JP2007123998A - 画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム - Google Patents
画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007123998A JP2007123998A JP2005309524A JP2005309524A JP2007123998A JP 2007123998 A JP2007123998 A JP 2007123998A JP 2005309524 A JP2005309524 A JP 2005309524A JP 2005309524 A JP2005309524 A JP 2005309524A JP 2007123998 A JP2007123998 A JP 2007123998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- copy source
- copy
- image forming
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
【課題】グループの登録や編集作業の簡素化を図る。
【解決手段】本発明は、複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成システム14であって、前記グループにアドレスを登録可能なグループ登録手段15と、グループ登録手段15によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループを選択可能なコピー元グループ選択手段16と、コピー元グループ選択手段16により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループを選択するコピー先グループ選択手段17とを備えていることを特徴とする。
【選択図】図2
【解決手段】本発明は、複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成システム14であって、前記グループにアドレスを登録可能なグループ登録手段15と、グループ登録手段15によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループを選択可能なコピー元グループ選択手段16と、コピー元グループ選択手段16により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループを選択するコピー先グループ選択手段17とを備えていることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明は、複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラムに関する。
近年、ファクシミリ装置や複合機等の画像形成装置において、電話回線やLAN(Local Area Network)等の複数の送信手段を使用して、ファクシミリ端末アドレス、ネットワークファクシミリ端末アドレス、電子メールアドレス、SMB(Server Message Block)フォルダアドレス、FTP(File Transfer Protocol)フォルダアドレス等の複数のアドレスに対して、同一のデータを同時に送信可能な、いわゆるマルチセンドと言われる機能を備えた画像形成装置が実用化されている。
この種の画像形成装置には、複数のアドレスをグループ単位で管理するために、いわゆるアドレス帳と呼ばれるようなグループ作成システムが設けられており、このグループ作成システムを利用して、送信先として選択されたグループに登録されたそれぞれのアドレスに対して、スキャナで読み取った同一のデータを、電子メールやファクシミリ等を介して、同時に一括送信するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3569925号公報
しかしながら、上記した従来の画像形成装置のグループ作成システムでは、グループを新規に登録する場合、そのグループを構成する個々のアドレスをそれぞれ入力する作業を繰り返し行う必要があった。また、既存グループのアドレスを編集する場合には、編集対象のグループを選択した後、該グループを構成する個々のアドレスをそれぞれ入力したり、削除したりする作業を繰り返し行う必要があった。したがって、グループの登録や編集作業に非常に手間が掛かるといった問題があった。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、グループの登録や編集作業の簡素化を図ることができる画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラムを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明は、複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成システムであって、前記グループにアドレスを登録可能なグループ登録手段と、該グループ登録手段によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループを選択可能なコピー元グループ選択手段と、該コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループを選択するコピー先グループ選択手段とを備えていることを特徴とする。
そして、前記コピー先グループ選択手段は、前記コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスを、新規に登録されるグループにコピーする新規グループ登録手段を備えていてもよい。
また、前記コピー先グループ選択手段は、前記コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスを既存グループにコピーし、追加する既存グループ編集手段を備えていてもよい。
また、本発明は、複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成方法であって、グループ登録手段により前記グループにアドレスを登録するステップと、前記グループ登録手段によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループをコピー元グループ選択手段が選択するステップと、該コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループをコピー先グループ選択手段が選択するステップとを備えていることを特徴とする。
さらに、本発明は、上記した各ステップをコンピュータに実行させるための画像形成装置のグループ作成プログラムである。
本発明によれば、既存グループに登録されているアドレスをコピーして新規グループや既存グループを作成することができるため、グループを作成する時に、該グループを構成する個々のアドレスをそれぞれ入力したり、削除したりする手間を省くことができる。したがって、グループの登録や編集作業の簡素化を図ることができる等、種々の優れた効果を得ることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。ここで、図1は本実施の形態における画像形成装置の構成を示すブロック図、図2は画像形成装置のグループ作成システムの構成を示す機能ブロック図である。
図1に示されているように、本実施の形態における画像形成装置は、該画像形成装置の各構成手段を制御するためのCPU(Central Processing Unit)1と、CPU1が実行する制御プログラムを格納するためのROM(Read Only Memory)2と、各種データやプログラムを一時的に記憶するためのRAM(Random Access Memory)3と、原稿から画像データを読み取るためのスキャナ4と、用紙に印刷処理するためのプリンタ5と、ファクシミリ端末(FAX)6との間で電話回線等を介して通信を行うための通信制御部7と、マウスやキーボード等の入力部8と、液晶表示装置等の表示部9と、パーソナルコンピュータ(PC)10やサーバ11等の各種外部デバイスとの間でLAN等を介して通信を行うための外部入出力部12とが、それぞれバス13を介して互いに接続されて構成されている。そして、前記画像形成装置にインストールされたグループ作成プログラムをCPU1が実行することにより、後述するグループ作成システム14が機能するようになっている。
図2に示されているように、このグループ作成システム14は、グループにアドレスを登録可能なグループ登録手段15と、グループ登録手段15によってアドレスを登録された既存グループの中からコピー元のグループを選択可能なコピー元グループ選択手段16と、コピー元グループ選択手段16によって選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループを選択するコピー先グループ選択手段17とを備え、コピー先グループ選択手段17は、さらに、コピー元グループ選択手段16によって選択されたコピー元のグループのアドレスを、新規に登録されるグループにコピーする新規グループ登録手段18と、コピー元グループ選択手段16によって選択されたコピー元のグループのアドレスを既存グループにコピーし、追加する既存グループ編集手段19とから構成されている。
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置のグループ作成システムの動作について説明する。ここで、図3は本実施の形態に係る画像形成装置のグループ作成システムにおけるコピー元のグループ選択画面を示す図、図4は画像形成装置のグループ作成システムにおけるコピー先の新規グループ登録画面を示す図、図5は画像形成装置のグループ作成システムにおけるコピー先の既存グループ選択画面を示す図である。
先ず、入力部8からアドレスに関する情報を入力し、このアドレスに関する情報を任意に指定してグループ化すると、グループ登録手段15は、前記各アドレスをグループ単位でROM2に格納し、登録する。この時のアドレスに関する情報としては、FAXアドレス、ネットワークFAXアドレス、電子メールアドレス、SMBフォルダアドレス、FTPフォルダアドレス等の各アドレスの他、送信先の氏名、勤務先、住所等が含まれる。
次いで、このように各アドレスがグループ化された状態で、入力部8から所定の操作を行うと、図3に示されているように、表示部9には、コピー元のグループ選択画面20が表示される。このコピー元のグループ選択画面20には、登録されているグループの一覧表21が表示されると共に、このグループの一覧表21に隣接して、それぞれのグループに登録されているアドレスの件数表示部22、グループを指定するためにカーソル(図3中の矢印)23によって指定されたグループに関する情報をすべて表示させるための詳細釦24、カーソル23を上下に移動させるための上下矢印の各釦25a,25b、カーソル23によって指定されたグループをコピー元として選択して新規にグループの登録を行うための新規登録釦26、カーソル23によって指定されたグループをコピー元として選択し、既存グループの編集を行うための既存編集釦27、コピー元のグループの選択操作自体を取り止めるためのキャンセル釦28が設けられている。
そして、このようなコピー元のグループ選択画面20において、上下矢印の各釦25a,25bを操作してカーソル23を所望の既存グループの名称(図3では「□□メンバー」)に合わせた状態で新規登録釦26を選択すると、コピー元グループ選択手段16は、カーソル23により指定された前記既存グループを、コピー元のグループとして選択する。そうすると、図4に示されているように、表示部9には、コピー先の新規グループ登録画面29が表示され、この新規グループ登録画面29には、新規グループの名称入力欄30とOK釦31及びキャンセル釦32が表示される。
次いで、この新規グループ登録画面29において、入力部8から新規グループの名称入力欄30に名称を入力し、OK釦31を選択すると、コピー先グループ選択手段17の新規グループ登録手段18は、前記コピー元グループ選択手段16によって選択された前記既存グループに登録されているすべてのアドレスをコピーして新規にグループを作成し、該新規グループに前記名称を付し、ROM2に格納、登録する
一方、上記したコピー元のグループ選択画面20において、上下矢印の各釦25a,25bを操作してカーソル23を所望のグループの名称(図3では「□□メンバー」)に合わせた状態で既存編集釦27を選択すると、コピー元グループ選択手段16は、カーソル23により指定された前記既存グループを、コピー元のグループとして選択し、これにより、表示部9には、図5に示されているように、コピー先の既存グループ選択画面33が表示される。
一方、上記したコピー元のグループ選択画面20において、上下矢印の各釦25a,25bを操作してカーソル23を所望のグループの名称(図3では「□□メンバー」)に合わせた状態で既存編集釦27を選択すると、コピー元グループ選択手段16は、カーソル23により指定された前記既存グループを、コピー元のグループとして選択し、これにより、表示部9には、図5に示されているように、コピー先の既存グループ選択画面33が表示される。
このコピー先の既存グループ選択画面33には、既存グループの一覧表34が表示されると共に、この一覧表34に隣接して、それぞれのグループに登録されているアドレスの件数表示部35、グループを指定するためにカーソル36(図5中の矢印)を上下に移動させるための上下矢印の各釦37a,37b、カーソル36によって指定されたグループに関する情報をすべて表示させるための詳細釦38、コピー先のグループの選択操作自体を取り止めるためのキャンセル釦39、カーソル36によって指定されたグループをコピー先のグループとして選択することを確認するためのOK釦40が設けられている。
そして、このコピー先の既存グループ選択画面33において、上下矢印の各釦37a,37bを操作してカーソル36を所望のグループの名称(図5では「◎◎メンバー」)に合わせた状態でOK釦40を選択すると、コピー先グループ選択手段17の既存グループ編集手段19は、前記コピー元グループ選択手段16によって選択された前記既存グループに登録されているすべてのアドレスを、カーソル36により指定された前記既存グループにコピーし、追加し、該既存グループをROM2に格納、登録する
上記したように本発明の実施の形態によれば、既存グループに登録されているアドレスをコピーして新規グループや既存グループを作成することができるため、グループを作成する時に、該グループを構成する個々のアドレスをそれぞれ入力したり、削除したりする手間を省くことができる。したがって、グループの登録や編集作業の簡素化を図ることができる。
上記したように本発明の実施の形態によれば、既存グループに登録されているアドレスをコピーして新規グループや既存グループを作成することができるため、グループを作成する時に、該グループを構成する個々のアドレスをそれぞれ入力したり、削除したりする手間を省くことができる。したがって、グループの登録や編集作業の簡素化を図ることができる。
なお、上記した実施の形態では、マルチセンド機能を備えた画像形成装置に本発明を適用した場合について説明したが、これは単なる例示に過ぎず、本発明は、単一の送信手段を使用して複数のアドレスに同一のデータを同時に送信する、いわゆる同報送信機能を備えた画像形成装置にも適用可能であることは言う迄もない。
14 グループ作成システム
15 グループ登録手段
16 コピー元グループ選択手段
17 コピー先グループ選択手段
18 新規グループ登録手段
19 既存グループ編集手段
15 グループ登録手段
16 コピー元グループ選択手段
17 コピー先グループ選択手段
18 新規グループ登録手段
19 既存グループ編集手段
Claims (5)
- 複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成システムであって、
前記グループにアドレスを登録可能なグループ登録手段と、
該グループ登録手段によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループを選択可能なコピー元グループ選択手段と、
該コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループを選択するコピー先グループ選択手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置のグループ作成システム。 - 前記コピー先グループ選択手段は、前記コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスを、新規に登録されるグループにコピーする新規グループ登録手段を備えている請求項1に記載の画像形成装置のグループ作成システム。
- 前記コピー先グループ選択手段は、前記コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスを既存グループにコピーし、追加する既存グループ編集手段を備えている請求項1又は2に記載の画像形成装置のグループ作成システム。
- 複数のアドレスが登録されたグループ単位で、複数の送信手段を使用して同一のデータを同時に送信可能なマルチセンド機能を備えた画像形成装置のグループ作成方法であって、
グループ登録手段により前記グループにアドレスを登録するステップと、
前記グループ登録手段によりアドレスが登録されている既存グループの中からコピー元のグループをコピー元グループ選択手段が選択するステップと、
該コピー元グループ選択手段により選択されたコピー元のグループのアドレスをコピーするコピー先のグループをコピー先グループ選択手段が選択するステップと、
を備えていることを特徴とする画像形成装置のグループ作成方法。 - 請求項3又は4に記載の各ステップをコンピュータに実行させるための画像形成装置のグループ作成プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309524A JP2007123998A (ja) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | 画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム |
CN 200610152908 CN1956484A (zh) | 2005-10-25 | 2006-09-19 | 成像装置的地址管理系统及其地址管理方法和程序 |
US11/585,829 US20070115976A1 (en) | 2005-10-25 | 2006-10-25 | Address management system, address management method and address management program of image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005309524A JP2007123998A (ja) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | 画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123998A true JP2007123998A (ja) | 2007-05-17 |
Family
ID=38063563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005309524A Pending JP2007123998A (ja) | 2005-10-25 | 2005-10-25 | 画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007123998A (ja) |
CN (1) | CN1956484A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8326901B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Data processing apparatus, data transmission method, and computer-readable recording medium for data transmission |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5542757B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2014-07-09 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
CN103152507A (zh) * | 2012-09-24 | 2013-06-12 | 艾塔斯科技(镇江)有限公司 | 具有地址管理功能的扫描仪及地址管理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290692A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体 |
-
2005
- 2005-10-25 JP JP2005309524A patent/JP2007123998A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-19 CN CN 200610152908 patent/CN1956484A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290692A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8326901B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Data processing apparatus, data transmission method, and computer-readable recording medium for data transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1956484A (zh) | 2007-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7027188B2 (ja) | 画像形成装置、その方法およびプログラム | |
JP2007158822A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2008287608A (ja) | ワークフロー実行システム及び実行方法、画像処理装置並びにワーク代替処理プログラム | |
JP2007042023A (ja) | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 | |
JPH11331446A (ja) | 画像処理装置のパラメータ設定方法および装置 | |
JP4810213B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム | |
JP6919370B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2007123998A (ja) | 画像形成装置のグループ作成システム及びグループ作成方法並びにそのプログラム | |
JP2006060499A (ja) | 画像配信装置 | |
JP2005197935A (ja) | 機器設定装置 | |
JP2005246683A (ja) | 画像形成装置及び印刷制御プログラム | |
JP2011138437A (ja) | 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム | |
JP2005004363A (ja) | データ入力装置、画像処理装置およびデータ入力方法 | |
JP4826241B2 (ja) | 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム | |
JP2007123999A (ja) | 画像形成装置の宛先管理システム及び宛先管理方法並びにそのプログラム | |
JP6699284B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP7596172B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP7183969B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP5664866B2 (ja) | 画像処理装置、プレビュー画像表示方法及びプレビュー画像表示プログラム | |
JP2011120177A (ja) | 画像処理装置、制御方法、プログラム | |
JP2011191432A (ja) | 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム | |
JP2018007075A (ja) | 通信装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2005275472A (ja) | 指示情報実行装置及び方法 | |
JP2005186470A (ja) | 多機能プリンタ、多機能プリンタシステム、および端末装置ならびに多機能プリンタの連続実行方法 | |
JP2024152369A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |