JP2007173164A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007173164A JP2007173164A JP2005372234A JP2005372234A JP2007173164A JP 2007173164 A JP2007173164 A JP 2007173164A JP 2005372234 A JP2005372234 A JP 2005372234A JP 2005372234 A JP2005372234 A JP 2005372234A JP 2007173164 A JP2007173164 A JP 2007173164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- fitting
- elastic arm
- detection terminal
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62938—Pivoting lever comprising own camming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62955—Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明におけるコネクタには、第1ハウジング10と第2ハウジング30とが嵌合可能に設けられ、第2ハウジング30には、第2端子金具32と、第2検知端子39と、短絡解除部材37とが配され、第1ハウジング10には、隣り合う位置に配される複数の第1端子金具13と、第1端子金具13同士を短絡させるショート端子12と、嵌合に伴って撓み可能な弾性アーム18と、この弾性アーム18の撓み動作に連動して撓み変形し、かつ第2検知端子39に接触することにより嵌合状態を検知する第1検知端子11とが配され、嵌合が完了するまでの間は弾性アーム18が撓んだ状態に保持されるとともに第1検知端子11が第2検知端子39に接触した状態に保持され、嵌合が完了した時には弾性アーム18が復帰するとともに第1検知端子11が第2検知端子32から離間する。
【選択図】図6
Description
請求項1の発明によると、嵌合が完了するまでの間は第1ハウジング側の第1検知端子が第2ハウジング側の第2検知端子に接触した状態に保持され、嵌合が完了した時には第1検知端子が第2検知端子から離間するようにしたから、両ハウジングの嵌合状態を電気的に検知することが可能である。さらに、請求項1の考案によると、第1ハウジングには両ハウジングの嵌合前から嵌合途上における所定時期までは隣り合う第1端子金具同士を短絡させるショート端子が配されているから、両ハウジングの嵌合が完了した時を除く全ての嵌合状態においては、第1検知端子とショート端子のうち少なくともいずれか一方が相手方と接触状態(通電状態)となり、両ハウジングの嵌合完了状態では第1検知端子とショート端子の双方が相手方と離間状態(非通電状態)となる方式、換言すると嵌合完了に伴って「回路を開く」方式を採用している。ここで、嵌合完了に伴って「回路を閉じる」方式を採用した場合、嵌合途上において非通電状態にあるときにノイズの混入があると、これをもって嵌合完了したと判断を誤るおそれがある。その点、嵌合完了に伴って「回路を開く」方式の場合には、もともと通電状態にあるのであるから、嵌合途上であることには間違いなく、これをもって嵌合完了したと判断を誤るおそれがない。また、ノイズの混入が嵌合完了の後に生じたとしても、不完全な嵌合完了状態として検知されるため、異常事態として対応することが可能である。
請求項2の発明によると、第1端子金具と第2端子金具が接触した後に、ショート端子が第1端子金具から離間するようにしたから、第1端子金具同士の短絡状態が解除されたときには第2端子金具と電気的に接続された状態となり、動作の安全確保が可能である。
請求項3の発明によると、両ハウジングを浅く嵌合させ、カムピンをカム溝内に導入させる。その状態でレバーを回動操作すると、カムピンがカム溝に沿って移動することで、両ハウジングの嵌合が進行する。この間、レバーに設けられた押圧部が弾性アームを押圧して撓み変位させているため、第1検知端子は第2検知端子と接触した状態に保持されている。そして、レバーの回動操作に伴って両ハウジングの嵌合が完了した時には、弾性アームに対する押圧が解除されるため、弾性アームは復帰して第1検知端子が第2端子金具から離間する。
請求項4の発明によると、第1検知端子が検知端子収容部に収容され、検知端子収容部の内壁の一部を切り欠くことにより弾性アームを形成したから、第1検知端子が外部に露出しない保護された構造をとることが可能である。また、弾性アームの自由端側に被押圧部を設け、弾性アームの長さ方向略中央に接触突部を設けることにより、てこの原理を利用して、第1検知端子を撓み変形させるようにしたから、被押圧部を押圧する際の操作力を低減させることが可能である。
本発明の実施形態1を図1ないし図13によって説明する。本実施形態のコネクタは、エアバッグ用コネクタに適用した場合を例示するものであって、互いに嵌合可能な第1ハウジング10と第2ハウジング30とを備えており、第1ハウジング10に回動可能に組み付けられたレバー40を回動操作することにより、両ハウジング10,30を嵌合させることが可能となっている。尚、以下の説明において前後方向については両ハウジング10,30の嵌合方向を基準として互いの嵌合面側を前方とする。
両ハウジング10,30の嵌合は、第1ハウジング10を嵌合凹部31B内に浅く嵌合し、図1に示すように、カムピン35をカム溝41の入口に進入させる。次に、この状態から、レバー40の操作部46を時計回りに回動させると、レバー40の回動操作に伴い、カム溝41とカムピン35との係合によるカム作用により、第1ハウジング10が第2ハウジング30側に引き寄せられていく。
本考案は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本考案の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
11…第1検知端子
12…ショート端子
13…第1端子金具
17…検知端子収容部
18…弾性アーム
18A…接触突部
18B…被押圧部
30…第2ハウジング
32…第2端子金具
35…カムピン
36…ロック突部
37…短絡解除部材
39…第2検知端子
40…レバー
41…カム溝
42…係止片
43…押圧部
44…先行押圧部
Claims (4)
- 第1ハウジングと第2ハウジングとが嵌合可能に設けられ、
前記第2ハウジングには、第2端子金具と、第2検知端子と、短絡解除部材とが配され、
前記第1ハウジングには、前記第2端子金具と接触し、かつ隣り合う位置に配される複数の第1端子金具と、これらの第1端子金具に接触することにより前記第1端子金具同士を短絡させるショート端子と、前記嵌合に伴って撓み可能な弾性アームと、この弾性アームの撓み動作に連動して撓み変形し、かつ前記第2検知端子に接触することにより前記嵌合状態を検知する第1検知端子とが配され、
前記嵌合が完了するまでの間は前記弾性アームが撓んだ状態に保持されるとともに前記第1検知端子が前記第2検知端子に接触した状態に保持され、前記嵌合の進行に伴い前記短絡解除部材が前記ショート端子と前記第1端子金具との間に割って入り込んだ後は前記ショート端子が前記第1端子金具から離間した状態に保持され、前記嵌合が完了した時には前記弾性アームが復帰するとともに前記第1検知端子が前記第2検知端子から離間することを特徴とするコネクタ。 - 前記第1端子金具と前記第2端子金具が接触した後に、前記ショート端子が前記第1端子金具から離間することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記第1ハウジングにおいて前記弾性アームを境として前記第1検知端子と反対側には、カム溝を有するレバーが回動可能に組み付けられ、前記第2ハウジングには、前記カム溝に沿って移動可能なカムピンが形成され、そのレバーにおいて前記弾性アームと対向する部分には、前記弾性アームを押圧可能な押圧部が形成され、その押圧部は、前記レバーの回動途上では前記弾性アームを押圧して撓んだ状態に保持し、前記嵌合が完了した時には前記押圧を解除して前記弾性アームを復帰させることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコネクタ。
- 前記弾性アームは、前記第1検知端子を収容するための検知端子収容部の内壁の一部を前記嵌合方向に沿って切り欠くことにより嵌合面側を基端部として撓み可能な片持ち状に形成され、前記弾性アームの自由端側には、前記押圧部と接触する被押圧部が形成され、前記弾性アームの長さ方向中間位置には、前記第1検知端子と接触する接触突部が形成されることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372234A JP4577209B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | コネクタ |
EP06026216A EP1801931B1 (en) | 2005-12-26 | 2006-12-18 | A connector and a method for controlling the assembly thereof |
DE602006016227T DE602006016227D1 (de) | 2005-12-26 | 2006-12-18 | Ein Verbinder und eine Methode und dessen Kontrolle zur Anordnung |
US11/644,796 US7294015B2 (en) | 2005-12-26 | 2006-12-22 | Connector and a method for controlling the assembly thereof |
CNB2006101724063A CN100536251C (zh) | 2005-12-26 | 2006-12-26 | 连接器和用于控制其组装的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372234A JP4577209B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173164A true JP2007173164A (ja) | 2007-07-05 |
JP4577209B2 JP4577209B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=37865630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372234A Expired - Fee Related JP4577209B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7294015B2 (ja) |
EP (1) | EP1801931B1 (ja) |
JP (1) | JP4577209B2 (ja) |
CN (1) | CN100536251C (ja) |
DE (1) | DE602006016227D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117045A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2010277778A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
WO2015056506A1 (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329330B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2013-10-30 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ組立体 |
JP5817457B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-11-18 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015060628A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
KR20150041426A (ko) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 현대모비스 주식회사 | Mdps의 파워팩장치 |
JP2015099683A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6172207B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2017-08-02 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6569131B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-09-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 |
JP6816668B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2021-01-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP6840640B2 (ja) * | 2017-08-18 | 2021-03-10 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ装置 |
JP7091749B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-06-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2020047363A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7232407B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-03-03 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7236034B2 (ja) * | 2019-10-23 | 2023-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 分岐用コネクタ |
JP7437614B2 (ja) * | 2020-08-26 | 2024-02-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0917510A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知コネクタ |
JP2001196134A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知用コネクタおよび、嵌合検知用端子 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5128830A (en) * | 1990-07-02 | 1992-07-07 | Digital Equipment Corporation | Integrated installation assembly with self aligning connector |
JP3196968B2 (ja) | 1992-04-16 | 2001-08-06 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP3253805B2 (ja) * | 1994-07-08 | 2002-02-04 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 短絡型電気コネクタ |
JP3149794B2 (ja) * | 1996-07-25 | 2001-03-26 | 住友電装株式会社 | 短絡用端子金具 |
US5775939A (en) | 1996-10-08 | 1998-07-07 | Lucent Technologies Inc. | Interface assembly for peripheral accessories |
JP3415008B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2003-06-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3508015B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2004-03-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3745581B2 (ja) * | 2000-04-03 | 2006-02-15 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合検知コネクタ |
JP2003086301A (ja) | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP4678333B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-04-27 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372234A patent/JP4577209B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-18 DE DE602006016227T patent/DE602006016227D1/de active Active
- 2006-12-18 EP EP06026216A patent/EP1801931B1/en not_active Not-in-force
- 2006-12-22 US US11/644,796 patent/US7294015B2/en active Active
- 2006-12-26 CN CNB2006101724063A patent/CN100536251C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0917510A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知コネクタ |
JP2001196134A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知用コネクタおよび、嵌合検知用端子 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117045A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2010277778A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
WO2015056506A1 (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2015079657A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 矢崎総業株式会社 | レバー式コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1801931B1 (en) | 2010-08-18 |
DE602006016227D1 (de) | 2010-09-30 |
JP4577209B2 (ja) | 2010-11-10 |
EP1801931A1 (en) | 2007-06-27 |
CN101017946A (zh) | 2007-08-15 |
US7294015B2 (en) | 2007-11-13 |
US20070149041A1 (en) | 2007-06-28 |
CN100536251C (zh) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4577209B2 (ja) | コネクタ | |
JP4678333B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP4752606B2 (ja) | コネクタ | |
JP4926836B2 (ja) | コネクタ | |
EP1986284A2 (en) | A connector and an assembling method therefor | |
EP1521335B1 (en) | Connector system | |
EP1936756A1 (en) | A connector of the movable member type | |
US11043764B2 (en) | Flat-conductor connector | |
JP2008543026A (ja) | 端子位置保証装置を有するコネクタ組立体 | |
JPH07230850A (ja) | レバー式コネクタ | |
EP1801925B1 (en) | A connector | |
WO2016170956A1 (ja) | コネクタ | |
WO2021024750A1 (ja) | コネクタ | |
JPH09306582A (ja) | コネクタ | |
CN107785730B (zh) | 扁平型导体用电连接器 | |
JP2008152990A (ja) | コネクタ及び端子金具 | |
JP4816402B2 (ja) | コネクタ及び検知端子 | |
JP4492509B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2007184164A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2012146445A (ja) | レバー付きコネクタ | |
JP4539523B2 (ja) | 検知端子及びそれを備えたレバー式コネクタ | |
JP2008130322A (ja) | コネクタ | |
JP2006216375A (ja) | コネクタのロック検知方法とコネクタ | |
JP2016162710A (ja) | レバー式コネクタ | |
CN102780104B (zh) | 扁平导体用电连接器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |