JP2007120726A - 油圧緩衝器 - Google Patents
油圧緩衝器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007120726A JP2007120726A JP2005317445A JP2005317445A JP2007120726A JP 2007120726 A JP2007120726 A JP 2007120726A JP 2005317445 A JP2005317445 A JP 2005317445A JP 2005317445 A JP2005317445 A JP 2005317445A JP 2007120726 A JP2007120726 A JP 2007120726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- piston
- shock absorber
- damping force
- hydraulic shock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】油液が封入されたシリンダ内にピストンロッドが連結されたピストン3を嵌装する。ピストン3に複数の伸び側油路6及びシート部14を設ける。異形ディスクバルブ16の放射状に延びる幅の異なるアーム部22A〜22Eの先端部に形成されたバルブ本体部分23を各シート部14に着座させる。ピストン速度の低速域においては、オリフィスによってオリフィス特性の減衰力を発生させ、ピストン速度の高速域においては、バルブ本体部分23を開弁させてバルブ特性の減衰力を発生させる。バルブ本体部分23は、そのアーム部22A〜22Eの幅に応じて順次開弁するので、流路の急激な拡大による減衰力特性の急激な変化を抑制することができる。
【選択図】図1
Description
図15に示すように、油圧緩衝器1は、油液が封入されたシリンダ2内に、ピストン3が摺動可能に嵌装され、このピストン3によってシリンダ2内がシリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとの2室に画成されている。ピストン3には、ピストンロッド4の一端部がナット5に連結されており、ピストンロッド4の他端側は、シリンダ2の上端部に装着されたロッドガイド(図示せず)及びオイルシール(図示せず)に挿通されて外部へ延出されている。シリンダ下室2Bは、ベースバルブ(図示せず)を介して、油液及びガスが封入されたリザーバ(図示せず)に接続されている。
ピストン3のシリンダ下室2B側の端面には、内周部に環状のボス部10が突出され、また、外周部に環状のシート部11が突出されている。ボス部10とシート部11との間には、複数の伸び側油路6が開口されている(図16参照)。そして、複数積層された円板状のディスクバルブ12の内周部がボス部10及びナット5によってクランプされ、外周部がシート部11に着座している。シート部11に着座するディスクバルブ12の外周部には、オリフィス13(切欠)が形成されている。
前記油路及び前記弁座を複数配置し、該複数の弁座に、各弁座に対して開弁圧力が異なるように前記ディスクバルブを着座させたことを特徴とする。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1の構成において、前記ディスクバルブは、剛性の異なる部分を有していることを特徴とする。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1の構成において、前記ディスクバルブは、その背面に当接するリテーナによって各弁座に対して開弁圧力が異なることを特徴とする。
請求項4の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1の構成において、前記ディスクバルブは、該ディスクバルブに対する前記弁座の配置によって開弁圧力が異なることを特徴とする。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器によれば、ディスクバルブは、剛性の高い部分の開弁圧力が高くなり、剛性の低い部分の開弁圧力が低くなる。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器によれば、ディスクバルブは、リテーナによって各弁座に対する開弁圧力が調整される。
請求項4の発明に係る油圧緩衝器によれば、ディスクバルブは、弁座の配置によって各弁座に対する開弁圧力が調整される。
図1乃至図3に示すように、本実施形態に係る油圧緩衝器では、ピストン3には、複数(図示のものでは5つ)の伸び側油路6(油路)が設けられており、ピストン3のシリンダ下室2B側の端面には、複数の伸び側油路6の開口部が半径方向ほぼ中央部に円周方向に沿って等間隔で配置されている。そして、複数の伸び側油路6の各開口部の周囲に、環状のシート部14(弁座)が突出されている。また、ピストン3の内周部には、環状のボス部15が突出されており、外周部には、複数の縮み側油路7が開口されている。
ピストンロッド4の伸び行程時に、シリンダ上室2A側の油液の圧力が異形ディスクバルブ16の開弁圧力に達すると、アーム部22A〜22Eが撓んでバルブ本体部分23がシート部14からリフトして開弁する。このとき、バルブ本体部分23は、幅(剛性)の異なるアーム部22A〜22Eによってそれぞれ開弁圧力が異なっているので、開弁圧力の低いものから高いものへ順次開弁することになる。これにより、油液の流路を徐々に拡大することができるので、流路の急激な拡大による減衰力特性の急激な変化を防止して、車両の乗り心地及び操縦安定性を向上させることができる。
そして、異形ディスクバルブ16がディスクバルブ17と当接し、ディスクバルブ17が開弁を開始する(図14の開弁点P’)。その後、従来と同様のピストン速度に比例したバルブ特性となる。
なお、押圧ディスク28の突起28Aをディスクバルブ25側に突出させ、リテーナ20を押圧ディスク28とディスクバルブ17の間に設けてもよい。
また、リテーナ20は必ずしも必要ではなく、押圧ディスク28やディスクバルブ17の内周がピストン側にたわむようにナット5を強く締めることにより、リテーナ20を廃止しても良い。
Claims (4)
- 油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が前記ピストンに連結され、他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内のピストンの摺動によって油液が流通する油路と、前記油路の下流側に設けられた弁座と、前記弁座に離着座して前記油路の油液の流れを制御して減衰力を発生させるディスクバルブとを備えた油圧緩衝器において、
前記油路及び前記弁座を複数配置し、該複数の弁座に、各弁座に対して開弁圧力が異なるように前記ディスクバルブを着座させたことを特徴とする油圧緩衝器。 - 前記ディスクバルブは、剛性が異なる部分を有していることを特徴とする請求項1に記載の油圧緩衝器。
- 前記ディスクバルブは、その背面に当接するリテーナによって各弁座に対して開弁圧力が異なることを特徴とする請求項1に記載の油圧緩衝器。
- 前記ディスクバルブは、該ディスクバルブに対する前記弁座の配置によって開弁圧力が異なることを特徴とする請求項1に記載の油圧緩衝器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317445A JP2007120726A (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 油圧緩衝器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317445A JP2007120726A (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 油圧緩衝器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007120726A true JP2007120726A (ja) | 2007-05-17 |
Family
ID=38144784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005317445A Pending JP2007120726A (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 油圧緩衝器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007120726A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010107003A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 緩衝器 |
JP2012519813A (ja) * | 2009-03-03 | 2012-08-30 | オーリンス・レイシング・エービー | ストロークの初期における減衰が弱められた2つのピストンを備えた緩衝装置 |
KR101218833B1 (ko) * | 2007-07-11 | 2013-01-07 | 주식회사 만도 | 링 와셔를 갖는 솔레노이드 밸브 |
US10239376B2 (en) | 2016-09-22 | 2019-03-26 | Beijingwest Industries Co., Ltd. | Hydraulic damper with an x-flow piston assembly |
JP2019094934A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | Kyb株式会社 | バルブ及び緩衝器 |
WO2022044560A1 (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 | 緩衝器 |
KR20230142162A (ko) * | 2022-04-01 | 2023-10-11 | 정경유압주식회사 | 차량용 수직 댐퍼 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163234A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-15 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器のバルブ装置 |
JPH07217692A (ja) * | 1993-12-06 | 1995-08-15 | Showa:Kk | 緩衝器のバルブ構造 |
JP2000009170A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-11 | Tokico Ltd | 油圧緩衝器 |
JP2000055103A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 油圧緩衝器 |
JP2002195335A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器のバルブ構造 |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005317445A patent/JP2007120726A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163234A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-15 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器のバルブ装置 |
JPH07217692A (ja) * | 1993-12-06 | 1995-08-15 | Showa:Kk | 緩衝器のバルブ構造 |
JP2000009170A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-11 | Tokico Ltd | 油圧緩衝器 |
JP2000055103A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 油圧緩衝器 |
JP2002195335A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器のバルブ構造 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101218833B1 (ko) * | 2007-07-11 | 2013-01-07 | 주식회사 만도 | 링 와셔를 갖는 솔레노이드 밸브 |
JP2010107003A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 緩衝器 |
JP2012519813A (ja) * | 2009-03-03 | 2012-08-30 | オーリンス・レイシング・エービー | ストロークの初期における減衰が弱められた2つのピストンを備えた緩衝装置 |
US10239376B2 (en) | 2016-09-22 | 2019-03-26 | Beijingwest Industries Co., Ltd. | Hydraulic damper with an x-flow piston assembly |
JP2019094934A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | Kyb株式会社 | バルブ及び緩衝器 |
WO2022044560A1 (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 | 緩衝器 |
JP2022039150A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 | 緩衝器 |
JP7421450B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-01-24 | カヤバモーターサイクルサスペンション株式会社 | 緩衝器 |
KR20230142162A (ko) * | 2022-04-01 | 2023-10-11 | 정경유압주식회사 | 차량용 수직 댐퍼 |
KR102738296B1 (ko) * | 2022-04-01 | 2024-12-04 | 정경유압주식회사 | 차량용 수직 댐퍼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115814B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2009209960A (ja) | 緩衝器 | |
JP4318080B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP5758119B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2011179550A (ja) | 緩衝器 | |
JP2011179546A (ja) | 緩衝器 | |
JP4453000B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
US8342303B2 (en) | Valve apparatus | |
EP3333446B1 (en) | Valve structure for buffer | |
JP5325763B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP4356016B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP7693073B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2007120726A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2004257507A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2006010069A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2007100726A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2013113425A (ja) | 流体圧緩衝器 | |
JP5234273B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2010054009A (ja) | 緩衝器 | |
JP2008157278A (ja) | ショックアブソーバ | |
JP2006183775A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2008057685A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2007232059A (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2005195046A (ja) | シリンダ装置 | |
JP2009108984A (ja) | 流体圧緩衝器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090902 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20090902 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101020 |