JP2007177925A - 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機 - Google Patents
自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007177925A JP2007177925A JP2005378169A JP2005378169A JP2007177925A JP 2007177925 A JP2007177925 A JP 2007177925A JP 2005378169 A JP2005378169 A JP 2005378169A JP 2005378169 A JP2005378169 A JP 2005378169A JP 2007177925 A JP2007177925 A JP 2007177925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- clutch
- shaft
- shift
- gear train
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
- F16H61/688—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/006—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by parallel flow paths, e.g. dual clutch transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/087—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
- F16H3/093—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
- F16H2306/40—Shifting activities
- F16H2306/46—Uncoupling of current gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
- F16H2306/40—Shifting activities
- F16H2306/50—Coupling of new gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
- F16H2306/40—Shifting activities
- F16H2306/52—Applying torque to new gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19251—Control mechanism
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
【解決手段】2つの入力軸6,15と、出力軸3と、駆動源1の動力を2つの入力軸6,15にそれぞれ断続する2つの入力クラッチ5,8と、2つの入力軸6,15と出力軸3との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列(11と20,17と23など)と、複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチ(26,27など)と、2つの入力軸6,15間で動力を伝達する摩擦クラッチ23とを有する変速機、またはそのような変速機を搭載した自動車の制御装置、あるいは制御方法。
【選択図】図3
Description
32の他方が固定されている。
26を1速側に締結状態にし、他の変速噛み合いクラッチを解放状態にし、摩擦クラッチ32を解放状態から徐々に締結することによって、滑らかな発進が可能である。摩擦クラッチ32が完全に締結すると、第1入力ギア4と第1入力軸6の回転速度が同一になって第1入力噛み合いクラッチ5が締結できるようになるので、第1入力噛み合いクラッチ5を締結する。このとき、噛み合いクラッチの噛み合い歯の形状によっては、噛み合いにくい状態が発生する可能性があるが、これは、摩擦クラッチ32が完全に締結する直前であって第1入力噛み合いクラッチ5と第1入力ギア4が完全に等速度になる直前(第1入力噛み合いクラッチ5の入出力回転数の同期状態)に第1入力噛み合いクラッチ5を係合状態にすることで回避可能である。
27…第2変速噛み合いクラッチ、28…第3変速噛み合いクラッチ、32…摩擦クラッチ。
Claims (16)
- 2つの入力軸と、出力軸と、駆動源の動力を前記2つの入力軸にそれぞれ断続する2つの入力クラッチと、前記2つの入力軸と前記出力軸との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列と、前記複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチと、前記2つの入力軸間で動力を伝達する摩擦クラッチと、を有する自動車の制御装置であって、
前記2つの入力クラッチ、前記複数の変速クラッチ、及び前記摩擦クラッチを制御する自動車の制御装置。 - 請求項1に記載の自動車の制御装置であって、
自動車の発進時に、発進時の変速段を構成する発進ギア列を有する第1入力軸の入力クラッチを解放状態とし、前記第1入力軸とは異なる第2入力軸の入力クラッチを締結状態とし、前記発進ギア列の変速クラッチを締結状態とするとともに他の変速クラッチを解放状態とし、前記摩擦クラッチを解放状態から徐々に締結するように制御する自動車の制御装置。 - 請求項2に記載の自動車の制御装置であって、
前記第1入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに当該入力クラッチを締結状態とする自動車の制御装置。 - 請求項3に記載の自動車の制御装置であって、
前記第1入力軸の入力クラッチを締結状態とする際に、前記第2入力軸の入力クラッチの解放、または前記摩擦クラッチの解放の少なくともいずれか一方を実行する自動車の制御装置。 - 請求項1に記載の自動車の制御装置であって、
アップシフト時には、変速前ギア列を有する第1入力軸とは異なる第2入力軸の変速後ギア列の変速クラッチを締結状態とするとともに前記摩擦クラッチを徐々に締結し、前記変速前ギア列の伝達トルクが所定のトルクよりも小さくなったときに前記第1入力軸の入力クラッチを解放し、さらに前記摩擦クラッチを締結して前記第2入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに当該第2入力軸の入力クラッチを締結するとともに前記摩擦クラッチ32を解放する自動車の制御装置。 - 請求項1に記載の自動車の制御装置であって、
ダウンシフト時には、前記摩擦クラッチを徐々に締結し、変速前ギア列を有する第1入力軸とは異なる第2入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに前記第2入力軸の入力クラッチを締結するとともに前記第1入力軸の入力クラッチを解放し、その後前記摩擦クラッチを徐々に解放し、変速後ギア列の前記変速クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに前記変速後ギア列の前記変速クラッチを締結するとともに、前記変速前ギア列の前記変速クラッチ及び/または前記摩擦クラッチを解放する自動車の制御装置。 - 2つの入力軸と、出力軸と、駆動源の動力を前記2つの入力軸にそれぞれ断続する2つの入力クラッチと、前記2つの入力軸と前記出力軸との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列と、前記複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチと、前記2つの入力軸間で動力を伝達する摩擦クラッチと、を有する自動車の制御方法であって、
自動車の発進時に、発進時の変速段を構成する発進ギア列を有する第1入力軸の入力クラッチを解放状態とし、前記第1入力軸とは異なる第2入力軸の入力クラッチを締結状態とし、前記発進ギア列の変速クラッチを締結状態とするとともに他の変速クラッチを解放状態とし、前記摩擦クラッチを解放状態から徐々に締結するように制御する自動車の制御方法。 - 請求項7に記載の自動車の制御方法であって、
前記第1入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに当該入力クラッチを締結状態とする自動車の制御方法。 - 請求項8に記載の自動車の制御方法であって、
前記第1入力軸の入力クラッチを締結状態とする際に、前記第2入力軸の入力クラッチの解放、または前記摩擦クラッチの解放の少なくともいずれか一方を実行する自動車の制御方法。 - 2つの入力軸と、出力軸と、駆動源の動力を前記2つの入力軸にそれぞれ断続する2つの入力クラッチと、前記2つの入力軸と前記出力軸との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列と、前記複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチと、前記2つの入力軸間で動力を伝達する摩擦クラッチと、を有する自動車の制御方法であって、
アップシフト時には、変速前ギア列を有する第1入力軸とは異なる第2入力軸の変速後ギア列の変速クラッチを締結状態とするとともに前記摩擦クラッチを徐々に締結し、前記変速前ギア列の伝達トルクが所定のトルクよりも小さくなったときに前記第1入力軸の入力クラッチを解放し、さらに前記摩擦クラッチを締結して前記第2入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに当該第2入力軸の入力クラッチを締結するとともに前記摩擦クラッチ32を解放する自動車の制御方法。 - 2つの入力軸と、出力軸と、駆動源の動力を前記2つの入力軸にそれぞれ断続する2つの入力クラッチと、前記2つの入力軸と前記出力軸との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列と、前記複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチと、前記2つの入力軸間で動力を伝達する摩擦クラッチと、を有する自動車の制御方法であって、
ダウンシフト時には、前記摩擦クラッチを徐々に締結し、変速前ギア列を有する第1入力軸とは異なる第2入力軸の入力クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに前記第2入力軸の入力クラッチを締結するとともに前記第1入力軸の入力クラッチを解放し、その後前記摩擦クラッチを徐々に解放し、変速後ギア列の前記変速クラッチの入出力回転数が同期状態になったときに前記変速後ギア列の前記変速クラッチを締結するとともに、前記変速前ギア列の前記変速クラッチ及び/または前記摩擦クラッチを解放する自動車の制御方法。 - 2つの入力軸と、出力軸と、駆動源の動力を前記2つの入力軸にそれぞれ断続する2つの入力クラッチと、前記2つの入力軸と前記出力軸との間でそれぞれ所定の変速比で駆動力を伝達する複数のギア列と、前記複数のギア列のうち駆動力を伝達するギア列を選択する複数の変速クラッチと、前記2つの入力軸間で動力を伝達する摩擦クラッチと、を有する自動変速機。
- 請求項12に記載の自動変速機であって、
前記2つの入力軸のうち一方の第1入力軸を中空に構成し、その同心内に他方の第2入力軸が通され、前記2つの入力クラッチを噛み合いクラッチをツインクラッチ構成とした自動変速機。 - 請求項13に記載の自動変速機であって、
前記摩擦クラッチを前記2つの入力軸のうち一方の端部に設けるとともに、前記2つの入力軸のうち他方と第3軸を介して駆動力を伝達する自動変速機。 - 請求項12に記載の自動変速機であって、
前記出力軸を前記2つの入力軸の間に設け、前記摩擦クラッチを前記2つの入力軸のうち一方の端部に設けるとともに、前記2つの入力軸のうち他方の入力軸とギア列を介して動力を伝達する自動変速機。 - 請求項12に記載の自動変速機であって、
前記出力軸を前記2つの入力軸の間に設け、前記2つの入力軸のうち一方の入力軸とはギア列を介して駆動力を伝達し、前記2つの入力軸のうち他方の入力軸とは第3軸およびギア列を介して動力を伝達する自動変速機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378169A JP2007177925A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機 |
CNB2006101700482A CN100487273C (zh) | 2005-12-28 | 2006-12-15 | 汽车的控制装置、控制方法以及自动变速器 |
EP06026444A EP1803979A3 (en) | 2005-12-28 | 2006-12-20 | Automatic transmission controller, automatic transmission control method and automatic transmission |
US11/645,706 US20070144288A1 (en) | 2005-12-28 | 2006-12-27 | Automatic transmission controller, automatic transmission control method and automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378169A JP2007177925A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177925A true JP2007177925A (ja) | 2007-07-12 |
Family
ID=37890538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005378169A Withdrawn JP2007177925A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070144288A1 (ja) |
EP (1) | EP1803979A3 (ja) |
JP (1) | JP2007177925A (ja) |
CN (1) | CN100487273C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112009005214T5 (de) | 2009-04-23 | 2013-01-24 | Toyota Jidosha K.K. | Schaltsteuersystem für ein Getriebe eines Fahrzeugs |
JP2014055662A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 変速機 |
JP2014084066A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 動力伝達装置 |
KR101801981B1 (ko) | 2011-01-27 | 2017-11-27 | 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 | 자동화 수동 변속기의 제어 방법 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5465614B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-04-09 | Ntn株式会社 | 車両用モータ駆動装置および自動車 |
JP5545778B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-07-09 | 富士重工業株式会社 | 変速機 |
JP5439555B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-03-12 | 富士重工業株式会社 | 変速機 |
DE102016223177B4 (de) * | 2016-11-23 | 2021-06-17 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges |
KR102785690B1 (ko) * | 2019-09-11 | 2025-03-24 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 파워트레인 |
CN113090718A (zh) * | 2020-01-08 | 2021-07-09 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 变速器及两挡电桥驱动系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005163946A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | 自動車の駆動装置および駆動方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4513631A (en) * | 1983-06-16 | 1985-04-30 | General Motors Corporation | Dual input clutch transmission |
DE19824415A1 (de) * | 1998-05-30 | 1999-12-02 | Volkswagen Ag | Doppelwellengetriebe und ein Verfahren zu dessen Betrieb |
DE59805014D1 (de) * | 1998-08-25 | 2002-09-05 | Ford Global Tech Inc | Wechselgetriebe in 3-Wellenbauweise, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
EP1270301A3 (en) * | 2001-06-19 | 2007-02-21 | Hitachi, Ltd. | Power transmission apparatus for automobile |
JP3988428B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2007-10-10 | 株式会社日立製作所 | 自動変速機,制御装置、および自動車 |
DE10305241A1 (de) * | 2003-02-08 | 2004-09-23 | Zf Friedrichshafen Ag | Sechs- oder siebengängiges Doppelkupplungsgetriebe |
US6832978B2 (en) * | 2003-02-21 | 2004-12-21 | Borgwarner, Inc. | Method of controlling a dual clutch transmission |
JP3952977B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2007-08-01 | 日産自動車株式会社 | 多段式自動変速機の変速制御装置 |
JP4038460B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | アクティブシフト変速機,変速機制御装置、および自動車 |
US7140267B2 (en) * | 2003-10-22 | 2006-11-28 | General Motors Corporation | Multi-speed dual clutch transmission |
US7082850B2 (en) * | 2003-12-30 | 2006-08-01 | Eaton Corporation | Hybrid powertrain system |
US7291087B2 (en) * | 2005-01-13 | 2007-11-06 | General Motors Corporation | Planetary manual transmission |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005378169A patent/JP2007177925A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-12-15 CN CNB2006101700482A patent/CN100487273C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-20 EP EP06026444A patent/EP1803979A3/en not_active Withdrawn
- 2006-12-27 US US11/645,706 patent/US20070144288A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005163946A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | 自動車の駆動装置および駆動方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112009005214T5 (de) | 2009-04-23 | 2013-01-24 | Toyota Jidosha K.K. | Schaltsteuersystem für ein Getriebe eines Fahrzeugs |
US8414441B2 (en) | 2009-04-23 | 2013-04-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Speed change control system for transmission of vehicle |
DE112009005214B3 (de) * | 2009-04-23 | 2020-08-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Schaltsteuersystem für ein Getriebe eines Fahrzeugs |
KR101801981B1 (ko) | 2011-01-27 | 2017-11-27 | 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 | 자동화 수동 변속기의 제어 방법 |
JP2014055662A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 変速機 |
JP2014084066A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 動力伝達装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1803979A3 (en) | 2011-01-05 |
EP1803979A8 (en) | 2007-08-22 |
US20070144288A1 (en) | 2007-06-28 |
EP1803979A2 (en) | 2007-07-04 |
CN100487273C (zh) | 2009-05-13 |
CN1991201A (zh) | 2007-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104918813B (zh) | 混合动力车辆 | |
US9032824B2 (en) | Control device for dual clutch transmission and control method for dual clutch transmission | |
CN100487273C (zh) | 汽车的控制装置、控制方法以及自动变速器 | |
JP2004251456A (ja) | 複式クラッチ変速機の制御方法 | |
JP5285813B2 (ja) | 複式クラッチ変速装置及び発進制御方法 | |
JP2004239327A (ja) | 多段式自動変速機の変速制御装置 | |
JP5307587B2 (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
JP3823960B2 (ja) | 車両の変速装置 | |
JP2703169B2 (ja) | 自動車の自動変速装置及び自動変速方法 | |
JP3675341B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
CN103748385B (zh) | 车辆的动力传递控制装置 | |
JP5962778B2 (ja) | 自動変速機の発進クラッチ制御装置 | |
JP2003278898A (ja) | 自動変速機 | |
JP2004245325A (ja) | 自動クラッチ式歯車変速機の変速制御装置 | |
JP2005207487A (ja) | 車両用変速機 | |
JP5892763B2 (ja) | デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法 | |
JP2007010158A (ja) | 車両 | |
JP2002206639A (ja) | 自動変速機及び車両 | |
JP2007092815A (ja) | 複数クラッチ式変速機の制御装置 | |
EP2963315A1 (en) | Vehicle transmission | |
JP2007092814A (ja) | 複数クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP2007298105A (ja) | クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP4770363B2 (ja) | 複数クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP2005180628A (ja) | マニュアルトランスミッションの自動変速制御装置 | |
JP2013032825A (ja) | 車両の動力伝達制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110804 |