[go: up one dir, main page]

JP2007141673A - ボビン形リチウム一次電池 - Google Patents

ボビン形リチウム一次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141673A
JP2007141673A JP2005334497A JP2005334497A JP2007141673A JP 2007141673 A JP2007141673 A JP 2007141673A JP 2005334497 A JP2005334497 A JP 2005334497A JP 2005334497 A JP2005334497 A JP 2005334497A JP 2007141673 A JP2007141673 A JP 2007141673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
bobbin
primary battery
negative electrode
lithium primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005334497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928771B2 (ja
Inventor
Takushi Ogawa
琢司 小川
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Chihiro Murata
千洋 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Energy Co Ltd
Original Assignee
FDK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Energy Co Ltd filed Critical FDK Energy Co Ltd
Priority to JP2005334497A priority Critical patent/JP4928771B2/ja
Publication of JP2007141673A publication Critical patent/JP2007141673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928771B2 publication Critical patent/JP4928771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】正極缶の素材にニッケルメッキ鋼板を用いることによって低コスト化を可能にするとともに、長期間の使用および保存が可能なボビン形リチウム一次電池を提供する。
【解決手段】有底筒状の金属製正極缶11内に、リチウムを負極作用物質23とする発電要素20が収容され、その正極缶11の開口端部14がカシメ加工されることにより、その開口端部14と負極端子板31の間にガスケット41が挟持されて正極缶11内が気密封止され、正極缶11の素材がニッケルメッキ鋼板であるとともに、正極缶11と負極端子板31の間に多孔質で弾力性と保液性を有する電気絶縁性リング62が介装され、この電気絶縁性リング62によって正極缶11の開口端部14付近に防錆剤を保持させる。
【選択図】図1

Description

本発明はボビン形リチウム電池に関し、とくに長期間を無交換/無保守で使い続ける用途に有効なものに関する。
ボビン形リチウム一次電池は、図2にその概要を示すように、有底筒状の金属製正極缶111内に、金属リチウムを負極作用物質23とする発電要素20が収容されている。発電要素20は、二酸化マンガン等の正極作用物質21、セパレータ22、および金属リチウムからなる負極作用物質23が同心状に配置されるとともに正極缶111内で非水電解液に浸漬されることにより形成される。
正極缶111はSUS(ステンレススチール)製で、その外底面には凸状の正極端子部12がプレス加工により一体形成されている。この正極缶111の開口部は、負極端子板31、金属製封口板32、および樹脂製ガスケット41によって封口されている。
この場合、正極缶111の開口端部14がカシメ加工されることにより、その開口端部14と負極端子板31の周縁部の間にガスケット41が挟持されて正極缶111内が気密封止されている。ガスケット41は絞り加工(ビード加工)により形成されたクビレ部13とカシメ加工(カール加工)された開口端部14の間に挟持された状態で正極缶111内を気密封止する。
正極缶111は正極集電子および正極端子を兼ねる。負極作用物質23には負極集電体34に圧着し、この負極集電体34は負極集電リード33を介して金属製封口板32に導電接続されている。封口板32は負極端子板31と正極缶111内との間を気密隔離するものであって、その周辺部は負極端子板31と封口ガスケット41の間に挟持されている。
また、正極缶111の胴部および肩部は熱収縮樹脂チューブ61で被覆されている。は熱収縮樹脂チューブ61は外装材をなす。
上述したボビン形リチウム一次電池は、負極作用物質23に金属リチウムを用いることで高いエネルギー密度が実現され、とくに長期間を無交換/無保守で使い続けるような用途に適している。たとえば、マイクロコンピュータ内蔵のガスメータの内蔵電池として使用されている。
上記ボビン形リチウム一次電池は、たとえば特許文献1,2に記載されている。
特開2000−315497 特開2003−208906
上述したボビン形リチウム一次電池は、長期間を無交換/無保守で使い続けることを意図している。そこで、従来のボビン形リチウム一次電池では、長期間の使用や保存を可能にするために、耐蝕性にすぐれたSUSを用いて正極缶111を構成していた。
しかし、SUS製の正極缶111は、ニッケルメッキ鋼板を用いたものよりも高コストであった。この種のボビン形リチウム一次電池の低コスト化をはかるためには、正極缶111を比較的安価なニッケルメッキ鋼板にすることが非常に有効であるが、ニッケルメッキ鋼板を用いると、保存性が低下して長期間の使用に適さなくなってしまうという問題が生じる。
有底筒状の正極缶はSUS板の絞り加工で作製されるが、ニッケルメッキ鋼板の絞り加工で作製された正極缶の開口端部は、素地の鋼板がむき出しとなるため、メッキによる保護が効かず、錆が発生しやすいことが、本発明者等によりあきらかとされた。
その対策として、正極缶作製後に再度メッキ処理をして開口端部を保護する、あるいは開口端部に防錆剤を塗布するなどの処置が考えられる。しかし、再度メッキを施しても電池製造過程で行われる正極缶の絞り工程やカシメ工程でメッキが剥がれてしまう可能性があった。また、塗布された防錆剤は長期間の使用や保存中に何らかの理由で取れてしまう可能性があった。
本発明の目的は、上述した問題を解決することにあり、具体的には、正極缶の素材にニッケルメッキ鋼板を用いることによって低コスト化を可能にするとともに、長期間の使用および保存を可能にしたボビン形リチウム一次電池を提供することにある。
本発明の上記以外の目的および構成については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
本発明による解決手段は次のとおりである。
(1)有底筒状の金属製正極缶内に、リチウムを負極作用物質とする発電要素が収容され、その正極缶の開口端部がカシメ加工されることにより、その正極缶の開口端部と負極端子板の周縁部の間にガスケットが挟持されて正極缶内が気密封止されたボビン形リチウム一次電池において、上記正極缶の素材がニッケルメッキ鋼板であるとともに、上記正極缶と上記負極端子板の間に多孔質で弾力性と保液性を有する電気絶縁性リングが介装され、この電気絶縁性リングによって正極缶の開口端部付近に防錆剤が保持されるようにしたことを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
(2)上記手段(1)において、上記電気絶縁性リングに、鋼板の防錆効果がある薬剤が含浸されていることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
(3)上記手段(1)または(2)において、上記電気絶縁性リングが、正極缶の開口端部と負極端子板の周縁部に跨って接していることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
(4)上記手段(1)〜(3)のいずれかかにおいて、上記正極缶の胴部および肩部が熱収縮樹脂チューブで被覆されているとともに、この熱収縮樹脂チューブによって上記電気絶縁性チューブが拘束・固定されていることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
正極缶の素材にニッケルメッキ鋼板を用いることによって低コスト化を可能にするとともに、長期間の使用および保存が可能なボビン形リチウム一次電池を提供できる。
上記以外の作用/効果については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
図1は、本発明に係るボビン形リチウム一次電池の概要および要部を拡大して示す断面図である。同図に示すボビン形リチウム一次電池は、有底筒状の金属製正極缶11内に、金属リチウムを負極作用物質23とする発電要素20が収容されている。
発電要素20は、二酸化マンガン等の正極作用物質21、セパレータ22、および金属リチウムからなる負極作用物質23が同心状に配置されるとともに正極缶11内で非水電解液に浸漬されることにより形成される。
正極缶11には、ニッケルメッキ鋼板を深絞り加工したものが使用されている。この正極缶11は正極集電体および正極端子を兼ね、その外底面には凸状の正極端子部12がプレス加工により一体形成されている。正極缶11の開口部は、負極端子板31、金属製封口板32、および樹脂製ガスケット41によって封口されている。
この場合、正極缶11の開口端部14がカシメ加工されることにより、その開口端部14と負極端子板31の周縁部の間にガスケット41が挟持されて正極缶11内が気密封止されている。ガスケット41は絞り加工(ビード加工)により形成されたクビレ部13とカシメ加工(カール加工)された開口端部14の間に挟持された状態で正極缶11内を気密封止する。
正極缶11は正極集電子および正極端子を兼ねる。負極作用物質23には負極集電体34に圧着し、この負極集電体34は負極集電リード33を介して金属製封口板32に導電接続されている。封口板32は負極端子板31と正極缶11内との間を気密隔離するものであって、その周辺部は負極端子板31と封口ガスケット41の間に挟持されている。
また、正極缶11の胴部および肩部は熱収縮樹脂チューブ61で被覆されている。は熱収縮樹脂チューブ61は外装材をなす。
上記構成に加えて、同図に示す実施形態では、正極缶11と負極端子板31の間に多孔質で弾力性と保液性を有する電気絶縁性リング62が介装されている。電気絶縁性リング62には、鋼板の防錆効果がある薬剤が含浸されている。これにより、正極缶11の開口端部14付近に防錆剤が長期間安定に固定されるようになっている。
多孔質で弾力性と保液性を有する電気絶縁性リング62の素材として、微細空隙を有するスポンジ状の樹脂発泡体が好適である。
上記構成によれば、正極缶11の素材にニッケルメッキ鋼板を用いることによって低コスト化を可能にするとともに、正極缶11の開口端部14での錆発生を長期にわたって確実に抑制できる防錆効果を得られることが判明した。これにより、長期間の使用および保存を可能にしたボビン形リチウム一次電池が得られるようになった。
上記に加えて、この実施形態では、電気絶縁性リング62に防錆剤を含浸させることにより、正極缶11の開口端部14に、防錆に十分な量の防錆剤を安定的に微量補給しながら長期にわたって保持させることができる。
また、この実施形態では、上記電気絶縁性リング62が、正極缶11の開口端部14と負極端子板31の周縁部に跨って接しているが、これにより、防錆剤を正極缶11の開口端部14に一層確実に保持させることができる。
さらに、上記電気絶縁性リング62は、正極缶11の胴部および肩部を被覆する熱収縮樹脂チューブ61により、正極缶11の開口端部14と負極端子板31の周縁部に跨って接する位置に安定に拘束・固定されているが、これは、電気絶縁性リング62を上記位置に安定に位置決めさせるのに非常に有効である。
防錆剤としては、たとえばシリコーン系オイルが好適に使用できる。また、アミン、ラノリン誘導体、複素環化合物および脂肪酸族誘導体を主成分とした水溶性液体も使用できる。防錆剤の形態は、粉状、油状、水溶性、揮発性、昇華性のいずれも使用可能である。
SUS製の正極缶を用いた従来のボビン形リチウム一次電池(現行品)、ニッケルメッキ鋼板(NPS)製の正極缶を用い、上記電気絶縁性リング62は使用しないで試作したボビン形リチウム一次電池(試作品)、ニッケルメッキ鋼板(NPS)製の正極缶と上記電気絶縁性リング62を使用した本発明構成のボビン形リチウム一次電池(本発明品)をそれぞれ100個ずつ用意し、温度70℃、湿度50%RHの加速条件による保存試験を行った。保存日数と錆発生の個数を調べたところ、表1に示すような結果が得られた。
Figure 2007141673
表1の結果からもあきらかなように、本発明構成のボビン形リチウム一次電池は、従来のSUS製正極缶を用いたものと同等の保存性を有することが確認された。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、防錆剤は、正極缶11の開口端部14に塗布等によってあらかじめ付着させ、この付着状態を上記電気絶縁性リング62で保持・固定させるようにしてもよい。
正極缶の素材にニッケルメッキ鋼板を用いることによって低コスト化を可能にするとともに、長期間の使用および保存が可能なボビン形リチウム一次電池を提供できる。
本発明に係るボビン形リチウム一次電池の概要および要部を拡大して示す断面図である。 従来のボビン形リチウム一次電池の概要を示す断面図である。
符号の説明
11 正極缶
12 正極端子部
13 クビレ部
14 開口端部
20 発電要素
21 正極作用物質
22 セパレータ
23 負極作用物質
31 負極端子板
32 金属製封口板
33 負極集電リード
34 負極集電体
41 樹脂製ガスケット
61 熱収縮樹脂チューブ
62 電気絶縁性リング

Claims (4)

  1. 有底筒状の金属製正極缶内に、リチウムを負極作用物質とする発電要素が収容され、その正極缶の開口端部がカシメ加工されることにより、その正極缶の開口端部と負極端子板の周縁部の間にガスケットが挟持されて正極缶内が気密封止されたボビン形リチウム一次電池において、上記正極缶の素材がニッケルメッキ鋼板であるとともに、上記正極缶と上記負極端子板の間に多孔質で弾力性と保液性を有する電気絶縁性リングが介装され、この電気絶縁性リングによって正極缶の開口端部付近に防錆剤が保持されるようにしたことを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
  2. 請求項1において、上記電気絶縁性リングに、鋼板の防錆効果がある薬剤が含浸されていることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
  3. 請求項1または2において、上記電気絶縁性リングが、正極缶の開口端部と負極端子板の周縁部に跨って接していることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。
  4. 請求項1〜3のいずれかかにおいて、上記正極缶の胴部および肩部が熱収縮樹脂チューブで被覆されているとともに、この熱収縮樹脂チューブによって上記電気絶縁性チューブが拘束・固定されていることを特徴とするボビン形リチウム一次電池。

JP2005334497A 2005-11-18 2005-11-18 ボビン形リチウム一次電池 Expired - Fee Related JP4928771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334497A JP4928771B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ボビン形リチウム一次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334497A JP4928771B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ボビン形リチウム一次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141673A true JP2007141673A (ja) 2007-06-07
JP4928771B2 JP4928771B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38204291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334497A Expired - Fee Related JP4928771B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 ボビン形リチウム一次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4928771B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
CN103959514A (zh) * 2012-11-23 2014-07-30 株式会社Lg化学 缓蚀性垫圈及包括该缓蚀性垫圈的二次电池
CN106887635A (zh) * 2017-04-01 2017-06-23 帅福得(珠海保税区)电池有限公司 一种低成本的电池及其装配工艺
EP4416790A4 (en) * 2022-12-29 2025-01-08 Dongguan Amperex Tech Ltd BATTERY AND BATTERY PACK

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107528012A (zh) * 2017-07-27 2017-12-29 力神电池(苏州)有限公司 一种具有防锈功能的圆型锂离子电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123962A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Fujitsu Ltd 図形のセグメンテ−シヨン方式
JP2005203169A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 細形非水電解液電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123962A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Fujitsu Ltd 図形のセグメンテ−シヨン方式
JP2005203169A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 細形非水電解液電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US7923138B2 (en) 2004-04-28 2011-04-12 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US8173284B2 (en) 2004-04-28 2012-05-08 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical cell
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
CN103959514A (zh) * 2012-11-23 2014-07-30 株式会社Lg化学 缓蚀性垫圈及包括该缓蚀性垫圈的二次电池
JP2015510659A (ja) * 2012-11-23 2015-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 防錆性ワッシャー及びこれを含む二次電池
CN106887635A (zh) * 2017-04-01 2017-06-23 帅福得(珠海保税区)电池有限公司 一种低成本的电池及其装配工艺
EP4416790A4 (en) * 2022-12-29 2025-01-08 Dongguan Amperex Tech Ltd BATTERY AND BATTERY PACK

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928771B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082861B2 (ja) 電池の製造方法、その方法によって製造された電池、及び電池の検査方法
CN100385709C (zh) 蓄电池
JP5599384B2 (ja) 陰性缶を有する円筒形ニッケル─亜鉛セル
US3673000A (en) Antimagnetic alkaline miniature galvanic cell
US10790486B2 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
JP7493010B6 (ja) 電池用電池缶
JP2022531845A (ja) 電池ケースの腐食を防止する円筒型電池用ガスケット及びこれを含む円筒型電池
CN107408641B (zh) 电池壳形成用钢板以及碱性电池
CN1797811B (zh) 负极罐、碱性电池和制造该碱性电池的方法
US10103361B2 (en) Coin type battery
JP2022191525A6 (ja) 電池用電池缶
JP4928771B2 (ja) ボビン形リチウム一次電池
CN212277316U (zh) 一种带绝缘支撑件的纽扣电池
JP6695047B2 (ja) コイン形電池
US2495247A (en) Terminal construction for primary cells
JP2009211840A (ja) アルカリ電池の製造方法及びアルカリ電池
JPS6276265A (ja) 気密に密閉されたボタン形ニツケル/カドミウム蓄電池
CN103779109B (zh) 电子部件
JP7170296B2 (ja) 非水溶液コイン形電池
JP2007157609A (ja) 密閉型電池用封口板および密閉型電池
JP2018098130A (ja) 蓄電素子
WO2006009060A1 (ja) 筒形アルカリ電池
JP3924517B2 (ja) アルカリ電池
JP2010055987A (ja) 非水電解質二次電池
JP4491191B2 (ja) 筒形アルカリ乾電池

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees