JP5235106B2 - Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program - Google Patents
Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235106B2 JP5235106B2 JP2008164886A JP2008164886A JP5235106B2 JP 5235106 B2 JP5235106 B2 JP 5235106B2 JP 2008164886 A JP2008164886 A JP 2008164886A JP 2008164886 A JP2008164886 A JP 2008164886A JP 5235106 B2 JP5235106 B2 JP 5235106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- ink jet
- print data
- inkjet
- nozzles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、複数のノズルを有するインクジェットヘッドが、主走査方向において複数並んで配置されたインクジェットプリンタ、このインクジェットプリンタの印刷データ処理方法及び印刷データ処理プログラムに関する。 The present invention relates to an ink jet printer in which a plurality of ink jet heads having a plurality of nozzles are arranged in the main scanning direction, a print data processing method of the ink jet printer, and a print data processing program.
従来、複数のノズルを有するインクジェットヘッドが主走査方向に複数並んで配置されたヘッドユニットを備えるインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、1回のパスで印刷を行うシングルパス形式による印刷や、複数回のパスで印刷を行うマルチパス形式による印刷などを行うことができる。そして、このインクジェットプリンタは、ヘッドユニットを主走査方向に往復移動させることで、プラテンに載置されたメディアに印刷を行い、その後、主走査方向に対して直交する搬送方向にメディアを所定ピッチだけ搬送する。そして、ヘッドユニットの移動とメディアの搬送とを繰返すことで、メディア全体の印刷を行っている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、一般に、ヘッドユニットの移動による走査の間隔は短く、ライン端部に着弾したインクは次の走査によって着弾したインクと混じり合って滲み、バンディングが発生してしまう。 By the way, generally, the scanning interval due to the movement of the head unit is short, and the ink that has landed on the end of the line is mixed with the ink that has landed in the next scanning and spreads, causing banding.
しかしながら、従来のインクジェットプリンタでは、各インクジェットヘッドにおいて印刷に用いられる有効ノズルのノズル列が、主走査方向において全て同じ位置に配置されているため、ライン間又はパス間の濃度差が大きくなってしまう。例えば、シングルパス形式の印刷では、ラインごとに100(%)の濃度の印刷が行われ、マルチパス形式の印刷では、パスごとに100/パス数(%)の濃度の印刷が行われる。すなわち、ライン間又はパス間の濃度差が100/パス数(%)となる。このため、従来のインクジェットプリンタでは、バンディングを十分に低減することができず、印刷画質が低下するという問題があった。 However, in the conventional ink jet printer, since the nozzle arrays of the effective nozzles used for printing in each ink jet head are all arranged at the same position in the main scanning direction, the density difference between lines or passes becomes large. . For example, in single-pass printing, 100 (%) density printing is performed for each line, and in multi-pass printing, 100 / pass density (%) printing is performed for each pass. That is, the density difference between lines or passes is 100 / number of passes (%). For this reason, the conventional ink jet printer has a problem that the banding cannot be sufficiently reduced and the print image quality is deteriorated.
そこで、本発明は、バンディングの発生を抑制して印刷画質を向上させることができるインクジェットプリンタ、印刷データの処理方法及び印刷データ処理プログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an inkjet printer, a print data processing method, and a print data processing program that can improve the print image quality by suppressing the occurrence of banding.
本発明に係るインクジェットプリンタは、主走査方向に直交する副走査方向に複数のノズルを有するとともに主走査方向において少なくとも一部が重なって配置された複数のインクジェットヘッドを備え、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動するとともに走査毎に各インクジェットヘッドとメディアとが副走査方向に相対的に移動してメディアに印刷を行うインクジェットプリンタであって、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、各インクジェットヘッドの有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付け手段を有し、所定幅は、インクジェットヘッドとメディアとの相対的な移動幅をインクジェットヘッドの数で除算した幅であることを特徴とする。 An ink jet printer according to the present invention includes a plurality of ink jet heads having a plurality of nozzles in a sub scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the main scanning direction. Nozzles that move in the direction and move relative to each other in the sub-scanning direction and print on the medium each time scanning is performed, and nozzles that are shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the ink-jet heads and effective nozzles used nozzle array of the print, have a correlating means for correlating the print data to enable the nozzles of the ink jet heads, a predetermined width, the relative movement range of the inkjet head and the media by the number of ink jet heads The width is a divided width .
本発明に係るインクジェットプリンタによれば、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズル列が、各インクジェットヘッドの有効ノズルとなり、この有効ノズルに印刷データが対応付けられる。このため、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動する際に各インクジェットヘッドの有効ノズルからインクが吐出されると、各インクジェットヘッドにより印刷される印刷画像は、互いに副走査方向に所定幅ずれた位置となる。すなわち、印刷画像の重なりに応じて印刷濃度が変わるため、印刷画像の端部の印刷濃度を低くすることができる。これにより、副走査方向における印刷画像の濃度差を小さくすることができるため、バンディングの発生を抑制することができ、印刷画質を向上させることができる。 According to the ink jet printer of the present invention, the nozzle row shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the ink jet heads becomes the effective nozzle of each ink jet head, and the print data is associated with the effective nozzle. For this reason, when ink is ejected from the effective nozzles of each ink jet head when each ink jet head moves in the main scanning direction, the print images printed by the ink jet heads are shifted from each other by a predetermined width in the sub scanning direction. It becomes. That is, since the print density changes according to the overlap of the print images, the print density at the edge of the print image can be lowered. Thereby, since the density difference of the print image in the sub-scanning direction can be reduced, the occurrence of banding can be suppressed and the print image quality can be improved.
しかも、このインクジェットプリンタによれば、各インクジェットヘッドにおける有効ノズルのノズル列が、インクジェットヘッドとメディアとの相対的な移動幅をインクジェットヘッドの数で除算した幅分ずれているため、全てのパスの幅を同じ幅にすることができるとともに、パス間の濃度差を確実に小さくすることができる。 Moreover, according to this ink jet printer, the nozzle array of the effective nozzles in each ink jet head is shifted by the width obtained by dividing the relative movement width of the ink jet head and the medium by the number of ink jet heads. The width can be made the same, and the density difference between the passes can be surely reduced.
また、対応付手段は、インクジェットヘッドごとに、有効ノズルのノズル列を副走査方向に所定幅ずらすことが好ましい。このインクジェットプリンタによれば、インクジェットヘッドごとに、有効ノズルのノズル列を副走査方向に所定幅ずらすことで、各インクジェットヘッドにより印刷される印刷画像を互いに副走査方向に所定幅ずらすことができる。このため、各インクジェットヘッドの配置関係に関わらず、パス間の濃度差を小さくすることができ、バンディングの発生を抑制して印刷画質を向上させることができる。 Further, it is preferable that the association unit shifts the nozzle row of the effective nozzles by a predetermined width in the sub-scanning direction for each inkjet head. According to this ink jet printer, the print images printed by the respective ink jet heads can be shifted in the sub-scanning direction by a predetermined width by shifting the nozzle row of the effective nozzles in the sub-scanning direction for each ink jet head. For this reason, the density difference between passes can be reduced regardless of the arrangement relationship of each inkjet head, and the occurrence of banding can be suppressed to improve the print image quality.
また、各インクジェットヘッドは、主走査方向においてインライン配列に配置されていることが好ましい。このインクジェットプリンタによれば、インクジェットヘッドがインライン配列に配置されているため、各インクジェットヘッドの位置決めを容易に行うことができる。 Each inkjet head is preferably arranged in an in-line arrangement in the main scanning direction. According to this ink jet printer, since the ink jet heads are arranged in an in-line arrangement, each ink jet head can be easily positioned.
また、各インクジェットヘッドは、副走査方向において所定幅ずれた位置に配置されていることが好ましい。このインクジェットプリンタによれば、各インクジェットヘッドが副走査方向において所定幅ずれた位置に配置されているため、インクジェットヘッドごとに有効ノズルの配置関係をずらすことなく、各インクジェットヘッドにより印刷される印刷画像を互いに副走査方向に所定幅ずらすことができる。このため、印刷に用いないノズルの数を減らして、全ノズル数に対する有効ノズル数の割合を増やすことができるため、印刷速度を向上させることができる。 Each ink jet head is preferably arranged at a position shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction. According to this inkjet printer, since each inkjet head is arranged at a position shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction, a print image printed by each inkjet head without shifting the arrangement relationship of the effective nozzles for each inkjet head. Can be shifted from each other by a predetermined width in the sub-scanning direction. For this reason, the number of nozzles that are not used for printing can be reduced and the ratio of the number of effective nozzles to the total number of nozzles can be increased, so that the printing speed can be improved.
本発明に係る印刷データ処理方法は、主走査方向に直交する副走査方向に複数のノズルを有するとともに主走査方向において少なくとも一部が重なって配置された複数のインクジェットヘッドを備え、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動するとともに走査毎に各インクジェットヘッドとメディアとが副走査方向に相対的に移動してメディアに印刷を行うインクジェットプリンタにより印刷される印刷データの印刷データ処理方法であって、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、各インクジェットヘッドの有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付けステップを有し、所定幅を、インクジェットヘッドとメディアとの相対的な移動幅をインクジェットヘッドの数で除算した幅とすることを特徴とする。 A print data processing method according to the present invention includes a plurality of inkjet heads having a plurality of nozzles in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the main scanning direction. A print data processing method for print data printed by an inkjet printer that moves in the main scanning direction and moves relative to each other in the sub-scanning direction and prints on the medium for each scan. a nozzle row of nozzles shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the ink jet head and effective nozzles used for printing, have a correspondence step for associating the print data to enable the nozzles of the ink jet head, a predetermined width, the inkjet head and the media Relative movement width with inkjet head Characterized in that the width divided by the number.
本発明に係る印刷データ処理方法によれば、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズル列が、各インクジェットヘッドの有効ノズルとなり、この有効ノズルに印刷データが対応付けられる。このため、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動する際に各インクジェットヘッドの有効ノズルからインクが吐出されると、各インクジェットヘッドにより印刷される印刷画像は、互いに副走査方向に所定幅ずれた位置となる。すなわち、印刷画像の重なりに応じて印刷濃度が変わるため、印刷画像の端部の印刷濃度を低くすることができる。これにより、副走査方向における印刷画像の濃度差を小さくすることができるため、バンディングの発生を抑制することができ、印刷画質を向上させることができる。 According to the print data processing method of the present invention, a nozzle row shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the inkjet heads becomes an effective nozzle of each inkjet head, and the print data is associated with the effective nozzle. For this reason, when ink is ejected from the effective nozzles of each ink jet head when each ink jet head moves in the main scanning direction, the print images printed by the ink jet heads are shifted from each other by a predetermined width in the sub scanning direction. It becomes. That is, since the print density changes according to the overlap of the print images, the print density at the edge of the print image can be lowered. Thereby, since the density difference of the print image in the sub-scanning direction can be reduced, the occurrence of banding can be suppressed and the print image quality can be improved.
本発明に係る印刷データ処理プログラムは、主走査方向に直交する副走査方向に複数のノズルを有するとともに主走査方向において少なくとも一部が重なって配置された複数のインクジェットヘッドを備え、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動するとともに走査毎に各インクジェットヘッドとメディアとが副走査方向に相対的に移動してメディアに印刷を行うインクジェットプリンタにより印刷される印刷データの印刷データ処理プログラムであって、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、各インクジェットヘッドの有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付けステップ、をコンピュータに機能させ、所定幅を、インクジェットヘッドとメディアとの相対的な移動幅をインクジェットヘッドの数で除算した幅とすることを特徴とする。
A print data processing program according to the present invention includes a plurality of inkjet heads having a plurality of nozzles in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the main scanning direction. A print data processing program for print data to be printed by an inkjet printer that moves in the main scanning direction and moves relative to the sub-scanning direction and prints on the medium for each scan. A nozzle array of nozzles shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the inkjet heads is used as an effective nozzle for printing, and an association step for associating print data with the effective nozzles of each inkjet head is caused to function on the computer, and the predetermined width is set to the inkjet Relative of head and media The Do movement width and said width and to Rukoto divided by the number of ink jet heads.
本発明に係る印刷データ処理プログラムによれば、各インクジェットヘッド間において副走査方向に所定幅ずれたノズル列が、各インクジェットヘッドの有効ノズルとなり、この有効ノズルに印刷データが対応付けられる。このため、各インクジェットヘッドが主走査方向に移動する際に各インクジェットヘッドの有効ノズルからインクが吐出されると、各インクジェットヘッドにより印刷される印刷画像は、互いに副走査方向に所定幅ずれた位置となる。すなわち、印刷画像の重なりに応じて印刷濃度が変わるため、印刷画像の端部の印刷濃度を低くすることができる。これにより、副走査方向における印刷画像の濃度差を小さくすることができるため、バンディングの発生を抑制することができ、印刷画質を向上させることができる。 According to the print data processing program according to the present invention, the nozzle row shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the inkjet heads becomes the effective nozzle of each inkjet head, and the print data is associated with the effective nozzle. For this reason, when ink is ejected from the effective nozzles of each ink jet head when each ink jet head moves in the main scanning direction, the print images printed by the ink jet heads are shifted from each other by a predetermined width in the sub scanning direction. It becomes. That is, since the print density changes according to the overlap of the print images, the print density at the edge of the print image can be lowered. Thereby, since the density difference of the print image in the sub-scanning direction can be reduced, the occurrence of banding can be suppressed and the print image quality can be improved.
本発明によれば、バンディングの発生を抑制して印刷画質を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of banding and improve the print image quality.
以下、図面を参照して、本発明に係るインクジェットプリンタ、印刷データ処理方法及び印刷データ処理プログラムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of an inkjet printer, a print data processing method, and a print data processing program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタの平面図である。図1に示すように、第1の実施形態に係るインクジェットプリンタ1は、プラテン2上に搬送されたメディア3に、画像を印刷するインクジェット方式のプリンタであって、複数回のパスで印刷を行うマルチパス形式のインクジェットプリンタである。
FIG. 1 is a plan view of the ink jet printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
インクジェットプリンタ1には、プラテン2上に載置されたメディア3を搬送方向(副走査方向)Bに搬送する搬送ローラ4が設けられている。この搬送ローラ4は、メディア3を所定ピッチで搬送方向Bに搬送する。
The
また、インクジェットプリンタ1には、プラテン2の上方(図1において手前側)において、主走査方向Aに掛け渡されるガイドレール5が設けられている。ガイドレール5は、主走査方向Aに延びた棒状に形成されている。そして、ガイドレール5には、インクを吐出するインクジェットヘッド7が搭載されたヘッドユニット6が、ガイドレール5の延在方向において移動可能に保持されている。
Further, the
ヘッドユニット6には、インクを吐出する複数のノズルを備えたインクジェットヘッド7a,7bが設けられている。そして、ヘッドユニット6は、図示しない駆動部により、主走査方向A(図1において左方向)及び主走査方向Aの逆方向(図1において右方向)に移動可能となっている。ヘッドユニット6の移動は、例えば、ヘッドユニット6に連結された搬送ベルトをモータ等で回転させることで実現される。なお、ガイドレール5の主走査方向A後方端部(図1において右端部)が、ヘッドユニット6の待機位置となる。
The
図2は、ヘッドユニットにおけるインクジェットヘッドのノズル面を拡大した図である。図2に示すように、インクジェットヘッド7a,7bは、ヘッドユニット6においてインライン配列に配置されている。すなわち、インクジェットヘッド7a,7bは、ヘッドユニット6において、主走査方向Aにおいて重なり合うように配置されている。また、インクジェットヘッド7a,7bは、それぞれ、搬送方向Bにおいて一列に並んだ複数のノズル8を備えている。これらの複数のノズル8は、インクジェットヘッド7a,7bの両端部(搬送方向B前端部および搬送方向B後端部)に配置される複数の未使用ノズル8aと、搬送方向B前端部の未使用ノズル8aと搬送方向B後端部の未使用ノズル8aとの間に配置される複数の有効ノズル8bとにより構成されている。すなわち、インクジェットヘッド7a,7bの両端部に配置される未使用ノズル8aは、サテライトなどの発生により印刷画像の画質低下を招く。このため、実際の印刷は、未使用ノズル8aを除く有効ノズル8bによって行われる。そして、後述するように、インクジェットヘッド7a,7bにおける有効ノズル8bのノズル列は、搬送方向Bに所定幅Wずれて配置されている。
FIG. 2 is an enlarged view of the nozzle surface of the inkjet head in the head unit. As shown in FIG. 2, the
そして、図1に示すように、インクジェットプリンタ1には、印刷データを取得して、印刷制御を行う制御部10が設けられている。図3は、印刷データの流れを示した図である。図3に示すように、制御部10は、パソコン9から送信される印刷データを取得する。この取得された印刷データは、パソコン9に搭載されたRIPにより階調処理が施されたデータである。そして、制御部10は、各インクジェットヘッド7a,7bの有効ノズル8bを特定して、この印刷データを各インクジェットヘッド7a,7bの各有効ノズル8bに対応付ける。そして、制御部10は、インクジェットヘッド7a,7bに対して吐出制御を行うことで、メディア3に印刷データの印刷画像を形成させる。
As shown in FIG. 1, the
図4は、制御部の機能構成例を示した図である。図4に示すように、制御部10は、印刷データ取得部11、有効ノズル特定部12、対応付け部13、メディア搬送制御部14、ヘッドユニット駆動制御部15、吐出制御部16として機能する。なお、制御部10は、例えば、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。そして、図4において説明した各機能は、CPUやRAM上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませ、CPUの制御のもとで動作させることで実現される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the control unit. As illustrated in FIG. 4, the
印刷データ取得部11は、パソコン9から送信された印刷データを取得する。なお、上述したように、印刷データ取得部11が取得する印刷データは、パソコン9に搭載されたRIPおいて階調制御が施された印刷データである。そして、印刷データ取得部11は、パソコン9から取得した印刷データを、図示しないピクチャメモリに一時記憶させる。
The print
有効ノズル特定部12は、各インクジェットヘッド7a,7bにおける有効ノズル8bを特定する。すなわち、有効ノズル特定部12は、インクジェットヘッド7aにおける有効ノズル8bのノズル列と、インクジェットヘッド7bにおける有効ノズル8bのノズル列とが、互いに搬送方向Bにおいて所定幅Wずれて配置されるように、インクジェットヘッド7aの有効ノズル8bと、インクジェットヘッド7bの有効ノズル8bとを特定する。ここで、所定幅Wは、1走査ごとにメディア3を搬送する所定ピッチを、インクジェットヘッド7の個数(本実施形態では2個)で割った幅となる。なお、インクジェットヘッド7a,7bにおいて有効ノズル8bの位置が固定されている場合、端部の有効ノズル8bを未使用ノズル8aとすることで(端部の有効ノズル8bを無効とすることで)、インクジェットヘッド7aにおける有効ノズル8bのノズル列と、インクジェットヘッド7bにおける有効ノズル8bのノズル列とを、互いに搬送方向Bにおいて所定幅Wずれて配置させることができる。
The effective
対応付け部13は、印刷データ取得部11において取得した印刷データを、有効ノズル特定部12において特定した有効ノズル8bに対応付ける。すなわち、対応付け部13は、搬送方向Bに所定幅Wずれて配置されるインクジェットヘッド7aにおける有効ノズル8bのノズル列とインクジェットヘッド7bにおける有効ノズル8bのノズル列とに、印刷データを対応付ける。
The associating
メディア搬送制御部14は、搬送ローラ4の駆動制御を行い、プラテン2上に載置されたメディア3を、1走査毎に所定ピッチだけ搬送方向Bに搬送させる。
The media
ヘッドユニット駆動制御部15は、ヘッドユニット6の駆動制御を行い、ヘッドユニット6を所定の速度で主走査方向A及び主走査方向Aの逆方向に移動させる。
The head unit
吐出制御部16は、対応付け部13において有効ノズル8bに対応付けられた印刷データに基づいて、各インクジェットヘッド7a,7bに対して吐出制御を行う。すなわち、吐出制御部16は、各インクジェットヘッド7a,7bに対して吐出制御を行うことで、有効ノズル8bからインクが吐出される。
The
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1の動作について説明する。図5は、制御部の処理動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明するインクジェットプリンタ1の動作は、制御部10の制御により行われる。すなわち、制御部10において、CPUなどで構成される処理部(不図示)が、ROMなどの記憶装置に記録されたプログラムに従い、印刷データ取得部11、有効ノズル特定部12、対応付け部13、メディア搬送制御部14、ヘッドユニット駆動制御部15、吐出制御部16などの機能を統括管理することで、以下の処理が行われる。
Next, the operation of the
まず、制御部10は、パソコン9から送信される印刷データを取得する(ステップS1)。なお、この取得した印刷データは、図示しないピクチャメモリに一時記憶される。
First, the
次に、制御部10は、各インクジェットヘッド7a,7bにおける有効ノズル8bを特定する(ステップS2)。すなわち、ステップS2において、制御部10は、インクジェットヘッド7aにおける有効ノズル8bのノズル列と、インクジェットヘッド7bにおける有効ノズル8bのノズル列とが、搬送方向Bにおいて所定幅Wずれて配置されるように、インクジェットヘッド7aの有効ノズル8bと、インクジェットヘッド7bの有効ノズル8bとを特定する。
Next, the
次に、制御部10は、印刷データ取得部11において取得した印刷データを、有効ノズル特定部12において特定した有効ノズル8bに対応付ける(ステップS3)。すなわち、ステップS3において、対応付け部13は、搬送方向Bに所定幅Wずれて配置されるインクジェットヘッド7aにおける有効ノズル8bのノズル列とインクジェットヘッド7bにおける有効ノズル8bのノズル列とに、印刷データを対応付ける。
Next, the
次に、制御部10は、メディア3が印刷初期位置(パスごとに移動する場合の印刷開始位置)にセットされると、ヘッドユニット6の駆動制御を行い、ヘッドユニット6に対して、所定速度で主走査方向Aに移動するよう指令を出す(ステップS4)。すると、この指令を受けたヘッドユニット6は、主走査方向Aに所定速度で移動する。
Next, when the medium 3 is set at the initial printing position (printing start position when moving for each pass), the
次に、制御部10は、インクジェットヘッド7に対して、インクを吐出するよう指令を出す(ステップS5)。すなわち、ステップS4において、制御部10は、ヘッドユニット6の移動により各インクジェットヘッド7a,7bの有効ノズル8bがインクを吐出すべき位置に来ると、ステップS3において有効ノズル8bに対応付けられた印刷データに基づいて、各有効ノズル8bからインクを吐出させる吐出指令を出す。すると、各インクジェットヘッド7a,7bの有効ノズル8bは、メディア3に向けてインクを吐出する。
Next, the
次に、制御部10は、主走査が終了すると、ヘッドユニット6の駆動制御を行い、ヘッドユニット6に対して、所定速度で主走査方向Aの逆方向に移動して、待機位置に戻るよう指令を出す(ステップS6)。すると、この指令を受けたヘッドユニット6は、主走査方向Aの逆方向に移動して、待機位置に戻る。
Next, when the main scanning is completed, the
次に、制御部10は、搬送ローラ4の駆動制御を行い、所定ピッチ分、メディア3が搬送方向Bに搬送されるように指令を出す(ステップS7)。すると、搬送ローラ4は、所定ピッチ分、メディア3を所定ピッチだけ搬送方向Bに搬送する。そして、メディア3は、次のラインの印刷位置にセットされる。
Next, the
次に、制御部10は、印刷が完了したか否かを判定する(ステップS8)。ステップS8において、印刷が完了していないと判定すると(ステップS8:NO)、制御部10は、ステップS1に戻り、再度上記処理(ステップS1〜ステップS7)を繰り返す。一方、ステップS8において、印刷が完了したと判定すると(ステップS8:YES)、制御部10は、印刷処理を終了する。
Next, the
図6は、従来のインクジェットプリンタによる印刷を説明するための図、図7は、本実施形態に係るインクジェットプリンタによる印刷を説明するための図である。図6及び図7は、走査毎にメディア3を所定ピッチPだけ搬送方向Bに搬送する場合を示している。図6及び図7において、従来のインクジェットプリンタ及び本実施形態に係るインクジェットプリンタ1は、ヘッドユニットに2つのインクジェットヘッドが設けられている。そして、左側の図(a)は、走査ごとのメディア3と有効ノズルのノズル列A,Bとの位置関係を示しており、右側の図(b)は、走査毎にメディア3に印刷される印刷画像の印刷濃度を示している。
FIG. 6 is a diagram for explaining printing by a conventional ink jet printer, and FIG. 7 is a diagram for explaining printing by the ink jet printer according to the present embodiment. 6 and 7 illustrate a case where the medium 3 is transported in the transport direction B by a predetermined pitch P for each scan. 6 and 7, the conventional inkjet printer and the
図6に示すように、従来のインクジェットプリンタは、各インクジェットヘッドにおける有効ノズルのノズル列A,Bが、搬送方向Bにおいて同じ位置に配置されている。このため、この従来のインクジェットプリンタで印刷すると、パスの幅は、メディア3の搬送幅となり、パス間の濃度差は100%をパス数で割った値となる。すなわち、パスの幅は所定ピッチPとなり、パス間の濃度差は16.7%となる。 As shown in FIG. 6, in the conventional inkjet printer, the nozzle rows A and B of the effective nozzles in each inkjet head are arranged at the same position in the transport direction B. For this reason, when printing with this conventional ink jet printer, the pass width is the transport width of the medium 3, and the density difference between passes is a value obtained by dividing 100% by the number of passes. That is, the pass width is a predetermined pitch P, and the density difference between passes is 16.7%.
これに対し、図7に示すように、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、ノズル列Aとノズル列Bとが、搬送方向Bにおいて所定ピッチPの1/2の幅分ずれて配置されている。このため、インクジェットプリンタ1で印刷すると、パスの幅は、メディア3の搬送幅をインクジェットヘッドの数で割った幅となり、パス間の濃度差は100%をパス数とインクジェットヘッドの数を掛け合わした値で割った値となる。すなわち、パスの幅は所定ピッチP/2となり、パス間の濃度差は8.3%となる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, in the
このように、本実施形態によれば、各インクジェットヘッド7a,7b間において搬送方向Bに所定幅Wずれて配置されたノズル列が、各インクジェットヘッド7a,7bの有効ノズル8bとなり、この有効ノズル8bに印刷データが対応付けられる。このため、各インクジェットヘッド7a,7bが主走査方向Aに移動する際に各インクジェットヘッド7a,7bの有効ノズル8bからインクが吐出されると、各インクジェットヘッド7a,7bにより印刷される印刷画像は、互いに搬送方向Bに所定幅Wずれた位置となる。すなわち、印刷画像の重なりに応じて印刷濃度が変わるため、印刷画像の端部の印刷濃度を低くすることができる。これにより、搬送方向Bにおけるパス間の濃度差を小さくすることができるため、バンディングの発生を抑制することができ、印刷画質を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the nozzle rows arranged with a predetermined width W shifted in the transport direction B between the inkjet heads 7a and 7b become the
また、このインクジェットプリンタ1によれば、各インクジェットヘッド7a,7bにおける有効ノズル8bのノズル列が、メディア3の搬送幅をインクジェットヘッド7a,7bの数で除算した幅分ずれた位置に配置されているため、全てのパスの幅を同じ幅にすることができるとともに、パス間の濃度差を確実に小さくすることができる。
Further, according to the
また、このインクジェットプリンタ1によれば、インクジェットヘッド7a,7bごとに、有効ノズル8bのノズル列を搬送方向Bに所定幅Wずらすことで、各インクジェットヘッド7a,7bにより印刷される印刷画像を互いに搬送方向Bに所定幅Wずらすことができる。このため、各インクジェットヘッド7a,7bの配置関係に関わらず、パス間の濃度差を小さくすることができ、バンディングの発生を抑制して印刷画質を向上させることができる。
Further, according to the
また、このインクジェットプリンタによれば、インクジェットヘッド7a,7bがインライン配列に配置されているため、各インクジェットヘッド7a,7bの位置決めを容易に行うことができる。 Further, according to this ink jet printer, since the ink jet heads 7a and 7b are arranged in an in-line arrangement, the ink jet heads 7a and 7b can be easily positioned.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態において、有効ノズル特定部12及び対応付け部13の機能は、インクジェットプリンタ1に設けられた制御部10に有するものとして説明したが、パソコン9などに設けられたRIPに有するものとしてもよい。このように、RIPに有効ノズル特定部12及び対応付け部13の機能を持たせることで、インクジェットプリンタ1の処理能力に限定されることなく、より柔軟で高度な処理を行うことができる。
The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the functions of the effective
また、上記実施形態では、制御部10が、有効ノズル8bを所定幅Wずらすものとして説明したが、予め、有効ノズル8bが所定幅Wずれて設定されているものとしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、2つのインクジェットヘッド7a,7bがインライン配列に配置されるものとして説明したが、例えば、図8に示すヘッドユニット16のように、2つのインクジェットヘッド17a,17bが、搬送方向Bにおいて所定幅W分ずれて配置されるようにしてもよい。このようにすることで、各インクジェットヘッド17a,17bが搬送方向Bにおいて所定幅Wずれた位置に配置されているため、インクジェットヘッド17a,17bごとに有効ノズル8bの配置関係をずらすことなく、各インクジェットヘッド17a,17bにより印刷される印刷画像を互いに搬送方向Bに所定幅Wずらすことができる。このため、印刷に用いない未使用ノズル8aの数を減らして、全ノズル数に対する有効ノズル8b数の割合を増やすことができるため、印刷速度を向上させることができる。
In the above-described embodiment, the two
また、上記実施形態では、ヘッドユニット6に2つのインクジェットヘッド7がインライン配列に配置されるものとして説明したが、2以上のインクジェットヘッドが主走査方向Aにおいて少なくとも一部が重なって配置されていれば、スタガ配列など、インクジェットヘッドの数及び配列は如何なるものであってもよい。例えば、4つのインクジェットヘッドがスタガ配列に配置されていてもよい。
In the above-described embodiment, the two
また、上記実施形態では、インクジェットヘッド7に設けられる複数のノズル8は、搬送方向Bにおいて一列に並んで配置されるものとして説明したが、搬送方向Bにおいて複数列に並んで配置されるものであってもよい。
In the above embodiment, the plurality of
また、上記実施形態では、ヘッドユニット6が主走査方向Aに移動するときのみ、インクジェットヘッド7からインクを吐出するものとして説明したが、ヘッドユニット6が主走査方向Aの逆方向に移動するときも、インクジェットヘッド7からインクを吐出させる双方向吐出方式であってもよい。
In the above-described embodiment, it has been described that ink is ejected from the
また、上記実施形態では、メディア3を搬送するために、インクジェットプリンタ1に搬送ローラ4を備えるものとして説明したが、搬送ローラ4以外の機構によりメディア3を搬送するものとしてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、メディア3を搬送方向Bに搬送することで、メディア3とヘッドユニット6とを搬送方向Bにおいて相対的に移動させるものとして説明したが、移動させるのは、メディア3、又は、ヘッドユニット6の何れであってもよく、双方移動させてもよい。例えば、本発明を、メディア3を載置して固定するフラットベッドと、ヘッドユニット6を搬送方向B及び搬送方向Bの逆方向に移動させる機構とを備えた、フラットベッド型のインクジェットプリンタに適用してもよい。このフラットベッド型のインクジェットプリンタであっても、ヘッドユニット6を主走査方向A又は主走査方向Aの逆方向に移動させる際にインクを吐出させるため、上記インクジェットプリンタ1と同様な作用効果を得ることができる。
In the above embodiment, the medium 3 and the
また、上記実施形態において、各インクジェットヘッドにおける有効ノズルを特定する処理、及び、この特定した有効ノズルに印刷データを対応付ける処理は、制御部がROMなどの記憶装置に記録されたプログラムに従い処理することで実現するものとして説明したが、例えば、RIPの機能と共に、又は、RIPの機能とは別に、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the process of specifying the effective nozzles in each inkjet head and the process of associating the print data with the specified effective nozzles are performed according to a program recorded in a storage device such as a ROM. However, it may be realized by, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) together with the RIP function or separately from the RIP function.
1…インクジェットプリンタ、3…メディア、6…ヘッドユニット、7…インクジェットヘッド、8…ノズル、8a…未使用ノズル、8b…有効ノズル、10…制御部、11…印刷データ取得部、12…有効ノズル特定部、13…対応付け部、14…メディア搬送制御部、15…ヘッドユニット駆動制御部、16…吐出制御部、A…主走査方向、B…搬送方向、W…所定幅。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記各インクジェットヘッド間において前記副走査方向に所定幅ずれた前記ノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、前記各インクジェットヘッドの前記有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付け手段を有し、
前記所定幅は、前記インクジェットヘッドと前記メディアとの相対的な移動幅を前記インクジェットヘッドの数で除算した幅であることを特徴とするインクジェットプリンタ。 A plurality of inkjet heads having a plurality of nozzles in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the main scanning direction, and each of the inkjet heads moving in the main scanning direction Each inkjet head and the medium move relative to each other in the sub-scanning direction for each scan, and print on the medium.
Wherein the effective nozzle used a nozzle row of the nozzles shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction on the print between the ink jet heads, have a correlating means for correlating the print data said in the effective nozzles of the ink jet head,
The ink jet printer according to claim 1, wherein the predetermined width is a width obtained by dividing a relative movement width of the ink jet head and the medium by the number of the ink jet heads .
前記各インクジェットヘッド間において前記副走査方向に所定幅ずれた前記ノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、前記各インクジェットヘッドの前記有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付けステップを有し、
前記所定幅を、前記インクジェットヘッドと前記メディアとの相対的な移動幅を前記インクジェットヘッドの数で除算した幅とすることを特徴とする印刷データ処理方法。 A plurality of inkjet heads having a plurality of nozzles in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the main scanning direction, and each of the inkjet heads moving in the main scanning direction A print data processing method of print data printed by an inkjet printer that prints on a medium by moving each inkjet head and the medium relatively in the sub-scanning direction for each scan,
Wherein the effective nozzle used a nozzle row of the nozzles shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction in printing between each of the inkjet heads, we have a correspondence step for associating print data said in the effective nozzles of the ink jet head,
The print data processing method , wherein the predetermined width is a width obtained by dividing a relative movement width of the ink jet head and the medium by the number of the ink jet heads .
前記各インクジェットヘッド間において前記副走査方向に所定幅ずれた前記ノズルのノズル列を印刷に用いる有効ノズルとし、前記各インクジェットヘッドの前記有効ノズルに印刷データを対応付ける対応付けステップ、
をコンピュータに機能させ、
前記所定幅を、前記インクジェットヘッドと前記メディアとの相対的な移動幅を前記インクジェットヘッドの数で除算した幅とすることを特徴とする印刷データ処理プログラム。 A plurality of inkjet heads having a plurality of nozzles in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction and at least partially overlapping in the scanning direction, wherein each of the inkjet heads moves in the main scanning direction and scans A print data processing program for print data printed by an ink jet printer that prints on a medium by moving each ink jet head and the medium relative to each other in the sub-scanning direction,
An association step of associating print data with the effective nozzles of the inkjet heads, with the nozzle rows of the nozzles shifted by a predetermined width in the sub-scanning direction between the inkjet heads as effective nozzles used for printing;
Make the computer work ,
The print data processing program characterized in that the predetermined width is a width obtained by dividing a relative movement width of the inkjet head and the medium by the number of the inkjet heads .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164886A JP5235106B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164886A JP5235106B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010005811A JP2010005811A (en) | 2010-01-14 |
JP5235106B2 true JP5235106B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=41586859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164886A Expired - Fee Related JP5235106B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5235106B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6514261B2 (en) * | 2017-04-18 | 2019-05-15 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink jet printer and printing method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640028A (en) * | 1992-07-27 | 1994-02-15 | Ricoh Co Ltd | Printer |
JP4693608B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | Recording apparatus and recording method |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164886A patent/JP5235106B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010005811A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4322883B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP4898315B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2013244703A (en) | Image recorder | |
JP2009000836A (en) | Ink jet recording device and ink jet recording method | |
JP2010082933A (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP7225914B2 (en) | image forming device | |
JP5235106B2 (en) | Inkjet printer, print data processing method, and print data processing program | |
JP2008023982A (en) | Inkjet recording device and ink jet recording method | |
JP4632416B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP5246935B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US6976747B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
JP5257032B2 (en) | Printing device | |
JP2010000713A (en) | Inkjet printer, printing data processing method, and printing data processing program | |
JP2009000837A (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP2004351676A (en) | Method and device for image recording | |
JP2003305830A (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP4958997B2 (en) | Inkjet recording method and inkjet recording apparatus | |
JP5460048B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2002144539A (en) | Ink jet recording method and recorder | |
JP2019181893A (en) | Inkjet recording device and recording method | |
JP7275656B2 (en) | Liquid ejection device and program | |
JP4839503B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2008030205A (en) | Printer and printing method | |
JP5294154B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5441363B2 (en) | Ink jet printer, gradation processing method, and gradation processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5235106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |