JP2007144786A - Recording head tilt correction - Google Patents
Recording head tilt correction Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007144786A JP2007144786A JP2005342315A JP2005342315A JP2007144786A JP 2007144786 A JP2007144786 A JP 2007144786A JP 2005342315 A JP2005342315 A JP 2005342315A JP 2005342315 A JP2005342315 A JP 2005342315A JP 2007144786 A JP2007144786 A JP 2007144786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- recording head
- amount
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は記録ヘッドを用いて紙などの記録媒体に画像を記録する画像形成装置に関連し、プリンタ、複写機、ファクシミリなどの情報出力手段として用いられる。 The present invention relates to an image forming apparatus that records an image on a recording medium such as paper using a recording head, and is used as information output means for a printer, a copying machine, a facsimile, or the like.
例えばワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置として、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等シート状の記録媒体に記録を行うプリンタがある。 For example, as an information output device in a word processor, personal computer, facsimile, or the like, there is a printer that records information such as desired characters and images on a sheet-like recording medium such as paper or film.
プリンタの記録方式の中で、ランニングコストが安い、高画質かつノンインパクト方式である等の理由でインクジェット方式が注目されている。 Among printer recording methods, the inkjet method has attracted attention because of its low running cost, high image quality and non-impact method.
インクジェット記録装置は、記録ヘッドから噴射されたインクは記録ヘッドと被記録媒体との空間を飛んで、その後記録媒体に到達して所望の記録が行われるためキャリアの摺動負荷が小さく高速化の実現に有利である。 The ink jet recording apparatus has a small carrier sliding load and high speed because the ink ejected from the recording head flies through the space between the recording head and the recording medium and then reaches the recording medium to perform desired recording. It is advantageous for realization.
シリアルプリンタでは図6に示すように縦罫線を印刷する場合、記録ヘッドが正確にキャリアに位置決めされずに、インク吐出ロが記録媒体の搬送方向に正しく配列されずに傾いて配列された場合、印刷された各行ごとの罫線が傾き罫線ずれを引き起こす問題がある。またこのような記録ヘッドを複数並列に配置し、各記録ヘッドで異なる色のインク吐出を行うことでカラー印刷を行う記録装置においては、わずかな偏差も色むらやなどの原因となり画像に大きな悪影響を与えてしまう。 In the case of printing vertical ruled lines as shown in FIG. 6 in the serial printer, if the recording head is not accurately positioned on the carrier, and the ink ejection is not aligned correctly in the recording medium conveyance direction, There is a problem that a ruled line for each printed line causes a tilted ruled line shift. Moreover, in a recording apparatus that performs color printing by arranging a plurality of such recording heads in parallel and discharging ink of different colors with each recording head, even a slight deviation may cause uneven color and have a significant adverse effect on the image. Will be given.
一方、インクジェット記録装置は、前述のように複数個のドットを記録媒体上に着弾させて出力画像を形成する記録手法である。このような記録方法において、高速化を図る場合には記録ヘッドから記録媒体に向けて吐出されるインク滴の数を増やす、つまりインク吐出周波数を高速化することによって1ノズルあたりから吐出されるインク滴の数を増やす、或いは記録ノズル数を増やしてインク滴の絶対量を増やすことによって実現可能である。 On the other hand, the ink jet recording apparatus is a recording method for forming an output image by landing a plurality of dots on a recording medium as described above. In such a recording method, when the speed is increased, the number of ink droplets ejected from the recording head toward the recording medium is increased, that is, the ink ejected from one nozzle by increasing the ink ejection frequency. This can be realized by increasing the number of droplets or increasing the absolute amount of ink droplets by increasing the number of recording nozzles.
記録動作の高速化のために増やされた複数のノズルはそれまでのノズルに対して記録媒体の搬送方向に平行な方向に延長して配置する。 The plurality of nozzles increased in order to increase the speed of the recording operation are arranged extending in a direction parallel to the recording medium conveyance direction with respect to the previous nozzles.
つまり、記録ヘッドが記録媒体に対して垂直方向に移動しながらインクを吐出して記録動作を行う際の1スキャンにおける記録幅を増やすことにより高速化が実現可能である。この場合、記録ヘッドは記録媒体の搬送方向に対して平行に延長された形で構成される。 That is, it is possible to increase the recording speed by increasing the recording width in one scan when the recording head performs the recording operation by ejecting ink while moving in the direction perpendicular to the recording medium. In this case, the recording head is configured to be extended in parallel with the conveyance direction of the recording medium.
記録ノズルを搬送方向に対して平行に延長した場合、記録ヘッドと記録媒体間の搬送方向との傾き角度が記録ノズル数が少ない場合と比較してより画質に影響を与える。記録ヘッドは、記録媒体の搬送方向と垂直な方向に移動しながらインク滴を吐出し、それを記録媒体のサイズに合わせて複数回繰り返すことによって画像を形成する。そのとき、記録ヘッドが記録媒体搬送方向とある傾きを持って記録が行われると、前述の罫線ズレなどを引き起こす。このズレ量と記録ヘッドの傾きとの相関は、ノズル数が記録媒体の搬送方向に延長するほど大きくなる。 When the recording nozzles are extended in parallel to the transport direction, the inclination angle between the recording head and the transport direction between the recording media affects the image quality more than when the number of recording nozzles is small. The recording head ejects ink droplets while moving in a direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium, and forms an image by repeating it a plurality of times according to the size of the recording medium. At this time, if the recording head performs recording with a certain inclination with respect to the recording medium conveyance direction, the above-described ruled line deviation or the like is caused. The correlation between the amount of deviation and the inclination of the recording head increases as the number of nozzles extends in the recording medium conveyance direction.
このような問題に対して従来の記録ヘッド傾き補正の方法については、記録ヘッドに搭載されるノズルを複数のブロックに分割し、ブロックごとに逐次駆動を行う方法がある(特許文献1参照)。ブロックとは、同じタイミングで吐出する複数個のノズルを示す。本従来例では、ブロック毎の駆動間隔を前記傾きの大きさに応じて、可変設定する設定手段と、を具えたことを特徴とする。この方法によると、記録ヘッドを記録ノズルの延長方向に対して複数個の同時吐出タイミングを持つブロックに分割し、記録ヘッドの傾きに対応してブロックごとに吐出タイミングを変化させることによって記録ヘッドの傾きを補正することが可能である。 As a conventional method for correcting the tilt of the recording head, there is a method of dividing the nozzles mounted on the recording head into a plurality of blocks and sequentially driving each block (see Patent Document 1). A block indicates a plurality of nozzles that discharge at the same timing. This conventional example is characterized by comprising setting means for variably setting the drive interval for each block in accordance with the magnitude of the inclination. According to this method, the recording head is divided into a plurality of blocks having the simultaneous ejection timing in the extending direction of the recording nozzles, and the ejection timing is changed for each block corresponding to the inclination of the recording head. It is possible to correct the inclination.
また、記録ヘッド傾きにかかるカラム分の印字データを格納する印字バッファと前記印字バッファから記録ヘッドの傾きにあわせて対応するデータを読み出すためのアドレス管理手段、およぴ前記アドレス管理手段に対して補正すべき記録ヘッドの傾きの大きさを設定する設定手段とを備え、記録ヘッドの傾きに応じて読出し時のDMAのアドレスを変化させる方法も提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、従来例1では、記録ヘッドの物理的なブロック分割方法が制限される。記録ヘッドの取り付けに傾きが存在する場合、必ず同じタイミングで吐出されるノズルは、近くに存在しなければならない。但し、実際には同じタイミングで吐出されるノズルが近い状態で吐出周波数を上げると、インクのリフィルが間に合わず、カスレが発生したり、ノズル昇温個所が集中する等の問題が発生し、結果として画質に影響を与える可能性があった。 However, in Conventional Example 1, the physical block division method of the recording head is limited. When there is an inclination in the mounting of the recording head, the nozzles that are ejected at the same timing must be present nearby. However, if the ejection frequency is increased when the nozzles ejected at the same timing are close, the ink refill may not be in time, causing problems such as scumming or concentration of nozzle temperature rising points. Could affect the image quality.
また、従来例2においては、DMAによって揃えるべきデータを、バースト単位などDMAで取得するデータの単位が大きい場合、読出し先頭位置のアドレス管理のみでは補正単位が大きくなり、傾き角度に対する補正量が制限されてしまうという問題が発生する。記録ノズル数が増加し、処理すべきデータ量が増加すると考えると、保存されているデータを読出すための時間を極力短くする必要があり、1度に多くのデータを読み出す必要が生じる。例えば、バースト単位での読出しが求められる。ある記録ヘッドの1カラム分のデータ640bitを揃える、DMAのバースト単位が256bitの場合、バースト先頭位置のみのアドレス管理では、従来例2による電気的な補正においては、2.5カラムあるいは1.25カラム分のみしか補正できない。 Also, in Conventional Example 2, if the data to be aligned by DMA is large, such as a burst unit, and the data unit acquired by DMA is large, the correction unit becomes large only by address management at the read head position, and the correction amount for the tilt angle is limited. The problem of being done occurs. If the number of recording nozzles increases and the amount of data to be processed increases, it is necessary to shorten the time for reading stored data as much as possible, and it is necessary to read a large amount of data at a time. For example, reading in burst units is required. When 640 bits of data for one column of a certain recording head are aligned and the burst unit of DMA is 256 bits, only 2.5 columns or 1.25 columns can be used for electrical correction according to Conventional Example 2 in the address management only for the burst head position. It cannot be corrected.
また、全く別の手段として機械的に記録ヘッドの傾きを抑制する方法も考えられるが、微小な傾きの調整を考えるとコスト的な面で有効な方法ではない。 Although a method for mechanically suppressing the tilt of the recording head is conceivable as a completely different means, it is not an effective method in terms of cost in consideration of a fine tilt adjustment.
上記の問題に対して、本発明による方法では、バースト単位でのデータ読出しが可能であり、かつ記録ヘッドのブロック分割方法を制限しない電気的な傾き補正方法を提案する。 To solve the above problem, the method according to the present invention proposes an electrical tilt correction method that can read data in burst units and does not limit the block division method of the recording head.
以下に構成を示す。 The configuration is shown below.
記録ヘッド傾きにかかるカラム分以上の印字データを格納可能な印字バッファと、バッファから読み出したデータのbit数をカウントするデータカウンタと、前記データカウンタのカウント量と記録ヘッドの傾きに対応したデータ量を比較して対応するデータを読み出すためのアドレス管理手段と、記録ヘッドの傾きの大きさに対して前記データ量に対応して補正すべき量を設定する設定手段と、バッファから読み出したデータの一部をマスクするマスク手段とを備える。 A print buffer capable of storing print data for more than the column required for the print head tilt, a data counter for counting the number of bits of data read from the buffer, and a data amount corresponding to the count amount of the data counter and the print head tilt An address management means for reading out the corresponding data by comparison, a setting means for setting the amount to be corrected corresponding to the amount of data with respect to the magnitude of the inclination of the recording head, and the data read from the buffer And mask means for masking a part.
以上示したように、本発明による方法によれば、記録ヘッドが記録媒体の搬送方向と垂直な方向に対してある傾きを持って搭載されているような場合においても、特別な機械的な道具や部品を必要とせず、つまりコストを抑えつつ記録媒体上において記録ヘッドの持つ傾きを効果的に減少させることが可能である。 As described above, according to the method of the present invention, even when the recording head is mounted with a certain inclination with respect to the direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium, a special mechanical tool is used. In other words, the tilt of the recording head on the recording medium can be effectively reduced while suppressing costs.
(実施例1)
本明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
Example 1
In this specification, “recording” (sometimes referred to as “printing”) is not only for forming significant information such as characters and graphics, but also for human beings, regardless of whether it is significant or not. Regardless of whether or not it has been manifested, it also represents a case where an image, a pattern, a pattern or the like is widely formed on a recording medium or the medium is processed.
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。 “Recording medium” refers not only to paper used in general recording apparatuses but also widely to cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, and the like that can accept ink. Shall.
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記r記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。 Furthermore, “ink” (sometimes referred to as “liquid”) is to be interpreted broadly in the same way as the definition of “r recording (printing)” above. It represents a liquid that can be used to form a pattern or the like, process the recording medium, or process the ink (for example, solidification or insolubilization of the colorant in the ink applied to the recording medium).
<装置の概略説明>
図1は本発明の実施例に記載の記録装置の主要な部分の電気構成を示すブロック図である。
<Outline of the device>
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of main parts of a recording apparatus described in an embodiment of the present invention.
本実施例のインクジェット記録装置は、BK(ブラック),C(シアン),M(マジェンタ),Y(イエロー)の各色について、複数のノズル列が配置された不図示の記録ヘッドを搭載したキャリッジ2が記録媒体の搬送方向と垂直な方向に伸びたガイドシャフト3に対して移動可能な構造を有している。キャリッジ2は、駆動ベルト4を介して不図示のキャリッジ駆動モータ48の一部と連結されておりキャリッジ駆動モータ48の駆動力により、記録媒体全幅にわたってキャリッジ2が往復運動を行う。
The ink jet recording apparatus of the present embodiment includes a carriage 2 equipped with a recording head (not shown) in which a plurality of nozzle rows are arranged for each of BK (black), C (cyan), M (magenta), and Y (yellow). Has a structure movable with respect to the guide shaft 3 extending in a direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium. The carriage 2 is connected to a part of a carriage drive motor 48 (not shown) via the drive belt 4, and the carriage 2 reciprocates over the entire width of the recording medium by the drive force of the
次に、このように構成された記録装置における記録シート搬送制御について説明する。記録動作を行う際に、まずCPU34はLF駆動回路46を介してLFモータ6を駆動する。
Next, recording sheet conveyance control in the recording apparatus configured as described above will be described. When performing the recording operation, the
これにより給紙カセット7にセットされた記録シートが繰り出され、その後不図示の分離手段によって1枚ずつ分離されて搬送ローラ方向に給送される。不図示の搬送ローラにより搬送された記録シートが記録位置に達するとCR駆動回路47を介してキャリッジモータ48を駆動すると共にキャリッジ2をシート給送方向と交差する方向に走査させながら記録ヘッド駆動制御回路45を介して記録ヘッド1を駆動し、記録シートに1行目の記録を行う。スケール5は、キャリッジの絶対位置を参照するためのスケールである。
As a result, the recording sheets set in the paper feed cassette 7 are fed out, and then separated one by one by a separating means (not shown) and fed in the direction of the conveying roller. When the recording sheet conveyed by a conveyance roller (not shown) reaches the recording position, the recording head drive control is performed while driving the
1行目の記録が終了すると、LFモータ6を駆動して不図示の搬送ローラにより記録シートを次の記録位置まで移動させ、再度キャリッジモータ48と記録ヘッド1を駆動させて次の行の記録を行う。この動作を1ページのデータ分繰り返すことにより記録シートへの記録が完了する。記録完了後、さらにLFモータ6を駆動すると記録シートの後端が不図示の排出ローラと拍車ローラによってのみ支持され、排出ローラの回転動作によって搬送される。そして、排出ローラをさらに駆動すると、記録シートの後端が排出ローラを通過して記録シートは記録装置外へ排出される。
When the recording of the first line is completed, the LF motor 6 is driven to move the recording sheet to the next recording position by a conveyance roller (not shown), and the
8は搬送ローラと不図示の排出ローラの回転方向の絶対位置を示すスケールである。搬送ローラはプーリー6によりLFモータに駆動回転される。9は排出されたシートを収納する排出トレイである。
図2は、本実施形態の記録装置の制御構成を示すブロック図である。図中33はホスト機器から送信される記録データの受信や各種制御信号を送受信するためのインタフェース(1/F)、34は装置全体を制御するCPU、35は制御プログラムや各種データを格納するROM、36は記録データの格納やデータ処理の際のワークエリアとして使用されるRAM、37はプログラムや各種データの一部を格納し、必要に応じて外部から書き換えるためのEEPROM、39はキースイッチ40などのユーザ操作部分に対する制御を行う入力制御回路、41はLED42などの表示部分に対する制御を行う出力制御回路である。43は、データ処理タイミング発生回路、44は記録データ処理回路である。また、45は記録ヘッドユニット1に対する駆動信号を発生する記録ヘッド駆動制御回路、46はLFモータ6を駆動するLFモータ駆動回路、47はCRモータ48を駆動するCRモータ駆動回路である。
FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the recording apparatus of the present embodiment. In the figure, 33 is an interface (1 / F) for receiving recording data sent from the host device and sending / receiving various control signals, 34 is a CPU for controlling the entire apparatus, and 35 is a ROM for storing control programs and various data , 36 is a RAM used as a work area for recording data processing and data processing, 37 is an EEPROM for storing a part of programs and various data, and is rewritten from the outside as needed, 39 is a
図3は、本実施形態の記録装置の制御構成を示すブロック図であり、DMAにより印字バッファから記録ヘッドの1カラム分のデータである640bitデータを取りだして、記録ヘッドの傾きによるズレを補正する回路を持つ。構成は、BUSあるいはRAM49に対してデータリクエストを送信するリクエストコントロール部50と、BUS/RAM49からデータを受け取る受信コントロール部52と、受信したデータを640bitデータラッチ55の所定の場所に格納するためのセレクタ51と、記録ヘッドの傾きからDMAアドレスを制御するレジスタ部54から成る。以下に、詳細を示す。リクエストコントロール部50は、レジスタ54からDMAアドレスを受け取り、BUS/RAM49に対してリクエストを送信する。レジスタ54は、外部からアドレスの設定と記録ヘッドの傾き量あるいは、傾き量に応じてデータを分割する分割量(図4の56参照)を設定が可能である。リクエストコントロール部50は、外部からのスタートトリガを受信すると、レジスタ部に対してリクエスト先のアドレス要求信号を送信する、レジスタ部からBUS/RAM49の参照すべきアドレスが返されると、BUS/RAM49に対してデータリクエスト要求を実行する。リクエストコントロール部50は、データリクエストと同時に、記録ヘッドの傾き量に応じたデータ取得量56をカウントする。リクエストコントロール部50は、DMAによって獲得したデータbitをカウントするカウンタ機能を有する。1回目のリクエストが終了すると、リクエストコントロール部50はデータカウント値から、次の参照アドレスは、隣のカラムのデータを取得する/同じカラムのデータを取得するかを判定し、レジスタ部に知らせる。同時に、バーストデータに対してデータカウント値から必要なデータbit以外の不要なデータに対して上下マスクをかけるためのマスクを生成して、読み出しコントロール部52内のマスク実行部分53に対してマスクデータを渡す。受信コントロール部52は、BUS/RAM49から受信されたデータに対して、読み出しコントロール部52からのマスク情報に基づいてマスクをかける。マスク処理後のデータは、読み出しコントロール部50で生成されるセレクタ信号を基に、セレクタ51にて、640bitラッチ55のどのbit位置に読み出されたデータをラッチするかをセレクトし、640bitラッチ55にラッチされる。リクエストコントロール部50は、1カラムのデータ640bit全てのデータをそろえるまで、前述の作業を繰り返す。つまり、リクエストコントロール部50は、レジスタ部54からリクエストアドレスを受け取り、BUS/RAM49に対してリクエストを出し、読み出しコントロール部52は、リクエストコントロール部50から受け取ったマスク情報から、マスク実行部53において読み出しデータに対してマスク処理を実行し、マスク後のデータは、セレクタ51によって640bitラッチ51の所定の位置に格納される。マスク処理部53によって処理されるマスクは、640bitラッチにおいて次のデータが重なったときに重ねられたデータが有効になるマスクであり、640bitラッチに格納される格納方法が"or"であれば、マスクは"0"であり、格納方法が"and"であれば、マスクは"1"である。一連の実行動作によって記録データが640bit揃うと、リクエストコントロール部50は後段のブロックに対して記録データが準備できたことを促すready信号を送信する。
FIG. 3 is a block diagram showing the control configuration of the recording apparatus of the present embodiment, which takes out 640-bit data, which is data for one column of the recording head, from the print buffer by DMA and corrects the deviation due to the inclination of the recording head. Have a circuit. The configuration consists of a
図4は、RAM内部に保存されているデータとその取り出し方法を本発明による方法に従って示した図である。RAM上には、図4(a)のようにデータが並んでいる。リクエストコントロール部50は、読み出し開始位置を含むバースト領域のデータに対してアドレス000hから1バーストの取得リクエストを出す。読み出しコントロール部は、読み出し開始位置を含む1バースト分のデータをBUS/RAM49から受信する。リクエストコントロール50は、リクエストした1バーストデータの中で読み出し開始位置から傾き補正のデータ境界までのデータを残したマスクを生成する。このマスクを読み出しコントロール部52が受信したバーストデータに対して処理することによって、読み出されたデータは、図4中の57のようになる。次に、取り出すべきデータは、1回目の取得リクエストによって得られたデータ内に傾き補正の境界が存在するため、500hから1バースト分である。リクエストコントロール部によって取得リクエストが出され、読み出しコントロール部において受信されてマスク処理されたデータは58のようになる。58で取得したマスク処理されていない部分のデータは、次の傾き境界までに取得すべきデータbit量よりも少ないため、次は500h+100hのアドレスの1バーストデータに対して取得リクエストを出す。マスク処理後のデータは、59である。最終的にリクエストコントロール50は、57〜62のデータをリクエストし、読み出しコントロール52によって受信されたデータは、640bitラッチ55に格納される記録データ63を生成する。記録データ63は、通常の000h、100h、200hのリクエストから生成される記録データ64と比較して、4カラムに渡るデータから生成される。
FIG. 4 is a diagram showing data stored in the RAM and a method for retrieving the data according to the method of the present invention. Data is arranged on the RAM as shown in FIG. The
図5は、本発明による方法により記録ヘッド傾きに応じてDMAデータを変化させた場合65及び傾きに対する補正がない従来の方法64によって生成されたデータが、傾きを持つ記録ヘッドに取り付けられた際の記録媒体上に記録された状態を示す。図中の黒い四角で示された部分は、黒い直線を記録した場合の比較である。従来の方法で記録された直線64は、スキャンの境目においてL1の距離を持った罫線ズレが生じているが、本発明による方法による直線65では、スキャンの境目における罫線のズレ量はL2であり、従来の方法と比較して効果的に罫線ズレが減少している。
FIG. 5 shows the case where the data generated by the
以上示したように、本発明による方法によれば、記録ヘッドが記録媒体の搬送方向と垂直な方向に対してある傾きを持って搭載されているような場合においても、特別な機械的な道具や部品を必要とせず、つまりコストを抑えつつ記録媒体上において記録ヘッドの持つ傾きを効果的に減少させることが可能である。 As described above, according to the method of the present invention, even when the recording head is mounted with a certain inclination with respect to the direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium, a special mechanical tool is used. In other words, the tilt of the recording head on the recording medium can be effectively reduced while suppressing costs.
[産業上の利用可能性]
以上説明した実施形態は、シリアル型のインクジェットプリンタを例に挙げて説明したが、本発明は熱転写型やドットインパクト型などの他の形式の記録装置に対しても広く適用できる。更に、将来的に高速化を目指して記録ヘッドに搭載されるノズルがスキャン方向と垂直な方向に対して延長された場合に対しても非常に有効な方法である。
[Industrial applicability]
Although the embodiment described above has been described by taking a serial type ink jet printer as an example, the present invention can be widely applied to other types of recording apparatuses such as a thermal transfer type and a dot impact type. Furthermore, it is a very effective method even when the nozzle mounted on the recording head is extended in the direction perpendicular to the scanning direction in order to increase the speed in the future.
1 記録ヘッド
2 キャリッジ
3 ガイドシャフト
4 駆動ベルト
5 リニアスケール
6 LFモータ
7 カセット
8 ロータリースケール
33 インターフェース回路
34 CPU
35 ROM
36 RAM
37 EEPROM
39 入力制御装置
40 KEY
41 出力制御回路
42 LED
43 データ処理タイミング発生回路
44 記録データ処理回路
45 記録ヘッド駆動制御回路
46 LFモータ駆動回路
47 CRモータ駆動回路
48 CRモータ
49 BUSあるいはRAM
50 リクエストコントロール部
51 セレクタ回路
52 読み出しコントロール部
53 マスク処理部
54 アドレス管理レジスタ部
55 640bitラッチ
56 記録ヘッドの傾きを補正するためのデータ境界
57 1回目のDMA取得データのマスク処理後データ
58 2回目のDMA取得データのマスク処理後データ
59 3回目のDMA取得データのマスク処理後データ
60 4回目のDMA取得データのマスク処理後データ
61 5回目のDMA取得データのマスク処理後データ
62 6回目のDMA取得データのマスク処理後データ
63 全てのDMA取得データを組み合わせたデータ
64 従来の方法による記録データ
65 本発明による傾き補正後の記録データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording head 2 Carriage 3 Guide shaft 4 Drive belt 5 Linear scale 6 LF motor 7
35 ROM
36 RAM
37 EEPROM
39
41
43 Data processing
50
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342315A JP2007144786A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Recording head tilt correction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342315A JP2007144786A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Recording head tilt correction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007144786A true JP2007144786A (en) | 2007-06-14 |
Family
ID=38206768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342315A Withdrawn JP2007144786A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Recording head tilt correction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007144786A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006677A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Canon Inc | Recording apparatus |
JP2015178205A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device and recording method |
JP2019177526A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | Recording device, control method and program |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342315A patent/JP2007144786A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006677A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Canon Inc | Recording apparatus |
JP2015178205A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device and recording method |
JP2019177526A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | Recording device, control method and program |
JP7224769B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | Recording device, control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298486B2 (en) | Recording apparatus, recording method thereof, and program | |
US20060092221A1 (en) | Printing method and apparatus for an ink-jet printer having a wide printhead | |
US8240835B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP5256963B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP6292782B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP5042081B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP4439207B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP2008023982A (en) | Inkjet recording device and ink jet recording method | |
JP2005246642A (en) | Recording apparatus and control method therefor | |
US11602936B2 (en) | Inkjet printing apparatus and storage medium storing program | |
JP2007144786A (en) | Recording head tilt correction | |
JP2005238556A (en) | Image forming apparatus, and image formation control program | |
JP2009061758A (en) | Inkjet printer | |
JP5028432B2 (en) | Image recording apparatus and control method of image recording apparatus | |
JP2007130881A (en) | Inkjet printer | |
JP2007245626A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005193393A (en) | Image recording apparatus | |
US11279125B2 (en) | Image forming apparatus and storage medium storing program | |
JP4549523B2 (en) | Recording device | |
JP2009220304A (en) | Inkjet recording device and method | |
JP5235106B2 (en) | Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program | |
JP2002144539A (en) | Ink jet recording method and recorder | |
JP3562083B2 (en) | Image recording device | |
JP2023070924A (en) | Recording device and method for controlling recording device | |
JP4428024B2 (en) | Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |