017341A JP2007196503A JP 2007196503 A JP2007196503 A JP 2007196503A JP 2006017341 A JP2006017341 A JP 2006017341A JP 2006017341 A JP2006017341 A JP 2006017341A JP 2007196503 A JP2007196503 A JP 2007196503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- unit
- image forming
- sheet bundle
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6541—Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
- G03G15/6544—Details about the binding means or procedure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
- G03G2215/00848—Details of binding device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00869—Cover sheet adding means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】表紙S2にくるまれる用紙S1の束の厚さを測定し、その測定結果をもとに1頁目の画像(表表紙画像)とN頁目の画像(裏表紙画像)との間の背表紙幅を決定し、表紙S2の画像形成動作を実行する。
【選択図】図10
Description
複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部
を有する画像形成システムであって、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
当該測定手段によって測定した前記用紙束の厚さに基づき表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
表紙に、前記背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
を有することを特徴とするものである。
複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部を有する画像形成システムであって、
背表紙幅の値を入力する入力手段と、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
表紙に、前記背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
複数部数の本を形成する場合、前記入力手段により入力された背表紙幅の値に基づき前記背表紙幅決定手段が表紙における背表紙幅を決定する入力モードと、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さに基づき前記背表紙決定手段が表紙における背表紙幅を決定する測定モードと、を切り替え、少なくとも一部目に対して前記入力モードによる動作を実行する制御手段と、
を有することを特徴とするものである。
複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部を有する画像形成システムであって、
背表紙幅の値を入力する入力手段と、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
前記入力手段によって入力された背表紙幅の値と、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さを表示する表示手段と、
表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
前記測定手段に前記用紙束の厚さを測定させた後に、入力済みの背表紙幅の値と測定された前記用紙束の厚さを前記表示手段に表示させ、前記入力手段によって背表紙幅が再入力される又は入力済みの背表紙幅が再設定されると、再入力又は再設定された背表紙幅の値に基づき前記背表紙幅決定手段に表紙における背表紙幅を決定させる制御手段と、
表紙に、前記決定された背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
を有することを特徴とするものである。
このように図18で示した動作を実行すれば、背表紙幅の入力値と用紙S1の束の厚さの測定結果が大きくことなる場合にユーザーに警告することができ、無駄なくるみ本S3の形成を防止することができる。
A4 操作部
A41 応用機能釦
A42 後処理釦
A43 くるみ綴じ釦
A44 背表紙入力モード釦
A45 背表紙幅釦
A46 表紙窓
A47 検知窓
A48 設定変更釦
A49 印刷実行釦
A50 背表紙幅再入力釦
B 製本装置
B2 測定手段
S1 用紙(中紙)
S2 表紙
S3 くるみ本
50 集積部
60 塗布部
501 回転軸
502 第一の挟持部材
503 第二の挟持部材
509 エンコーダ
101 CPU
102 DRAM制御IC
103 圧縮・伸長IC
104 画像メモリ
105 プログラムメモリ
106 システムメモリ
107 不揮発メモリ
M1 モータ
Claims (17)
- 複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部を有する画像形成システムであって、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
当該測定手段によって測定した前記用紙束の厚さに基づき表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
表紙に、前記背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 - 複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部を有する画像形成システムであって、
背表紙幅の値を入力する入力手段と、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
表紙に、前記背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
複数部数の本を形成する場合、前記入力手段により入力された背表紙幅の値に基づき前記背表紙幅決定手段が表紙における背表紙幅を決定する入力モードと、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さに基づき前記背表紙決定手段が表紙における背表紙幅を決定する測定モードと、を切り替え、少なくとも一部目に対して前記入力モードによる動作を実行する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 - 前記制御手段が、前記測定手段により前記用紙束の厚さを測定した後に、前記入力モードから前記測定モードに切り替える請求項2に記載の画像形成システム。
- 前記制御手段が、前記測定手段により前記用紙束の厚さを測定した後に、本を形成する動作を一時停止する請求項2又は3に記載の画像形成システム。
- 複数枚の用紙を集積して用紙束を生成し、前記用紙束を表紙でコの字状に覆うことにより製本する製本部を有する画像形成システムであって、
背表紙幅の値を入力する入力手段と、
前記用紙束の厚さを測定する測定手段と、
前記入力手段によって入力された背表紙幅の値と、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さを表示する表示手段と、
表紙における背表紙幅を決定する背表紙幅決定手段と、
前記測定手段に前記用紙束の厚さを測定させた後に、入力済みの背表紙幅の値と測定された前記用紙束の厚さを前記表示手段に表示させ、前記入力手段によって背表紙幅が再入力される又は入力済みの背表紙幅が再設定されると、再入力又は再設定された背表紙幅の値に基づき前記背表紙幅決定手段に表紙における背表紙幅を決定させる制御手段と、
表紙に、前記決定された背表紙幅を隔てて表表紙画像と裏表紙画像とを形成する画像形成部と、
を有することを特徴とする画像形成システム。 - 前記測定手段に前記用紙束の厚さを測定させる際に、前記制御手段が入力済みの背表紙幅の値に基づき前記背表紙幅決定手段に表紙における背表紙幅を決定させ、本を形成する動作を実行する請求項5に記載の画像形成システム。
- 前記制御手段が、前記測定手段により前記用紙束の厚さを測定させた後で、本を形成する動作を一時停止させる請求項5又は6に記載の画像形成システム。
- 前記測定手段により測定された前記用紙束の厚さを背表紙幅として再入力させる再入力釦を有する請求項5乃至7の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記測定手段により測定された前記用紙束の厚さと、再入力又は再設定された背表紙幅の値が所定値以上離れている場合に警告を発する警告手段を有する請求項5乃至8の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記警告手段により警告が発せられた後に、前記入力手段により背表紙幅を再入力可能とする請求項9に記載の画像形成システム。
- 前記警告手段により警告が発せられた後に、警告された背表紙幅をもとに本を形成する動作を実行する請求項9又は10に記載の画像形成システム。
- 前記用紙束を挟持するための第一の挟持部材及び初期位置において前記第一の挟持部材と初期間隔を有して配置されている第二の挟持部材と、
少なくとも前記第二の挟持部材を初期位置から移動させる移動手段と、
を有し、
前記測定手段は、前記移動手段を作動させて前記用紙束を前記第一の挟持部材及び第二の挟持部材で挟持することにより前記用紙束の厚さを測定する請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成システム。 - 前記第一の挟持部材と前記第二の挟持部材との前記初期間隔を測定する測定動作を実行する制御手段を有し、
前記測定手段は、前記測定動作により測定された前記初期間隔と前記第二の挟持部材の初期位置からの移動量とに基づいて、前記用紙束の厚さを測定する請求項12に記載の画像形成システム。 - 前記測定動作により測定された前記初期間隔を記憶する記憶手段を有し、
前記測定手段は、前記記憶手段から読み出された前記初期間隔に基づいて、前記用紙束の厚さを測定する請求項13に記載の画像形成システム。 - 前記背表紙幅決定手段は、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さを表紙における背表紙幅として決定する請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 前記背表紙幅決定手段は、前記測定手段によって測定された前記用紙束の厚さと表紙の厚さ相当分とを足した値を表紙における背表紙幅として決定する請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像形成システム。
- 複数枚の用紙を画像形成装置から製本装置へ排出した後で、表紙を画像形成装置から製本装置へ排出する制御手段を有する請求項1乃至16の何れか1項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017341A JP4765640B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成システム |
US11/604,356 US7722306B2 (en) | 2006-01-26 | 2006-11-27 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017341A JP4765640B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007196503A true JP2007196503A (ja) | 2007-08-09 |
JP4765640B2 JP4765640B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38285710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006017341A Active JP4765640B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | 画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7722306B2 (ja) |
JP (1) | JP4765640B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148923A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2010086333A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2011048143A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
US8398353B2 (en) | 2008-12-16 | 2013-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Print processing system, print processing method, and storage medium |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5085946B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法、プログラム、印刷装置 |
JP2008268818A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP5464790B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 製本システム及び製本装置 |
JP2009073048A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Nisca Corp | 製本装置 |
US8950994B2 (en) * | 2011-05-23 | 2015-02-10 | Horizon International Inc. | Perfect binding machine |
JP6186929B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び用紙処理装置並びに画像形成システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10151734A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 背表紙情報印刷装置 |
JP2007106538A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007194726A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3928119A (en) * | 1974-05-30 | 1975-12-23 | Xerox Corp | Bookbinding machine |
US5735659A (en) * | 1994-09-14 | 1998-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Binding apparatus with spine cover printing apparatus |
JPH0920449A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Canon Inc | 製本装置及び画像形成装置 |
JP3672719B2 (ja) * | 1997-08-04 | 2005-07-20 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 製本処理装置 |
US6825949B1 (en) * | 1998-12-18 | 2004-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
DE19926407A1 (de) * | 1999-06-10 | 2000-12-14 | Kolbus Gmbh & Co Kg | Fördervorrichtung für Buchbindemaschinen |
US6171044B1 (en) * | 1999-08-26 | 2001-01-09 | Hewlett-Packard Company | Binding module for modular systems |
JP4439042B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2010-03-24 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 製本処理装置 |
US6685416B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-02-03 | Dynic Corporation | Bookbinding device and method |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006017341A patent/JP4765640B2/ja active Active
- 2006-11-27 US US11/604,356 patent/US7722306B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10151734A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 背表紙情報印刷装置 |
JP2007106538A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007194726A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009148923A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2010086333A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
CN101714070A (zh) * | 2008-09-30 | 2010-05-26 | 佳能株式会社 | 信息处理装置及信息处理方法 |
US8823975B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and information processing method |
US8398353B2 (en) | 2008-12-16 | 2013-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Print processing system, print processing method, and storage medium |
JP2011048143A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7722306B2 (en) | 2010-05-25 |
JP4765640B2 (ja) | 2011-09-07 |
US20070172279A1 (en) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765640B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP5769491B2 (ja) | シート処理装置、画像形成装置及びシートバッファ装置 | |
JP4747138B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
US7949293B2 (en) | Image forming system | |
JP2008011024A (ja) | 画像形成システム及び制御プログラム | |
JP4878232B2 (ja) | シート処理装置および画像形成システム | |
JP2007163559A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5888987B2 (ja) | シート後処理装置およびその制御方法 | |
JP4412333B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP4609246B2 (ja) | 製本システム、画像形成装置及び製本装置 | |
JP4259552B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6164960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2008012749A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、及び制御プログラム | |
JP4479771B2 (ja) | 製本システム及び製本装置 | |
JP5098629B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2007045057A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2007106538A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010215355A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009166457A (ja) | 画像形成システム | |
JP2007296688A (ja) | 画像形成システム、製本装置及び画像形成装置 | |
JP5870703B2 (ja) | 画像形成システム及び課金額算出方法 | |
JP2024173124A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5446431B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024145770A (ja) | 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム | |
JP2007307751A (ja) | 製本装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4765640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |